X

有識者「昆虫食は栄養満点で地球環境にも良い。無理と言う人もイナゴの佃煮は食べたことあるはず」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:48:09.10ID:Tz7K2qiF0
 昆虫は動物の肉よりも良質な脂肪分を含んでおり、豊富なタンパク質とミネラルを摂取できます。
昆虫食の中でもポピュラーなイナゴは、稲作を荒らす害虫であると同時に、農民に不足しがちなタンパク質を補う重要な栄養源であるため、食用の文化が広まったとされています。
「虫を食べるなんて無理!」と思っても、実はイナゴの佃煮を食べたことがあるという人は多いはず。


 昆虫食は、なにも虫の原型を留めたものばかりではなく、昆虫食の代表格であるコオロギは、パウダーに加工されて販売されており、小麦粉の代用や、代替ミートとして活用されています。
2020年5月には無印良品から、コオロギパウダーを練り込んだ「コオロギせんべい」が発売。SNSで話題となり瞬く間に売り切れ、2021年1月現在も品切れの状態です。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79151?page=1&imp=0
2それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:48:39.82ID:8AyPxm4g0
食えりゃなんでもいい
2023/02/24(金) 07:48:40.52ID:gX6jQIh90
有識者は長野出身かな
4それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:49:16.16ID:znZjn2xR0
こおろぎはねーわ毒入ってるし
5それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:49:41.74ID:fZhiyxdm0
虫を食べるなんて無理!って思ってる人はイナゴ食べたことないと思うで
6それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:49:42.96ID:Af7go43q0
食べたいヤツだけ食べろ
他人に強制するな
7それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:49:48.15ID:pCtjLIGaa
ワイはあるけど都市部で生まれ育った人はないやろ
2023/02/24(金) 07:49:58.94ID:8dh0k5eR0
寄生虫問題解決してから言え
9それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:49:59.81ID:DCwHYSDSp
ないわ
2023/02/24(金) 07:50:28.46ID:+Zah9+02M
キモいからいや
俺は牛とか豚食べるからおまえらは芋虫食えよ
11それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:50:30.14ID:JBIF6qIta
イナゴとイカナゴをごっちゃにしたら騙されると思ってるやろ
12それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:50:45.50ID:23abG8nn0
せめてコチニール色素みたいな知らずに食ってるものを引き合いに出せよ
13それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:50:48.32ID:J9NG5hALa
昆虫食はこれからも、食べたくない人に強要されることはありません。同時に昆虫は古来から食べられ、現在でも数億人が食べる伝統食材です。昆虫食文化への差別や見下しも続いてきました。食べたくない気持ちに根拠が欲しい不安はわかりますが、根拠のない噂に飛び付かず、冷静な対応をお願いします。

https://twitter.com/mushi_kurotowa/status/1625818310779752448?s=46&t=PQ9p_M-iyq7tf3qRrvNtDw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
14それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:51:09.16ID:o4YMYCUZ0
陰謀論者のおもちゃになってて草生える
15それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:51:30.09ID:kZIQbiW10
昆虫をそのままの姿で食べるとか野蛮すぎるわ
食べて欲しかったら粉々にしろよ
16それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:51:32.41ID:b8VW6vrq0
都会やと給食でイナゴ出ないらしいな
17それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:51:33.07ID:9imvv2lz0
加工食品に少しずつ混ぜればバレんやろ
18それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:51:44.43ID:NlcpDqber
ワイも昆虫なんか食いたくないけど、今暴れてる暇空なんちゃらに影響受けたとか思われそうやから言えんわ
19それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:51:45.80ID:h334QWos0
姿のまま食う必要はないよね
結局面白がってるだけ
20それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:51:49.20ID:AHEKgZcx0
イナゴの佃煮にゴキブリ混ざってる画像見てから死んでも食わねえって思ったわ
21それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:51:51.39ID:KpRCQU2r0
ないし蜂の子もないが😠
22それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:51:58.95ID:BDTYYO9mM
長野の常識を日本全国の常識だと思うな
2023/02/24(金) 07:52:09.81ID:2MhhDFNy0
コオロギを餌にして魚養殖しろ
2023/02/24(金) 07:52:17.88ID:M5WqaLYt0
分かった!有能なコオロギやらはお前らに譲る
牛豚鶏はワイに任せてくれ
25それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:52:20.91ID:+XUHtnw+a
着色料に昆虫使われてるの知ったら死ぬの?
2023/02/24(金) 07:52:35.41ID:ZmmlzMZJ0
>>17
アナフィラキシー不可避
27それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:52:56.80ID:y8yRGBzh0
納豆健康にいいけどワイ食えんし食えない人に強制はよくないと思う
28それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:53:01.14ID:ykcGVvdw0
なんでコオロギなんだ?
発がん性あるんでしょ
29それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:53:35.30ID:3Zv9kUsfa
なんでこれから陰謀論に繋がるんや?
30それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:53:49.05ID:YQD99KdSd
頭長野県民か?
31それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:54:08.41ID:fZhiyxdm0
昆虫食の何が嫌かというとね
内臓のところや
内臓取って食うんならええけど昆虫食ってむしろ多分あそこメインやろ?
無理!
32それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:54:15.22ID:T/je9zI20
イナゴの佃煮も食べたいと思わないわ
33それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:54:18.85ID:8TYgdHSrp
昆虫ガチ民、昆虫食エアプの有識者にガチギレ

https://i.imgur.com/C5SA5EQ.jpg
34それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:54:53.06ID:8TYgdHSrp
>>29
コオロギは毒だかららしい
35それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:54:53.35ID:zkhhEDkb0
粉にしたらバレへんのやしええやろ
虫嫌々言うてても着色料に使う虫とか平気で食うてたし
36それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:55:32.77ID:XK5/JOUx0
虫取りのプロ儲かるんか
2023/02/24(金) 07:55:57.45ID:ZmmlzMZJ0
>>33
ざざむし。の下位互換やん
38それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:56:03.63ID:8TYgdHSrp
コオロギ値段が高い。エビみたいに美味しくなるわけでもない。カイガラムシみたいに見た目が美味しそうになるわけでもない。混ぜる意味がわからない。
39それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:56:03.92ID:1zUiHzfVd
イカナゴなら食うんやけどなぁ
40それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:56:40.59ID:g2gZhZ8ra
虫はエコ!虫はエコ!って唱え続ければ欧カスがそのうち食べてくれるやろ
41それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:56:59.33ID:Kwn4zorWd
コオロギパウダー程度で腹が膨れる訳ないのに無理矢理パウダー混入する意味って何?
42それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:57:11.18ID:l4WSDpDKM
2030年までにちゃんと一般化できないと人類のタンパク質が足りなくなるからね
タイムリミットまであと7年しかないけどまあ完成しなくてもZ世代に食わせりゃいいか
寿司テロ起こすしな
43それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:57:14.54ID:dkYucuin0
昆虫食って結局見た目と味と有毒性だよな
イナゴの佃煮なんかは見た目そこまでグロくないし味も普通に佃煮って感じだし別に毒も持ってないから食えるけど
例えばカブトムシが味美味しいです、毒もありませんってなったときに食えるか?つったら大半の人がそれでも無理やろ
何故なら見た目がいかついから
44それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:57:17.04ID:Q+2N4ax8r
なんで最近陰謀論者が昆虫食目の敵にしてるんや?
45それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:57:32.52ID:7VBUDnwX0
ヒトの餌というよりは畜産水産用の餌が本当の狙いや
2023/02/24(金) 07:57:57.63ID:4hHMd8aC0
コオロギせんべいってなんかのゲームであったよななんやったっけ
47それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:58:05.68ID:8iLSpa9A0
虫を食べた事ないという人も自転車に乗ってる時に口に入ってきてそのまま食べてしまったという人も多いはず
48それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:58:16.99ID:l4WSDpDKM
陰謀だーと騒いでもタンパク質はもう取れなくなるよ
49それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:58:19.42ID:8TYgdHSrp
>>40
欧カスがそういうから日本に来とるんや
なお日本は海も水もあるので水不足の欧カスと違ってコオロギ食わんでも食えるもんもっとある
50それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:58:25.95ID:V5z2SdtPa
東南アジアじゃコオロギが牛肉より高い国もあるんやろ?
2023/02/24(金) 07:58:41.27ID:4rrEbyst0
昆虫食にしないと行けない理由は?
2023/02/24(金) 07:58:44.07ID:SziLv6GD0
イナゴはぎり我慢して食えるかもしれないけど
こおろぎはチャレンジもしたくない
2023/02/24(金) 07:59:00.43ID:2MhhDFNy0
カブトムシの幼虫とか泥抜きしたら旨そうや
2023/02/24(金) 07:59:01.09ID:uYB3mw47M
養殖マグロを持続可能とか言いつつ餌に大量の魚粉使ってるの草
2023/02/24(金) 07:59:15.64ID:4rrEbyst0
大体食い物変えるって
アレルギーのリスクあるやろ
56それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:59:20.13ID:l4WSDpDKM
日本は食糧買い負けで貧困層は終わりだな
57それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:59:22.74ID:Y31VDgkZa
まあ所詮佃煮味だよ 高えから普段は買わんがね 
蜂の子なんて肉より高い
58それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:59:27.61ID:Kwn4zorWd
乾燥蜂の子みたいなのじゃだめなんか?
59それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:59:50.27ID:imaeiYsyM
そのまま食うからあかんねん
パウダー状にしたら誰でも行けるやろ
60それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 07:59:56.23ID:Hoa2LqqI0
2021年じゃん
何か新しい事あったわけでなくTwitterで1人発狂しただけなのに今週立ちすぎやろ昆虫食
61それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:00:04.01ID:CiesBSm00
>>33
🐝増やせばええのにな
ただでさえニホンミツバチとか減ってるのに
2023/02/24(金) 08:00:05.74ID:/njnuyx00
大概の虫って他の虫に捕まって生きたまま身体をかじられて食われるんだよな
そう考えると悲惨な生涯やん
63それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:00:08.88ID:lcOwYP2Na
ガキの頃ばあさんと一緒に取りに行ってうまいうまい言って食ってたけど共食いと糞抜き見てなんかキモくて食えなくなったわ
64それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:00:11.76ID:cBG1ek6U0
蜂の子は食った事あるけど
マジで美味かったわ
65それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:00:13.79ID:l4WSDpDKM
食糧買い負けて昆虫食わないといけない時代は日本では7年後より早く来そう
66それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:00:22.31ID:5q25RSu00
>>44
虫を庶民に押し付けて富裕層が従来の肉を陰で独占するかららしい
昆虫食以外にも培養肉の話も香ばしいやで
2023/02/24(金) 08:00:24.53ID:ZmmlzMZJ0
甲殻類アレルギー持ちはコウロギ食ったらアナフィラキシーショック起こすで
68それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:00:50.08ID:b6AkNsEga
後何年後に食料危機いっとるけど終末時計()みたいに先延ばしされそう
69それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:00:50.11ID:V5z2SdtPa
>>67
寝てる間に似たようなもん口に入ってそうだがな
70それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:00:50.33ID:l4WSDpDKM
Z世代が強盗して虫奪う時代が近い
71それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:01:08.97ID:zkhhEDkb0
>>49
寒い地域の魚食えない!てテレビとかでも言うてたけど
暖かいところの魚は余るほど増えたからそれ食べろってなってるな一部では
良い料理法広まりゃすぐ切り替わりそう
72それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:01:18.28ID:FOsnuEBN0
昆虫でも別にうまくないコオロギを代表にしてる限りははやんねーよって言われてた
73それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:01:39.61ID:Q+2N4ax8r
>>66
サイバーパンクみたいな話やな
74それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:01:53.83ID:6WcXoTa20
http://imgur.com/pLWwpF9.jpg
75それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:02:14.65ID:l4WSDpDKM
頼む食糧危機来ないでくれーと願ってももう日本では食糧の値段が上がり始めたと
これ下がると思うのは甘えでずっと上がる一方になるだろうな
76それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:02:14.88ID:h62CifPA0
推進してる奴だけ食えよな
77それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:02:19.26ID:g2gZhZ8ra
>>46
マリオRPGやっけ
2023/02/24(金) 08:02:22.91ID:LoS/Ueqra
日本各地に虫食の文化なんか腐るほどあるのに、それに目を向けずにコオロギコオロギ言ってる時点で海外かぶれのSDGs詐欺確定やろ
79それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:02:27.86ID:wrc0exeG0
ねーよ
80それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:02:28.26ID:T6K6Gkk/0
発がん性物質と微毒のソースがあんまり見つからん
焦げには発がん性物質が含まれている!って言ってるようにしか思えん
まあワイはコオロギ食いたくないけど
2023/02/24(金) 08:02:47.54ID:/njnuyx00
イナゴにしてもこおろぎにしても好き好んで食う奴はどういう人生やったんや
虫やぞ
82それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:02:52.67ID:v+9VHGSV0
カミキリムシ食ってみたけど言うほどうまくなかったわ
https://i.imgur.com/G2d1xiB.jpg
83それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:02:53.16ID:2LFP6SgYr
これも統一みたいにこっそり国が勧めてるのかね
84それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:03:01.95ID:7QEQ4uJ+a
いや無理やわ
虫食うとか土人かよ
85それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:03:09.92ID:8l1a9jAIa
>>50
そりゃ牛肉そこまで高くないし
2023/02/24(金) 08:03:13.84ID:WG8LTVO/p
昆虫食の何がいかんってそりゃ最初はきちんとした審査や認可の元やられるけど
ある程度したらコスト偏重の下請け下請けでお腹ガバガバ飯になるのが目に見えてるとこやろ
2023/02/24(金) 08:03:17.20ID:l/1tiSKT0
>>64
見た目の悪さを除けば味は凄い美味いんだよな

