>>493
はい。同じこと書かれてるね。

日本の解雇規制は、どの観点で論じるかで結論が大きく変わってきます。
第一に、日本の解雇規制は明文化された労働法よりも判例に依拠する部分が大きいこと。確かに労働法の記述ではさほど解雇規制が強いようには読めないのですが、実際の判例ではかなりキツめの基準が採用されています。しかし国際統計を取る際に判例を確認せず法律のみを参照すると、日本の解雇規制は強くないという結論になります。
そして第二に大企業か中小企業か。大企業は解雇規制が強く、中小企業は事実上解雇が自由になってしまっています。これも労働法で明記されている訳ではなく、判例や労基の実運用で決まっていることです。ここが日本の暗部で、大企業社員はローリスク・ハイリターンを享受する一方、中小企業社員はハイリスク・ローリターンを強いられている訳です。GAFAMのような外資は高給ですが首にされやすいので公平感がありますが、日本は不平等過ぎますね。