【悲報】自作PC中級者「ケース、冷却設備にこだわります」自作PC初心者「CPUとグラボ以外わからん」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:26:50.39ID:D/eHlAfLM
BTOしか買ったことないような初心者はこんな感じよな
BTOはカスタマイズ性低いから自作のメリット何もわかってない

2それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:27:30.00ID:BsEW1q13M

3それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:27:57.06ID:D/eHlAfLM
これあるよな

4それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:28:03.68ID:jgMaNyS10
さっきの4090スレで効いちゃった人か
しょぼいスペックのPC使ってそう

5それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:28:10.83ID:PO9DUQGQ0
メモリも分かるぞ

6それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:28:29.09ID:rGID2RC3M
箱だけでかいのにしたらええんちゃう(適当

7それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:28:33.66ID:D/eHlAfLM
それならBTOでよくね?みたいなやつおるよな

8それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:28:37.94ID:7AnfelKyd
上級者「予算だけ決めてあとはフィーリングや」

9それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:28:38.64ID:873+Zlpad
冷えればなんでもええやろ

10それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:28:45.60ID:mJ+rNSsv0
見本として君のスペック貼ってよ
勉強させてもらいたいわ

11それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:29:18.78ID:kZ7FQUvna
bot勢はcpuもグラボも殆ど分からんぞ
botの値段=性能でしか見てないぞ

12それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:29:34.29ID:FQIEL3Xj0
初心者はなんも分からん😤

13それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:29:34.59ID:D/eHlAfLM
>>9
冷やすのは当然として音をいかに抑えるかまたホコリの侵入を防ぐ工夫も必要や
初心者でもそれぐらいはこだわっとけ

14それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:29:35.77ID:PspB661i0
BOTで買ってきて
直しながら使うのが一番ええんやろけど、なかなか壊れている場所断定できなくて

結局だいたい5年おきに買い替えてる

15それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:29:47.99ID:EeHMJnx80
ぼくがかんがえたりそうのスペックでシコってそうな貧乏弱男っぽいなお前

16それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:29:48.35ID:CRXDhWiWa
おまえBTOバカにすんなや

17それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:30:08.00ID:rAdUDQM7d
電源おじさんが電源はいいの買えっていうからそこそこいいのにしとるわ

18それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:30:13.31ID:TYFk8/I90
>>11
botで草

19それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:30:24.99ID:PspB661i0
BTOやったわ

20それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:30:33.89ID:aWs4W+9a0
BTOとか買ったことねえや

21それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:30:36.72ID:xiCPcKLE0
結局どうでも良くなるのが自作pcや

22それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:30:41.35ID:D/eHlAfLM
>>15
何もわかってなくて草
逆に上辺のコンピューティング性能しか見てないのを初心者と言ってるんやが

23それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:30:51.73ID:BcendHyg0
スイッチ一つでパカッと開くケースとかないんかな

24それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:31:06.98ID:dI2Vovodp
4090のサイズ見てると5090出る頃にはフルタワーでも入らんケース出てきそうやな

25それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:31:07.99ID:PspB661i0
ゲームしないなら
DELLが一番安いような気がする

26それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:31:17.31ID:zQkqkrir0
>>13
組み立てるだけで工夫も何も無いだろ

27それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:31:26.67ID:QBA8HAV+0
>>22
お手本のスペック見せてくれやw
もしかして出せないの?

28それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:31:28.32ID:kZ7FQUvna
>>18
ほんまや

29それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:31:39.71ID:l58WDoWOr
テセウスの船やな

30それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:31:50.51ID:J8dQpIRS0
CPUグラボええの買ったらその周辺もくっそ高く付くからBTOも悪くない気がしてくる

31それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:31:52.87ID:hUc970oD0
今のBTOてケースも選ばせてくれんのか

32それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:32:04.01ID:rIu51mfzd
初心者もケースはこだわるやろ
見た目だけやろけど
中級者は電源とかとちゃうか?

33それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:32:13.59ID:kawauYxk0
>>22
お前のスペック出さなきゃ何も始まらんぞwwwwww

34それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:32:15.95ID:Le+8iT5jH
上級者はオープンフレームやぞ

35それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:32:16.75ID:D/eHlAfLM
初心者はマザボの選び方も何もわかってなさそう
基盤見て回路の説明できなさそう

36それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:32:19.71ID:DQ5NQ6MV0
>>23
すごく高くなりそうやな🤣🤣🤣

37それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:32:28.01ID:dacYXbCW0
ワイちゃん「ケースはとりあえずでかいやつ!😁」

38それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:32:49.37ID:cfztQ5KRH
初心者ほどガワ拘ってピカピカさせるやろ

39それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:32:50.59ID:ZAEknIBa0
イッチ自身はしょぼいの使ってそう☺

40それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:32:58.95ID:F8GOqJWTM
自作する意味あんまないよな
desk miniみたいな定番ベアボーンなら組みやすくていいと思うけど

41それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:33:08.06ID:dI2Vovodp
>>30
大体マザボCPUグラボが全とっかえになるからなぁ

42それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:33:08.78ID:4QsNKYp30
>>31
ショップブランドによるけどしっかりしてるところは色々選べるし選ぶの面倒くさい人向けのページも用意してある

43それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:33:25.57ID:fI5Y9sju0
古いケースでサイドに穴空いてるタイプの使っとるけどマグネットフィルタ付け始めたらめちゃくちゃホコリ付着するわ
付けてなかった頃はこれがケース内に侵入してたのかと思うとぞっとする

44それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:33:33.44ID:D/eHlAfLM
>>38
ガワ拘れるやつは素質あるよ

45それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:33:40.76ID:70jBu5ua0
自分で組むのめんどいからNZXTのケースに光るファンのBTO出して🥺

46それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:33:52.19ID:yqyl04qO0
パーツ自体に保証もあるのにbtoに良いところなんて完成してるだけだろ
大体組み立てるのが面白いのに

47それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:33:56.31ID:PspB661i0
やっぱDELLが一番安くてよくね?
あんま壊れないし

48それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:33:56.38ID:/WhvAhus0
上級者「BTO買った方が早インパラ」

49それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:34:13.63ID:p1m5Ceal0
初心者はケースファン排気側全力にしがち

50それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:34:17.10ID:wtsXXU7ja
ツクモのBTOのケースが未だにタイプC非対応だからなぁ
ケースだけ新調したい

51それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:34:26.73ID:D/eHlAfLM
なんGは初心者多すぎて引くわ

52それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:34:28.16ID:J8dQpIRS0
>>41
マザー高すぎんねんほんまに

53それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:34:36.18ID:Og85GirLM
光るPC組んだけどすぐ飽きて光らなくしたわ

54それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:34:49.55ID:7AnfelKyd
最近なんでもかんでもOCさせるのやめろよ

55それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:34:51.66ID:BAgtkpn/x
4090って安いゲインワードでいいか?

56それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:34:53.11ID:D/eHlAfLM
>>49
あるあるで草

57それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:34:56.64ID:cfztQ5KRH123456
>>53
誰もが通る道や🤗

58それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:35:00.01ID:PspB661i0
自作は高すぎる

59それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:35:18.43ID:+mk1XG5L0
スペック出せ出せ言われて出せないのはそういうことなんやろな
実際は持ってないのにダサすぎやろ...

60それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:35:20.71ID:8P0W80VB0
ケースの取り回しは重要や

61それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:35:27.38ID:mpIvnpKp0
>>40
短期間で入れ替えない限り意味ないな
2、3年使ったら旧規格のゴミだし

62それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:35:36.53ID:5WllSilrH
今ケースって何が人気あるんや
まだDefineR5が人気あるんやろか

63それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:35:39.85ID:TYFk8/I90
>>24
簡易水冷モデルがスタンダードになるやろ
今の弁当箱は限界や

64それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:35:51.51ID:PgFsGoaWM
昔自作してたけどスペックシート見ても性能とかよくわからん
マザーとか高いメリット何があるんだ

65それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:36:11.79ID:KlJoZe/zM
自作組んだやつが音うるせえ!ってなって数年で捨てるのはもはや様式美
買うときに音について無頓着なアホが多すぎるねん
一番大事だから

66それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:36:17.35ID:+19wpbWla
上級者はなんやねん
ジャンクからコイルやらチップやらコンデンサ交換するんか

67それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:36:17.54ID:UjKLlROh0
ケースは下手したら10年使えるしこだわった方がいいぞ
BTOはケースがクソ

68それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:36:27.51ID:4H6Bd9FuM
>>62
静音ならP10Cとか

69それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:36:31.37ID:lBDTpOZKM
裸族「冷却最強やしケースなんぞいらんわ」

70それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:36:37.13ID:mnhuNTwDp
電源には金かけろおじさん「電源には金かけろ」

71それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:36:38.60ID:+wH/BMPLd
>>65
音なんてファン次第やろ...

72それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:36:41.08ID:wtsXXU7ja
一度自作
その後はBTOや
PCの構造勉強するのに自作はええで
PCの機材トラブル8割は原因と対応突き止められる

73それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:36:53.80ID:/kQrs5tO0
>>58
自作の方が安くて各パーツのグレードも上やろ
BTOってメモリとか電源とかストレージとか糞みたいなメーカーの使っとるやん

74それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:36:54.51ID:XL84s7iB0
初心者はBTOで組んだものを必要に応じて自分でカスタマイズしていくのが良い
ワイは暇つぶしで中古の格安pcを弄って中古のパーツ合わせたりして覚えたからそれもアリ

75それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:37:00.74ID:D/eHlAfLM
>>66
それぐらいならワイでもできる
もっと上や

76それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:37:04.12ID:WRMgcnXnd
HDDからSSDに変えた時並に違いがわかるんやったら拘るんやがな
よう分からんかとディスクとメモリとCPUしか見てないわ

77それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:37:05.62ID:ALZkhT4I0
つまりイッチはケースと冷却にこだわるけどグラボは金なくてGTX1060使ってるってことか

78それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:37:06.35ID:HpcHMytjp
謎の勢力「あそこの製品はどこどこのOEM、こっちは部品のここが変わってて…」

79それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:37:22.10ID:2dKAa0jvd
ワイ「で、電源……」

80それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:37:25.09ID:F8GOqJWTM
小型化ケースにでかいグラボ積んでみたけど、かなり手こずったわ
やっぱ自作はでかい方がええな、マザボも定番選べるし

81それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:37:29.36ID:TgZV//WC0
ホンマにケースとファン拘ったら全然違うで
いうてファンをうんこ、ケースをDefineにするだけの簡単な話やけど

82それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:37:32.20ID:wktbMikNr
自称中級者「電源ブロンズ!?電源に金かけないとかこいつ初心者かよwwwww」

83それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:37:33.60ID:wtsXXU7ja
>>64
Wi-Fiが供え付きだったり指せるところがいっぱいある・・・

84それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:37:34.42ID:I6cqdH3yM
自作のメリットなんてケースを好きなの選べる、しかないやん

85それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:37:35.28ID:zKi4FiW0d
言うほど動作音って気になるか?
使ってる間は何かしら別の音を聞いてるし、使ってない時は電源切ってるし

86それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:37:44.97ID:viwqlBGY0
自作ってパーツ拘っちゃうから値段跳ね上がるよな
BTO使い捨てが賢いと思うわ

87それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:37:57.73ID:PgFsGoaWM
>>83
それは流石にわかる……

88それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:38:23.14ID:PspB661i0
>>73
結局、OSとか高くついて
市販の方がええと思うわ

良いパーツ使ってようが壊れる時壊れるし

89それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:38:28.90ID:a+6XVUjI0
水冷とかいううるせぇゴミ

90それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:38:32.46ID:+19wpbWla
>>75
修理する道具買う予算でパソコン買えそう

91それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:38:40.21ID:5Qw9ShtVa
ちゃんとケース内の気圧が静圧になるようにファン調整してから
たまにフィルター掃除する時吸気面にホコリがびっしりついてるの見て満足や🥰

92それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:38:43.28ID:mFhzin3Ir
よくわからんけど電源だけは良いの使ってる

93それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:38:58.85ID:OrOEwIA20
上級者「ケース?掃除めんどいし裸に扇風機当てるのが一番冷却効率高いぞ」

94それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:39:14.95ID:E4hm49Bkd
BTOってだっさいケースばっかで買う気にならんのよな
コスパも言うほどよくないし

95それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:39:17.98ID:+VM7FSnxa
ケースファンバキバキに増やそうか迷うわ
安い割に満足感ありそう

96それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:39:28.88ID:iE88mk8Q0
ワイはVIO

97それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:39:28.90ID:k/10zBV9d
>>78
実際有名メーカーでもOEM多いからしゃーない

98それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:39:31.38ID:zpOsomYdM
今回ケースに拘ったら予算2万アップしたわ…
まあ長く使えるからええけど

99それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:39:36.70ID:D/eHlAfLM
>>90
んなかかるわけ無いやん

100それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:39:49.92ID:/kQrs5tO0
>>88
1台目はBTOで2台目からOSのライセンス移行させて自作するのが安上がりやな

101それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:39:50.35ID:PY5cdSe3a
>>98
何買ったん?

102それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:40:05.15ID:Wb+nfWgja
>>93
電磁波の悪影響半端ないぞ

103それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:40:06.15ID:mpIvnpKp0
>>98
掃除面倒だし毎回使い捨てだわ

104それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:40:11.73ID:gXH2NYlPr
新古品の中古pc狙うのガチでおすすめ
元値25万とかのが15万とかで買える
もちろん見極めは必要だが

105それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:40:21.43ID:PY5cdSe3a
>>75
CPUでも作るんか?

106それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:40:23.75ID:o945hpwY0
クソダサエンブレムで買う気なくなる

107それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:40:33.24ID:3N6+2iAur
BTOでF付き買ってる情弱ほんまかわいそう

108それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:40:41.85ID:Wb+nfWgja
>>100
バンドル対象がマザーボードになってたりするぞ

109それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:40:46.59ID:/kQrs5tO0
>>104
それで失敗しないのガチの上級者だけやな

110それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:40:53.58ID:reT+EvWkM
>>94
正確にはBTOはコスパの破壊者みたいなのが数カ月に一度セールされるからそのタイミングで買うのが正解やな

111それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:41:02.88ID:UjKLlROh0
アリエクで謎の文字列買うンゴ

112それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:41:05.71ID:/JWU2xpyp
>>92
部屋をきれいに保たないと埃が舞うから辛い

113それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:41:20.74ID:0nrjvdp30
ちょっと前の普及帯のマザボだとM.2スロットが複数あってもSATAと排他でいっぱい繋げられないとかあったな

114それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:41:23.17ID:USa35FkH0
上級者ワイ「エアフローなんて意味ねぇよ、そこそこのCPUファン付けてダクト付けろ」

115それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:41:24.50ID:uVZCcLEn0
電源にこだわれってのはたけーの買えってことじゃないからな
ちゃんと調べて買えってことやねん
まあ最近は安くて優秀な電源ってのが前ほどないけど

116それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:41:30.50ID:k+WsAuXFM
保証があるからBTOがいいけど
値段だけなら圧倒的に自作の方が安くね?

117それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:41:41.82ID:zBAhsTbd0
これ気になってるんやけど持ってる奴いたら使い心地教えて
https://i.imgur.com/3DUEg3Z.png

118それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:41:42.31ID:QXVlIqjCa
ワオは?級者「ケースは自作」

119それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:41:47.50ID:PspB661i0
BTOは
謎のセールしてる時にみんな買うものや

120それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:41:57.70ID:fI5Y9sju0
>>95
でっかいファンをサイドに付けとるけど安心感だけで実際効果あるかは分からんわ
m.2やら最近のは発熱すごいパーツが多いから効果あると思いたい

121それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:42:14.77ID:oKnPM4xxa
静かで越したことないけどヘッドホンやイヤホンしてやるからその状態で邪魔になるレベルで聞こえなきゃいいわ

122それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:42:15.68ID:reT+EvWkM
>>116
言うほど圧倒的でもない
部品単位でこだわって選べないのが問題

123それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:42:18.81ID:zcjPXL7K0
BTOで買ったやつのマザボとCPUを交換した場合、OSはどうなるの?そのまま使えるの?

124それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:42:19.47ID:xwFAxhV1M
一時期電源の省エネ路線続いてたのにまた消費増えたよな

125それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:42:40.71ID:g9Wauu0A0
ケースは一万以上だして拘るべきよな

126それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:42:42.19ID:F8GOqJWTM
結局トラブった時、別のパーツつけてってできるぐらい自作してればいいけど、それってもうかなり金かけてるしBTOの方がコスパ良いよな

127それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:42:48.55ID:UkRymqt0p
ちゃんとファン毎年取り替えてるか?
有寿命品の管理をしてから上級者や

128それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:42:49.77ID:J8dQpIRS0
>>93
これ昔ようやっとったわ
夏場のクソ暑い時期に冷房18度にして

129それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:42:59.17ID:c3ZEAuCV0
上級者「あれとこれとそれとりあえず全部買う!」

130それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:42:59.46ID:p5z6Hy5qM
イルミネーション全部オフにしたら15Wも消費電力へったわ
しねよ

131それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:43:00.09ID:zpOsomYdM
>>101
フラクタルのD7糞デカイやつ

132それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:43:01.59ID:l58WDoWOr
ええなぁBTOの高いノート買ってエイペックスやってるけどキーボードボロボロになったから強制PADや!
そういう作り替えたりできるの楽しそうやな

133それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:43:05.69ID:qPeKkX450
自作PC上級者って字面ならパーツも自分で作ってそうだよな

134それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:43:12.62ID:PspB661i0
>>126
ほんとこれ

135それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:43:15.46ID:mpIvnpKp0
>>123
厳密にはアウト
Microsoftはうるさく言わないけど

136それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:43:22.27ID:D/eHlAfLM
>>120
温度比較すれば効果わかるやろ
ファン増やして温度上がることもあるからな

137それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:43:26.71ID:m6pX1mG9a
CPUとグラボわかってりゃ十分やしな

138それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:43:42.82ID:FFv85Sms0
すまん、AIに絵を描かせてる者やが
4090搭載してるパソコン欲しいわ
自作がええんかBTOがええんか悩む…

139それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:43:56.79ID:B7Cy6p/Aa
どうせお前らの家なんて誰も上がらんから基盤丸裸でええやろ

140それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:44:02.88ID:PspB661i0
>>100
なんかむずそうだし
結局自作は高いやんけ

141それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:44:07.47ID:mF+Dw4bK0
自作のメリットってケースだけよな
まぁ見た目選べるってええことやけど

142それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:44:09.21ID:cq8jF3OGp
ワイの中では本格水冷できるのが上級者ってイメージや

143それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:44:26.34ID:g9Wauu0A0
>>133
パーツネジで留めてるだけやからな
自作PC(笑)って感じや

144それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:44:31.38ID:mpIvnpKp0
>>133
電源入れたときのブザー音をPC98シリーズのピポ音にするパーツは作ったことある

145それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:44:32.45ID:TlMHFFasd
RTX40シリーズとかいうデカブツのせいでケース断捨離できたわ
いま思えばなんでたかが箱に3万4万も出してたんやろうかワイは

146それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:44:33.05ID:c+CmFVRTp
型落ちCPUGPU買わされて安いって言ってんの草生える

147それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:44:40.24ID:USa35FkH0
こういうので良いんだよ

https://i.imgur.com/9UfsbC7.jpg

148それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:44:40.79ID:3odbmayga
>>107
言うほどFのCPUで普段困ることあるか?
グラボが死んだときぐらいやろ

149それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:44:54.53ID:mVtHjq8P0
ケースは拘りたいからBTO論外ね
具体的には50cm50cmで裏配線スペースも十分の広さ、フロントはメッシュ
端子類はマザボで間に合うから拘らん

150それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:44:59.99ID:4QsNKYp30
>>125
ケース拘らんならそれこそBTOでよくねってなるわな

151それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:45:09.68ID:D/eHlAfLM
>>138
そのレベルならBTOがええと思う

152それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:45:10.71ID:QZQv3Vwx0
ワイ初心者BTOで買ったPCをパーツを入れ替えつつ使ってたら原型がなくなる

153それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:45:11.93ID:wtsXXU7ja
>>147
やだ・・・男らしい

154それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:45:21.86ID:SKt8gKxOr
パーツのグレードや見た目にこだわりないならBTOでええわ

155それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:45:26.82ID:7zgbLMvwM
自作って安いイメージあったけどそうでもないんやな

156それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:45:30.17ID:FFv85Sms0
>>151
意見サンガツ

157それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:45:35.10ID:cq8jF3OGp
最低限の知識無いと2世代前のi7掴まされたりするからな

158それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:45:38.68ID:PspB661i0
ゆうて机の下に置くのに
ケースとかそんな重要か?

159それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:45:42.53ID:a+6XVUjI0
ワイくんのケースどうなん?タフやぞ?
https://i.imgur.com/AawB37U.jpg

160それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:45:45.91ID:L8GbmnpVa
ケースをこだわって超小型ケース探すと逆にベアボーンばっかで自作感少ないという

161それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:45:51.82ID:X9jqwqGsH
PC初心者わいが1月に買ったPCや
なお大してゲームやらん模様
https://i.imgur.com/T9CzZcN.jpg

162それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:45:56.01ID:/oM/ErNG0
小型冷蔵庫に組み込むようにすればええやん

163それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:46:00.45ID:wtsXXU7ja
よっぽど拘らない限りBTOで十分

164それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:46:07.22ID:mdrdywvV0
最終的には静穏なんだよなぁ

165それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:46:19.22ID:LoPG2gq6a
今のなんGやと液体窒素つかってオーバークロックしてギリ中級者やぞ

166それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:46:24.58ID:L8GbmnpVa
>>155
安いで
価格コムで必要なパーツ並べたら分かることや

167それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:46:36.30ID:HFHJI/lO0
https://store.steampowered.com/steamos/buildyourown?l=japanese
valveがsteamosタダで配っとるしこれでええやろ

168それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:46:44.00ID:L8GbmnpVa
>>162
結露で壊れるんや…

169それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:46:51.67ID:c+CmFVRTp
>>162
冷蔵庫は冷却に向いてない定期

170それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:47:07.87ID:SWArGgfBd
この前ガレリアの中身新しいケースに移植してグラボ取り替えたワイは中級者名乗ってええな

171それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:47:16.83ID:EJOn/Fwoa
>>165
店頭で実演イベントやってそう

172それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:47:18.16ID:t9hLhz7Ra
4台組んだけどケースなんて初代からずっと同じの使いまわしてるわ

173それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:47:20.96ID:wtsXXU7ja
>>161
ミドルスペックにしては高くない?

174それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:47:21.96ID:Le+8iT5jH
グラボのメーカー選べないのは致命的やろ
数千円ケチって爆音アチアチで性能出ないとか嫌やろ

175それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:47:29.28ID:khkOHFobd
>>155
os丸々ケチれば結構浮くで

176それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:47:33.86ID:mF+Dw4bK0
>>160
小型求めるとメーカー品に勝てんしな
ノートGPU使って自作できへんし

177それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:47:40.86ID:PspB661i0
ゲームする時、扇風機当て続けてれば
寿命伸びる?

178それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:47:44.08ID:kZ7FQUvna
>>138
4090は必須でメモリも128gb以上はほしい
cpuもハイエンドでないとな
あと熱問題があるから、水冷も必須や

179それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:47:50.23ID:EJOn/Fwoa
>>174
普通選べるところで買うよね

180それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:47:51.67ID:f4pxjuqSM
サイコムやセブンなら結構メーカー選べるやん

181それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:48:07.18ID:pzrkOLWl0
凄い根本的な質問なんやけどGPUはCPUが冷え冷えって何℃くらいの話なんや?
実際に冷えてるわけではないんよな?

何℃までなら問題無いとか基準あるんか?

182それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:48:16.51ID:J8dQpIRS0
>>161
この構成にしては割高やな

183それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:48:20.51ID:pt+Y76Iv0
BTOってカスタマイズしないとCPUクーラーが貧弱なイメージ

184それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:48:25.38ID:7ajdsVcg0
自作に飽きたやつはmini-ITXに挑戦してみろ 飛ぶぞ

185それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:48:42.31ID:F8/+CtfSM
中級者わい「」メッシュケースはやめとけ

186それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:48:43.48ID:xvoidxc10
BTOのオプションに同じWでもプラチナよりゴールドの方が高い奴あったりしてわけわからん

187それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:48:48.68ID:zBAhsTbd0
>>181
100℃超えたら基本アウトやろ

188それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:48:51.38ID:SKt8gKxOr
>>181
100度未満なら大丈夫や

189それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:49:07.12ID:k/10zBV9d
>>181
100℃越えなきゃエエやろの精神や

190それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:49:09.69ID:USa35FkH0
>>182
延長保証入っとるからやろ

191それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:49:15.19ID:7ajdsVcg0
>>186
効率と品質は別だから

192それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:49:25.46ID:PspB661i0
>>161
セールの時に買うと3万くらい安い印象ある
今どうかしらんけど

193それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:49:29.86ID:F8GOqJWTM
>>160
わかる
でもベアボーン楽でええなとも思う

194それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:49:32.34ID:t9hLhz7Ra
ケース 金かけてもしょーもないし初代から流用
冷却 冷えればいいので定番の虎徹
中級者わいはこんなんや🤬

195それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:49:49.69ID:izImRmEya
>>181
80度くらいまでなら壊れたりはせず使えるけどその辺でファンがフル回転するからうるさくはなる
PCにおける冷えてるってのはファンがフル回転せずうるさくない状態で安定運用できることやと個人的には思ってるな

196それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:49:52.37ID:wp/3PaAcd
ワイ「で?そのPC組んで何すんの?w」
皆「え、エイペックスとか…」

これが現実

197それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:50:02.76ID:8ad76GWTa
ケースなんて使ってないぞ
男なら剥き出しや

198それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:50:06.30ID:QuAgdtJ70
ケースとチンコはデカいほうがいい

199それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:50:09.94ID:70jBu5ua0
ワイあれこれ経験したけどいまだにこのまま?って思うのがファン交換するときネジ山が無くてごりごり掘りながら固定せなあかんとこや

200それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:50:13.74ID:yAHsSRqsa
自作はさ数年して
そろそろ新しくするかなってなったら
結局グラボとcpuは買い替えるから
1番金がかかる部分買うからあんまメリット無いんだよな
最悪電源も買うパターンもあるし
結局ケースとDVDくらいしか流用しない

201それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:50:14.03ID:EJOn/Fwoa
>>184
ライジンテックのminiitxケースで組んだ時マジに丸一日かかったわ
あれにさらにグラボ積むやつがおるとか頭おかしなるで

202それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:50:19.04ID:0dKxgokta
パソコンのことしか分からんキモい拘り野郎が自作PCマンや
会社では無趣味ですって言ってる声の小さいインキャや

203それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:50:21.94ID:cq8jF3OGp
>>196
コイカツVR定期

204それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:50:37.80ID:WCvngkwJ0
自作は安いのがええ
共用PC新調するときに5600Gと16GBメモリ、500GBSSDで4.9万で組めたわ
BTOでこの価格は無理やろ

205それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:50:38.29ID:PspB661i0
というかゲームはps5でやるのが
一番ええんやないかと思ってる

206それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:50:43.20ID:f4pxjuqSM
>>161
去年の夏これとほぼ同じ構成で25万かかった

207それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:50:52.59ID:nHjvoZ4Z0
>>200
OSも流用するやろ?

208それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:51:06.46ID:7ajdsVcg0
>>205
それを言っちゃおしまいよ

209それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:51:08.25ID:Wk66DrCO0
すまん今人生初の自作PCのパーツ集めてるけどドスパラでとりあえずデカくて5000円くらいのケース買ったわ

210それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:51:33.18ID:pzrkOLWl0
>>187,188,189,195
サンガツ
CPU温度調べるソフトでゲームしてると80℃近くになって排気口から温かい空気出るからビビってたけど余裕なんやな

211それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:51:35.87ID:7pJ5JuvyM
https://s.kakaku.com/item/J0000039190/

これでミドルスペックのPC組みたいが今は時期が悪い

212それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:51:37.73ID:kBcATJGVH
>>173
これでも似たような構成の中では安い方やと思うんやがな…
店員のゴリ押しに負けて保証付けたからちょっと高いんやろな

213それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:51:49.58ID:yzwdpft1M
電源定期

214それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:51:49.58ID:7BzSEwliM
今はもう一般人はミニPCで十分よな

215それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:51:53.06ID:FeJrz27J0
3060or3060ti 25万
4070ti 30万
4080 35万
4090 青天井

予算はザックリこんな感じや

216それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:51:56.64ID:PY5cdSe3a
馬鹿ワイ「ラックマウントしたいからサーバーラックと対応のケース買うンゴ」

217それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:51:58.73ID:k/10zBV9d
小型拘ると
メーカも尖りだすからなホンマ
標準でGPU外付け出来る奴やら
ロマンあるわ

218それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:52:03.54ID:D/eHlAfLM
>>209
初心者ならそんなノリでええんちゃう
やってくと拘りたくなるから

219それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:52:07.17ID:JB9yI7tM0
4090嫉妬民爆誕しとるやんwww素直に羨ましいって言えよw

220それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:52:07.68ID:cq8jF3OGp
>>205
2060相当だから5万円としては破格だけど3060以上のグラボ経験しとったら耐えられんやろ

221それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:52:22.63ID:mpIvnpKp0
>>214
オールインワンのノートブックの方が手軽かな
配線楽だし

222それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:52:24.98ID:zB2LKPaYr
CPUさえ良いの使えば後はいくらでもあとから増やせる
CPUだけはケチるな

223それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:52:47.89ID:od0IQ2E/r
フルタワーってまだあるんかな
あれ初見でかさにびびるよな

224それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:52:50.52ID:PspB661i0
ゲームするから負荷かかって壊れんねん
それ以外の作業とかYouTube見てるだけならなかなか壊れへん

225それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:53:03.06ID:FbHMeoLmH
>>192
ええマジかよ
もう少し様子見しよけばよかったかなぁ

226それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:53:33.34ID:cq8jF3OGp
>>222
クーラーで予算数万上乗せになるラインがあるからなぁ…

227それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:53:50.90ID:mpIvnpKp0
>>225
時間の方が貴重やろ
粘って安く買ってもいいことないで

228それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:53:59.92ID:Wk66DrCO0
>>218
デカくて白くて安くてかっこよかったからコレや!ってなったわ🤣
エアフローとかよくわからん

229それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:54:00.89ID:PspB661i0
>>220
わい、今3060使っとるけど
まあ次はプレステでええかなと思ってる

Steamで買わずに円盤で買えば中古屋とかメルカリに出せるから経済的やし

230それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:54:11.52ID:/kQrs5tO0
>>223
まだもなにもミドルスペックからもうフルタワーじゃないとキツい時代やろ

231それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:54:14.22ID:x9rqjucdd
結局音を抑えるには何に金かければいいんだよ

232それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:54:48.53ID:+WfmQPqh0
ヒートパイプの性能ゴミならどんだけ頑張ってもたいして冷えない

233それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:54:59.44ID:hUc970oD0
冷え冷え無音や
ええんか?
https://i.imgur.com/rYLr5hu.jpg

234それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:55:02.87ID:qBgbgLIVM
中級者「部屋暗くして…机の下にLEDテープ貼って…pcのファンと色同期させて…デスクトップはネットから拾ってきたrazerのロゴ壁紙にして…写真取ってTwitter上げて…」
の間違いでは?

235それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:55:09.34ID:/kQrs5tO0
>>231
部屋の冷房

236それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:55:12.42ID:SKt8gKxOr
>>231
完全無音はファンレスにしなきゃ無理だしノイキャンヘッドホンでも買えば?

237それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:55:16.42ID:PspB661i0
ホムセンで吸音材買ってきて
ケースに貼り付けまくったら多少よくならへんかな

238それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:55:30.77ID:4QsNKYp30
>>222
i3 12100でもオーバースペックなワイ低みの見物

239それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:55:35.88ID:7ajdsVcg0
>>220
ワイ今RX6650XTやけどぶっちゃけグラは体感できるほど変わらん
なによりPS5の方が手軽やしロードも早くて快適やぞ

240それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:55:39.61ID:/lThYQm/d
>>227
そんなの個人の感性によって違うだろうに主観押し付けてる時点でたかが知れてるわ

241それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:55:41.80ID:mpIvnpKp0
>>231
家賃
隣の部屋からケーブルだけ引っ張ってこい

242それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:55:55.66ID:6qzCpPOUM
>>233
ようやっとる

243それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:55:56.21ID:KRVhV85mr
最近はケースファンがデフォでついてるから気にせんやろ
大体煙突構造になっとるし

244それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:56:04.31ID:k/10zBV9d
水冷とか簡易水冷とか音どうなんやろな
空冷しか使ったことないから分からん

245それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:56:04.96ID:GiPDN03da
>>223
ワイ雑魚はミドルタワーでもビビったわ

246それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:56:16.80ID:FeJrz27J0
>>237
ティッシュカバーみたいに吸音材でPC囲めば大丈夫やろ

247それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:56:27.13ID:J8dQpIRS0
>>227
ほんまこれ
今流行ってるらしいタイパとかいう基準でみたらガジェットは発売日に買うのが一番ええ

248それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:56:45.02ID:uaINubvF0
OSとかDSP版でも普通に引き継げるからなぁ
Microsoftはなんであんなガバガバ認定にしてんの

249それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:56:52.09ID:PT8gTfoWM
最終的にめんどくさいから小型ベアボーンでええやんってなる

250それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:56:59.14ID:LmBN8BMe0
BTOは初心者の方がカスタマイズしがち

251それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:57:15.13ID:4KRoilWJ0
結局デザインを楽しむのが一番よな
ワイは次フラクタルの木材っぽいやつにしたい

252それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:57:20.63ID:7ajdsVcg0
本格水冷やってるやつおる?
やっぱメンテ面倒くさい?

253それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:57:25.63ID:tliomaqip
グラボ3070のラインで安い方のメーカーで買ったら虹色に光出して草生えたわ

254それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:57:36.40ID:Wk66DrCO0
自作PCの大先生に聞きたいんやが電源ってどうすればええんや…
ワット数はわかったけど80plus?とか言うブロンズだのゴールドだのはどのグレード以上じゃないとアカンみたいなのってあるんか?

255それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:57:54.98ID:R7eLxDKOr
>>230
君が思ってるのってミドルじゃない?
フルタワーってそんな一般的になってるイメージ全然ないけど

256それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:57:58.78ID:mM7g0CpMH
>>227
それもそうやね

257それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:58:02.98ID:2QFvhv+60
上級者ワイ「動けばええねん」

258それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:58:15.38ID:/rGBtHqc0
>>219
ほんま情けないよな
買えないからって冷却設備でホルホルしだすってwwwwwww

259それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:58:18.13ID:hUc970oD0
>>254
いまはシルバー以下のほうが珍しいやろ
保証で選べ
7年は欲しい

260それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:58:28.55ID:uaINubvF0
>>223
ワイ、ミドルをフルタワーだと思ってたわ
フルタワーとかもう机の下に入らんやろ

261それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:58:46.91ID:FSUpsHl/a
ワイも次はdeskminiでええわ

262それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:58:52.61ID:KRVhV85mr
フルタワーとかいうてんのは4070tiとか買ったアホやろ

263それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:58:55.10ID:mdrdywvV0
今フルタワーってそんな一般的なんか?
ミドルでも十分な気がするけど

264それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:58:57.65ID:/kQrs5tO0
>>255
3070tiあたりからミドルタワーだと入らんケースそこそこあるで

265それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:59:14.14ID:LmBN8BMe0
>>254
大差無いからなんでもええぞ

266それでも動く名無し2023/02/22(水) 12:59:50.56ID:lgaBCfEZ0
で、グラボはいつ買い時なんや?

267それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:00:00.80ID:1IVQuHOq0
電源2倍必須おじさん
マザボにWi-Fiいらないおじさん
あと一人は?

268それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:00:06.69ID:F2EX+1oN0

269それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:00:21.92ID:e6UWSP3Fp
3060~3080あたりにミドルとフルタワーの分水嶺がある

270それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:00:23.37ID:jY29AehA0
最近ケースファンがカタカタ言って不気味だわ

まぁ今冬だし仮に壊れたとしてもパーツ的にそんなに影響ないからええんやがどのタイミングで交換しようか悩むわ

271それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:00:30.77ID:5hq1UJW/0
冷却に関してはケースに4つくらい120cmファン付けて廃棄2吸気2にしたら大体オッケーや

272それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:00:40.24ID:MpDbqCpua
12400か13400か12700あたりに3060くらいのやつ欲しかったらなんぼぐらいや?

273それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:00:42.65ID:ZURucwNPM
パーツの見極めや交換できるようになると便利だよな
メモリやCPUみたいな劣化しづらい部品まで買い替えずに済むし
安いときにパーツだけ買える

これが自作かどうかは知らんけど
とりあえず8万でグラボ電源マザボCPU新調できて5年は使えそうなので満足や

274それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:00:49.39ID:ayFBUzjl0
とりあえずdefine Cについてるケースファンそのままなんやが
ファンって本当に変わるのかよくわからんな

275それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:00:51.69ID:7ajdsVcg0
>>254
こだわり無いなら価格コムの売れ筋上位から予算内を選べばエエ
注意点はPCI-EとCPUのコネクタ数な
マザーやグラボによっては不足したりするから

276それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:00:53.32ID:fYqbRIkFa
PCのことわからなすぎて近くのPCデポ持ってってグラボ交換してもらおうとしたら
今は交換できる人がいないので1週間かかりますとか言われて
仕方なく持って帰って自分でやったら30分で終わったわほんま無能やなあいつら

277それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:00:56.74ID:aAslyCBoa
>>267
簡易水冷は冷えないおじさん

278それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:01:08.53ID:BVt07Qj10
もうwindowsは無料みたいなもんだからな
メーカー製ノートpcをmsアカウントにデバイス登録して自作pcにライセンス引継ぎとかも出来るくらいにはガバガバ

279それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:01:09.75ID:0eKqEEaIp
>>161
ワイのこのスペックにi7のオフィス付きで税込13万やったで

280それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:01:12.62ID:YQnwdVWDa
ケースにパーツはめるのめどそうやし全部ベンチ台みたいなヤツに乗っけて使うのダメなん?

281それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:01:18.96ID:4QsNKYp30
deskminiはいいけどdeskmeetって誰向けなん

282それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:01:30.68ID:QuAgdtJ70
>>268
メモリ16GB→まあええか
SSD500GB→ケチるなしねしね

283それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:01:40.80ID:eONsWfqh0
>>47
DELLはちょっとファンがうるさかったからHPに変えたわ🤗

284それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:01:41.45ID:2BU8g9hFa
自作中級者「ケース光らせます」

285それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:01:48.12ID:/ejfvEJ50
電源はこだわれというか逝く時に全部巻き込む可能性が高いからな

286それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:02:25.71ID:k/10zBV9d
感覚的に一般人の思うフルタワーPC言われ思い浮かぶサイズがミドルタワーやからな

287それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:02:26.03ID:k+WsAuXFM
>>248
ガチガチにしたらめちゃくちゃ面倒くさそうやし
技術的にも手間かかってメリットないんちゃう

288それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:02:31.17ID:YJoqASJ60
>>254
goldやな

あと今ならGPUの12ピンが変換なしで挿せるやつあるから
金あるならこれがいい
https://i.imgur.com/ltoaoek.jpg

289それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:02:53.91ID:VA8dV/Zc0
マザボとケースと電源は自作せな覚えない

290それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:02:55.15ID:KlJoZe/zM
>>71
このレベルのアホな

291それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:02:56.17ID:6dsZHKxD0
ワイがドスパラで20万で勝ったBTO君4年くらいたつけど普通にゲームできてるわ

292それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:03:06.41ID:F2EX+1oN0
>>282
基本構成やからグレードあげたらいいし
なんなら後から拘ったやつ追加で挿せばええやろ

293それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:03:10.02ID:Wb+nfWgja
>>278
Win7とかのコードもそのまんま使えるんだよな

294それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:03:10.66ID:ZURucwNPM
>>288
この形状スッキリしてええよな

295それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:03:11.76ID:4280fgxaM
ドスパラはアカン、は本当か?

296それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:03:14.78ID:e6UWSP3Fp
>>273
メモリもCPUも長寿パーツなのに規格変わって結局買い替えになるのホンマ糞

297それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:03:15.00ID:k8+Z+qrS0
10年前に買ったSeasonicの電源まだ使えてるわ

298それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:03:32.47ID:MpDbqCpua
>>286
ネカフェのPC結構でかいけどあれフルタワーか?

299それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:04:06.48ID:iqXKQcaX0
自作民だけどCPUクーラーは水冷にしたことないわ
虎徹で十分冷えるしいまいちメリットがわからん

300それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:04:12.98ID:2LHNXoPL0
自作初心者ってネットの時代遅れなまとめとか見て
電源はこだわれとか言ってるイメージだわ
中級者は見た目にこだわりだしてケース気にして、冷却と両立できんで悩むみたいな

301それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:04:16.77ID:LQdr6eVc0
上級者「10年使い続けたケースに世代違いのパーツ」

302それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:04:21.70ID:7BzSEwliM
電源高いの買えって言う奴は、よっぽど安い電源でなんだったら容量越えてるのを使ってて逝ったとかだろ

303それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:04:25.55ID:xJHFFXNtr
結局PS5とPCどっち買えばええんや

304それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:04:30.30ID:gjddDf+U0
今のBTOコスパ悪いやろ

305それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:04:44.44ID:ZURucwNPM
>>296
その辺はもうワンセットだと覚悟決めるしかないわな

306それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:04:46.70ID:hUc970oD0
>>303
ゲームしたいだけならプレステージや

307それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:04:49.89ID:owQ52Xuv0
みんなはもうWin11にしたんか?
ワイは怖くてまだやっとらんが

308それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:04:56.78ID:uaINubvF0
>>296
これな
結局壊れてなくても買い替えなんよ

309それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:05:06.96ID:e6UWSP3Fp
>>295
いや別に
有名どころはどこも変わらん
超有名企業の新規参入とガチ謎メーカーは高確率で地雷

310それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:05:14.03ID:nbT0bVqS0
>>295
ドスパラは対応悪かったんやっけ?
マウスもあかんとか前に見たけどあっちは高いとかやったはず
その辺まで調べんの面倒いよな

311それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:05:26.06ID:4QsNKYp30
動物電源ってまだ存在してるん?

312それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:05:51.72ID:xJHFFXNtr
>>306
ワイはS1派や

313それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:06:17.81ID:7ajdsVcg0
>>303
迷うレベルならPS5にしとけ

314それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:06:17.96ID:uaINubvF0
>>307
今日PCつけたらアプデ勧誘しつこかったわ

315それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:06:19.36ID:iY11X87Ad
btoってええcpuにええグラボ積んでるのに電源ゴミやったりSSDケチってたり冷却ゴミやったりするから嫌い
そりゃカスタムしてええの積むことできるけどそれやったら自作と言うほど値段変わらんこと多いし

316それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:06:33.98ID:mxyTUbMsM
>>295
少なくともワイは苛ついた事あるからパソコンを買うのはオススメしない
パーツは安い時は買うけど

317それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:06:45.42ID:Frz59sFZa
>>299
でかいラジエーターつかってもcpuはいまいち効果が分かりづらいな
gpuは目に見えてピーク時温度の上限が下がる

318それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:06:52.69ID:ME4YfaL80
良いPC組んで何に使うん?

319それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:06:54.60ID:xJ9rn+zM0
電源は高いやつ買っとけ

320それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:07:09.20ID:nbT0bVqS0
そういや自作PCってシミュレータとか無いんか?
必要スペックとか自分の現在のパーツ設定して何をどう変えたら条件満たすとか互換の有無教えてくれたりとかするようなの

321それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:07:13.31ID:hUc970oD0
>>307
もうしとるで
explorerpatcherだけいれとるで

322それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:07:40.66ID:ayFBUzjl0
BTOから外したと思われる外排気のグラボがよくフリマに出てるけど
クソうるさいらしいな

323それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:07:43.15ID:e6UWSP3Fp
>>303
エロゲしたいかどうかエロmod入れたいかどうかで決めろ

324それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:07:44.07ID:mFPsEEfVd
>>318
結局これ

325それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:07:45.24ID:cg+dIySRp
>>303
ハード気にせずゲームするならそらパソコンやろ

326それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:07:47.79ID:owQ52Xuv0
>>315
分かる
ワイも最初BTOにしたけど電源は1年持たずに死んだわ

327それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:07:54.11ID:iNgWG3jdd
>>307
> Windows11が発売されてから、1年3か月たちました。

>私は新世代バージョンのOS移行期間を1-1.5年ほどと見込んでいます。

>理由は

>存在するバグが取れて安定する期間
>利用にあたってのノウハウや十分に蓄積される期間
主にこの2つです
https://g-pc.info/archives/26524/

328それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:07:55.25ID:7ajdsVcg0
自作スレ見るたびに思うけど誰もモニターについては語らんよな
結局これが一番大事と言っても過言じゃないのに

329それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:08:02.13ID:uaINubvF0
>>315
ちょっと弄ってグレード上げようとするといきなり値段跳ね上がるんよな

330それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:08:05.86ID:eONsWfqh0
お前のPCじゃWIN11動かんわ😂😂😂と煽られる毎日
アップデートするつもりないのになんか悔しい😭😭😭

331それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:08:13.20ID:1IVQuHOq0
>>320
自分で選ぶ必要あるけど互換性とか教えてくれるのはある
https://pcpartpicker.com/list/

332それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:08:14.80ID:eLnqSgY50
ワイなんてAIとCGやりたくてゲーミングPC買ったで
ずっとdeepfakeとAIで動画と画像高画質化したり服着た人を裸にしたりしてる
ゲームなんかよりおもろい

333それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:08:25.44ID:owQ52Xuv0
>>321
パッチ入れんとアカンの怠いなあ

334それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:08:27.23ID:ayFBUzjl0
>>328
4k120hzモニタや
ちな3060

335それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:08:38.66ID:k8+Z+qrS0
安い電源でトラブル起こるとメモリのトラブルと切り分けできなくなるで

336それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:08:39.68ID:Wb+nfWgja
>>297
危ないからはよ交換しとけ

337それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:08:53.46ID:Wk66DrCO0
サンキュー大先生、ゴールドにするわ
コネクタ数?ピン?とか言うのがようわかっとらんからもうちょい勉強するわ

338それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:08:54.35ID:EXieRpFUa
CPU・・・ここだけ高性能でも無意味。ミドルクラスを攻めよう
メモリ・・・ある程度信頼できればよい。平均的なものを用意
マザボ・・・将来的な拡張なども視野に。最も売れているやつがいい
HDD・・・容量と信頼性に関係は薄い。ボリュームゾーンの製品で
グラボ・・・あると画像処理に余裕が持てる。性能と価格のバランスを
電源・・・必要な容量を満たしているかが大切。常識的な値段で用意しよう
ケース・・・大きすぎても小さすぎても問題あり。一般的な値段、大きさのものを
キーボード、マウス・・・直接使うが消耗もする。高すぎず安すぎずなものを
モニタ・・・発色など評判の悪いものもある。評判のよい売れているものを

339それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:09:05.18ID:hUc970oD0
>>333
わいはタスクバー上にせんと落ち着かんから入れてるだけや

340それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:09:07.44ID:nbT0bVqS0
>>315
ワイも買う時調べたら電源ウンコやったから変えたらまあまあの値段したわ
言うて初購入やし自分で組むよりええかと思ったが
自分で組めるならその方がええよな

341それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:09:18.73ID:e6UWSP3Fp
>>328
WQHDはコスパいいぞおじさん「WQHDはコスパいいぞ」

342それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:09:19.61ID:7ajdsVcg0
>>334
参考にするからちゃんと品番書け😡

343それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:09:20.34ID:h0juUYuO0
ワイのBTOパソコンは8年経って中身全部変わったわ
何ならケースも変わった🤗

344それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:09:31.68ID:BVt07Qj10
>>293
win7以前のノートpcにはライセンスキーが貼ってあるんだよな
あれ一つで10台以上認証いけちゃうって報告もある

>>303
PS5は気に入らなかったら売れば返ってくるしさっさと買うべし

345それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:09:32.18ID:ES+i8rCXa
安心してください、
  何言ってるかさっぱりわかりません

346それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:09:32.37ID:7X7JfPAVa
ワイ「ケースなんかいらんわ😊」

347それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:09:45.71ID:QuAgdtJ70
>>320
客の要求に答えるシミュレータあるぞ

348それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:09:47.07ID:ayFBUzjl0
>>342
27M2Vや

349それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:09:49.64ID:B9HJN+nD0
あるあるやと思うけどBTOで買ったPCパーツ交換でもうBDドライブしか残っとらんわ

350それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:10:06.51ID:mxyTUbMsM
>>328
長時間仕事する時はEIZO
ゲームの時はゲーミング用の
どっちも約24インチ

351それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:10:09.99ID:AqesW4wTM
どうせ数年したらマザボごと買い替えなんやから
自作の利点はWindows使い回せるだけだわ

352それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:10:15.67ID:rpWJctn90
グラボは盛ってるの使いまわすからBTOはグラボ無しのやつ売ってくれ

353それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:10:15.95ID:7ajdsVcg0
>>348
いま一番アツいモニターやん
実際どうなん?

354それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:10:17.45ID:lgaBCfEZ0
>>343
OS買い換えたの?

355それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:10:28.87ID:ocJYq78O0
床置きで動物飼ってたらホコリだらけになるわ
掃除の頻度がわからん

356それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:10:30.75ID:6/guam/WM
こだわりが薄いならCPU・グラボ・メモリ・電源容量でええやろ
マザボはソケットが合うかくらいやろ

357それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:10:37.75ID:7BzSEwliM
>>320
前はカカクコムやamazonからリアルタイムに値段データ引っ張ってる有能シミュレータあったけど無くなってもうた

358それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:10:38.97ID:owQ52Xuv0
>>349
ワイも全パーツ交換済みやからWinのライセンスくらいしか原形留めてないわ

359それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:10:43.28ID:Wk66DrCO0
PCの組み立て怖くなってきたわ
規格さえ合っとれば初心者でも一発で組み上がるもんなんか?

360それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:10:43.47ID:TAlvn/dl0
現状最高負荷で動かすことがないからファンは前後ろだけやわ
オープンワールドとか動画編集とかしないからエコモードやし

361それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:11:01.97ID:nbT0bVqS0
>>331
>>347
ちゃんとあるんか
パーツ変えたくなったら使ってみるわサンガツ

362それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:11:06.32ID:mxyTUbMsM
>>352
ドライブは年に数回しか使わないからもう外付けだわ

RTX4090欲しくて買うとなるとCPUも最上位のやつ乗せなきゃアカンと思っとったけど
13900Kと4090の組み合わせでもサイバーパンクでRTオンDLSS無し4Kだと60fps行かないって知ってがっかりだわ

364それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:11:16.62ID:F2EX+1oN0
>>338
時代を感じるコピペだな

365それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:11:24.11ID:D0hsfK200
自作PC上級者「面倒くさいからできてる奴買います」

366それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:11:25.76ID:ayFBUzjl0
>>353
正直HDRは設定切り替えがめんどくさくて全然使ってない
でもSDRでもローカルディミング綺麗だから満足や

367それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:11:29.30ID:eMZvwx5P0
結局こだわるとコスパあんま良くない自作

368それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:11:51.20ID:h0juUYuO0
>>354
SSDはかえたけど確かにそのままやな🤔
あいつの魂は今も生きてるんやな🥰

369それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:11:59.57ID:e6UWSP3Fp
>>359
上級者でもHDMIをうっかりマザボ側に挿すとかあるで

370それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:12:05.74ID:IKc3FwJSd
>>365
タケオネ一択

371それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:12:06.22ID:eONsWfqh0
自作は自作自体が楽しみやから…

372それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:12:13.60ID:rpWJctn90
>>362
確かにそんな使わんな

373それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:12:24.91ID:lgaBCfEZ0
今CPUクーラーって水冷が主役ってホント?

374それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:12:27.84ID:WX93bdKmd
わい2080Sと9900Kなんやが時期見失って大型タイトルはPS5でしかやってへん
ゲームはアプデの時にFF14やるくらいやわ

375それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:12:28.30ID:hUc970oD0

376それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:12:31.05ID:mxyTUbMsM
>>367
せやな
でも趣味なのに拘れないよりはマシだわ

377それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:12:47.54ID:uaINubvF0
>>352
これ全然選択肢ないんだよな

378それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:12:52.12ID:e6UWSP3Fp
>>363
今もうDLSSという界王拳ありきの世界やしあえて無しで考える必要あるんか?

379それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:12:58.70ID:LmBN8BMe0
>>303
とりあえずパソコンは持った上でPSも買えばええ

380それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:13:09.43ID:NZDlVTiGM
>>375
うんち

381それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:13:17.71ID:eLnqSgY50
ワイもPC新調したのにモニターは10年前のBenQつこうとるから新調したい
出来れば綺麗に見えるやつがええんけど
CGやるならコレ、ゲームやるならコレって色々ありすぎて決められなくて2年経ってしまった

382それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:13:21.71ID:1IVQuHOq0
>>375
これきらい

383それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:13:30.81ID:+WfmQPqh0
>>359
cpuの取り付けさえミスらんかったら後はどうにでもなる

384それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:13:34.98ID:kgXc4Gus0
>>320
アプリあるで

385それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:13:38.06ID:f59z+dmA0
パーツは気楽やけどBIOS?とかに拒否反応あるやつワイ以外にもおるやろ?

386それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:13:42.39ID:eMZvwx5P0
>>376
わかりみが深い
こだわりだすとマザボから悩むのが楽しいんだよな

387それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:13:45.02ID:/ejfvEJ50
BTOはレイン飛んでからイマイチこれというとこがわからん
まあ生き残れてる古参は大体そんな悪くないやろけど

388それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:13:53.81ID:7X7JfPAVa
>>375
こいつきらい

389それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:14:05.07ID:h0juUYuO0
>>359
CPU補助電源のソケットには気をつけろ
ワイは怪我した

390それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:14:35.89ID:eLnqSgY50
>>379
ワイやん

391それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:14:50.80ID:uaINubvF0
>>378
DLSS3でfpsめちゃ稼げるみたいやし次こそ念願の4kモニター買うわ

392それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:14:54.27ID:k/10zBV9d
モニターはASUSのPA279CVての使ってるわ
https://i.imgur.com/MHDGZoh.jpg

393それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:14:55.55ID:WX93bdKmd
>>375
これの左の方にあるケースのUSBポートと繋ぐとこピン折れてるわ😰

394それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:15:08.50ID:QuAgdtJ70
>>378
そらDLSSなしでもいけるという優越感味わえるからな

395それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:15:16.25ID:s1q7tOa/0
最近PC新しくしたけどWin11はWin7のキーでも通っててMS良心的すぎる

396それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:15:18.74ID:M81LFw8Z0
>>13
ケースない方がホコリはつかないしすぐ取れていいぞ

397それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:15:31.66ID:lgaBCfEZ0
>>368
まるで記憶だけ引き継いで体を入れ替えるサイボーグ

398それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:15:41.01ID:4MBvfFEf0
GTO

399それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:15:46.70ID:GegLEepH0
>>295
リマーク問題とかあったところやっけ

400それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:16:17.07ID:lgaBCfEZ0
>>375
うんち

401それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:16:19.59ID:WX93bdKmd
ASUSの白いグラボ発表されたけど4080でも20万くらいするんかな~

402それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:16:28.63ID:7X7JfPAVa
>>396
これ
ケース無い方がほんまに埃つかない

403それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:16:29.61ID:P4gsT5dk0
電源厨はさすがに滅びたか

404それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:16:35.17ID:7BzSEwliM
win11は新規インストールでネット強制にしてMSアカウント作らないとインスコできんのがクソ
そのせいでユーザーフォルダ名が指定できひん

405それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:16:44.62ID:+a47br+b0
初心者はBTOのをちょっとずつカスタマイズしていくことから始めた方が良くね?
いきなり全自作はハードル高い

406それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:16:57.10ID:RfBMrgwBr
>>391
DLSS3は入力遅延とティアリング酷いからあんま期待すんな

407それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:17:14.93ID:1IVQuHOq0
>>401
グラボに限らんけど白く塗っただけで値段上がるのあほだと思う
需要があるのはわかるんだが

408それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:17:31.57ID:NGKX9QAta
CPUクーラーの取り付けが面倒くさいんやけどあれ楽しんでやってる人おるんかな
ものによっては凶気みたいな形してるのもあるし

>>378
ネイティブ4Kでヌルヌル動くってええやん?
DLSSでも見た目ほぼ変わらんらしいけど

410それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:17:36.72ID:7X7JfPAVa
>>404
ワイの場合はBIOSから弄らないといけなかったんだけど
これ初心者がインストールするの絶対無理やろと思った

411それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:17:45.68ID:0mnlC048a
>>381
競技性あるゲームやらんのならデカいんが正義や

412それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:17:48.52ID:uaINubvF0
>>406
マジ?
4k最高設定で3桁fps余裕な夢の世界は幻なんか?

413それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:17:49.07ID:VAW6/O+r0
ライセンス移行はMSアカウント作ってWindows初期起動の際に作った垢でログインするだけやから糞優しい

414それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:17:54.75ID:p8U9t7U5M
最近1680買ったわ
ええかいもんした

415それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:18:25.60ID:BAgtkpn/x
4070tiってそんなワッパいいんか?
コスパなら4090一択やと思うが

416それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:18:27.86ID:RCB7Aj+NM
>>375
うんち

417それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:18:35.92ID:fYqbRIkFa
>>414
1680なんてあったっけ?

418それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:18:41.50ID:rpWJctn90
モニターってほとんどFreeSyncやけど今ってNVIDIAのグラボと互換性あるんか?
G-Syncやなくてもええなら選択肢増えるんやけど

419それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:18:54.26ID:VAW6/O+r0
>>404
別にアカウント強制ではないよ

420それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:19:11.78ID:fYqbRIkFa
>>415
20万円ぐらいするのがコスパとか笑わせにきてるんか

421それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:19:36.00ID:lgaBCfEZ0
モニター安くなったよなぁ
むかし1280×1024の19インチを10万弱で買った覚えあるわ

422それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:19:36.46ID:zA+prJob0
win7のキーでも通るってkeygenでなんとかなってしまわんか

423それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:19:37.04ID:1/imdW+Ia
ミドルタワーで自作してみたいんだがなんかいいの教えてくれ
ピカピカ光らなくて丈夫な1万5円までのがいい
USbBとかの端子やら通気性やらで何から見ていいか分からん

424それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:19:46.13ID:M81LFw8Z0
>>411
大きい画面だと距離離れないと全体見づらくない?
結局ディスプレイサイズは距離次第やと思うわ

425それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:19:47.98ID:GpePupPh0
オーバークロックやらんから全部付属品

426それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:20:02.47ID:TK+wUOHva
年末に3080を27万で買ったら来月に4070tiで27万で草
2度とフロンティアでは買わん

427それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:20:08.06ID:e6UWSP3Fp
>>420
コストとパフォーマンスの比率だと実際最強やぞ

428それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:20:33.04ID:Um8p1etc0
おいマイニング勢、画像生成AIぶん回して遊んでんだが冷却オワコンすぎて辛い
みんなはどうしてんだ
やっぱベンチ台PCか?

429それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:20:43.95ID:zrWpNlb+0
>>426
お前が買えるとこなくなるでw

430それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:20:45.61ID:M81LFw8Z0
>>423
何が1万5円なんや
ケース代なのかPC全体なのか

431それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:20:51.09ID:7BzSEwliM
>>419
強制やで
MSアカウントにログインせずにインストールするという選択肢が無い

432それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:20:56.40ID:1xSo1WVla
今どきスマホで簡単に調べられるんやから最初から自作しろや

433それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:20:57.16ID:m6Aybap20

434それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:21:03.28ID:QuAgdtJ70
>>422
海賊版の7でも10にすれば全て正規扱いしてくれた優良企業やぞ

435それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:21:08.71ID:/ejfvEJ50
>>422
でもまぁハードが行ければ7からアプデ出来るわけやししゃーないんちゃう

436それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:21:28.89ID:Um8p1etc0
>>433
カッコヨ

437それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:21:37.55ID:VAW6/O+r0
>>423
好きなケース買ったらええやん
選ぶ基準がなさすぎてオススメできない

438それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:21:46.07ID:ckGrUTwB0
分からないものを分解するより分からないものを組み立てる方が簡単やない?
最初こそ自分で組み立ててこりゃ面倒だと思ったら以降はBTOがええと思うわ

439それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:22:03.51ID:0mnlC048a
>>424
まぁパソコンデスクの広さやアームの有無は大事やね

440それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:22:06.19ID:5a6/dpUp0
>>433
ギチギチやんけ😱

441それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:22:06.56ID:NGKX9QAta
>>405
何事もなければ初心者でもええけどトラブった時に面倒なんだよな

442それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:22:11.86ID:M81LFw8Z0
>>433
パーツはバラせばまだスペース開くけどケースはそのまま嵩張るからな

443それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:22:33.16ID:zA+prJob0
>>434
結婚したら不法入国全てチャラにしてくれるアメリカらしい企業

444それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:22:35.34ID:7X7JfPAVa
>>428
ケースは捨てる
グラボに直接サーキュレーター当てる
最終的にはウインドエアコン買ってきて直接冷風当ててたわ

445それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:22:49.60ID:k/10zBV9d
地味に今一番面倒なの
LEDの設定かも知れんな
パーツによっちゃ一括管理出来んとかあるし

446それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:23:13.52ID:/kQrs5tO0
全く作ったことの無い料理のレシピをスマホで調べてスーパーで材料買うところから調理成功までいけたらPC自作も出来るで
逆にそれができんなら自作はしない方がええ

447それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:23:21.34ID:QuI1HcjbH
ガレリアでええ

448それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:23:30.67ID:m6Aybap20
>>428
まな板便利よな
ゲームしないならリモートデスクトップで繋いで押入れにでも入れておけば良くね
sdならwebuiあってリモートでアクセス出来るし

449それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:23:36.74ID:VAW6/O+r0
>>431
no@thankyou.comで回避できなくなったん?

450それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:23:38.49ID:Um8p1etc0
>>444
やっぱこれかwww
サンガツやで
いいベンチ台見つけたらそれに載せ替えるわ

451それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:23:41.40ID:QuAgdtJ70
>>445
OS側で設定できるようになる予定らしい

452それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:24:20.31ID:oY0Wcp7d0
よく考えるとランチャー、ファイラー使うから11にしてもなんも問題なかったわ

453それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:24:23.60ID:2O1iSL070
BTOって電源とマザボケチられてるからなあ
ここをちょっとだけええのにすれば壊れなくなるんや

454それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:24:27.41ID:GpePupPh0
CPUが壊れたことないがマザボは何べんも壊れたな
多分熱だったのかなと思うが

455それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:24:33.57ID:xzefYEpcd
いうてゲーミングPCあったからってプレステやらやらんくなるってことはないよな
pcとプレステ両方あるやつやったらワイはプレステでやること多いし
特に競技系FPSのチートとかほんまにウザいしそこcsの強みやわ

456それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:24:39.32ID:M81LFw8Z0
>>448
押入れにまな板はちょっと火災が怖いかなあ

457それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:24:48.28ID:pqRKJsMPM
いいケース買えばずっと使えると見せかけて他が欲しくなる

458それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:24:57.02ID:7X7JfPAVa
エアフローガーとか言うけど最終的にはケース捨てるのが一番簡単に冷やせるからな
ダウンフォースガーと言っててもボディ捨てる方が早かったミニ四駆を思い出した

>>431
rufusの機能で、Windows11の最初のログインがいらないブートUSB作れるっぽいわ

鍵屋でOS買えばPC自体は自作のほうが安いってことでええんか?

460それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:25:04.95ID:7BzSEwliM
>>449
ファッ!?なんやそれ!?

461それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:25:07.87ID:rpWJctn90
モニター詳しい人おらん?
>>418どうなん?

462それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:25:25.50ID:Um8p1etc0
>>448
ホンマAutomatic1111版最強や
ベンチ台買ったら載せ替える
一応ゲームもしたいからモニターどかして机の上にでも置くかな

463それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:25:38.67ID:ayFBUzjl0
>>457
いいケースっていうかなんの変哲もないケース買っておいたら特に飽きもしないパターンやワイは

464それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:25:41.59ID:M81LFw8Z0
>>455
ワイはパッドはPSで、キーマウはPCでって感じやわ
あとはマルチ人口・マルチ民度とMODの有無やな

465それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:25:47.04ID:HZmbQnDS0
結局自作とBTOどっちが安いん?
たいして変わらん?

466それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:25:58.29ID:HKD4tDDL0
>>449
これ初見だとマジで釣りにしか思われんよな

467それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:25:59.08ID:NGKX9QAta
これからはディスプレイポート端子が主流になるんやろか
あれ好きじゃないんやけど

468それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:26:44.80ID:Um8p1etc0
>>467
俺も大嫌い
全部HDMIにしろ

469それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:26:51.96ID:fExC4JYq0
最近初めて自作したけどBTOより3~4万くらい安く組めたわ
初期不良引かなきゃ余裕やな😜

470それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:26:56.72ID:2O1iSL070
>>454
安いマザボはコンデンサとか電源まわりがウンコやからすぐ壊れる
日本製固体コンデンサつきに変えればまずこわれない

471それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:26:58.98ID:1/imdW+Ia
>>430
すまんケース1万5千円や

472それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:27:18.28ID:/kQrs5tO0
ワイ「静音のためにグラボはsuprimでぇ……ファンはうんこにしてぇ……」ニチャァ

窓付けエアコン「ゴオオオオオオオオオオオオwwwwwww」

473それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:27:21.21ID:oY0Wcp7d0
>>467
どっちでもええけど混在してる現状が一番ウザいわ

474それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:27:24.59ID:VAW6/O+r0
>>460
検索ででるけど動画貼ります
https://youtu.be/zWxFvfWQXpU

475それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:27:24.93ID:Um8p1etc0
>>465
メルカリでマイニング落ちのGPU買えば安上がりやで^^

476それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:28:11.23ID:y5gJjOGZ0
>>472
やめw

477それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:28:33.11ID:VAW6/O+r0
>>459
ヤフオクとかでめちゃ安いのがあるよそこでかえばええで

478それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:28:41.89ID:1/imdW+Ia
>>437
こっちも何を基準にするべきかわからんのや
ケースなんて究極ただの箱やと思ってるんやけどその割には値段のばらつきでかいのなんでなん?

479それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:29:01.90ID:NGKX9QAta
>>468
ワイもHDMI派や
あれライセンス料がかかるんだっけ

480それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:29:10.32ID:7BzSEwliM
>>474
それでも最初にユーザー名no@thankyou.comのユーザーフォルダ作って、そっからローカルユーザー作るて流れやろ?

481それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:29:15.86ID:QuAgdtJ70
ウサギ小屋おじさんはどうせずっとヘッドフォン付けてるんやし静音とかいらんやろ?

482それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:29:19.97ID:/M6gvovm0
結局サーマルテイクの例の安いケースで十分なんだよね
SSDもいっぱいつけれるし

483それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:29:21.63ID:R4agL3UWM
m2SSDってどれがええんや
せっかくだしクッソ速度出るやつがいいんやが

484それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:29:25.29ID:M81LFw8Z0
>>471
こだわりが静音なのか作りやすさなのか省スペースなのかとか色々あるけど
1.5万出すなら予算的にはいいの買えるからAntecあたり見てたらええんちゃう

485それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:29:51.87ID:78AK07TMM
>>483
DRAMを重視しろ

486それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:29:56.25ID:Um8p1etc0
>>479
らしいね
まぁLightning💩端子よりかは許せるけど

487それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:29:57.36ID:7X7JfPAVa
>>467
デュアルモニタ時の動きがクソすぎる
HDMIでええわ

488それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:30:04.80ID:ayFBUzjl0
>>481
密閉は篭るから開放型だよね

489それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:30:20.23ID:VBZwo2F60
>>426
パソコン工房なら25万と商品券3万近く貰えたのに…w

490それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:30:44.78ID:QuAgdtJ70
>>488
ワイはおっきいスピーカーじゃなきゃやーやーなの

491それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:31:01.57ID:QRlo/2Wjr
>>465
しっかり知識があって、キッチリケチれば自作の方が安い
適当にパソコン工房とかで見積もり出すと同額かBTOのほうが安い

492それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:31:23.97ID:oY0Wcp7d0
SSDはもう速度より温度どうにかしろ

493それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:31:24.28ID:fExC4JYq0
たまにミドル帯でめちゃくちゃファンつけてるやつあるけどそんないらなくない?ぶっちゃけi5くらいならリテールで良くない?

494それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:31:43.34ID:VAW6/O+r0
>>478
そんなに詳しくないけど高いケースは金属のやつとがで質感が違ったりする
あとはガラスで中が見える化されてるやつとかも高くなる
でもやすいプラスチック製でも簡単に壊れたりしないよただ劣化してしまう

495それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:32:15.58ID:/M6gvovm0
DP←モニタの電源をオフにすると接続がきれます←ゴミすぎる

496それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:32:15.88ID:/kQrs5tO0
サブウーファーってみんなどこに置いとるんや
まともなスピーカーセット欲しいけど置く場所マジで無くて二の足踏んどるわ

497それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:32:38.93ID:+Bv5bAUi0
>>328
MSIのアレや

498それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:32:40.63ID:M81LFw8Z0
>>491
価格コムでその時の最安パーツで組むだけでもBTOより安くはできるんちゃう

499それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:32:40.81ID:pqRKJsMPM
>>493
問題はCPUよりグラボが爆熱くんだった時の排熱よ

500それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:32:46.57ID:7pJ5JuvyM
>>493
静音性とかもあるから
まあ沢山つける意味はないやろうから
程々のを1個で十分や

501それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:32:48.14ID:zMJH9I+nM
>>495
省エネやね☺

502それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:32:55.39ID:m6Aybap20
>>472
でもパソコンの音って不快じゃね?
エアコンは平気でもHDDは気になる

503それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:32:58.30ID:GegLEepH0
>>493
エアフローはケースファン1個で大幅に変わるから最適解はわからんのや

504それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:34:15.98ID:1/imdW+Ia
>>484
・対戦ゲームはやらんだろうから静音重視
・本当は省スペースがええけど初心者だから作りやすさ重視
こんな感じやな
antec見てみるわサンガツ

505それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:34:30.31ID:AqKcO5ikd
めんどくさいからサイコムになるわ

506それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:34:47.27ID:7X7JfPAVa
>>496
テレビに繋いだらそれで終わりだわ

507それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:34:47.62ID:vHgESHfLd
10年使ってたワイのPCがお亡くなりになったんでBTOで注文したわ
色々入れて約40万円。
届くのが楽しみやわ

CPU…Intel Core i7-13700K
CPU-FAN… Asetek 650LS + Enermax UCTB12P
MOTHER …MSI PRO Z790-A WIFI DDR4
MEMORY …64GB DDR4-3200
SSD … 2TB
VGA … GeForce RTX3070Ti 8GB

508それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:34:53.94ID:kOCW/bqz0
>>487
どういう動作するんや?

509それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:35:09.78ID:VAW6/O+r0
>>480
ワイはこれ知らなくてやってないからわからないけど
入力後はローカルアカウント作って終わりだと思う

510それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:35:16.89ID:nX8abPoLM
>>493
男は黙って20cm以上の大口径や

511それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:35:20.27ID:th1LvsH2M
自作はパーツ使いまわせるから安くつくって嘘だよな
性能に不満覚える頃には規格あわなくなってたりして結局電源 ケース HDDくらい

512それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:35:33.91ID:rpWJctn90
ゲームやるならi5よりi7の方がええんか?
そこまで違う?

513それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:35:39.98ID:j29sL03Sd
何も分からんからヤマダ電機でにこやかデブ店員に言われるままに買うゾ

>>507
アフィ

515それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:36:03.52ID:+Bv5bAUi0
>>467
超ウンコ

516それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:36:04.09ID:rpWJctn90
>>496
斜め前

517それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:36:22.63ID:7BzSEwliM
>>512
違わん
ただ今のキッズは配信までやりたがるからメニーコアのがええぞって風潮

518それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:36:24.04ID:QRlo/2Wjr
>>493
一概には言えんがTDP65W組ならギリいける

519それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:36:38.74ID:AqKcO5ikd
>>496
ウーファーはどこに置いてもええらしいで

520それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:36:42.95ID:1/imdW+Ia
>>494
デザインはそんなに気にしてないし処分する時楽やからプラで構わんのやけど劣化って具体的にどう言う状態?

521それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:36:50.81ID:0PXvpAnya
ケースなし激安マザボ電源cpu i3ですべてをケチりまくってグラボに全部残りを投入したけど滅茶苦茶快適や

522それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:37:00.93ID:vHgESHfLd
>>512
I7とI9よりかはわかりやすい
今じゃゲームやるならI7が鉄板

523それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:37:35.58ID:7X7JfPAVa
>>508
片方の電源消すとディスプレイ設定がリセットされる

524それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:37:36.90ID:rpWJctn90
>>517
ほーん
ゲーム以外に起動せんならi5でええか

525それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:37:38.73ID:/M6gvovm0
自作はポイント還元祭とかパーツの激安セールを待てる奴がやるものやぞ

526それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:37:50.71ID:QuAgdtJ70
>>512
ゲームによるけど基本はあんま変わらない

527それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:37:55.21ID:7BzSEwliM
>>524
というかi5とi7の価格差ごときで悩む奴が使うレベルのグラボじゃ差は出ない

528それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:38:00.40ID:QRlo/2Wjr
>>521
i3はグラボ次第やがボトルネックになりうる
3060tiくらいまでならそう目立たんと思うが

529それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:38:20.00ID:nX8abPoLM
>>504
省スペースはグラボの取り付けに制限が出たりするのは注意やな
昔は配線があったから大きい方が便利やったけど今はSATAケーブルも電源も要らないから組み立てはそこまでやと思う

530それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:38:23.31ID:hb1Boz5y0
5インチベイ搭載のケースでオススメある?
できれば4090載せれるやつ

531それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:38:48.22ID:Um8p1etc0
>>507
バーカ4ねks

532それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:39:05.55ID:nX8abPoLM
>>527
それはゲームによるやろ
CPUが必要なゲームかもしれんし

533それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:39:08.96ID:7X7JfPAVa
>>511
ワイは6~7年前の型落ちPCからグラボだけ交換してマイニング始めて
マイニングで稼いだ金で一式揃えたから結果的にはクソ安くついたわ

534それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:39:10.48ID:fExC4JYq0
>>511
CPU限界や!→CPU変えるならマザボ変えなきゃ…→ついでに先延ばしにしてたメモリ拡張もやるか…→電源もやばいやろし変えなあかんな…→ついでにM.2SSDデビューしたい!!!
ってなってほぼ全取っ替えしたのがワイ
金ないからケースとGPUはそのまま😭

535それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:39:12.54ID:IsPpsNr80
あるある

536それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:39:18.34ID:ZSxbwvpo0
CPUグリスの塗り方は結局どれがええんや?

✕か? 米粒大か? それともヘラで塗り伸ばしか

537それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:39:23.72ID:7dS2Loq60
>>495
これ回避のためにわざわざdp-hdmi変換ケーブル使ってるわ
爪もいらんしこの規格作ったやつ頭おかしいで

538それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:39:30.28ID:0PXvpAnya
>>528
4kだとマジで変わらんで

539それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:39:36.92ID:ZURucwNPM
ワイ初心者「2NICで片方は10gethでssdは最新世代になるようにマザボとcpu選びますグラボは適当です」

540それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:39:49.95ID:+Bv5bAUi0
────────ケースはデカければデカいほど良い。
『我が闘争』より

541それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:39:51.72ID:iLfX5kCYa
PCデスクの奥行きって意外と大事だよな

542それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:39:54.50ID:vHgESHfLd
グラボなんてFPSやらないなら3000番後半で十分よ
それよりCPUとメモリや

543それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:40:05.61ID:9CbRn0DwM
自作って結局簡単?むずい?
言うほどパーツ相性でダメだったとかいう話は聞かんけどな

544それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:40:15.64ID:7X7JfPAVa
>>495
ほんまゴミ
死んで欲しい

545それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:40:20.67ID:+HN2JdU3M
最近だと相性問題とかあまり無いし
組むだけなら全然知識いらないよな

546それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:40:28.44ID:VAW6/O+r0
>>520
直射日光で劣化して変色したりもろくなったりするけど長く使わないなら気にしなくていい

547それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:40:31.83ID:+Bv5bAUi0
>>536
中央にさえ乗っかってれば大差ないらしい

548それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:41:01.09ID:QRlo/2Wjr
>>538
4K環境なら変わらんくてもある程度以上のCPUにした方が精神衛生上良かったと思う(こなみ)

549それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:41:20.65ID:IqU/Lx4WM
最近流行りのAIのやつとか快適にやらうとしたらどれぐらいのスペックいるんや?

550それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:41:22.82ID:ayFBUzjl0
>>541
pcデスク謳ってるやつだいたい60しかないのクソ

551それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:41:28.18ID:vHgESHfLd
>>543
知識とぶっ壊れても泣かない自分で直せるなら自作
少しでも躊躇したらBTOや

552それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:41:36.29ID:cg+dIySRp
>>534
ワイやんけ!

553それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:41:44.56ID:VAW6/O+r0
>>546
1万も出したら直射日光ごときで使用感はこわらないよ5年はいける

554それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:41:52.22ID:fExC4JYq0
>>549
30くらいじゃねえの

555それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:41:52.53ID:7dS2Loq60
win11インストールにネット必須らしいけどLANのドライバ無しじゃ無理ちゃう?

556それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:42:16.22ID:iLfX5kCYa
ワイのPCで一番の古株パーツって何やろと考えたけどたぶんDVDドライブか

557それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:42:28.40ID:7BzSEwliM
>>543
組立自体は簡単
ただし「きちんと組み立てたのに電源部がつかない」という状況の対処方法が複数思い浮かばないと辛い

558それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:42:30.43ID:vHgESHfLd
>>555
黙ってwin10からのアプデ

559それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:42:31.44ID:hUc970oD0
4080やすくしてや
もう4080でいいんやわいは

560それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:42:37.15ID:zA+prJob0
pc本体よりおすすめのモニターアーム教えてくれ

561それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:42:59.40ID:AFYL3Ph20
>>549
クッソ見にくいけどこれ


お待たせしました
第一回AIイラスト界隈グラボのTier表作成しました!
参加していただいた方、作成にご協力していただいた方本当にありがとうございました!

???になっているa girlさんの生成スピードがとんでもなく界隈最速だと思います。
動画の掲載許可をいただいたのでリプに掲載します!
https://twitter.com/EmilyPhase/status/1619655668985925632

https://i.imgur.com/Z7CNGhy.jpg
https://i.imgur.com/Jpxz9Fy.jpg
https://i.imgur.com/JkviET5.jpg
https://i.imgur.com/pyCiait.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

562それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:43:04.80ID:h9/8vpa80
ワイもそろそろ買い換えたいんやけど今使ってるのってどう処分すればええんや?
粗大ごみで捨ててええんか?

563それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:43:23.78ID:oY0Wcp7d0
パーツで失敗したのなんてWIFIアンテナの長さが足りなかったことくらいだな

564それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:43:27.22ID:iLfX5kCYa
>>550
奥行き80あるとかなり快適になるやね

565それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:43:35.68ID:+Bv5bAUi0
なにはともあれBeep音スピーカーはつけておいたほうがええで

566それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:43:36.85ID:AqKcO5ikd
トラブったときの面倒くささを体験するまでは自作最高だったな

567それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:43:45.80ID:hUc970oD0
>>560
頻繁に動かすならエルゴや
位置決めたら動かさないなら同じデザインの中華でええで

568それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:43:57.53ID:VAW6/O+r0
>>555
変なコマンドいれたらなくてもできるよ

569それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:44:01.16ID:7dS2Loq60
>>558
アプデはゴミ残るから嫌やなぁ

570それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:44:02.20ID:7X7JfPAVa
>>563
電源が2日で死んだときはどうしようかと思った

571それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:44:02.75ID:1IVQuHOq0
>>560
エルゴトロンが鉄板やね
ワイのおすすめはハーマンミラーのFlo

572それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:44:21.92ID:m6Aybap20
>>543
DDR3や4が出てすぐくらいは相性聞いたけど今は聞かないな
しかもそれならもBIOS更新で直ってたし

あとは電源がintelのhaswell出た辺りで新しい電圧制御が出て、それでどうたらとか
最近もハイエンドグラボは瞬間的に電力必要になるからそれへの対応とか

ただ完全に動かないレベルのは聞かないな

573それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:44:23.11ID:QuAgdtJ70
>>550
PC用ってしょぼいのしかないよなあ
中古オフィスデスクのL字にしたわ

574それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:44:31.66ID:oiZP3iIw0
>>555
最近PCくんだけどそこで詰んだわ
裏技使えば一旦回避できるけど誰がわかんねんって感じ

575それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:44:32.17ID:vHgESHfLd
FPSやらなきゃワイの3070Tiでも十分不自由なく遊べるで
パラドゲーとか戦略ゲームはグラボよりCPU、メモリが重要やからな

576それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:44:41.46ID:/1UXNVNma
>>565
起動時とかにあると意外と安心するよな
結局あとづけしたわ

577それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:44:42.59ID:7BzSEwliM
>>562
Apex、フォートナイトでfps144以上!とか言ってメルカリで売ればキッズが買うで
画質最低にすればどんな型落ち品でもそれくらいはでる

578それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:44:47.84ID:QRlo/2Wjr
意外と死なないパーツ→電源
意外と死ぬパーツ→メモリ

579それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:44:48.90ID:AFhCGPP90
>>567
頻繁に動かす人ってどういう使い方してるんだろうか
動かさないからよくわからんわ

580それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:45:02.49ID:rDJ3IlOoa
>>529
サンガツSSDってHDDの互換くらいに思ってたけどm.2って直接マザボとくっつけるんやな
ケーブルいらんなら思ってたより小さめでも組み立て困らん気がしてきた

電源要らないってのはSATAケーブルで繋げる必要がないってことであってるか?必須パーツ調べてたら大体電源ユニット挙げられてたけどこれ古いんか

581それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:45:07.93ID:QuAgdtJ70
>>560
アマゾンベーシックのやつ

582それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:45:11.23ID:Kb/pVFt0a
上級者「無音です」

583それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:45:15.29ID:7X7JfPAVa

584それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:45:32.58ID:m6Aybap20
>>549
学習の有無で大きく変わると思う
つかまずはGoogleのクラウド使うので遊んだ方が良いで

585それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:45:37.80ID:/Jj5fNL30
使い道もなくイキるためだけにオーバースペックなもん買うのはお金勿体ないで
今ワオは4070がお手頃価格なことに期待して様子見やな

586それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:45:40.94ID:atqUoDtJ0
4070が16gb出るってほんとか?
めちゃくちゃいいやん

587それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:45:41.45ID:nX8abPoLM
>>543
調べる知識と活力さえあれば余裕やで

588それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:46:02.44ID:fExC4JYq0
>>565
組んだら動いてるけど起動時にビープ音ならん!なんでや!ってなったわ
bios側で設定せなあかんのね

589それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:46:19.87ID:7dS2Loq60
>>565
エラーコードディスプレイ付きのマザボ買えば解決や

590それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:46:24.73ID:+Bv5bAUi0
>>543
最大の難点は自作PC作るにはPCがあったほうが良いという点やな

591それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:47:01.22ID:rDJ3IlOoa
>>546
>>553
サンガツ5年使えればまあええのと変色も気にならんからプラスチック製でいくわ

592それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:47:15.27ID:7X7JfPAVa
>>590
わかる
スマホではめんどくさい

593それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:48:11.29ID:TYFk8/I90
>>586
どうせでないよ
nvidiaはVRAMケチりまくるから

594それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:48:20.19ID:qpxLUSvwp
昨日いきなり画面が真っ暗になってまたついたと思ったらWindows7のウィンドウになったんやが その後また真っ暗になったから再起したけどどこが悪いんや?

>>590
どういうことや

596それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:48:38.65ID:nX8abPoLM
>>580
電源は語弊があったな
SATAドライブはSATAケーブルと電源ケーブル取り回さんとあかんから厄介やったってだけやな
今でも電源ユニットはいるけどマザボとグラボの補助電源だけで基本いいから楽

597それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:48:38.94ID:Um8p1etc0
>>561
A6000おって草
廃人やん

598それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:48:44.67ID:UZr1vIzP0
そんなハイスペックなPC買って何するの?怖いんだけど!

599それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:48:44.93ID:fExC4JYq0
>>594
電源?🤔

600それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:48:46.53ID:oY0Wcp7d0
PC無しでインストールディスクどうやって用意するんやろ

601それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:48:56.07ID:/1UXNVNma
要らん要らんとは思えどなんだかんだつけとくと安心するものってあるよな
BDドライブもインチベイ余ってたから結局つけたわ

602それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:48:56.25ID:rDJ3IlOoa
>>590
会社から支給されたPCあるしワイにはうってつけやな
自作したい欲の高まりが止まらん

603それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:49:06.52ID:eLnqSgY50
流石に40万超えるからグラボの機能下げたけど4090じゃなくてもその下くらいにはしとけば良かったかなと思ったわ
3070tiじゃやっぱ弱い気がしてきた

604それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:49:06.55ID:QUDpdG2x0
BTOを買ってチマチマ好きなパーツに変えて行くのと始めから自作PCを作るのはどっちの方がええん?

605それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:49:11.46ID:a7NEXXE/0
>>549
学習モデルをダウンロードすりゃスペックなんていらん

606それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:49:31.45ID:TYFk8/I90
グリスとか3年は塗り替えてないわ
クーラー外すのダルいんよ

607それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:49:31.52ID:AFhCGPP90
>>601
付けてたけど過去15年でOSインストールでしか使わなかったから今はつけてないわ

608それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:49:34.20ID:nX8abPoLM
>>590
今時はあんまないけど起動ディスク作ったりするのに必要やったなあ

609それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:49:46.07ID:VAW6/O+r0
>>591
よけいなお世話やけどcorsair 4000dが見た目も良くてオススメ

610それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:50:14.28ID:AFhCGPP90
>>606
そんなことやってるやつ見たことないわ

611それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:50:22.88ID:YErYTLwm0
>>24
もう4090ぶちこめるitxケース出てるぞ

612それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:50:32.50ID:Um8p1etc0
>>549
vramが12GB以上あればおk
あとはCUDAコアも多ければいいけど突き詰めたらキリない
とりあえず3060がコスパ良し

613それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:50:36.64ID:QuAgdtJ70
>>600
ネットカフェとUSBメモリでどや?

614それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:50:40.52ID:kOCW/bqz0
>>523
はえ~キツいなそれ
でも高リフレッシュレートモニタってディスプレイポート接続よなぁなんとかならんのか
昔は違うやつやった気がするけど

615それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:50:58.17ID:qpxLUSvwp
>>599
電源なん?w数が足りないとかそんなんなんか?

616それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:51:06.60ID:AFhCGPP90
>>608
今はそれもUSBだからいらんよな

617それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:51:10.65ID:QRlo/2Wjr
>>604
最初からパーツ変更が視野に入ってるなら自作
パーツ変更するかな~どうかな~くらいならBTO

618それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:51:27.66ID:a7NEXXE/0
>>555
LANドライバくらいOS標準にはいっとるやろ
入ってないなら予めドライバダウンロードしてインストール時に読み込ませりゃええやん

619それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:51:32.09ID:BVt07Qj10
>>590
自作やる奴がノートpc持ってない事ないべ

620それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:51:32.81ID:vHgESHfLd
>>603
何をやりたいかによるね
個人的にはFPSをやるか否かで変わると思うで
FPSやらないなら3070Tiで十分すぎる

621それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:51:39.97ID:M81LFw8Z0
>>604
それはもう好き好きよ
こだわりや低価格なら最初から自作やしできたらいいなくらいの気持ちからならBTOでもええし

622それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:51:52.55ID:HoyCiCrUM
>>426
ぽまいは俺か😁

623それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:51:54.53ID:hUc970oD0
>>615
イベントビューアー開いてKP41を確認しようや

624それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:52:07.47ID:TYFk8/I90
今ならSLIもAI需要がありそうなもんだけど4090で廃止されたな
やっぱり機械学習用の高いグラボ売りたいんかな

625それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:52:10.34ID:fExC4JYq0
>>615
未だに7やから長いこと使ってそうやし電源へたってんやないか?って思っただけや
ワイは素人に毛が生えた程度やから適当に聴き流してええで

626それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:52:16.39ID:+Bv5bAUi0
>>595
まあ色々と
単純に組み立ての方法調べるのにスマホとかやとしんどいし

627それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:52:16.94ID:iLfX5kCYa
クーラーの取り付けほんまきらい
前にCPU外したらグリスがカピカピになってたなあ

628それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:52:19.53ID:1b4ZJqG2M
>>595
組み立てて動かん時に別にPCが無いと、どのパーツが原因かを調べるのが難しい

629それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:52:27.68ID:GegLEepH0
wifiカード買って後付したのに結局有線引っ張ったアホおるwwww?


ワイもや😄

630それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:52:47.60ID:AFhCGPP90
>>627
そもそもクーラー取り外すにマザボを取り外さなきゃならん時点でやる気にならん

631それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:52:49.46ID:VAW6/O+r0
>>604
ちまちま変えるくらいなら初めから自作したほうがいいかも
GPUの更新だけならBTOでもいいかも

632それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:52:56.28ID:eLnqSgY50
>>614
ワイ未だにDVI接続をHDMI変換して使っとる笑

633それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:52:59.47ID:/1UXNVNma
>>607
エミュで遊んだりCD読むために使ってるからワイは活用できてるけど人によっちゃそうなるか

634それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:53:06.16ID:7X7JfPAVa
Windows11で必須になったTPM2.0とかいう代物
クッソ鬱陶しい

635それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:53:11.26ID:owQ52Xuv0
>>615
突然落ちる時はワイはまず最初に電源疑うわ

>>600
WindowsのメディアはAndroidでVentoy使えばいけるで
一旦Linuxを入れてVirtualBoxのWindowsでメディア作るって手もあるな Linuxのメディアは普通にAndroidで作れる

637それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:53:37.34ID:Um8p1etc0
>>624
マジで高いよなAシリーズ
流石に買えねぇ

638それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:53:42.86ID:YErYTLwm0
>>620
逆やろ画質落とせるfpsなら4090も4080いらんよエペも360hz制限だからな

639それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:53:44.59ID:TSr8hJ29r
凄いVRゲーが出たらハイスペ組もうと思って3年位経ったけどなんか全然進歩した感じしないんだけど

640それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:53:45.62ID:QUDpdG2x0
長い目でみたら壊れたら全とっかえの完成済みPCより壊れたパーツだけ交換すればいい自作PCの方がコスパが良いって認識であってる?

641それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:53:48.14ID:qpxLUSvwp
>>625
いやWindows自体は10なんや ブラックアウトした後に7のUIが一瞬でてまたブラックアウトや

642それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:53:54.41ID:a7NEXXE/0
自作よりメーカー製の方がもう安いよな
OS込みで考えると自作はコスパが悪い
ただメーカー製はマザーボードの拡張性がクソだけど

643それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:53:58.16ID:/1UXNVNma
光らないPCパーツのほうが若干レアなのちょっとおかしいよな

644それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:54:01.60ID:ynWP8KMYa
ビデオRAM後付け出来たらええのにな
なんでワイの3070ちゃんより下位グレードの3060が12GBやねん😭

>>634
Rufus使え

646それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:54:15.68ID:AFhCGPP90
>>633
そういえばゲームの特典でたまにサントラCDあるけど、読み込ませたことないな

647それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:54:16.26ID:/a9hRQ5S0
自作PC上級者「BTOでええわ」

648それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:54:17.68ID:i6QaFQWZa
>>596
こちらこそ知識不足ですまんな丁寧に解説し直してくれてありがたい
ディスク周りの配線が不要ってことやと理解してたわ
想定よりケース小さくできそうやし助かったわありがとうやで

649それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:54:31.76ID:X/e6tyqw0
カスタマイズしてる時点でコスパから外れるからBTOの奴とは別よね

650それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:54:54.27ID:atqUoDtJ0
えちえちai画像作りたいから24gbは無理でも16gbはほしい
4070tiは性能いいけど12gbやからなあ

651それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:54:55.36ID:AFhCGPP90
>>640
壊れたパーツの特定をするために予備パーツが必要だからコスパは悪いぞ

652それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:54:57.45ID:uaINubvF0
>>630
そんなことある?

653それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:55:11.83ID:qpxLUSvwp
>>623
見方が分からん🥲

>>635
カーソルは出とるから電源落ちたわけではないけどこれも電源の悪さでなるん?

654それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:55:15.76ID:Um8p1etc0
>>644
ほーーーーーーーーーんまこれ
帯域が192だかららしいんだけどホンマ終わとる
NVIDIAはもう少し考えろ😡🖕

655それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:55:20.93ID:5obWFv9v0
b550マザーがいつまで経っても安くならん
円安落ち着いたのに安く組むのはもう永久に無理そうやな

656それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:55:24.11ID:7X7JfPAVa
>>629
とりあえずpciでなんでも実現させたろ!の精神好き
ワイはIEEE1394ポートをWindowsに増設してたわ

657それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:55:25.30ID:4FYArU/B0
4070がVRAM16GBだったら完璧なんだがなぁ

658それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:55:35.86ID:M81LFw8Z0
>>640
短い目で見ても自作の方が安いで
作るために知識がいるとかそういう話抜きやけど

659それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:55:37.61ID:u6AxRe+Ja
GT1030余ってるんやが
グラボ2本差しにしてなんか面白い使い方できひんやろか
性能うんちやけども

660それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:55:45.84ID:mO1ZgWwI0
AI絵で金稼ぎしてる奴ってみんな3090か4090?
3080でも金取れるレベルの生成できるんかな
サイズとかクオリティとか

661それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:55:49.11ID:YQol0BGx0
金ないから自作やっとんねん
妥協出来るところはとことんできるし

662それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:55:53.23ID:3KWwwNNta
>>609
これ調べてる時に結構見かけたやつや
amazonの写真光ってたから敬遠してたけど今よく見たら中のGPU光ってるだけっぽいしありやな

663それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:55:56.01ID:AFhCGPP90
>>652
あるやろ
PCからマザボ取り外さないと取れんわ

664それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:56:03.12ID:oY0Wcp7d0
miniitxの下の規格欲しいな
AMDがもうちょっと頑張ればグラボも要らんやろ

665それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:56:09.38ID:rBDuE10Za
自作かBTOどっちか相談するくらいのレベルやったらBTO買っとけって思う
自分で調べてその判断ができるやつじゃないとどうせ後で面倒な相談受けることになるし
パーツの選定の相談くらいならいいけどな

666それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:56:12.91ID:hUc970oD0
>>655
マザーは無理そうやな
zen3もなんかたけえし
もうドリームパックみたいなのかっとけ

667それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:56:16.13ID:TYFk8/I90
>>655
だってもうAM4が廃盤やん
メーカーからしたら作る価値ないし

668それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:56:19.93ID:Um8p1etc0
>>660
金とりてぇならマイニングした方がマシじゃね?
知らんけど

669それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:56:30.81ID:QRlo/2Wjr
ryzen 5 5600+RX6700 XTという貧民構成で組んだけど元気に動いてるわ
レイトレもAIも要らんしええ感じ

670それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:56:32.89ID:M81LFw8Z0
>>644
おじおじがグラボの修理でRAM交換してたけどあれ増量も出来るんやろか

671それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:56:35.33ID:Yx7q2Vpz0
本体だけで予算20万でゲーミングPC買いたいんやが
何がいいのか全然わからん
virt a mateっていうエロゲやりたいんやがこんだけ金積めば動くんけ

672それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:56:44.48ID:FJrt3eLx0
適当に出来合いの買ったからグリスの塗替えすらやり方わからん

673それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:56:46.55ID:iLfX5kCYa
>>632
DVI→HDMI変換アダプタって結構ゴツかったよな

674それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:56:49.25ID:3KWwwNNta
PC自作スレほんまありがたいわ
毎週スレ立てしてほしい

675それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:56:54.39ID:owQ52Xuv0
>>653
カーソル出とるんか
じゃあ違うわ

676それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:57:00.68ID:7X7JfPAVa
>>655
気付いたらワイが買ったときの倍くらいの値段になってて驚愕したわ
何があったんや

677それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:57:09.11ID:wHyMV0Pxd
ベビコン買ったからもうケースの蓋すらしてへんわ
結局考えられたエアフローやら冷却よりこれが1番や

678それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:57:13.14ID:SSk1hU2Yd
イキるくらいなら新規参入するための啓蒙活動したらええのにな

679それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:57:20.13ID:fBptK6vsd
ケースはアリエクでゴツいの買えや

680それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:57:22.97ID:OuWSQNuTM
>>667
2021年 BIOSTAR
Sandyマザー新発売や!ドン

681それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:57:46.46ID:QUDpdG2x0
自作PCでしか出来ないメリットみたいなのって何かある?
よく光ってるやつあるけどあれが出来るのは自作PCだけ?

682それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:58:10.20ID:XDHmg8cv0
btoでケース良いとこどこなんや

683それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:58:23.75ID:eLnqSgY50
>>650
ワイも作ってるけどワイは8GBだから幅512くらいが生成できる限界やわ
まぁそのあとAIで拡大しとるけど

684それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:58:25.66ID:HKD4tDDL0
ワイもいきなり落ちる時があったけど原因はCドライブのSSDだったわ
3年目で突然死とかバックアップなかったら死んでた

685それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:58:27.05ID:QRlo/2Wjr
>>655
ASRock(アスロック) ASRock B550M-HDV / Micro ATX対応マザーボード B550M-HDV 返品種別B
https://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4710483931635-44-55929.html

これで実質9000円くらいが今の最安かな

686それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:58:34.43ID:AFhCGPP90
>>681
俺の考えた最強のパーツ構成で組み立てられる
実際に組み立てと初期設定はだるいからやりたくない

>>681
作るの自体が目的なとこはあるやろな 勉強になるし楽しい

688それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:58:52.29ID:GegLEepH0
>>642
自作より安いメーカなんてLenovoかHPぐらいやないの

689それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:58:52.54ID:7X7JfPAVa
>>681
グラボ8台とか横に並べて運用する変態マザーで遊ぶ

690それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:58:58.41ID:kHEuZ+6iM
>>682
サイコムはCooler Masterとか市販品から選べなかったっけ
まあ拘るなら自作のほうがやすいが

691それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:58:59.97ID:oY0Wcp7d0
>>681
そんなものはない
店の手間を自分で負担してるだけや

692それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:59:05.13ID:QuAgdtJ70
>>665
ワイはメーカー製のにしとけよって思っちゃう

693それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:59:10.14ID:BVt07Qj10
>>644
後付けじゃなくて容量の多いメモリに交換なら出来るらしいな

694それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:59:13.06ID:+HN2JdU3M
自作は趣味でやるものであって
単にPCを手に入れたいだけなら
既製品買うなりBTO注文するなりで十分

695それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:59:14.81ID:9ypqghy9p
予備ファンってcpuに繋げた方がええの?電源の方に繋いでる

696それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:59:22.22ID:KNkOkOcZp
マザーボード
電源ユニット
冷却ファン

この辺って性能に直結する割にあんま語られんよな

697それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:59:26.16ID:Um8p1etc0
>>681
パーツ交換が楽
BTOだと電源がギリギリで組まれてたりと後世に対して最適化されてるから拡張性に乏しい
まぁ最初からハイエンドなら別だが
マイニング落ちとか気にしない人ならメルカリとかヤフオクとかでGPU安く売ってるからそれ使えるのもメリット

698それでも動く名無し2023/02/22(水) 13:59:36.11ID:7dS2Loq60
>>629
bluetoothは使えるからまあ無駄にはならんやろ

699それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:00:10.00ID:lMN6yFAS0
車とかと同じやろ
パーツとか拘り出したらそれもう完全な趣味。コスパとか関係ないし
車はとりあえず乗れればいいやって層に「これだから初心者は」とか言ったって????ってなるだけやろ

700それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:00:17.09ID:rLM5/DEi0
ガチPC初心者「分からんけどメーカー製のやつで、SSD 1GBあってGTX3060積んでれば割と平気やろ!」

こんな感じよな何もわからん無知なバカは

701それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:00:17.49ID:M81LFw8Z0
>>692
保証考えたら結局大手メーカーの方が信用できるわね

702それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:00:20.71ID:X7VTXikDd
グラボとCPUだけ決めて残りは予算の範囲で1番安いの選んだ感じや

703それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:00:24.02ID:N9FkpK8Ua
ワイ超上級者「買うわ」

704それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:00:30.81ID:QUDpdG2x0
自作PCの中でケースだけは壊れるとかがないから1番いいヤツ買えって聞いたんやけど合ってる?

705それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:01:06.72ID:m6Aybap20
AIの画像生成だけなら低スペックでも出来て楽しいで
うちのRTX3050 lapto 4GBだから、デスクトップGTX1650s相当の性能しかないけど512x512ならそんなに時間かからんし

ただ数百枚作ったり学習は無理だから高性能グラボ欲しくなるけど、こんな意味不明なことのために4070ti買うのすげー迷う
総取っ替えになるし

https://i.imgur.com/JF9rb0q.png

706それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:01:15.49ID:M81LFw8Z0
>>700
メーカー製かは置いといて後ろ二つはまあ定番やし事実やろ

707それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:01:17.82ID:AFhCGPP90
>>704
大体パソコン買う時ってケース含めて一式買うから高いケース買う意味あんまなかったわ

708それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:01:17.92ID:SwoiDeyVd
BTOの糞パーツはわかっても自作するほどの知識なんて全く無いからずっとPC決まらんわ

709それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:01:35.07ID:Ul5hoCDF0
なんg民の箱、versa使ってそう

710それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:01:36.17ID:owQ52Xuv0
>>704
ワイもその認識やったけど最近のグラボが巨大化したせいで入らなくなって結局買い替えた

711それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:01:45.28ID:QUDpdG2x0
オタクなら一度は自作PCを作るのは夢だよな

712それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:02:05.73ID:QRlo/2Wjr
自作する意味あんま無いよ論者って「散々自作した結果趣味以外でやる意味は薄いと思った人」と「知識が無いのでよく分からんけど最近はBTOでも安いと聞いただけの人」の2種類いるのが難しい

713それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:02:07.79ID:YErYTLwm0
自分の好きなメーカーやら買いたい型番無いならBTOだろうな後はケース拘りたい人とか
microやitxケースで作るとか

714それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:02:10.71ID:iLfX5kCYa
>>696
ケースファンは適当に選んでたけどオススメのメーカーとかあるんかな

715それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:02:11.87ID:GegLEepH0
>>682
arkhiveとか?
ケースからカスタマイズもできるし

716それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:02:14.21ID:m6Aybap20
>>683
xformersオプション付けてる?

717それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:02:14.79ID:v8ZQXvhZd
>>700
BTOって3060多いよな

718それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:02:28.82ID:oY0Wcp7d0
親がディスプレイ一体型壊れたと言ってきた時は流石に困った
自分のなら取り敢えずバラしてみるけど

719それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:02:39.36ID:oxtOKhzd0
ケースにファンが2個付いてて、マザボがクソ安いやつ買ったらファンのコネクタが1つしかないんやがどうしたらええんや...

720それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:02:40.79ID:owQ52Xuv0
>>709
ワイはP10 FLUXや😤

721それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:02:42.88ID:o0+g5gfw0
やはりtwelve hundredが最強や

722それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:02:54.40ID:M81LFw8Z0
>>702
CPU・・・最近のCPUは低価格帯でも十分に高性能、安いものでよい
メモリ・・・近年の急速な値崩れでかなり安く手に入る、あまり予算を割く必要はない
マザボ・・・何に乗せるかより、何を乗せるかの方が大事。板は適当でOK
HDD・・・必要に応じて後から買い足すのが常道、最初は最低限で安く済ませる
グラボ・・・必要ない人にとってはもっとも必要ない部分。なくてもいい
電源・・・別に電源が電気を発電するわけではない。適当でよい
ケース・・・つまるところただの箱。見た目にこだわらないのであれば一番安物でも大丈夫
キーボード、マウス・・・完全に消耗品と考え、最安値のものを使い捨てにしよう
モニタ・・・CUIでPCを使うならモニタに拘る必要は薄い。安いもので済まそう

723それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:02:56.06ID:SKt8gKxOr
>>705
金稼ぎしたいとかじゃなければ要らんやろ

724それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:02:57.24ID:YErYTLwm0
>>714
のくちぇ

725それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:02:59.71ID:nqiSljiv0
昔はbto高いから自作以外有り得なかったけど最近サイト覗いてみたら割と安くなっててビビったわ

726それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:03:17.28ID:7Vyriz9g0
知識あるけど組むのが面倒とか壊すの怖いだけやったらBTOはやめとけ
組立代行にしろ

727それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:03:25.30ID:atqUoDtJ0
>>683
AIでアプコンするのもありっちゃありよなあ

728それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:03:28.65ID:Pb/rJYGh0
初心者「ケース買わなければ1万円浮く」
https://i.imgur.com/cVpjauY.jpg

729それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:03:33.74ID:1b4ZJqG2M
>>714
うんこ色のやつを付けとけば間違いない

730それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:03:36.92ID:FJrt3eLx0
実際BTOと自作って幾らくらい変わるんや?

731それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:03:40.38ID:7X7JfPAVa
>>704
ケースはもう必要ない

732それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:03:44.03ID:GegLEepH0
>>719
分岐ケーブルとか電源から直線引っ張るケーブルとか色々あるからそれ買え

733それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:03:47.06ID:HsCPRJNwp
趣味でも無い限りサクッとフロ辺りで格安BTO買うのが一番賢いぞ

734それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:03:51.83ID:YErYTLwm0
>>719
ケースに分岐ついてないのか
分岐パーツ買う

735それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:03:54.75ID:Um8p1etc0
>>722
CUIは草

736それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:04:01.30ID:atqUoDtJ0
>>593
12gbは出てほしい😅

737それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:04:05.40ID:nbT0bVqS0
>>705
やったら楽しいんやろけどこれのために10万〜はなあ…

738それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:04:07.54ID:AFhCGPP90
>>726
組み立て代行ってどこにあるんだ?

739それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:04:09.62ID:QuAgdtJ70
組み立てて電源入れて電源ファンだけ回るけど原因なんやねん!って右往左往するのと
2日くらいで消えちゃうマザボあたり通電したあとの電子機器の匂いのためにやってるんや

740それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:04:16.15ID:+HN2JdU3M
>>704
ケースは値段というより大きさが問題
大きい方が冷却性能が高いし拡張性もある
当然かさばるから部屋のスペースとの兼ね合いになる

741それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:04:26.40ID:Um8p1etc0
>>728
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

742それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:04:28.88ID:VAW6/O+r0
>>662
付属のファンはledなしだから
追加でledありファン買ってもソフトで消せるから最悪それで消す

743それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:04:34.30ID:qhu9hDbsa
>>728
窓際とか湿気で逝きそう

744それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:04:41.39ID:Ul5hoCDF0
>>728
後ろが不穏すぎる

745それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:04:44.40ID:v8ZQXvhZd
>>711
組むよりパーツ選びのほうが大変やったわ
規格知らないで買うと捨てパーツになるし

746それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:04:45.91ID:eLnqSgY50
>>716
なんやそれ!
マジで一昨日から始めたばっかだから詳しいこと知らんのよね

747それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:04:46.39ID:/kQrs5tO0
>>700
SSD1GBってもはや探す方が難しいやんけ!

748それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:04:47.15ID:U78VWlBmr
自作なら普通ケースに金かけてOSは鍵屋だよね

749それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:05:10.94ID:nbT0bVqS0
>>728
これ汚れたり壊れたりとか大丈夫なんか?
放熱はしやすそうやが

750それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:05:11.32ID:M81LFw8Z0
>>728
いまはこの写真のドライブ二つは要らんし実際スペースはいらなくて便利やわ

751それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:05:21.68ID:DM/IoqjAa
自作って言い方どうにかならんの
フィギュア自作とかなら素材からやのにパソコンだけおかしいやろ

752それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:05:23.44ID:7dS2Loq60
>>714
タフファン14

753それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:05:27.53ID:iLfX5kCYa
>>724
>>729
サンガツ
次はちょっと考えてみるかなあ

754それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:05:29.84ID:7X7JfPAVa
>>728
高らかに掲げる意味とは

755それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:05:41.12ID:AFhCGPP90
>>748
昔買った7と8があるからそのライセンスで延々とアップグレードしてる

756それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:05:49.72ID:eLnqSgY50
>>727
Topazオススメや

757それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:05:53.55ID:oxtOKhzd0
>>732
サンガツ分岐買えばいいんやな

758それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:05:55.24ID:QuAgdtJ70
>>728
ケース使わんならマザボ水平にしたほうが機材に優しそう

759それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:06:12.36ID:M81LFw8Z0
>>751
自作料理でもめんつゆは使うやろ?

760それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:06:19.25ID:If8F42oEa
>>722
ここまで削げ落とすならケースとか段ボールじゃあかんの?

761それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:06:25.51ID:1IVQuHOq0
>>737
ちょっと試したいだけならGoogleのクラウドコンピューティングの方がええな

762それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:06:26.04ID:Ul5hoCDF0
彡(^)(゚)「お!12400にFが付いてるCPU安いやんけ!こっち買ったろ!」

763それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:06:36.06ID:0ho0gH9yp
>>751
なら的確な言葉を君が広めればええ
さぁ頑張りどころやで😁

764それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:06:47.41ID:QRlo/2Wjr
>>751
手作りチョコ問題を解決してから文句つけてくれ
こっちは人に渡すでもなくセコセコやってるだけなんだ
好きに呼ばせてくれ

765それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:06:48.76ID:rLM5/DEi0
>>747
ワイが言いたかったのは1TB
そういうことや、すまんかった

766それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:06:49.50ID:AbR4cbXXa
>>751
自作はカッコイイしオタクの自尊心が保たれるやん

767それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:07:01.97ID:SPV9KWq4r
イッチは自分の情報なにも開示してなくて草
他人に文句つけるのに自分は逃げるんか

768それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:07:17.62ID:GegLEepH0
>>758
ケースでも縦に固定するのは誇り被らんとかエアフローとかの意味あるんちゃう?

769それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:07:38.27ID:7ajdsVcg0
ワイが今まで見てきた中で一番シビレたPCケースはこれや
https://i.imgur.com/HiLgG0h.jpg
https://i.imgur.com/qYnvXnc.jpg

770それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:07:43.34ID:U78VWlBmr
自作なら中古パーツ混ぜればさらにお金浮く
ワイもメモリは中古やし
CPUも中古でええね

771それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:07:45.77ID:m6Aybap20
>>723
そう思ってたらライザちゃんの顔がブサイクで自分が思う可愛い顔のLoRA作りたくなってきた
サイトにあるアイドル顔って中韓系のアゴ細いアイドルであういう顔好きじゃなくて…

>>737
まぁまずはgoogleので試した方が良いな
それでもっとガチャ回したくなってローカル環境作りたくなるだろうけど

772それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:07:49.34ID:M81LFw8Z0
>>762
グラボあるなら別に問題ないからこそ売れてたんやろあれ

773それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:07:57.30ID:jCKDHADQa
言葉の響きだけで自作PC難易度高いと思うてたわ
ガンプラ作る方がよっぽど難しい

774それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:08:11.19ID:eLnqSgY50
>>740
ワイのデカい方やと思うけどマジで邪魔やわ
20kg以上あって簡単に運ぼうってならんし笑

775それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:08:11.75ID:wtsXXU7ja
よっしゃ自作したわ
↓5年後
なんかカクついてきたな、パーツ見直すか

規格かわってるやん・・・

コレどうにかしろ

776それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:08:15.23ID:dZwh4KYUd
オープンケースはいいぞ
場所取らないし冷却性能抜群やし

777それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:08:15.31ID:iLfX5kCYa
>>752
今Amazonのレビュー見てきたけど評価高いんやな

778それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:08:19.55ID:oY0Wcp7d0
今のssdってtlcがまだメインか?
qlcの性能どうなんやろ

779それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:08:19.80ID:AqKcO5ikd
まあ自作は楽しいしええと思うで

780それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:08:20.65ID:r/Apt1srd
このケース使ってるけどギリギリ3070ti入ってよかった

781それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:08:27.65ID:QUDpdG2x0
>>710
>>740
大は小を兼ねるということか
ならとりあえずフルタワーのケースを買って中身はミドルタワー程度の設備とかも出来る?
先にケースだけデカくて良いやつ買って気が向いたらフルタワー用の中身に変えるみたいな
そうすればいちいちケースを買い替えなくて済むし

782それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:08:36.33ID:M81LFw8Z0
>>769
カットした六角形のパーツはなんやねん

783それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:08:38.58ID:Ul5hoCDF0
>>770
メモリ中古でも値段あんま変わんなくね?

784それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:08:43.34ID:+Bv5bAUi0
>>769
やべえ

785それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:08:52.30ID:Hi62X5kM0
スマホが高性能になったせいかパソコンて再びオタクのおもちゃに成り下がったな

786それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:08:52.33ID:m6Aybap20
>>746
知らなかったら試した方が良いで
速度早くなってVRAMが減るって最適化オプション
その代わりにシードまで揃えても微妙に毎回結果変わるらしい

787それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:08:54.17ID:OGCUJP9S0
>>773
PGなんか素人組まれへんしな

788それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:09:03.50ID:7x/PwarXM
意味不明

789それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:09:05.93ID:R3sG1dm00
valoの240fps張り付き目指したいんやがBTOで15万はいるか?
ハイスペはいらんのやが

790それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:09:29.62ID:dZwh4KYUd
自作したついでにバウヒュッテ製品で机そろえたけどやめとけよお前らは

791それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:09:30.71ID:QRlo/2Wjr
>>770
中古を混ぜるってやり口は意外と貧乏には良い手なのよね
混ぜ方によっては半端なゴミ出来ちゃうけど

792それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:09:35.12ID:v8ZQXvhZd
電源とマザボは交換面倒だから高性能のものが良いと思います。

793それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:09:35.30ID:AfeH1uzS0
自作は特にお得でもないし難しくもない
BTOはパーツ変えるとコスパが異常に悪くなるから
パーツに拘りたいなら自作した方がいいってだけの話

794それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:09:37.85ID:KflWh6zia
ファン付けすぎて電源オフにすると気圧変わるからか耳鳴りするんやが
付けないと4090熱いしあんまふざけんなよ

795それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:09:39.76ID:r/Apt1srd

796それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:09:44.78ID:m6Aybap20
>>769
フェニックスやん
何号機だ

797それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:09:48.94ID:SKt8gKxOr
>>778
TLCの方がもちろんええけどゲームぐらいならQLCでも不満ないわ

798それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:09:52.98ID:VoQjGliS0
ワイも組みたいけど全然分からん
適当にパーツ買って組み合わせたらええんか?

799それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:09:55.50ID:XRnLuxcxp
自作PC玄人「Lenovoの最低スペック買え。後から好きなの付けろ」

800それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:10:00.73ID:xV28d3TsM
>>789
240はCPUも結構パワーいるで

801それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:10:06.36ID:OGCUJP9S0
>>789
よゆう

802それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:10:08.98ID:7X7JfPAVa
>>775
その程度ならだいたい手に入るしなんとかなるな

803それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:10:09.71ID:tnwehfVQp
自作っていうか既製品の選択詰めよな
コンデンサとか一々ハンダ付けするようなオタクもうおらんやろ
ワイもできんし

804それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:10:30.50ID:7Vyriz9g0
>>738
ツクモが無難や
あとはtakeoneが実質代行みたいなもん
一応ドスパラにもあったはず

805それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:10:31.26ID:SKt8gKxOr
>>798
適当はあかん
規格とかあるからちゃんと調べてやらんと

806それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:10:35.76ID:4FYArU/B0
>>775
また組めるやん!

807それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:10:40.48ID:M81LFw8Z0
>>791
二台目のファイルサーバー目的とかなら余裕やね

808それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:10:42.28ID:QuAgdtJ70
>>769
鎌ワロスかな?

809それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:10:43.40ID:R3sG1dm00
>>800
valoはCPU依存てのは聞いたわ
どれくらい必要なんやろか

810それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:10:55.25ID:sCKsmsQzp
BTOは電源に納得のいかないのが付いてる事が多くて
結局自作してる

811それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:11:03.06ID:rpWJctn90
パーツのメーカーわからんだらけのBTOは信用出来んと思ってるんやけどそんな心配せんでええもん?

812それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:11:07.49ID:ZOtbWdcla
HDDの価格低下遅くないか?なんかあるんか
2年位前から6tbの値段変わってないやろ?

813それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:11:08.27ID:P+Xvqea7r
>>730
ガレリアとかなら自作の方が同じパーツ構成で3万くらいは安く済むんちゃう

814それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:11:13.35ID:QUDpdG2x0
自作PCって作るのが目的になって完成したあとはその自作PCでなにかするという訳でもなく埃被らせてそう

815それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:11:27.16ID:7YHJx4TO0
pcの自作って最近のプラモより簡単だよな
パーツ選定して集めるまでが面倒なだけ

816それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:11:36.55ID:eLnqSgY50
>>786
そういうデメリットはあるんやな
まぁガチャと思えばええか笑

817それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:11:49.84ID:lURYOkOq0
普段遣い用のPCにグラボ入れるかと思ってやっすいグラボ探してたら買う予定やったやつより今使ってるオンボのほうが性能良くて草生えた

818それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:11:53.99ID:OGCUJP9S0
>>812
HDDは需要が減って生産減らしとるから

819それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:12:08.52ID:M81LFw8Z0
>>799
メーカーPCは基本電源の余裕もないしケースも小さかったり特殊な規格だったりするから
メーカー拡張は出来ないとは言わないけど機種をしっかり調べんと難しいで

820それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:12:13.99ID:qhu9hDbsa
自作民が一度は通る道
https://i.imgur.com/gybwcp4.jpg

821それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:12:15.62ID:C+ZY58BAa
1070tiも3060も高止まりの時に掴んだワイに一言

822それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:12:18.80ID:SKt8gKxOr
>>811
最近のは変な電源とか載ってないし全然問題ないわ
ガチでこだわりがあるならやめた方がええけど

823それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:12:26.95ID:VoQjGliS0
>>805
ほーん
そう簡単な話でもないんやね

824それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:12:35.51ID:lXG+1X21d
マイクロソフトコミュニティって無能すぎるよな こんなんばっかりやわ
ワイ「〜〜な状況で〜〜な不具合が起きます。原因等わかる方いませんでしょうか?」
ゴミカス無能 「知ってどうするんですか?」「あなたのpc構成が私のと違うのでわかりません」「メーカーの有償サポートに連絡しましょう」
死ねやこいつら

825それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:12:38.43ID:0ho0gH9yp
>>798
ググって30分で得られる程度の知識で十分やぞ
ググる作業すらできんならBTO買ってもあんま意味ないからPS5でええ

826それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:12:38.47ID:R3sG1dm00
STORMかFRONTIERが良いって聞いたけどどうなん?

827それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:12:39.62ID:m6Aybap20
>>812
でもようやくプラッタ密度上がって大容量の出てきたわ
CMRで2TB超えるの時間かかり過ぎた…

828それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:13:10.29ID:SKt8gKxOr
>>823
調べたら全然余裕やで
ガチの不器用じゃなければ組み立ても難しくない

829それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:13:12.14ID:oY0Wcp7d0
>>810
詳しくない人でもCPUとグラボの名前、メモリやストレージのサイズくらいは気にするからやろな
一周回って電源に気をつけろって風潮になったから今はどうか知らんが

830それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:13:13.54ID:Ul5hoCDF0
>>798
知識無いと罠陥る事結構あるからPC強い知り合いと一緒に行け
せめてなんgで実況しながら買え

831それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:13:24.20ID:tv2m72oN0
2070sで1920×1088の絵生成すると怪物みたいなのができるんだけどいいグラボなら大丈夫なん?
それともこの比だと無理なん?

832それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:13:28.31ID:+HN2JdU3M
>>781
もちろんできる
でかいケースが邪魔にならないなら
でかいほうがメリットが多い

833それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:13:29.20ID:M81LFw8Z0
>>811
どの部分の心配かやな
大手BTOなら同じ構成で沢山売ってるからわからんパーツでもすぐぶっ壊れるなんてことは少ないんちゃう

834それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:13:37.46ID:SKt8gKxOr
>>826
ストームは知らんけどフロンティアはコスパいいな

835それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:13:41.36ID:hUc970oD0
わいちゃんのNAS全部瓦☺

836それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:13:52.63ID:ybXxHNaMa
マイニングで自作PCの価格以上返ってきた聞いてもういつ買っても時期悪いやん
なんでマイニングのときに時期良いの教えてくれへんのや😡

837それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:13:53.18ID:QVZofOB7p
BTOメーカーなんて正直価格以外に差はないやろ
どこも壊れる時は壊れる

838それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:14:01.05ID:M81LFw8Z0
>>820
Antecはバカでかいけど高品質なイメージあるわ

839それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:14:07.42ID:R3sG1dm00
>>834
STORMのが安そうなんやが

840それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:14:07.97ID:FJrt3eLx0
>>813
三万くらいしか違わんなら完成品買う方が楽でええな

841それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:14:11.95ID:4z6CFWrYa
>>769

842それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:14:20.15ID:eLnqSgY50
>>821
安くなるまでにやれること考えれば値段の違いは誤差みたいなもんやろ

843それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:14:21.76ID:QRlo/2Wjr
>>809
ryzenの方が有利、5600以上くらい
intelやと最高設定で12400はギリ行けないくらい

844それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:14:37.23ID:VoQjGliS0
今ってグラボどれ買ったらええんや
3060tiでいい?

845それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:14:46.14ID:/kQrs5tO0
全く難しくないけど世の中には「調べる」という行動がどうしてもできん層がおる

846それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:14:57.74ID:AqKcO5ikd
BTOで買うなら保証延長できるだけするわ
おかしくなったら丸投げや

847それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:14:59.24ID:5rb/67C10
BTOでええわ
名だたる大企業のBTOなら安心やし

848それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:15:00.45ID:M81LFw8Z0
>>836
年末1000万いくから今が買い時や

849それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:15:21.01ID:KdXIPl2s0
自作しようと半年試行錯誤したけど200万ドブに捨てたわ
調べたけど意味分からんこと多すぎるし普通に一番高いPC買う方が楽

850それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:15:24.49ID:mO1ZgWwI0
>>844
金あるなら4090か4070Ti

851それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:15:26.57ID:QuAgdtJ70
>>781
まずミドルとかフルに特に定義がないあくまで目安やから物による

852それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:15:26.61ID://YKHMVY0
>>775
寧ろケチってマザボ使い回して壊れる前に交換出来る理由になってるからあり

853それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:15:27.51ID:rpWJctn90
>>833
せめてグラボだけはわからんの嫌やな

854それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:15:35.07ID:owQ52Xuv0
>>781
ギリギリサイズのマザボ買うとケーブル取り回すの大変やったりするから置く場所あるならでかい方がええ

855それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:15:35.40ID:Um8p1etc0
>>831
画素数はそのままキャンバスの大きさみたいなもんで
広すぎると勝手にAIが画面を埋めようといろいろしてくる
ネガティブプロンプトで消していくか、小さい画像生成してそれを引き伸ばすか
まぁそこはいろいろ試してみてくれ

856それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:15:43.31ID:sCKsmsQzp
>>829
電源は重要というか…

知り合いが電源から発火事件を起こしてから
電源だけは妥協しない事にしてる

857それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:15:45.82ID:7We6NPLB0
5800X3Dて結局当たり石なん?
今zen2で上の世代やとマザボメモリ全変えやから延命したいんやけど

858それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:15:45.95ID:/kQrs5tO0
>>844
まずPCで何をしたいか自分の中ではっきりさせるのが先や

859それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:15:48.87ID:R3sG1dm00
>>843
5600かーまあそんなもんよな

860それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:16:15.18ID:lURYOkOq0
>>856
何したら発火するんや

861それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:16:15.29ID:7YHJx4TO0
BTOの3060推しって在庫処分やろ?

862それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:16:23.97ID:QUDpdG2x0
>>832
サンガツ
ならケースだけはフルタワーの良いヤツ買うわ

863それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:16:31.83ID:M81LFw8Z0
>>849
吉田製作所かな?

864それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:16:35.52ID:OGCUJP9S0
>>849
盛りすぎ

865それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:16:48.11ID:Ip3ipl7Z0
4070tiってまだ安くなるよな?
欲しいけど悩む

866それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:16:50.28ID:R3sG1dm00
電源のBRONZEやらGOLDって何が変わるん?

867それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:16:51.34ID:XDHmg8cv0
>>715
arkhive良さそうやな

868それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:16:53.54ID:7dS2Loq60
>>777
保証は短いけどワイのは2年動きっぱなしでもまだまだ元気や

869それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:17:04.30ID:QRlo/2Wjr
>>844
予算5万をベースに考えるなら3060ti
近い価格帯ではベストと言って良い(ゲーム用)

870それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:17:05.30ID:9PrB9o8ja
>>857
6000番と比較したら当たり

871それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:17:05.74ID:7Vyriz9g0
BTOはマザーと電源ケチってるのがあかんわ
USBポートとかM.2スロットとか少なかったりするし
メモリとSSDとクーラーも安物やしカスタマイズできたとしてもロクな選択肢がない

872それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:17:11.93ID:m6Aybap20
>>820
antecはド定番だったな
ずっとmini-itxだけになってタワーの方は今知らんけど

P183?だかどれか使ったけどフロントパネルとフレームまで黒塗りはかっこよかった

873それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:17:14.36ID:OGCUJP9S0
>>866
効率

874それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:17:18.55ID:Um8p1etc0
>>849
A100でもお買いになったの?😅

875それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:17:22.62ID:rpWJctn90
パーツなんかメーカーと関係なく壊れる時は壊れるからな

876それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:17:23.24ID:M81LFw8Z0
>>861
いま12GBから8GBに切り替えようとしてるくらいなのに在庫過多にはなってないんちゃう
ただエントリーモデルとしてまだいい価格やからやろ

877それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:17:40.66ID:tv2m72oN0
>>855
upscaleってのを使えばええんか
サンガツ

878それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:17:40.77ID:QUDpdG2x0
>>836
もうマイニングってオワコンちゃうん?
今からやっても元取れんやろ

879それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:17:40.93ID:R3sG1dm00
あと2.5Gbitとか5Gbitの有線ついてるPC売り出してくれんかね?自作するしかないんか

880それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:17:43.30ID:cU7FZ4VT0
>>836
ワイは毎回教えてたんやけどな
君がメクラだったんやろ

881それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:17:45.76ID:kwv5aHux0
>>751
カスタムPCとかか?

882それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:17:50.90ID:/kQrs5tO0
>>865
安くなるだろうけど時間が経てば経つほど5070tiが近づいてくるんやで😎

883それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:17:53.23ID:GegLEepH0
>>866
グレード高いほうが電力のロスが減る

884それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:18:02.18ID:M81LFw8Z0
>>869
5万で3060Ti買うには結構な努力(リサーチ)が必要そうやがなあ

885それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:18:02.87ID:VoQjGliS0
>>850
んな金あるわけ🙄

>>858
ゲームもしたいし絵も描きたいンゴね
絵描くならCPUも強せないかんのやっけ

886それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:18:05.45ID:R3sG1dm00
>>873
上に行くにつれて電気代高くならんの?

887それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:18:07.59ID:m6Aybap20
>>865
ずっと価格推移見てるとむしろ今ちょっと上がったな
発売直後と1月末のクーポンとポイント山盛りが最安値だったみたいやわ

888それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:18:25.46ID:ghaDiOQTd
ワイは妥協出来ないから自作で選りすぐりのパーツで組むわ😤
そういう拘りない奴羨ましいw

889それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:18:28.07ID:QuAgdtJ70
アフィカス的にはBTO販売がいいんだろうけどパーツ指定したいならツクモやワンズみたいなところに手数料払って組み立ててもらったほうがええんやないか

890それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:18:35.98ID:Um8p1etc0
>>877
おん
いいのができたら投稿してくれ
そのプロンプトを俺が盗むから

https://majinai.art

891それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:18:37.55ID:OGCUJP9S0
>>886
基本的にはそう

892それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:18:56.91ID:mO1ZgWwI0
>>885
金ねえなら3060Tiか3060でいいんじゃね

893それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:18:58.23ID:M81LFw8Z0
>>879
PCIカードでないんか

894それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:19:11.96ID:QRlo/2Wjr
>>884
「予算5万くらいで考えてて~」なら多少足が出ても3060ti行くべきやってことやな
上手く書けんかった

895それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:19:12.90ID:sCKsmsQzp
>>860
容量がギリギリという訳ではないけど余裕はそんなになかった
あと、一応わりと見るメーカーだったけど粗悪品(粗悪部品)が使われてた可能性があった

896それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:19:17.29ID:P+Xvqea7r
BTOってまだOEMマザー使ってるところあるんか?
BTOの一番クソなとこやと思うわ

897それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:19:21.71ID:XC9kwRyka
>>774
20kgのPCってダンベルでも入っとるんか

898それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:19:45.61ID:wtsXXU7ja
>>879
回線がそこまでおいついてないやろ
10GBの回線フルに使える奴なんてほぼおらんし

899それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:19:58.22ID:vyZHem5Dd
>>896
トラブル起きなきゃOEMでええやろ
性能は変わらんよ

900それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:20:05.38ID:VoQjGliS0
やっぱ60ti辺りがええんやねサンガツ
5万台で売ってるとこないかなぁ

901それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:20:09.82ID:lURYOkOq0
>>895
ひえ~こわい
ワイもこの前ずいぶん使ってないコンセントにプラグさしたら火花出てビビり散らかしたで

902それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:20:14.58ID:tv2m72oN0
>>890
こんなのもあるんか
ツール多すぎて把握できてないわ

903それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:20:18.32ID:cRaK0tGyd
最近初めてpcの中掃除したけどなんか楽しかったわ
エアダスターでプシュプシュしまくっただけやけど🥹

904それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:20:20.62ID:7Vyriz9g0
>>889
そらそうよ 高スペックになればなるほどそう思う
パーツは普通に買うのと同じかちょっと安いくらいの値段で売ってくれるし自作で壊すリスク考えたら2万弱の工賃なんて安いもんや

905それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:20:31.83ID:AfeH1uzS0
>>889
組み立てなんて難しいことねえからそこに金払うのが1番無駄やぞ

906それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:20:32.42ID:/kQrs5tO0
>>885
4kとか高望みしないならゲームは3060でええよ
どんな絵描くかにもよるけど一般的な2次元絵ならそんなにCPU盛らなくてもええ
3DCGやるならそれなりの性能は必要
AI絵なら青天井や

907それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:20:39.96ID:R3sG1dm00
>>893
BTOのときにポート一つ空けてもらって、自分でネットワークカード買って差し込むってことか?
BIOSとかOSのソフト関係の設定とかがいらんならそれでもええんやが

908それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:20:50.03ID:m6Aybap20
>>879
最近のマザボで増えてね
BTOだと積んでないのか

HDD NASですら1GbEじゃボトルネックなるからうち再整備したいわ
金よりハブ交換が面倒や…

909それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:21:14.41ID:lURYOkOq0
>>904
CPUのピン曲げたときは絶望感やばかったわ
やっぱ金払ってやってもらうほうがええ

910それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:21:23.69ID:P+Xvqea7r
>>899
長く使いたいのにBIOS更新が止まるのがアカンわ

911それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:21:27.72ID:R3sG1dm00
>>898
でももうこれから一般化するやろ
フルではないが2.5くらいはほしいわ

912それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:21:33.83ID:9YmOGyN9d
普通にゲームするだけならBTOでええやろ

913それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:21:37.10ID:XC9kwRyka
前3060ti買うぐらいなら3070かVRAM12GBの3060にしろってどっかで見たわ

914それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:21:44.10ID:M81LFw8Z0
>>894
セールじゃなけりゃ大体6万半ばやろ3060Ti
5万前後で考えてたらちょい手が出せん気がするがまあ頑張る価値はあるから考え方やな

915それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:21:46.40ID:rpWJctn90
フロンティアの4070tiのやつ安くてええやんって思ったtけどパーツのメーカーが一切わからんくてあかんわ

916それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:21:53.34ID:Um8p1etc0
>>902
ワイは AI関連はわざわざchromeの別プロファイルでブクマ隔離してるわ
もうキリないね

917それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:22:12.18ID:uaINubvF0
>>903
ファン取り外して拭いたりCPUクーラーのヒートシンクの埃掻き出したらめっちゃ気持ちいいぞ

918それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:22:13.75ID:9YmOGyN9d
BIOS更新ってパンピーにはまず関係ないよな

919それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:22:30.05ID:R3sG1dm00
>>908
ネットワークの表示すらないとこあるで
ほんまゴミや
せめて2.5Gはカスタマイズできるようにして欲しいもんや

920それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:22:31.48ID:VAW6/O+r0
>>909
ツクモで保証つけたらピン折れしても平気だよ

921それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:22:40.39ID:QuAgdtJ70
>>904
やっぱそうなるよなあ
だから「自作できるけどめんどくさいのでBTOにした」ってやついまいち信用できんわ

922それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:22:45.27ID:JIMOgBI+0
>>909
ピン俺保証あるやつ買えばいい

923それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:22:45.56ID:cU7FZ4VT0
>>918
Windows11アップグレードの恐怖がおんどれらを襲う

924それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:22:56.86ID:uaINubvF0
グラボの相場年始に比べて若干上がってね

925それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:22:57.68ID:QRlo/2Wjr
>>915
専スレにパーツ詳細書いてる人おったで

926それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:23:01.98ID:Saa43CZfa
わいマイニングしてたら電源の根元が溶けて煙出たな
1500w常用はお前らやめとくんやで
ちな保証交換で1500w電源新品になった最高や

927それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:23:03.43ID:M81LFw8Z0
>>907
BTOでもPCIスロット1枚分くらい空いてるんちゃうたぶん
今時使うパーツもそんなないやろし
自分で差し込んで使えばええで特殊なのじゃなけりゃドライバも標準でいけるやろし

928それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:23:23.26ID:+Bv5bAUi0
でっけーケース買って組み込んで持てない重さではないんやけど
ケースに持つとこが無いんよな
ゲームキューブみたいな持ち手が欲しい
死ぬほどダサくなる可能性あるけど

929それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:23:34.16ID:VoQjGliS0
>>906
はぇー
まぁ3dはほぼ触らんやろし大丈夫そうやな

930それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:23:38.73ID:laykk/rp0
>>924
最新世代の1番下のグレードが12万からて狂っとるな

931それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:23:50.29ID:M81LFw8Z0
>>903
エアダスターって吐き出した埃が結局部屋に舞うから戻るだけな気がして悲しくなるときがある

932それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:23:54.35ID:Um8p1etc0
>>926
こっわ
何時間連続で動かしてたん?消費電力なんぼくらいやった?

933それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:23:59.79ID:rpWJctn90
>>925
まじか
ありがたや

934それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:24:04.85ID:cU7FZ4VT0
>>926
無駄にケーブル種やコネクタ毎の許容電源に詳しくなってしまうわね

935それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:24:16.95ID:nbT0bVqS0
PCスレは風俗スレと同じくらい皆親切で優しいからありがてえわ

936それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:24:20.38ID:R3sG1dm00
>>927
空いてても使えませんみたいなこと注意書きに書いてあること多いで
あと自分でいじると保証関係面倒になるしな

937それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:24:20.63ID:Op4daTpu0
もうそろそろ安くなるかな
3月やしモデルチェンジや新生活応援キャンペーンとかで

938それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:24:21.79ID:RqF+BYZm0
>>909
ワイ将、二回も曲げてやった
そんで逆方向にもっかい曲げて戻したら普通に使えたなぁ
といっても3回目は勘弁やけど

939それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:24:27.34ID:M81LFw8Z0
>>918
UEFI「」

940それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:24:50.44ID:d1DBv/uW0
ケースはTorrentCompactが最強だわ
水冷派は知らん

941それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:25:14.87ID:VAW6/O+r0
良くも悪くも自作PCの本スレいかないほうがええで濃い奴が多い

942それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:25:28.96ID:M81LFw8Z0
>>936
使えないと言ってもボードごと制限かけたりするんやろか
保証はまあ外して出せばバレんやろとも思うけど気になるなら自作の方がええんかもね

943それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:25:35.34ID:Um8p1etc0
>>937
新入生「お!MacBookproが学生価格で買えるんかラッキー✌」

944それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:26:09.41ID:VAW6/O+r0
>>918
ブートすらしないことがあるで

>>820
前はAntecが鉄板だったのに今は見る影もなくて悲しいなぁ…

946それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:26:17.92ID:jHdCUx7t0
グラボを良くしようとしたらサイズがデカくなるし自然とハコもデカくなるんちゃうんか?
初級者と中級者同じラインにおるやんそしたら

947それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:26:34.60ID:7Vyriz9g0
>>940
水冷は窒息とかやなかったらあんまケース関係ないと思う、ラジさえ入れば
強いて言えばグラボを冷やすために下面ファン付きがええくらいちゃうか

948それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:26:39.06ID:R3sG1dm00
>>942
どうなんやろな
ケース関係とか他のものが邪魔してて差せないみたいなことがあり得るんかね?

949それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:26:40.45ID:rtTb3edF0
ワイメモリ拡張したいけど互換とかわからんから教えてほしいわ

950それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:26:55.76ID:QuAgdtJ70
自作板はBTO勢と価格コムにいそうな空行多用する無駄長文おじさんが暴れてる

951それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:27:07.96ID:rtTb3edF0
ちなマザボはB450 Pro4

952それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:27:12.37ID:ZOtbWdcla
>>949
適当に買って合うまで試せば?

953それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:27:19.98ID:owQ52Xuv0
>>949
マザボのスペック調べてそれに合うやつ買えばええだけや

954それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:27:20.22ID:eWgTe0yFa
>>941
ドスパラで一生バトルしとるイメージ

955それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:27:27.20ID:m6Aybap20
>>937
ラップトップなら一時期の円高還元でレノボ、hp、dellってちょっと値下がりしてる
決算や新生活向けかも知れんけど

ただもう数ヶ月待てるなら円高進むだろうしもっと下がるんじゃね

956それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:27:44.93ID:cU7FZ4VT0
ちょっと前にIntelのArcさんが投げ売りされてて草生えた
あかんかったんか

957それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:28:22.38ID:A8T0stFF0
>>935
自作1,2回組んだ程度で知識あると思い込んでるのが大量に居るからあんまアテにしたらあかんで

958それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:28:24.47ID:rtTb3edF0
>>953
マザボに合うメモリってどう調べたらええんや?

959それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:28:26.08ID:lURYOkOq0
デジタルお絵かき始めたいんやがスペックどれ位必要?
CPUよりメモリ盛ったほうがええんか?ちな現在8G

960それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:28:29.57ID:/kQrs5tO0
>>949
DDR4もしくはDDR5という種類のメモリがあってマザボがそれらに対応してるかどうか
とりあえずしばらくはこれだけ覚えとけばええ

961それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:28:38.48ID:Um8p1etc0
>>956
あれAI用途だとホンマゴミらしいわ

https://i.gzn.jp/img/2023/01/26/stable-diffusion-gpu-benchmarks/01.png

962それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:28:44.77ID:m6Aybap20
>>949
cpu-zとかでメモリ調べて同じの買う

963それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:28:52.73ID:M81LFw8Z0
>>949
ソケットの穴の違いで型番分かれてるからその辺は調べる必要がある
あとは理想を言えば同じソケットでバス周波数が違えば遅い方に速度が合わせられるから揃えた方がいい
あとの相性問題は運や運

964それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:28:52.86ID:VoQjGliS0
決算セールとかでグラボとか安なるもんなん?

965それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:28:58.27ID:jHdCUx7t0
PS4/Switchを配信するのに足るスペックのPC作りたいわ
1080p写せりゃなんでもええ

966それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:29:00.55ID:RqF+BYZm0
R9 7900欲しいけど7900Xしか買えんな
死ねばいいのに

967それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:29:10.60ID:rLM5/DEi0
アメリカ旅行するんやがトッモが「アメリカならグラボ安く買えるぞ!」とか言うてたんやがホンマかいな

968それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:29:14.17ID:mO1ZgWwI0
>>949
ddr4-3200のメモリ買っとけ

969それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:29:21.62ID:cU7FZ4VT0
>>954
ドスパラも例の事件以降は真面目になったもんや
3090で文句言ったら新品になって帰ってきたわ

970それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:29:24.20ID:7Vyriz9g0
>>942
>>948
使えません的なことが書いてあったら基本的には部品干渉や
今どきのBTOは増設しても外したら保証受けられるからほんまに増設無理なパターンやと思う
ドスパラとか小さめのケース使ってるとこにありがち

971それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:29:37.63ID:m6Aybap20
>>956
あれ買ったわ
まだ封開けて無い
AI画像に使いたくて調べてるけど対応無理そうで草生える

何使うねん、これ

972それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:29:46.14ID:QRlo/2Wjr
>>956
あんまりにも不安定のゴミやったからしゃーない
不良債権確定やったからどこで在庫捌いて損切りするかだけの話やったからね
実際最初の19800円に他ショップも追従して在庫捌いた訳やし

973それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:30:15.51ID:cU7FZ4VT0
>>961
ノウハウ無いしそんなもんよな
FFだかでもゴミみたいな性能出してたな
まお1.6万なら安いとは思うけど

974それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:30:16.64ID:RFH/BNl9M
>>959
お絵描き界隈詳しくないけど多分スペックそんなには関係ないで
RAMだけ16GBにしとけば10~13万円くらいで12分

975それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:30:25.66ID:QuAgdtJ70
>>967
消費税脱税すればよゆーよゆー

>>965
PS4自体も録画機能あるからPS4より性能高いPCならいけそう

977それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:30:51.90ID:4sOwatVw0
BTOはフラッグシップモデルでもマザボが安物なのマジでゴミ

978それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:30:54.58ID:Um8p1etc0
>>959
グラボは3060あれば十分
1660でも動くには動くらしい
3060はti付きはよせ
あとモデル合成はdramも死ぬほど食う
最低32GB

979それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:31:12.40ID:QRlo/2Wjr
>>971
だから安かったんやね(ニッコリ

980それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:31:14.83ID:7Vyriz9g0
>>959
ソフト次第や
絵描きソフトのHPに推奨スペックあるやろ
AI絵師のことならVRAM大量のグラボ載せとけ

981それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:31:24.32ID:fExC4JYq0
>>971
ワイが貰うで😁
うんちうんち言われてるけど1060よりはマシやろ
消費電力はやばいらしいけど

982それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:31:41.93ID:rtTb3edF0
>>962
同じの古くて性能低くそうやから新しいの買いたい
>>963
運なんか...返品できるアマで買った方がええかな

983それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:31:45.00ID:R3sG1dm00
PC工房で売ってる中古(自作)ってどうなん?
Ryzen9 3950X
メモリ64G
3060ti
LANポート2.5GBase-T
で17万なんやが

984それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:31:58.14ID:JIMOgBI+0
昨日RX6800が6マンで売ってたけどこれってお得やったんか?

985それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:32:00.41ID:lURYOkOq0
>>980
ソフトはクリスタや
AIや3DCGはやらない

986それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:32:06.23ID:Op4daTpu0
>>955
なんだかんだ6月あたりも下がる事多いもんな
そこに円高があればって感じか

987それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:32:08.98ID:mO1ZgWwI0
>>983
やめとけ
新品買え

988それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:32:13.06ID:/kQrs5tO0
>>964
突発的なセールはあるけど季節毎のイベントで安くなるのはグラボじゃなくてBTOやな大体

989それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:32:40.95ID:M81LFw8Z0
>>982
運と言ってもMacみたいな特殊なのじゃなけりゃほぼ引くことはないから安心してええと思うで
ノーブランドまで行くと不安はあるけどそれでもハズレ引いたことはワイはない

990それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:32:41.81ID:QRlo/2Wjr
>>983
高い

991それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:32:54.28ID:xmV1vSHTd
BTOに文句言ってる自作おじさんって数年十数年前の経験で語ってそう

992それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:33:09.55ID:cU7FZ4VT0
>>964
例年はそういうのあったけど去年だか一昨年のドスパラは季節セールすら無かった
儲かったんやろなあ

993それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:33:15.13ID:NZPyRZWjp
>>985
それならPCよりiPadとかの方がええんちゃうか

994それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:33:50.59ID:uaINubvF0
>>983
なんやその持て余し確定のメモリ

995それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:33:56.22ID:jHdCUx7t0
ていうか初心者なら使用用途とか予算をショップ店員に伝えりゃ大体それっぽいの売ってもらえるよな

996それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:33:58.67ID:m6Aybap20
>>979
>>981
cuda pytorchじゃなくてintel pytorchで動くようにしたsd webui見つけたけど、intelの方はwindowsで動かないみたいで既に萎える
WSL2介して使うみたいだけどよく分からん

うーん、あれはゲーム用やな

997それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:33:59.14ID:rtTb3edF0
>>989
サンガツほな
安心して買うわ

998それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:34:08.64ID:RqF+BYZm0
>>983
今3950買う理由なかろう

999それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:34:24.14ID:QRlo/2Wjr
>>996
なおdx11

1000それでも動く名無し2023/02/22(水) 14:34:56.88ID:P+Xvqea7r
>>991
お前は何も知らなそう

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 8分 7秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。