というかわりと不思議なんやけど、仮にも島国&海洋資源豊富な国のはずなのに魚が食えないんや……
昆虫食よりも漁業に力入れて魚安くしてくれ
88それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:03:25.75ID:lcOwYP2Na
>>82
あいつの舌おかしいから言うこと信じちゃだめ
2023/02/24(金) 08:03:26.27ID:4rrEbyst0
>>44
肉辞めて虫食えって言われたら
誰でも嫌なんじゃないか?
90それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:03:36.96ID:DgHt2h+p0
>>25
あれ色素だけ抽出してるから虫自体を食ってるわけではないで
91それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:03:42.87ID:S7VwRrny0
虫アレルギーとか出てくるんやろか
92それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:03:46.03ID:CiesBSm00
>>74
昔ばあちゃんが家でイナゴの佃煮作ってたからよく食べてたけどわざわざ買ってまでくおうとは思わん
高いし
2023/02/24(金) 08:03:55.45ID:ZmmlzMZJ0
カミキリムシ幼虫は虫食民が絶賛しとるけど効率悪いんか?
2023/02/24(金) 08:04:12.76ID:vu5rGqy1a
イナゴなんか食べたことないし
上級が自分らの食を守るために下級に昆虫食わせる準備し始めた感凄いわここ最近の昆虫食ゴリ押し
95それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:04:13.76ID:OAh7X30E0
昆虫飼育に補助金出す前に畜産に出せよやってることおかしいよまじで
96それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:04:23.50ID:qm097JNXd
虫って感染症とか寄生虫おらんの?
魚のアニサキスみたいな奴
97それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:04:25.15ID:76vXAZuua
長野県民の見解か?
98それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:04:31.40ID:l4WSDpDKM
鳥インフルが毎年増えて鶏肉も卵も食えなくなって虫食うしかなくなって次は虫も足りなくなって人類滅亡の日は数十年後かな
99それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:04:36.36ID:OrzOZ7YPa
エビカニはいけるからイメージ次第な気はする
2023/02/24(金) 08:04:38.87ID:JcW1Sh4p0
>>87
ゴミ漁師に知恵を授けなきゃ無理やな
101それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:04:40.09ID:bXGqW6b80
給食や市販品にさりげなく混ぜられるんやで
戦後の脱脂粉乳と同じや
102それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:04:47.96ID:U5upPXB4a
イナゴとか何処の土人だよ
103それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:04:48.25ID:3Zv9kUsfa
>>66
肉の値段吊り上げようって動きがあるならまだ分かるけどさあ
104それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:04:59.60ID:BDTYYO9mM
>>75
国産と逆転したらそれ以上上がる理由なくないか
減反してる水田動かせば米の食料自給率はほぼ100%になるし
そもそも日本はこれから人口減ってくし
2023/02/24(金) 08:05:05.56ID:awYPsP0v0
ミルワームの素揚げはクソ美味かった
106それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:05:06.87ID:76vXAZuua
>>91
甲殻類アレルギーある人は成分被ってんちゃうの
107それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:05:14.07ID:J9NG5hALa
>>92
害虫駆除ついでに食い物になるってのが元々の理由やしな
地域の季節食の域は出ないやろ
108それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:05:21.05ID:l4WSDpDKM
アレルギーとか毒性とか研究してる間もなく食わざるを得ない時期が近づいてる
2023/02/24(金) 08:05:33.58ID:vu5rGqy1a
虫食わざるを得ないような世界になったら死にたいから安楽死制度ちゃんと作ってよ
110それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:05:46.04ID:qm097JNXd
虫の陰謀論はまだ分かるけど人口削減とかの陰謀論がよく分からん
資本家からしたら人口が多い方が儲ける事できるやろ
111それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:05:53.53ID:zkhhEDkb0
そもそも基本的にアフリカ中部や海なし貧困国の話やろ
先進国が食料危機なるのはそいつらが死滅したあとや
112それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:05:57.13ID:OAh7X30E0
マジで陰謀論じゃないかもしれんぞ
食糧危機はホンマに来てるし
虫は入り口にすぎんかも
2023/02/24(金) 08:06:02.41ID:JcW1Sh4p0
雑草で羊育ててマトンくおうぜ
114それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:06:08.21ID:MaPSM09t0
https://i.imgur.com/1Oqz1XM.jpg
https://i.imgur.com/Lnw4zJv.jpg
https://i.imgur.com/5rItB4L.jpg

長野県民ご飯だよ~🤗
2023/02/24(金) 08:06:14.23ID:ZmmlzMZJ0
>>87
調理しやすくて腐りにくくてかつまとまった量が取れないと見向きもされないから
116それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:06:19.51ID:qm097JNXd
>>111
日本はもう先進国ちゃうしそいつらの仲間入りしとるぞ
117それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:06:21.25ID:53B01l8Op
効率いい虫なんておらんのやろ現状
まずそこから突破する必要がある
このスレにもおるけど他に何も食えなくなる論者もおるんやろけど
118それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:06:28.28ID:l4WSDpDKM
食糧自給率上げろーと騒いでも農業をやりたがる奴は誰もいなくなった
119それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:06:44.74ID:8TYgdHSrp
資料単位量あたりどれくらいタンパク質作れるかについて
コオロギはブロイラーとほぼ同じでコオロギ食う意味無い
120それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:06:50.82ID:v+9VHGSV0
蜂の子とかカミキリムシの幼虫とか胃に入った途端カッーってくるのどうにかならんのか
滋養強壮にええんやろうけど普段食にはキツイやろ
2023/02/24(金) 08:07:05.57ID:uRd4GaNca
確実に給食は昆虫まみれになるだろうな
122それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:07:05.57ID:DgHt2h+p0
>>111
飼料の削減にも繋がるから環境先進国でも積極的に取り入れられるで
123それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:07:07.52ID:l9h1hRUzx
貴重な動物性タンパク質の牛乳は各酪農家が毎日廃棄代17万払って捨ててます
2023/02/24(金) 08:07:23.73ID:vu5rGqy1a
まぉ食肉も加工されてるところ見せつけられたら食えへんようになる人も多いやろうけどな
125それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:07:32.12ID:F4VIsqBjd
環境環境言うなら人間の死体食うのはいかんのか?
焼いたり埋めたり勿体ないで
126それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:07:37.12ID:kZIQbiW10
自称有識者「みんなコオロギ食べてね!」お肉モグモグ😋やからな
まずは有識者が今後一切肉食うのやめて虫にしてみろと
127それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:07:40.19ID:9nxUGCML0
二年前にはこういう風にやってる事になんで今更キレ始めたんや?
128それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:07:42.78ID:cGaTo2F60
その辺にうじゃうじゃいるのに
肉や野菜ほど料理として発展しなかったのには本能的な何かがあるんだと思うわ
そりゃ虫しか食うものが無いところは工夫して虫を食うんだろうけど
129それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:07:45.77ID:l4WSDpDKM
本来なら中卒高卒レベルの大卒が都市部で仕事したがるからなあ
食糧自給率は上がらない
私立大学卒は頭脳労働禁止にすれば農業従事者も増えるだろうがな
130それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:07:46.36ID:J9NG5hALa
>>117
温度管理で死ぬ
カビで死ぬ
共食いで死ぬ

多産多死の生き物の大量生産は難しいやろな
131それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:07:52.25ID:qm097JNXd
>>125
人は汚いから無理でしょ
132それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:07:57.79ID:5q25RSu00
エビなら喜んで食うやで🍤
133それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:08:10.21ID:HiBFQR8q0
エアプばっかりやな

