>>411
少子化対策として児童手当の拡充を行うというのはとてもシンプルで分かりやすい政策ではあるけど実はあまり効果はない
日本と家族に対する考え方、つまり家父長制だとか家を重んじる考えとかで似ている国としてドイツがある
ドイツは特殊出生率が1.6を割るくらいで、欧州に広く見られる低出生の国
もちろん児童手当も含めた様々な政策を行ったんだけど、出生は上向いてないのが現状、つまり政策ベースではあんまり効果ないわけ
じゃあなにが原因なのかと言ったら実は家族観
男性が働き女性が産み育てるという曲がった男女観は最早話にならない
重要なのは男女がお互いの仕事を理解し、共同で行う姿勢
これを醸成するため、教育改革や大人の意識改革を行なって子どもたちに伝統的価値観を押し付けないようにすることが必要
要は長い目で改革していくしかないってことだと思う
時の内閣で大きく変わる話ではない