そもそも大学は学問を学ぶ場であって就職予備校じゃねぇって感覚が無い人が多すぎんねん

大学で学んだことは一部の研究職を除いて仕事に一致はしない、というのがまず大前提
んで、昔は中卒でも就職とかあったわけだけど、中卒の方が優遇された時期もあって、これは単純な話で

仕事は中卒だろうが大卒だろうがイチから教えないといけない
こうなると
中卒15歳 大卒22歳
つまり中卒の方が七年長く働いて貰える、というわけでだから重用された時期もあったし
大学は出たけれど、なんて標語があった時代もある