昆虫は捕まえるのが大変で可食部も少ないから、捕まえるのに要するカロリーと昆虫で摂取できるカロリーが釣りあってなくてサバイバルだと不向きだぞ


まず最初に捕まえるべきなのは魚や
2023/02/24(金) 08:08:12.45ID:vu5rGqy1a
>>123
廃棄料払ってでも廃棄した方が得なんやろ
やったらしゃーないやん
2023/02/24(金) 08:08:14.87ID:69Cz/JyY0
粉にすればそこまで抵抗ないやろ
136それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:08:15.13ID:GZJQaeeN0
なんで急に陰謀論に巻き込まれたんや
137それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:08:19.03ID:wFEg4mNo0
2055年の日本
マッマ「今日はカニよ🦀」
ガッキ「カニすき!🦀」

https://i.imgur.com/UPyQox0.jpg
https://i.imgur.com/ijFDMYf.jpg
138それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:08:20.45ID:6MxQgzNs0
ねーよクソ長野県民が
139それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:08:26.11ID:53B01l8Op
>>127
数日前Twitterで無印良品にキレたやつがバズった
140それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:08:27.91ID:8TYgdHSrp
コオロギの粉、100g1500円ですw
2023/02/24(金) 08:08:28.49ID:ZmmlzMZJ0
>>125
共食いは病気に感染するリスクが高い
142それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:08:29.71ID:gVYRcdn40
このままいけば牛豚は最上級国民しか口にできなくなるから今のうちに虫に慣れとけってはっきり言えばええんや
143それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:08:43.75ID:F4VIsqBjd
>>131
そうなん?
アラッテ食肉加工すれば大丈夫やないの
2023/02/24(金) 08:08:47.39ID:JcW1Sh4p0
>>119
ブロイラーのがええやん
骨はスープ取れるし
145それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:08:51.24ID:qm097JNXd
>>137
可食部少な過ぎる
146それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:08:57.39ID:zkhhEDkb0
>>116
むしろまだ国連に金だしてそいつら向けの支援してるやろ日本て…
ほんまにそうなりやぬくぬくの部屋でネットなんて自由に出来んわ
147それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:08:59.25ID:CiesBSm00
>>123
無駄なエネルギー使って牛乳生産して捨てるとかほんとアホよな
そのエネルギーを別の生産物に充てるとかいう発想ないんやろか

https://i.imgur.com/NmovPEf.jpg
148それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:09:01.02ID:9nxUGCML0
>>139
イナゴそのものやん
2023/02/24(金) 08:09:02.15ID:vu5rGqy1a
>>125
そういう映画あるよな
まぁ映画では死んだ人を食糧にするんやなくて食糧にするために殺してたけど
150それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:09:11.80ID:l4WSDpDKM
気候変動で食糧供給はますます不安定になりつつあるからなあ
ここ毎年何が足りないとか言ってるしさらにひどくなるしかないんだろうなあ
151それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:09:15.83ID:F4VIsqBjd
>>141
ああ、そういやBSEとかもそうやったなそういえば
152それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:09:19.48ID:v+9VHGSV0
>>117
世代交代早いから百年くらい飼育したらカイコみたく扱いやすくなるんちゃうか
それか遺伝子改良とか
153それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:09:26.47ID:9JJbzkyjd
>>123
「国家貿易」を理由に13万7千トンの牛乳を海外から輸入しまーすw

あほなん?
154それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:09:26.62ID:V5z2SdtPa
結局慣れの問題やと思うがね
牛や豚やマグロの頭出てきたらギョエーってなるだろうし
虫をミンチにして分からなくしたら別に食えるし
155それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:09:28.82ID:l9h1hRUzx
>>134
無駄に輸入してるせいなんです
2023/02/24(金) 08:09:46.02ID:l/1tiSKT0
>>130
そもそも家畜化に成功した昆虫が蚕しか事実上存在せんしな
(蚕自体もどうやって家畜化したかも不明やし)

わりと昆虫ですぐ死ぬし、ホンマに食料品に向いてるのか疑問だわ
外骨格も固いから調理に手間かかるし
2023/02/24(金) 08:09:46.50ID:LKRVWx38d
給食からやり始めるのはなんか違うと思うがなあ
158それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:09:46.71ID:En5Q7+GKM
信州も魚いっぱいとれれば魚食うやろ
事実長野山梨は人口あたりの寿司屋の数全国トップレベルやし
今となれば積極的に食わん
159それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:09:51.44ID:qm097JNXd
>>146
先進国面したくてアホな政治家どもがばら撒いてるだけや
国内のことは全部放置して
160それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:09:57.85ID:F4VIsqBjd
>>149
それは因果関係逆になっちゃうからだめやな
161それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:10:03.36ID:l4WSDpDKM
あと7年で何ができるんだ
30年も何もしてなかった日本で
162それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:10:11.07ID:IieKnV1VM
>>133
言うほどか?
魚獲るのってほぼ道具必須ですやんか
163それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:10:18.54ID:53B01l8Op
>>152
長期的な視野で研究するのはありなんやろな
2023/02/24(金) 08:10:21.38ID:grST2YYv0
https://i.imgur.com/AWJi5cp.jpg
https://i.imgur.com/8PNODn4.jpg
https://i.imgur.com/ajKj2Eq.jpg
2023/02/24(金) 08:10:24.53ID:D3nr7XR80
>>150
人類の食糧生産料は人口増加以上のペースで増え続けているんですが
166それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:10:26.69ID:sL7+2+ts0
>>152
もうカイコ食おうや
167それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:10:36.82ID:zkhhEDkb0
>>129
AIの発達で頭脳労働がそこまで人要らないてなればそうなるかもな
少子化やから今でもスマート農業とかやっとるけど
168それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:10:40.57ID:5edDMPr60
たまご納豆より安くなってから出直して
169それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:10:48.31ID:OAh7X30E0
牛乳廃棄!!バターの工場もこれ以上増やせません!!
でも乳製品の半分は輸入です!!
これなにやってんのマジで
170それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:10:52.26ID:V5HIIWiVa
牛や豚くらいデカくて跳ねずに飛ばずに蟹みたいに美味しい昆虫が居たら可食部も多くて養殖できて良いかも
そんなの居ないけど
よって昆虫は食べない
171それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:10:53.89ID:5q25RSu00
>>110
陰謀界隈を覗くと優生思想に則って削減しているらしいんやがほんまか?と疑問に思う
172それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:11:07.57ID:9JJbzkyjd
アフリカで飛んでる大量のイナゴ捕まえてきたらもしかして一攫千金狙えるか?
173それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:11:10.00ID:l4WSDpDKM
100年後は食えるようになるだろとか呑気なこと言ってる暇が全くなかった
174それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:11:17.44ID:u4MIefYer
>>157
あれは学校が養殖に協力してたからやん
自分達で育てたもんを自分達で食うのは普通やろ
175それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:11:27.47ID:fZhiyxdm0
お前らって上級と下級のどっちの味方なんだよ
このスレでは上級批判してる感じやけど飯塚プリウスのときは飯塚庇ってる感じやったし
2023/02/24(金) 08:11:30.98ID:vu5rGqy1a
人が多すぎるのが悪いって気が付かんのやろか?
早く安楽死制度作って生産性ない存在は間引きせなあかんやろ
間引きすんのとこれまで食ってへんかった虫を無理やり食ってでも生きるのとそんなに功罪は変わらんやろ
177それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:11:35.95ID:qm097JNXd
>>162
別に魚じゃなくても虫より動きの少ない貝とかおるし
178それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:11:46.44ID:xxgv7/cmd
ヴィーガンも食わないし肉食に慣れてる奴も食べないのでは
179それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:11:49.28ID:l9h1hRUzx
>>153
輸入義務もないのに枠いっぱいいっぱいまで輸入します!w
180それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:11:58.27ID:l4WSDpDKM
30年間サボってきたツケがどんどん回ってくる
181それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:12:22.98ID:HiBFQR8q0
まぁイナゴは普通に美味いけどな
足がキモいから足さえちゃんと取り除けばみんな抵抗なくなるだろ
182それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:12:27.91ID:qm097JNXd
>>171
アホが多い方が上位層からしたら有難いやろ
183それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:12:28.60ID:TkqdNEKhd
すまん
ニワトリでいいよね
2023/02/24(金) 08:12:31.80ID:bG5D/Mh30
>>175
この件に上と下も右も左もないやろ
185それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:12:32.29ID:z/OvyQQ9r
でも恵方巻きは大量に捨てまーす🤪🤪
2023/02/24(金) 08:12:39.31ID:JcW1Sh4p0
コオロギ食べるよりとっとと戦争終わらせたほうが食料の供給増えるしエコやぞ
187それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:12:40.72ID:qm097JNXd
>>172
スカスカで食えない
188それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:12:50.49ID:tAqyaHT/a
>>8
食用コオロギって中国のゴッキーみたいに無菌室で育てるから寄生虫出ないとちゃうか?
189それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:12:53.35ID:rghl6/D00
鶏肉とかいう全身食える最強生物
2023/02/24(金) 08:12:57.26ID:5edDMPr60
>>176
ワイがアクシズ落とすから待っててや
191それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:12:57.55ID:v+9VHGSV0
>>166
カイコも食えるんやな
おとなしいし糸出してくれるしそこそこサイズあって食べごたえありそうやしホンマ都合のええ虫やわ
192それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:13:04.20ID:53B01l8Op
>>186
ぐうの音も出ない
2023/02/24(金) 08:13:09.75ID:bG5D/Mh30
>>183
種鶏と餌が輸入やからなあ
194それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:13:20.17ID:CsgHMwD90
これしか選択肢ないなら自殺者増えそう
食の楽しみって大事よ
195それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:13:23.85ID:s+hLf5Di0
鶏ってめちゃくちゃ効率ええからな
そこらの虫やと勝負にならんと思うで
196それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:13:28.72ID:l4WSDpDKM
家畜を増やせばまた温暖化が加速して気候がまたひどくなって食糧供給が狂ってしまうしこれ人類詰んだかな
人類滅亡はかなり近い
197それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:13:30.70ID:Rb1GROXup
品種改良して見た目小魚にしてくれや
198それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:13:31.53ID:V5HIIWiVa
>>172
「昆虫を捕まえる」って行動自体が作業効率悪い
職業にならない
無駄
199それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:13:39.72ID:KIEK/xkBa
>>172
クッソ固い上にトゲは多いし飛ぶために中身スッカスカで食えたもんじゃないぞ
200それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:13:40.38ID:OQAmhDM30
>>125
人間はガチで食うのにリスク背負うし実は食ってもそんなにエネルギーの足しにならへんからな
201それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:13:43.45ID:NNIHLiE00
害鳥だしその辺にいっぱいいるスズメから食べた方がよくない?
202それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:13:48.30ID:xN+avrvEd
栄養の問題やないねん
おいしくて太らん肉でも開発せえや
203それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:13:53.23ID:qm097JNXd
>>186
侵攻して制裁されまくってるロシアより日本の方が国民の生活は苦しそう
204それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:13:58.48ID:CiesBSm00
>>172
見た目が凶悪すぎるのなんとかしろ

https://i.imgur.com/q3gO9zf.jpg
https://i.imgur.com/Dre6kNR.jpg
https://i.imgur.com/kcPMF7m.jpg
https://i.imgur.com/spIAuoi.jpg
https://i.imgur.com/20vBhNg.jpg
205それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:14:00.66ID:9JJbzkyjd
数年前ちょっとテレビで見たバター利権に関して
なかなか闇深いなと思ったわ
あんまり詳しく覚えてないけど
206それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:14:07.17ID:kZIQbiW10
>>180
つまり失われた30年を作ったジジババに食わせればええのか
207それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:14:09.70ID:sXNiMia2a
エビシャコウニは余裕だけど虫は無理です→こいつ
208それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:14:11.63ID:OAh7X30E0
>>201
おは毛沢東
209それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:14:17.39ID:mVJsKGRe0
なんでそのままの姿で食うねん可食部の肉だけでええやろ
海老だって殻は剥くのに
210それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:14:23.00ID:nxUUJmj2p
高い
2023/02/24(金) 08:14:32.63ID:CpiBW31p0
ねえよ
長野土人ぐらいだろ
212それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:14:35.14ID:V5HIIWiVa
>>195
結局効率を求め結果が今なので
鶏の効率は半端ない
バカが昆虫食うとか言ってるわ
213それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:14:35.29ID:fZhiyxdm0
>>184
上級は昆虫食とかどうでもいいやろ
214それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:14:45.38ID:zgAes6kG0
文系のせいで人間は滅びるのか
215それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:14:46.85ID:53B01l8Op
>>195
そういう頭になかなかならないんだろうな
216それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:14:53.14ID:F1mmglFjM
>>170
そんなものいたら怖すぎるやろ
217それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:14:53.89ID:zgOFFJqN0
いうほどイナゴの佃煮食ったことあるやついるか?
2023/02/24(金) 08:14:54.42ID:ZJwe6fmzM
韓国統一教会自民党「日本の食料自給率低い!だから食料品どんどん輸出だ!愚民どもは虫でも食ってろwww」

利権まみれ統一教会お抱え学者「地球環境にも良い!」
2023/02/24(金) 08:14:55.83ID:bG5D/Mh30
>>195
生後40日で出荷できるし生体放り込めばオートメーションでばらして
胸、もも、手羽、ささみに分けて出てくる機会まであるからな
鶏はほんますごい
220それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:14:58.16ID:EcdtkkUn0
セミは美味いって言われるがあれは嘘や土の味やであれ
221それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:15:00.42ID:5edDMPr60
ブロイラー様に勝てる食用生物おらんやろマジで
222それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:15:05.96ID:qm097JNXd
>>204
普通目立たない様な色に進化しそうなのになんでこんな毒々しいんや
223それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:15:06.19ID:l/1tiSKT0
品種改良して病気で死ににくい種作ったで!

