X



中学1年から6年間1日10時間勉強を続けてたとして東京大学に合格は可能?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 02:55:53.74ID:JcMnzZJHd
地方の公立中学校に在学するとして
0287それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:20:33.27ID:TOeHxmr70
勉強方法とか色々含めての才能と勉強時間の掛け算よ
才能ある人の3時間の勉強と才能普通の人の10時間の勉強が釣り合うとしたらそこが才能普通の人の10時間の勉強の限界でそれは恐らく東大には届かないレベルやと思うで
0288それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:20:33.64ID:GcO20GvR0
いけるやろ 99%が途中でしんどくなってやめるから継続することが一番むずいけど
0289それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:21:18.92ID:AsM0hKlpM
>>285
ほな就活でガチろうや
SPIと玉手箱、ガクチカ、TOEIC、色々やれるで
今から一日一時間ガチれば入社先で東大生と並べるで
0290それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:22:46.39ID:ZfzEuvsf0
時間じゃなくて正しい勉強方法で勉強できるかどうかだぞ
ちゃんとやれば高1から1日3時間続けてりゃ余裕
0291それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:23:58.20ID:JcMnzZJHd
>>289
ワイは大学院行くつもりやから就活はまだ先やわ
なりたいもの特にないから何したらいいかわからんし
0292それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:24:35.33ID:vcww8yyr0
>>290
それプラス1日10時間勉強できる体力があればかなりのもんやな 10時間勉強できる能力ってだけでもかなり優秀
0293それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:24:45.35ID:bqQ9pdbQx
就活なんてガチらなくても、大学時代色々な経験積んで、就活少しだけ早く始めるだけで良い企業選べるよ
0294それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:25:04.78ID:+lKZVVdfM
>>283
価値ある知識ってその人次第やろ
0295それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:25:28.85ID:6XZyNJDS0
>>290
正しい勉強法ってのが人それぞれ違うんよ
0297それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:25:54.89ID:bqQ9pdbQx
>>296
それな
頭良い人はきちんと勉強してるよね
0298それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:26:14.36ID:TOeHxmr70
>>296
それはそう
このスレはそれが出来る前提やからね
0300それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:28:16.87ID:JcMnzZJHd
>>293
その色々な経験ってのが曖昧すぎてようわからんわ
結局受験と違って就活はこれまでの全人生が評価点なんやから対策も何もないんやないんか
0301それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:29:44.42ID:AsM0hKlpM
>>291
進路や就活のやり方って大学院行ったら自然に分かるもんでもないし今から調べとくのがええで
どうせ早くやっといた方が有利やし
あとほぼ全ての企業でSPI玉手箱は使われとるからそれから始めてみればええで
0302それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:29:57.74ID:6XZyNJDS0
>>296
無味乾燥でおもんないからな
歴史の年号とかGoogleで一瞬で出せるのに
何十回も唱えるとか
苦行でしかないやろ
0303それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:30:16.98ID:Tf0D0+APa
>>294
それはそうやな、ワイは受験勉強"だけ"が学びやないと言いたいんや
字面を暗記してもその意味を知らんかったら勿体無いやん
0304それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:32:24.04ID:cRcrr4nc0
https://www.chuko.co.jp/shinsho/2023/02/102738.html
勉強術に興味津々ある奴はこの新刊新書買え
前作2冊もおもろいぞ
明治大正の日本人の英語学習の方法を各偉人毎に説明しとる
0305それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:34:32.94ID:vcww8yyr0
>>302
年号は覚えたくないなら覚えなくてもええんちゃうか?江戸幕府開府の年とか明治維新、第二次世界大戦終戦の年とか最低限は覚えといたほうがいいやろが他はそれほど必須でもないやろ
0306それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:34:50.60ID:AsM0hKlpM
>>300
面接で聞かれるのは人生のほんの一部、大学生活についてや
なんせ面接が30分程度で終わるんやから人生について全部聞く暇無いからな
いい就職先の先輩に話聞けば>>293の「色々な経験」についても具体的に分かるで
0307それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:35:00.31ID:SQUZnUDY0
>>302
歴史の年号覚えるのとかマジで意味ないからな
世界史の試験全部東大一橋の方式にして欲しいわ
0308それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:35:51.63ID:FbgfV9I/0
中1から毎日なら1日2時間で充分やろ
0310それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:36:22.27ID:Tf0D0+APa
>>302
年号と事件の名前だけ覚えさせるのはマジで意味ないと思うわ
ちゃんと背景を丁寧に説明せんと
一行二行で当事者の人生を振り返れるわけないんに
0311それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:38:31.58ID:6XZyNJDS0
>>305
ワイは世界史やったが
年号はある程度覚えとったな
0312それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:40:19.59ID:vcww8yyr0
>>311
世界史と日本史でちゃうのかな?年号を聞かれる問題はほとんど記憶にない共通テストやセンター含めて
0313それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:43:01.52ID:6XZyNJDS0
>>310
世界史でデカメロンとか覚えさせられたが
人生で何の役にも立たんわ
0314それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:45:42.55ID:AsM0hKlpM
>>313
セクハラに使えそう
0315それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:46:29.14ID:6XZyNJDS0
>>312
並べ替え問題や
どっちの事件が先かみたいな奴や
0316それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:48:34.87ID:vcww8yyr0
>>315
起きた時の年を覚えるより因果関係覚える方が早いと思う 何が原因で何の事件が起きたか 年だけ覚えてても同じ年なら役に立たないいし
0317それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/16(木) 05:56:37.18ID:/ePCzAc9d
6年間10時間勉強してやっと東大に入れる程度の奴とか東大に入る価値なくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況