何匹かが脱走して野生化、既存の生態系を破壊
っていうのが速攻で怒りそう
224それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:15:06.63ID:gVYRcdn40
>>165
牧草地やら農地やらの急拡大は環境が破綻するんですね
2023/02/24(金) 08:15:25.42ID:JcW1Sh4p0
>>195
飼料を食える作物に変えたほうがsdgsみたいな論もある
除草羊を食えば完璧やん
226それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:15:25.99ID:9JJbzkyjd
結局戦争に負けるってこういう事だよなと最近思ってるわ
227それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:15:32.26ID:haYc7CaEa
>>204
アーマードコアすぎる
228それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:15:34.51ID:hDkd4yULd
>>208
どう言う意味や?
229それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:15:36.21ID:wz6beITN0
>>204
画像だけでも泣けてきた
230それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:15:36.43ID:OQAmhDM30
>>212
現状でも虫と出荷までに必要な飼料の量大差ないしな
231それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:15:38.86ID:J9NG5hALa
虫って
丸ごと→気持ち悪くて買われない
粉末→爆速で参加して味が悪くなって買われない
で二重苦なんだよな
虫食ってる人ほとんど粉末にして食ってねえし味求めるなら丸ごとの方がいいと思うわ
232それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:15:41.55ID:V5HIIWiVa
>>209
昆虫に可食部なんてない
海老で言ったら殻と内蔵を食ってるようなもん
233それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:15:47.08ID:Ji9+bTiua
有識者「悪玉コレステロールが多すぎて大量摂取には向いていません」
2023/02/24(金) 08:15:55.06ID:JcW1Sh4p0
>>204
仮面ライダーかな
235それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:16:00.20ID:hDkd4yULd
そのコオロギを牛とか豚に食わせたらあかんのかな
236それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:16:01.76ID:OAh7X30E0
>>222
それは弱者の考えや
コイツらは最強だから目立ってナンボ
237それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:16:10.30ID:CiesBSm00
ブロイラー優秀よな
鳥インフルエンザなんとかできんのかね

https://i.imgur.com/iyD7f03.jpg
238それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:16:12.09ID:GgIM/3Ue0
慣れればいける気がする
2023/02/24(金) 08:16:12.58ID:65KJ5B450
>>16
長野以外で出ねえよ😄🖕
2023/02/24(金) 08:16:18.25ID:0Yvim86hd
コオロギなんか食うならセミ食えよ
外国の連中が何でセミばっか食うかわかるやろ
241それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:16:22.02ID:hDkd4yULd
>>236
バッタって弱者やろ
242それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:16:24.55ID:wz6beITN0
プロテインと🍙でええやんか
2023/02/24(金) 08:16:31.77ID:bG5D/Mh30
>>223
そういうこと起きてもすぐ発見できるように
アルビノの白目コオロギに限定して育てることにはしとるらしいけど
原発ですらあのざまやからまあまず脱走するやろな
244それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:16:35.02ID:v+Kb3rJUd
実は無いんよなアレ東ホグの食いもんやろ関西は無い
245それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:16:43.68ID:btV5qfzYM
ワイ長野県民やけど長野でもそうそう虫とか食わんぞ
ワイは一度も食ってない
246それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:16:47.97ID:S7VwRrny0
>>219
鶏って機械が捌いてたんか
247それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:17:11.76ID:r+DZdYbNr
歩留まり悪すぎるんだよ
人間一人腹一杯するのにどんだけ量いるんだって話だし
248それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:17:26.04ID:OAh7X30E0
>>241
普通のバッタはな
コイツラが飛び去ったあとは生態系が変わるレベルの強者や
249それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:17:31.85ID:OQAmhDM30
>>237
クソ狭いとこに押し込むからどうしても感染リスク高くなるからしゃーない
タコ部屋に人間済ませてんのと一緒やからな
250それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:17:32.42ID:8yrfYh+nr
あえて不味いコオロギをゴリ押しするの辞めたらまだ支持者増えそうやけど
蜂の子とか普通に上手いしワーム系って全体的に味はアタリおおいんちゃうんか?
251それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:17:40.55ID:2ziL5WCcd
そう考えたらニワトリとか豚とか牛って凄くない?
なんであんなに人に食われるために生まれてきた様なフォルム捨てるんやろ
252それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:17:47.56ID:53B01l8Op
>>226
まあ負けたらその国は捨てた方が幸せにはなれるのかもしれない
民族問題は知らない
253それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:17:50.55ID:S7VwRrny0
>>204
AIに着色させた画像って言われても信じるわ
254それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:17:56.35ID:elMF/Q5H0
補助的でメインにはならんやろどんだけ食わなあかんの
255それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:17:56.92ID:oVIPDIIXa
>>240
育てるのに何年も掛かるしアカンわ
256それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:18:17.37ID:OQAmhDM30
>>251
ペット用に置いとるミルワームとかいけそうよな
257それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:18:25.33ID:uPRlMGrY0
>>237
よく見たら足のところとかキモいな
2023/02/24(金) 08:18:29.01ID:65KJ5B450
>>204
4枚目みたいな仮面ライダーおるよな
名前なんだっけ
259それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:18:34.53ID:V5HIIWiVa
>>251
都合が良すぎる
しかも都合が良い動物を更に都合が良くなるように飼育してるからな
260それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:18:39.16ID:kZIQbiW10
>>237
品種改良でここまでできるんか
人間さんの食に対する執念恐ろしいわ
261それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:18:39.33ID:KIEK/xkBa
>>245
今は知らんけど四半世紀前はスーパーでイナゴの佃煮売ってたで
2023/02/24(金) 08:18:52.50ID:JcW1Sh4p0
>>233
プリン体も多そう
263それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:18:58.03ID:8TYgdHSrp
>>207
エビシャコカニは美味しいけどコオロギは美味しくないからな
264それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:19:02.40ID:RZYYGynW0
実際は飼育にくっそ金がかかってて
そこに中抜きマネーが流れて混んでるんやで
265それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:19:10.70ID:kh3uno7Fa
カミキリムシの幼虫だけやろ
2023/02/24(金) 08:19:32.93ID:D3nr7XR80
>>224
生産効率が上がってるから耕地面積は増えてないよ
2023/02/24(金) 08:19:36.65ID:CpiBW31p0
そんなに優秀なら大昔から主流になってるっての見て確かになと思ったわ
268それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:19:46.09ID:O5R86llC0
佃煮くらい味と食感誤魔化せる料理なら普通に食えるわ
肉が買えるうちは肉食うけど
2023/02/24(金) 08:19:47.04ID:ZJwe6fmzM
>>104
米の自給率100%とか幻や
農業機械は電気や油で動かしてるぞ
2023/02/24(金) 08:19:49.93ID:bG5D/Mh30
>>246
ttp://www.mayekawa.co.jp/ja/products/poultry/05/

今は宮崎鹿児島除いてどこもこういうのでばらしとるよ
271それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:19:58.41ID:Bs51/R9i0
>>264
中抜きしかせんなこの国は
272それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:19:59.33ID:V5HIIWiVa
>>261
イナゴでは腹が一杯にならない
イナゴがエースのチームやで?昆虫食って
雑魚過ぎる
273それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:20:16.49ID:Z9P/ufqi0
>>204
やっぱ昆虫って宇宙生物やろ
2023/02/24(金) 08:20:16.76ID:JcW1Sh4p0
>>250
275それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:20:17.85ID:eyCywStBa
太陽光と同じメンツが推してる時点でお察し
公金チューチューメソッドや
276それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:20:21.96ID:OS8ilD8Ca
>>267
爬虫類の餌で主流になってるからあながち間違いではない
2023/02/24(金) 08:20:26.15ID:u8s4umaj0
人の身体は昆虫食べるようにできてないぞ
長期間の影響も不明、絶対にやめるべき
278それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:20:32.38ID:HiBFQR8q0
なんで牛乳ってあんなに美味いんや

母乳は不味いのに😳
279それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:20:44.91ID:OAh7X30E0
>>228
雀は田を荒らす害鳥って言って政策で殺しまくった
その結果雀が食べてくれてた虫がアホみたいに増えて田畑が荒れて餓死者が凄い出た中国のお話
280それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:21:04.91ID:F6ed1S7Ld
ニワトリで手打ちしようや1番食っても後腐れ無いし繁殖するしちゃんと旨いし
2023/02/24(金) 08:21:05.48ID:ZJwe6fmzM
>>118
韓国統一教会自民党「日本の食料自給率低い!だから食料品どんどん輸出だ!愚民どもザマアwww」
282それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:21:06.19ID:zgOFFJqN0
>>237
品種改良ってやっぱ恵体と恵体で掛け合わせ続けるんかな
283それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:21:10.30ID:8LYCGT4b0
イナゴの佃煮作る行程知っとるか?
2023/02/24(金) 08:21:16.18ID:H01YqVzj0
昆虫が地球を支配してる理由って人間が食わないからの一点のみだよな
285それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:21:19.76ID:pXn0Mmdn0
>>5
ワイ食べた
調味料の味しかせんかったわ
286それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:21:29.14ID:J9NG5hALa
https://pbs.twimg.com/media/CXUGlQZUQAADdu8.jpg

エリサンとカシューナッツと鶏肉の皿うどん。抜群にうまい。破裂しやすいエリサンは冷凍のまま炒めると良さそう。

https://twitter.com/bug_tasting_bot/status/1628893100428103680?s=46&t=PQ9p_M-iyq7tf3qRrvNtDw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
287それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:21:33.36ID:5edDMPr60
ガキの頃パッパが何回か買ってきてイナゴの佃煮食ったな
別にマズくはないが「こんなのでもバリバリ食っちゃうワイすごいやろ」的なノリで食ってた

それアリバイにして虫常食しろ言われても断固拒否するが
2023/02/24(金) 08:21:34.75ID:JcW1Sh4p0
>>278
慣れの問題もあるやろ
母乳少し甘ったるいしな
289それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:22:43.21ID:CiesBSm00
>>280
だから鳥インフルエンザで鶏もあかんねんて
今年もう既にかなりの数殺処分してるんやぞ
290それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:22:43.21ID:reEXcdGx0
なんでも食べてた江戸時代でも食べてへんかったんやからなにか問題はあるんやろなぁ思う
291それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:23:04.69ID:0b4crb6F0
全ては見た目の問題なんよ
キモすぎるんよ
292それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:23:20.29ID:PCezvUh/0
外来種問題みたいになりそうやな
食用目的で繁殖させましたからの受けませんでしたからの逃走で生息域拡大
293それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:23:22.02ID:pXn0Mmdn0
>>288
甘さよりヌルいのがアカンわ
初めての時は母乳吐いたで
2023/02/24(金) 08:23:26.99ID:65KJ5B450
>>278
😡なんで母乳の味知ってるんや
295それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:23:33.01ID:OAh7X30E0
>>288
ほえー博識と思ったけど平然と母乳飲んでんなコイツ
2023/02/24(金) 08:23:42.94ID:JcW1Sh4p0
>>290
数確保するのに時間かかるから
297それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:24:10.20ID:hKpnF0z4p
壺や自民に虫食わされるジャップみたいに泣き喚いてる底辺から虫食わされてそこそこ以上の生活してる連中は今まで通りなんだろ
298それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:24:20.90ID:elMF/Q5H0
昆虫も効率求めて品種改良で巨大化してそれが災害になるんやろ
299それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:24:39.39ID:12NG1Isu0
人類の長い歴史の中で昆虫食定着せんかったんやし無理やろ
300それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:24:47.29ID:5edDMPr60
>>293
ワイも粉ミルクオーダーしたわ
301それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:24:58.46ID:hKpnF0z4p
>>291
🐙とか🦑とか食うのにそれもどうなんやろ
302それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:24:59.70ID:GOdPs/Ou0
小さい上にまともに食えて栄養部位少ないし昆虫はコスパ最悪やぞ
2023/02/24(金) 08:25:07.48ID:bG5D/Mh30
>>246
https://youtu.be/an-pJcbgIKY

これとかすごいで
304それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:25:08.01ID:Bt6IvkH8M
イナゴも今は高級食材やぞ
ワイが子供の頃はバイクに虫網付けて大量に取ったもんや30キロの米袋ぐらいすぐ取れる
305それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:25:09.61ID:x/gzSPQBp
てか昆虫がどんな環境でも無限にめちゃくちゃ取れそうなイメージってGのせいやろ
あれが食えるようにでもならん限り無理やろ
306それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:25:17.94ID:8TYgdHSrp
コオロギ食は欧カスは昔からチャレンジし続けてきてずっと失敗しとる
元は欧カスの地下水の枯渇懸念から始まってる
記憶ある人は思い出してほしいけど、牛豚鶏ヘイトはどれだけ水を使うかって話から始まってたはずやで
日本は水あるから関係ないんよな本来
307それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:25:27.91ID:IieKnV1VM
>>257
ググったら肉付重視で掛け合わせまくってるから脚が耐えられんくなって歩行困難になる率クソ高いみたいで草
308それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:25:28.69ID:mVJsKGRe0
蜂の子は珍味言われるくらいやし美味しいんかな
309それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:25:34.76ID:TUnaoyQI0
なんでも食べる人間だが人類の長い歴史の中で食べてこられなかったってことは虫が食い物になるのは無理なんや
環境負荷とかいうなら他にやりようがあるわ
家畜がかわいそうとかいうポリコレガイジは無視したらええ
2023/02/24(金) 08:25:35.65ID:JcW1Sh4p0
>>295
少し赤ちゃんが残したやつスプーンで飲んだだけや
>>293
牛乳でも36度とかならまずいやろな
311それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:25:42.39ID:8TYgdHSrp
>>289
ちゃんと管理できとるやろ
312それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:25:42.64ID:KIEK/xkBa
>>272
食ったことあるけど腹持ち悪いしゴッテゴテに味付けしても大して美味くねぇからな
マジでタンパク質が摂れん地域・時代の代用食よな
2023/02/24(金) 08:25:57.21ID:D8Rq/cr+M
長野県民には悪いが、イナゴとかゲテモノ料理だわ
寒冷地で海もない長野だから、貴重な食料だったとは思うが。
現代ではイナゴを食べる必要性がないだろ
314それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:25:58.15ID:kXqtEZ920
>>1
貧乏人は「コオロギ」を喰え

by NTR東日本、絶賛養殖ちう!
315それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:26:04.20ID:J9NG5hALa
オオミノガ♀成虫
蛹の殻を取り去った表皮は薄いく、ほろりとほぐれる、木の香りとわずかな収斂味。栗のような素朴な甘み。卵はいずれもやわらかく、口の中でスクラブ感のある食感。数が減っているので食べ過ぎ注意。

https://pbs.twimg.com/media/DK52c7gVwAAZoXh.jpg

https://twitter.com/bug_tasting_bot/status/1627579422374248449?s=46&t=PQ9p_M-iyq7tf3qRrvNtDw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
316それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:26:07.53ID:c5Wl3kwi0
ワイは食べた事無いです…😔
317それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:26:22.47ID:Q+2N4ax8r
>>237
これ普通に自重に耐えられなくて足折れるらしいな
318それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:26:50.54ID:HommCLYn0
見た目気にしなけりゃイナゴの佃煮は普通にうまい
319それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:27:13.63ID:IieKnV1VM
>>305
父さんはゴキブリ生ゴミ処理工場作っとったな
そこで育てたゴキブリは家畜に食わすという循環や
320それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:27:27.37ID:5edDMPr60
虫だって生きてんだから食べたら可哀そうやろクジラ食わせろや
321それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:27:32.65ID:v+Kb3rJUd
人類もこんだけ生きて虫食い出すとかなんの因果やろな
322それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:27:49.80ID:NBRn8BrZM
地球規模でやばいことにやってきてるんやなって
323それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:27:50.06ID:OAh7X30E0
虫って最終的に誰も食べなくて残るから食われることになるだろうに養殖しちゃ意味ないでしょ
ブロイラーに気を取られてるけど魚の養殖も効率は良いぞ
324それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:27:51.25ID:0b4crb6F0
>>301
海老やタコだってワイキモいと思うで
調理された状態で出てくるからワイは食えるけど
虫は小さいから部位で売ってないし食う時も見た目ほぼそのままやからキツイねん
325それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:28:04.73ID:8LYCGT4b0
ベアグリルスがもっと美味しそうに食べりゃよかったんや
2023/02/24(金) 08:28:04.79ID:JcW1Sh4p0
アミエビ食べるほうがよほど効率的やと思う
2023/02/24(金) 08:28:09.26ID:Bdq3YnSc0
生エビなんて食感虫そのものなのに…
328それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:28:17.90ID:/97AKCZB0
昆虫食すすめるやつって大抵虫の外見でそのまま出すガイジしかおらんよな
普通に粉々にしてくれたら食えるやつもいっぱいおるやろうに
329それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:28:33.18ID:4fWhNrzS0
いきなりゴリ押しされてるから
きな臭いわ
330それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:28:33.20ID:ygtZtpW+d
大学の時長野で部活の合宿してて
良く後輩の男とか同期の女子とか
虫苦手な奴らに飲み会でイナゴの佃煮食べさせてみんなで笑ってたわ
普通に美味しいのにな
2023/02/24(金) 08:28:45.04ID:65KJ5B450
>>324
確かにホタルイカみたいなのはキモいな
332それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:28:46.44ID:8TYgdHSrp
だいたい地球温暖化したら食糧増えるんだから、食糧危機が怖いなら温暖化したほうがええやろ
同じ機関が温暖化防止と食糧危機煽ってて草も生えない
333それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:29:02.27ID:CiesBSm00
>>305
中国では食っとるな
生ごみ処理させたあと食料として食っとる
絶対やばいと思うけどなこれ

https://i.imgur.com/8MobOVu.jpg
https://i.imgur.com/r89qEnE.jpg
https://i.imgur.com/t02IdOQ.jpg
https://i.imgur.com/0MQEHDL.jpg
https://i.imgur.com/melZnq5.jpg
https://i.imgur.com/6VIxEVB.jpg
https://i.imgur.com/ZkmzsAH.jpg
https://i.imgur.com/zyHcoN5.jpg

https://youtu.be/5Th299LVrxY
334それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:29:16.62ID:FY3jNSVD0
うまいとか安いとかメリットがあれば食うよ
335それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:29:22.52ID:Ywt2h4FNa
というかそもそも日本も西側も中国も少子高齢化で人口減るの確定してんのに食糧危機になる訳ないやん
食うにしても未だにポンポン産みまくってるアフリカとインドの土人にでも食わせとけばええねん
336それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:29:59.07ID:mU98J8Jg0
>>333
いやそう
337それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:30:03.42ID:t7y9psOsM
温暖化したら食糧が増えるんだとよ
これは映画では一番最初に死ぬ雑魚キャラや
338それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:30:14.77ID:pXn0Mmdn0
>>303
生き物の命、疎かにはできんな
339それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:30:32.55ID:erzdlJNzd
考えてみればエビとかカニとかよくあんな見た目で食うよなみんな
340それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:30:51.65ID:mU98J8Jg0
>>335
それな
増えたやつに食わせればいいだけや
341それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:30:57.28ID:J9NG5hALa
>>328
粉々にすると酸化して虫臭さが激増するんや
342それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:31:03.44ID:CiesBSm00
>>311
管理するって事は野鳥の行き来もなんとかせなあかんくなるで
養鶏場だけで管理するのなんて限度がある
343それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:31:05.08ID:OQiVtvJv0
>>328
許せるラインが蜂蜜だわ
粉になっても虫は虫だから無理🤮
344それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:31:11.59ID:MaPSM09t0
>>333
子供めっちゃ嫌そうな顔しとるやん
345それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:31:18.51ID:8TYgdHSrp
ちな人口爆発も怪しい
アフリカとて金持ち始めたら少子化になっているらしいw
346それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:31:34.26ID:Ge2CrsdDF
外国から小麦や肉魚
そのうち買えなくなるから
仕方ない
中国の次はインドベトナムインドネシア
マレーシアが発展するしその後はバングラデシュとか
アフリカ諸国の番
買い負ける
347それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:31:50.17ID:v+Kb3rJUd
勧め方がカルトのソレ
348それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:31:52.28ID:rus0d2dN0
不味いねんコオロギ
349それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:31:57.26ID:YKUJ3WRXM
恐竜は隕石で滅亡したんじゃないだろうな
増えすぎて食糧がなくなって死んだんだろうな
そして今人間にその時が来たと
350それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:32:17.76ID:pXn0Mmdn0
>>318
イナゴの味やなくてほぼ調味料の味やぞイナゴの佃煮
351それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:32:20.39ID:x/gzSPQBp
>>319
なるほどなあ

細かい問題はめっちゃ起こりそうやが…
352それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:32:20.96ID:vHdS3FJUH
肉買い負けて虫を貪るとかまずは自分たちの政治の無能さを見つめ直すべきやろ
353それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:32:25.84ID:8TYgdHSrp
>>339
美味しいからや
コオロギも美味しかったらコオロギ出汁とか絶対あるはずなのに無いのは味が不味いから
354それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:32:27.30ID:IieKnV1VM
>>337
これな
プラス面もあるやろうけどお天道様任せの農業が更に不安定になるデメリットの方がデカい
355それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:32:28.82ID:ADtQJud1a
何で昆虫食なんか流行らそうとしてるの?
356それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:32:33.87ID:kXqtEZ920
>>346
そうだ!金利あげよう

日銀🏦「...」
2023/02/24(金) 08:32:40.95ID:cGk1qr1e0
>>345
あいつらが鰻とかマグロ食い始めたらやっぱりワイらは虫食わなあかんくなる
358それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:32:59.36ID:8TYgdHSrp
>>342
ゼロリスクガイジか?現状管理できとるやん
359それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:33:00.14ID:OAh7X30E0
魚なんて鮭やらブリの稚魚は1kgの試料で1kgの肉が取れるぞ
360それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:33:07.40ID:QJPh2q8a0
>>204
こいつらが大量に飛んできて空を覆うの怖すぎ
361それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:33:15.69ID:+qyJOBnCd
おいしいってよ 

https://pbs.twimg.com/media/Fpd2ngfaIAAdvhl.jpg

https://pbs.twimg.com/media/FThBtvXUcAASwCj.jpg
362それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:33:21.75ID:z/OvyQQ9r
欲しがりません勝つまでは😱

https://pbs.twimg.com/media/FkTXJ-AaMAAhJGx?format=jpg&name=large
363それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:33:25.87ID:c5Wl3kwi0
昆虫食関連の株買って大儲けや!😳
2023/02/24(金) 08:33:53.53ID:cGk1qr1e0
>>361
引きつってるやん
365それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:34:00.12ID:hlQwnLIa0
環境コスト考えても鶏肉でよくねぇか?
366それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:34:14.82ID:Rw89MXP00
>>349
隕石が原因で食糧不足って流れやろうな
367それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:34:28.20ID:CiesBSm00
>>358
その管理にも限度があるって話や
実際殺処分起きてるんやし
368それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:34:29.36ID:8TYgdHSrp
>>357
土人が豊かになれば人口爆発は起きないし、今まで通り土人にエサを与えなければこっちの食糧がなくなることもないぞ
369それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:34:46.42ID:tlS530l50
補助金出してるってまじ?
370それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:34:59.95ID:Md7W2XTW0
虫食うぐらいなら自殺するわ
371それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:35:08.85ID:5q25RSu00
赤さんはライオンみたいな肉食獣を見せてもビビらないけど虫を見せるとビックリするらしいね
やっぱ人間は遺伝子レベルで虫を拒否してるんや
372それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:35:21.99ID:x71Dbc+IM
無理とか言ってるやつもカニとか海老は食べたことあるやろ
373それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:35:29.33ID:8TYgdHSrp
>>354
温暖化で食糧爆増するのは既に分かっとることやでw
374それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:35:40.21ID:kY8LEp6wp
>>333
こっちはほんまにあかんやろ
でも発想的には本気なんだろうな良くも悪くも
375それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:35:59.95ID:Ji9+bTiua
>>355
虫食ってる下級地球人を見て優越感に浸りたい人がいる
376それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:36:21.97ID:8TYgdHSrp
>>367
殺処分で管理できてるだろ
マジでガイジやん
2023/02/24(金) 08:36:37.12ID:qOvr6+r30
香りがよくて凄く美味しい

https://i.imgur.com/q6m9fHi.jpg
378それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:37:25.70ID:CiesBSm00
>>371
なんか最近そんな記事見たな
なんで人は虫に嫌悪感を抱くのかを調べてた
2023/02/24(金) 08:37:27.38ID:6MUK3YqMa
イナゴは昆虫の中でもトップクラスに旨いからなあ
380それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:37:33.15ID:sZM7f8iJ0
>>333
マジかよ父さん
381それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:37:37.04ID:8TYgdHSrp
>>372
カニエビは美味しいだろ
コオロギは美味しくない
2023/02/24(金) 08:37:41.17ID:2mdMZ1Uw0
>>377
おええええええええええ
2023/02/24(金) 08:37:44.59ID:D3nr7XR80
>>345
世界的に人口増加率は減少傾向だからね
未だに人口爆発とか言ってんのはグラフも読めないバカ
384それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:37:51.12ID:qeCldsF20
長野民かよ
385それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:38:00.07ID:xeC+iU5p0
>>66
百年後くらいにはあり得る話なんやないか?
畜産業の環境汚染ヤバすぎるしアメリカはもう使える土地なくなってきてるって聞くが
386それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:38:04.33ID:pXn0Mmdn0
>>377
うーん…
387それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:38:05.15ID:+qyJOBnCd
>>365
鳥インフルにしたろ!
388それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:38:08.38ID:TK5wEV9V0
食べたことないし食べたいとも思わんけど
原型のこってないなら普通に食うと思うわ
389それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:38:10.43ID:KrcwgiH60
ホンマに美味しくて高効率ならもっと世界中で食われてるやろ
昆虫食の非効率性は肉食に追いやられた歴史が証明しとる
390それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:38:20.34ID:nYmhKan/a
国会議員「高級料亭のメシうめぇーw」
国民野郎「虫モグモグモグ…」


これが現実
2023/02/24(金) 08:38:51.20ID:LeXwItdN0
>>377
無理
2023/02/24(金) 08:38:55.85ID:QYqxTQzi0
>>303
内蔵ボロンすごかった
2023/02/24(金) 08:39:03.52ID:qOvr6+r30
【朗報】アリ、旨い
https://i.imgur.com/vpbEk5H.jpg
394それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:39:07.67ID:FY3jNSVD0
50年後は虫も食えない老害とか言われるかもな
395それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:39:13.54ID:wn5NpBMya
コオロギはうまいんか?
バッタはエビみたいでうまいって聞くけど
396それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:39:19.50ID:G4+TUEQpr
野生のコオロギは
寄生虫も居るし
細菌も認められてるから
コオロギ食は中国でも禁止されてる

ワロタ
397それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:39:24.86ID:8TYgdHSrp
日本でコオロギ作る理由が、コオロギ食うようなアホの外国人に売りつけるためだったら分かるんだけど
いうて外国人も本当はコオロギなんか食いたくないから日本人が食うことになるだろう魚あたりを買うようになるからどのみちコオロギはうまくいかんぞ
398それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:39:31.64ID:r5Xu//SD0
環境の事考えるんやったら真っ先に未だに人口増やしてるガイジ国家に注意したほうがはやないか
399それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:39:38.79ID:BUjhvuQz0
バカ「反昆虫食は陰謀論者!」


いや虫とかフツーにキモくて食いたくないわw
400それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:39:47.56ID:CiesBSm00
>>376
卵の値段めっちゃ上がってるんやけどなそれで
毎年殺処分起きます卵の値段上がりますと管理できてないのと同じや
401それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:40:15.89ID:nhwv69zN0
セアカゴケグモってマジでうまいらしいな
一回食ってみたいな
402それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:40:20.71ID:oycsyU1X0
>>399
そういう意見でいいんだよ
403それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:40:24.68ID:VRMoKbu+d
昔はいろんなもの食べてたんだろうけど今は食わなくなったものも多いんだろな
爺さんが蛇と兎は美味かったっていってたな
404それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:40:26.69ID:5m6GZACT0
>>393
そのまんまはきついな
加工してくれ
405それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:40:32.44ID:tDFzO4xmp
公務員全員に1年間食わせてみてくれへんか
それで何も無かったら晴れて解禁したらええねん
406それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:40:32.66ID:2mdMZ1Uw0
なんで原型留めたまま食おうとするんだよ
無理すぎる
407それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:40:37.74ID:BKVOG80Ja
イナゴとコオロギって生き物としてそんな違いあるん?
チキン質がどうこうで食用に向かないとか聞くが
408それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:40:39.58ID:KO6oH5oFd
進次郎が勧めてる時点で胡散臭さ100倍やね🤔
409それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:40:44.40ID:8TYgdHSrp
>>395
昆虫食の大家がコオロギは美味しくないのに推すなエアプどもがってめっちゃ怒りまくってる
もっと美味しい昆虫あるやろ!って
2023/02/24(金) 08:41:22.78ID:7/JdMma50
虫なんか食いたくねーよ
2023/02/24(金) 08:41:33.66ID:H01YqVzj0
ちなみにヴィーガン的には昆虫食はどうなん?
412それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:41:46.17ID:8TYgdHSrp
>>400
コオロギより圧倒的に安いし今でも普通にスーパーで買えますが?
コオロギ100g1500円だぞバカが
413それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:42:02.06ID:f7CMceu90
鶏肉と大豆で良いだろ
414それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:42:13.15ID:gaAnKuYy0
日本に限った話ちゃうけど10年後20年後の食糧事情ほんまどうなるんやろな
だから自給率なんて無駄やとまでは思わんけど自給率だけ頑張ろうとしても結局作物作る肥料とかはほぼ海外頼りやし
415それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:42:19.54ID:bhN5JWCd0
一日に必要なタンパク質の摂取量は65gです

コオロギパウダーは乾燥重量100gあたり67.9gのたんぱく質が含まれます

1匹のコオロギの乾燥重量は約0.2gです

1日に500匹分のコオロギを摂取することになります



いうほどキツいか?
2023/02/24(金) 08:42:29.77ID:DqmMSz740
日本や欧州あたりやと食用昆虫と比較したコストやと既存の肉軍配やからな

食料エネルギーの変換効率はええかもしれんが
育てるための熱エネルギーの点じゃ効率考えると夏以外育てられん
その上施設面積が鳥より効率悪いから1年育てられないと話にならんし
寄生虫対策とか考えると簡素な施設じゃ難しい
417それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:42:50.95ID:WloaosaV0
なんで最近こんな昆虫食を勧めてるんや、見た目からしてゴミなのによく人様に食わせようと思うな
418それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:42:56.57ID:8TYgdHSrp
ちなみにシャケはコオロギよりめっちゃ少ないエサでタンパク質モリモリ作れます
シャケと鶏でええやん
419それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:43:16.95ID:wn5NpBMya
>>409
じゃあアカンな
虫取って食ってるYouTuberがみんなうまいって言うのがセミとかバッタってことを考えると草食の虫の方がうまいってことなんかな
420それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:43:44.59ID:BUjhvuQz0
国会議員食堂のメシを全部コオロギにするならええで
421それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:43:47.78ID:CiesBSm00
>>412
ワイは別にコオロギ食推進派ちゃうで
コオロギなんて食べたくないし鶏食べたいから鳥インフルエンザなんとかして欲しいって思ってるだけや
422それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:43:54.38ID:14ABrgES0
いなごの佃煮食った事あるのなんて物好きか戦後のおじいおばあやろ
423それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:44:06.36ID:8TYgdHSrp
>>417
意識高い系欧カスのアホからの輸入やで
左翼だから嘘つきやし信じたらあかん
人にコオロギ食べさせようとするが自分は食わん上野千鶴子のような奴らが推奨しとる
424それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:44:08.83ID:BKVOG80Ja
>>409
爬虫類の餌用にガチ勢はゴキブリ飼育するらしいな
デュビアって奴はコオロギと比べて飼育がクソ楽だとか
425それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:44:11.35ID:KrcwgiH60
虫食べるぐらいならカエル食べるわ
426それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:44:12.20ID:5/wWDvmYp
耕作放棄地とか空き家の土地を国が全回収して大規模刑務所建ててそこで囚人に農作業させたらよくない?
食糧自給率から何から全部解決するやん
無理に昆虫食うよりマシやろ
427それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:44:14.73ID:f7CMceu90
>>417
そらクソバカ議員の中に推し進めてる奴がいるからよ
2023/02/24(金) 08:44:34.92ID:cGk1qr1e0
>>415
なんか騙されてるな
429それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:44:36.87ID:AaT6/4SK0
食い物って見た目めちゃくちゃ大事だから見た目の品種改良必要やな
2023/02/24(金) 08:44:38.25ID:d6bHzw0GM
普及させる気があるならテレビのバラエティとかで美味しい昆虫食特集でもやらせろよ
431それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:44:44.58ID:2DkxU+c00
鶏肉1kg用意するのとコオロギ肉(?)1kg用意するのだったら絶対鶏肉の方が楽だと思うがなあ
昆虫飼育の過程でどんな病気やリスクが発生するかも未知数やし
昆虫食に環境に優しい要素はないやろぶっちゃけ
2023/02/24(金) 08:44:45.23ID:T5NR417La
ないぞ
433それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:44:52.81ID:pXn0Mmdn0
>>418
それじゃ昆虫食のメリットないじゃん
誰がこんな馬鹿な事思いついたんやろ
2023/02/24(金) 08:44:54.44ID:bG5D/Mh30
>>418
正確にはサーモンやね
与えた餌の重量より体重が増えるというすごい生き物や
植物性の餌も食べるし陸でも育てられるし
これこそもっと補助金つけりゃええのにね
435それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:45:16.26ID:mVJsKGRe0
推す奴から食えよ食いたがらないのが全てや
436それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:45:30.25ID:J9NG5hALa
>>419
日本の主流のエンマコオロギとかと昆虫食さかんなタイの養殖コオロギ種で味は変わるって評価もある

https://plusmirai.com/cricket-species/
437それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:45:38.95ID:b8DNPk9CM
この前昆虫食自販機とかいうもんあったわ
怖くて近くで見れんかったけど
2023/02/24(金) 08:45:46.97ID:cGk1qr1e0
>>434
サーモンは輸入品しかないやろ
国産では安くできん
2023/02/24(金) 08:45:48.81ID:0Yvim86hd
>>425
その前にブルーギル食ってくれ😢
440それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:45:54.57ID:I0C12Zg0M
ゴリ押しきもいわ
441それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:45:56.10ID:dfzWvGOPa
ワイが幼稚園児の頃にお散歩でとったを袋に入れて糞出し切らせて翌日の給食で食わされたけど珍しいことなんか?
一応平成なんやが
442それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:46:20.71ID:TIhn7h9pd
コオロギを粉末状にしてカロリーメイトみたいなのに混ぜればいけるやろ
2023/02/24(金) 08:46:24.67ID:DqmMSz740
>>417
食品業界も最近落ち目になってきたヴィーガン食の次の意識高い系向けキャンペーンにしたいんやろ
無視を育てやすい南方国家からの食品輸入で昆虫粉使ったものが入る可能性もあるから
後々騒動になるの回避したいやろうし
444それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:46:32.03ID:8TYgdHSrp
>>421
安心しろ
食糧としての鳥インフルは完全にコントロールできとる
鳥インフルのmRNAワクチンも出来そう
シオノギかどっかがとりまインフルのmRNAワクチン大量に作るための工場をモリモリ建設中やしワクチンも国内で何とかなる
445それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:46:32.31ID:5fo/L/Bu0
ワイの地元タニシをよく食べるんやがタニシの卵が話題になった時マイナーなんやなって初めて知ったわ
446それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:46:41.23ID:dfzWvGOPa
お散歩でとったコオロギを、やったわ
447それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:46:45.43ID:LGsNhPF+0
>>438
トラウトサーモン(ニジマス)
448それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:46:48.56ID:LpBBGu4Ra
昆虫食を給食で出すのはやめてやれ
子供がかわいそうすぎる
449それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:46:48.95ID:6DrwiJ+t0
地球なんてどうなっても知らんわ
450それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:46:50.73ID:yHZe9+dS0
安くてそれなりに食えるコオロギ料理が普及してないのに何を騒いでるねん思う
牛丼500円鳥丼400円コオロギ丼300円って感じになったら多少味が劣っても底辺から勝手に食うやろ
451それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:46:58.02ID:8Re23VdA0
>>377
噛んだ後のガムみたい
452それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:47:12.83ID:LzCJd8ba0
分かった分かった
日本人全員が考えてる事を俺が代弁するわ

「昆虫食は先ず中国人・韓国人が常食になってから後でしか食わない。だからそっちで先ず流行らせろ」
453それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:47:31.67ID:pXn0Mmdn0
>>439
上皇に言え
454それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:47:32.15ID:LGsNhPF+0
>>450
30円ならワンチャン
2023/02/24(金) 08:47:33.76ID:+gkhLFZe0
コストが桁違い過ぎるやろカス
456それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:47:43.78ID:1/Wr4M6p0
虫って食ったら腹からなんかぶちゅっ!って出てきそうだから絶対食べたくない
457それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:47:46.27ID:6cLKCkv30
なんで突然コオロギなんや?
もし本当に優秀な食材ならとっくに人類の常用色になってるはずやろ
458それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:48:03.52ID:+qyJOBnCd
>>437

https://pbs.twimg.com/media/FphuEb3aAAAEe7X.jpg
459それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:48:08.11ID:JN6VLPoL0
これが食のレジャー化ってやつか?
460それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:48:21.39ID:8TYgdHSrp
>>431
それよ
人間に飼い慣らされて長いこと経つ鶏の扱いについては病気の対応含めてノウハウが既にある

コオロギはいまだに量産すらできてないもう何十年もやってんのに
461それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:48:31.34ID:BKVOG80Ja
昆虫食でたまにタガメが揚げられてるやん
あれなんでなん?タガメって絶滅危惧種ちゃうんか
食ってええなら飼いたいくらいなんやけど
462それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:48:40.94ID:CeICLpEMd
昆虫の品種改良はまだこれからだからな
品種改良で肉厚で美味しい見た目もそんなにキツくないコオロギが生まれる可能性はある
463それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:48:49.55ID:mU98J8Jg0
>>415
500匹のコストで他のもん食った方が良さそうやね
鶏なんてそれこそ肉しか食えないとかじゃないし
464それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:48:51.34ID:bhN5JWCd0
北朝鮮のミサイル→😒

醤油ペロペロ→🤬🤬🤬

ウクライナ侵攻から一年→😒

コオロギパウダー→🤬🤬🤬


ガチで食い物のことになるとブチギレるよな日本人って
465それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:49:06.51ID:4BlhkKLX0
平気ならワイの分までずっとコオロギだけ食っててクレメンス
466それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:49:13.69ID:pXn0Mmdn0
>>458
🤮
467それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:49:14.45ID:KrcwgiH60
>>418
シャケは1kgの肉採るのに餌は1kgでええらしいな
あれはあれで意味わからん生物やわ
468それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:49:14.80ID:I0C12Zg0M
>>452
アメリカとヨーロッパ入れろ
469それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:49:24.75ID:CiesBSm00
>>458
基本的に高いのよ昆虫
高いキモい不味いとか誰が食うねんと
470それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:49:26.69ID:6w0gz9gb0
>>461
東南アジアとかやろ
日本ではあかんで
471それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:49:33.33ID:Kxrcac/+0
https://i.imgur.com/TXdJgqF.jpg
食わなあかん状況になったら食うよ
お前らだってこの状況なら竹蟲食うしか無いやろ?
2023/02/24(金) 08:49:40.87ID:rhLtO9ir0
長野長野言うけど内陸はみんな虫食ってるんだよな
産業化に成功したのが長野だけであって
473それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:49:42.16ID:4BlhkKLX0
なんで最近急にコオロギ食推進してるんや
2023/02/24(金) 08:49:44.89ID:DqmMSz740
専門家の論調でいえば日本や欧州を想定してるんやなくて
東南アジアや南アジアアフリカや南米の年中気温が高い環境での普及を考えてるんやろ
475それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:49:48.54ID:mbIPOwH9a
鶏の方が効率良くね?
卵も産めるぞ
2023/02/24(金) 08:49:53.97ID:u202YLwud
下級国民に虫を食わせる 上級国民は利権でお金儲けしながステーキぱくぱくよ
477それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:50:05.52ID:BKVOG80Ja
>>460
それこそどこぞのガンダムみたく1000年は先を見据えてやらんといかんわな
鶏の畜産の歴史だって数千年はあるやろ
478それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:50:22.15ID:wO/HdGbA0
一時期昆虫食ハマって食ってたけどバッタとかセミは見た目さえクリアできれば誰でも美味しく食べられる味やったな
クモとかサソリは普通にまずかった
479それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:50:23.11ID:I0C12Zg0M
>>464
父さん「小日本は食べ物のことになるとヒットマークでるのなんやあれ」
2023/02/24(金) 08:50:27.14ID:VkNkso+F0
>>237
1世紀もせんうちにここまで変えれるんか
481それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:50:30.23ID:+x/NoMzud
イナゴうんぬん言ってる人も蜂の子は食ったことあるという事実
482それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:50:39.88ID:J9NG5hALa
>>474
エネルギー効率やとそれが理想やけど政治的な考え方すると南北問題とか絡んできてもっと面倒になりそうやな
483それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:50:53.14ID:7J9vT8BV0
見てくれだけどうにかしたら
484それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:50:59.19ID:LpBBGu4Ra
致命的に見た目がキモすぎるんだよなあ
料理は見た目が大事やで
485それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:51:04.51ID:JOsk+Zg2M
コストはまだ本格的に産業化されてないからだろ
虫しか食えん状況になったら多分鶏以下に下がる筈や
486それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:51:06.15ID:pXn0Mmdn0
>>478
クモとかどうやって調理するの?
487それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:51:08.16ID:wn5NpBMya
コオロギとか養殖するより先にブラックバスとか有害な外来種を取って加工して食品にしたほうがいいんじゃね感はあるな
2023/02/24(金) 08:51:10.24ID:bG5D/Mh30
>>461
田亀源五郎は甘い匂いがして食感もええらしいで
Amazonでもパックで売っとるよ
2023/02/24(金) 08:51:32.35ID:923QXa6wa
ハチノコは食べたことある
490それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:51:32.38ID:Kxrcac/+0
>>474
東南アジアやとすでに日頃からコオロギ食べてるし
ビジネスにならんからや
2023/02/24(金) 08:51:59.08ID:VkNkso+F0
>>417
ナニカグループの国家破壊工作や
492それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:52:24.64ID:8LYCGT4b0
ホモサピ曰わくセアカゴケグモは旨い
493それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:52:25.46ID:wO/HdGbA0
>>486
ワイが食ったのはタランチュラを揚げたやつやった
昆虫食は基本唐揚げか炒めものが美味しく食べられるな
494それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:52:29.95ID:5fo/L/Bu0
そういえばいま「コオロギはコロナワクチンと同じ成分が入ってるからコオロギを食べさせようと政府が推し進めてるんだ!」っていう陰謀論流行ってるよな
495それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:52:30.81ID:+x/NoMzud
海老って地上の生き物だったらめちゃくちゃキモイよな
なんで海だとセーフなんやろ
2023/02/24(金) 08:52:44.99ID:H01YqVzj0
大豆「太陽光でタンパク質作れます」←こいつが無視される理由
497それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:52:53.25ID:hSg5gEXV0
形がわからなくなればいける人多いやろ
そのままは無理や
498それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:52:58.89ID:99VjmDpMF
食べたことないが
499それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:53:02.64ID:8TYgdHSrp
欧カスの農業のやり方
・雨が降らないところを選びます

・水は地下水から与えます。こうすることで長雨や旱魃の被害に遭わず、太陽の下でスクスクと農作物が取れます✌

・地下水が枯渇しそう😰

・このままだと作物があああ!それに動物を飼うと大量の水を使ううう!もうタンパク質食べれない!絶望!らわーんらわーん!

・時代はコオロギ食(キリッ

この流れやで
2023/02/24(金) 08:53:04.90ID:cGk1qr1e0
>>495
目は可愛いやろ
2023/02/24(金) 08:53:05.83ID:LeXwItdN0
>>237
っぱチキンよ
502それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:53:09.03ID:pXn0Mmdn0
>>487
ブラックバスはくっさい川でも平気で棲めるんや
要は臭くて食えない。
503それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:53:14.64ID:azLDtn1I0
イナゴの佃煮って厚紙みたいな味するよね
2023/02/24(金) 08:53:14.62ID:2ZGGnm1u0
コオロギに寄生虫とかなんとか菌がいるとか言ってるやつは田んぼからコオロギ捕まえてきてるとでもおもってんのかね?
2023/02/24(金) 08:53:18.37ID:DqmMSz740
世界で見れば

エネルギー問題>食糧問題やからな
食料に関してはまだまだ余裕あるからエネルギー資源を無駄にしないほうが人間のためやからな
緯度の高くてちゃんとした冬のある国でやる余地はほんとないで

その土地が年の大半が最低気温20度切らないみたいな環境なるでもなきゃな
506それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:53:19.09ID:BKVOG80Ja
>>488
ワイはヘビやカエルを食べる田んぼの王者タガメニキが好きなんであって味については分からんわ
507それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:53:29.98ID:LGsNhPF+0
>>502
ボラみたいな
508それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:53:41.55ID:J9NG5hALa
>>487
川魚のほうが何食ってるかわからんから商業的価値はないやろな
509それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:53:52.60ID:pXn0Mmdn0
>>493
なるほど素揚げとかもうまそうやな
2023/02/24(金) 08:53:59.09ID:GbsY0wuZ0
>>33
好き好んで食ってる連中もコオロギには否定的なんだよな
511それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:54:03.60ID:yHZe9+dS0
コオロギ選手の年俸も能力もまだわからんのに信者とアンチが戦ってるわけやねんけど何してるんや?
業務スーパーあたりで乾燥コオロギが激安の値段で買えるようになったら
「生きるだけ迷惑な命にはコオロギを強制的に食わせる前提で生社会保障費下げようや」とワイも言うけどさ
512それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:54:06.66ID:x6T0fW/Ca
エビみたいなもんとかいうけどエビは大体剥いて食うのになんで虫は外骨格ごと食わせようとするんや
513それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:54:09.67ID:8TYgdHSrp
>>477
昔からやってきてできなかった失敗の証やで
まず美味しくないから情熱が沸かん
2023/02/24(金) 08:54:09.91ID:R1CH6qDpr
>>137
すっぱそう
515それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:54:16.06ID:BKVOG80Ja
コロナ初期に凄い規模の蝗害起きたやん
あの時バッタは完全に食えないものと思ってたんやがちゃうん?
爆発的な繁殖期に入ったバッタは中身スカスカになるんやったから
516それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:54:16.11ID:6/yx7QSya
そのうち誕生日だけ本物の肉食えて「お金持ちはいつも本物のお肉(豚こま程度)食べれて羨ましいな」ってなるんかな
2023/02/24(金) 08:54:32.51ID:Oz3JrZcb0
所詮パウダーならなんでもいいわ
小麦粉と変わらん
518それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:54:51.73ID:8TYgdHSrp
>>494
酸化グラフェンとか言ってるキチガイどもかな
519それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:54:58.04ID:Ctv4cNiPa
なんでコオロギやねん
既存の農業や畜産にまず力を入れてそれでダメだったら考えるべきものやろ
アダムスミスも農業は大事って言ってたやろ
520それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:55:08.48ID:Oe2pn3js0
>>515
オクッスリで駆除しようとしてるから薬漬けなんや
521それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:55:14.95ID:oycsyU1X0
昆虫食の有識者(笑)さんはどれが一番コスパの良い虫なのか教えてよ 食わねえけど
522それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:55:16.74ID:yUkvns4Ga
昆虫食うくらいなら増えすぎたアメリカザリガニ食った方がマシやな
523それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:55:31.48ID:CeICLpEMd
>>505
エネルギー問題と食糧問題は無関係じゃないから
どっちもトウモロコシが大きいウェイトを占める
524それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:55:40.32ID:Rw89MXP00
いつも言ってるけどなんでコオロギなんやろうな
2023/02/24(金) 08:55:48.52ID:DqmMSz740
>>485
その状況になったらもっとエネルギー問題がひっ迫するから虫育てるの難しいんやないか?

>>504
衛生問題考えると相当しっかりとした施設が必要やからコスト面の利点低言って話やからな
2023/02/24(金) 08:56:11.43ID:cGk1qr1e0
>>517
小麦は糖質やから好まれてるけどな
527それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:56:14.30ID:LbkFP+zc0
昆虫食ガチ勢「コオロギは昆虫の中では大して美味しくない」

コオロギ養殖ガチ勢「あいつら湿度管理ミスっただけで全滅する」


じゃあだれが流行らそうとしてるんですかね?
528それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:56:17.89ID:hSg5gEXV0
核融合でエネルギー解決すればいくらでも合成食料作れるんやから、昆虫いうてる間にはよ核融合進めろや
529それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:56:22.51ID:1/Wr4M6p0
人口減少してる日本で食糧問題考える必要ないでしょ
530それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:56:28.89ID:9nqN0F7HM
>>333
ミートホープとか見てると日本もこれやるやろな
531それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:56:32.43ID:4l1wvmex0
20年くらい前なら分かるけど最近の子はイナゴの佃煮なんて存在が幻レベルだろ
532それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:56:50.20ID:AXcjaTbsM
ちなコオロギを育てる飼料の量は鶏と同じくらいや
しかもあまり密集させるとストレスで共食いする
533それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:56:57.99ID:8TYgdHSrp
>>511
AI使って需要が増えれば値段が下がると思っているバカがおるから、今その需要を作ろうと思ってこんなに必死にアピールしとるんや
エビと違ってマズイから流行らんでそんなの、
534それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:57:08.08ID:BKVOG80Ja
>>520
燃やそうとしたら燃えたまま飛ぶから数km規模の火の玉になるって聞いて草生えた
そんなバッタが日本に来ないわけは湿気やらカビやら疫病なんやってな
2023/02/24(金) 08:57:18.71ID:Oz3JrZcb0
そのうちコオロギも食用に遺伝子改良されて
ネズミくらいの大きさにぶくぶく太るブロイラーコオロギみたいなのが出てくるんやろな
536それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:57:28.96ID:wn5NpBMya
>>512
コオロギは知らんがバッタはYouTuberは食べる時後ろ脚と羽は取って食ってるで
飲み込めないし口当たりがすげー悪いらしい
537それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:57:32.01ID:99VjmDpMF
>>33
カミキリの幼虫が1番美味いらしいな
あとカメムシ
538それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:57:39.94ID:ntjWPJuI0
まあいいと思うけど押し付けるなよ
539それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:57:48.26ID:8TYgdHSrp
>>521
高度下水処理水で養殖された大型魚(美味
540それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:57:48.57ID:JCscwZRRM
>>529
円安と海外のインフレで肉も買えないんだわ
541それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:57:51.71ID:HsKnRYZm0
うーんだから代替の必要性が無いんよ
なんで今コオロギ?
542それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:57:53.03ID:GjPJPvpU0
コオロギ美味いぞ

ステマ
543それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:57:55.08ID:rO2A+Fctp
>>534
強すぎるな…
544それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:58:12.06ID:qLlKP/iB0
動物愛誤と環境保誤が融合した新興宗教やな
2023/02/24(金) 08:58:13.28ID:R1CH6qDpr
>>537
カメムシああ見えてりんごの味がするんだっけか
546それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:58:40.50ID:Dzda9AXg0
ハチノコは普通に食えるよな
まあ虫はそれしか食ったことないけど
2023/02/24(金) 08:58:44.93ID:JcW1Sh4p0
>>510
うまい虫が量産に向いてる訳ちゃうしなあ
548それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:58:47.63ID:yHZe9+dS0
>>516
そうなる目算が立つならコオロギ推しはまだ合理的やねんけどな
大量生産したら鳥肉・卵・大豆・乳製品・培養肉に全てコスパで勝てるって目算をワイはまだ見たことないわ
549それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:58:49.51ID:LbkFP+zc0
タケオオツクツクの幼虫はガチで美味しいんやろ
550それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:58:50.14ID:pXn0Mmdn0
>>531
ワイもお土産にしたら怒られたわ
551それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:58:53.32ID:Rw89MXP00
>>529
飼料とか肥料とかの問題があるんやないの
552それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:58:55.49ID:J3QjHrAXa
でも日本人ってほとんどがクソ馬鹿だからテレビで芸能人が「意外と美味しい~」とか言って食ってるとこ流しまくったら食べ始める奴ワラワラなんやろな
553それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:59:15.61ID:plisvobP0
ワイ一時期ハマって虫食ってたけど他の食品と同じ土俵に立たせて美味いカテゴリに入れられるのはセミの幼虫くらいやな
グエンや中国人が公園荒らすのも分かるレベルで美味い
554それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:59:18.50ID:ntjWPJuI0
>>377
貝ごはんやん
555それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:59:32.02ID:99VjmDpMF
>>545
フルーティーらしい
昔見た番組で炒めて食ってる大学生見たわ
今はオカルト研究家名乗ってたまにテレビ出てる
556それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 08:59:43.57ID:8TYgdHSrp
>>524
動物の権利団体も乗っかってきてるので、食えるギリギリのグロさがコオロギでちょうどいいんだと思う
動物食べるなんてカワイソウの人たちは食うことに罪の意識を持ってほしいからそれを他の人に押し付けたいから
2023/02/24(金) 08:59:53.16ID:0Yvim86hd
>>552
過去散々やってきたのに流行ってないからどうにもならんやろ
天下の電通が本気出したらいけるかもわからんが
558それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:00:08.43ID:ntjWPJuI0
食べたい人は食べるやろ
それで終わり
559それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:00:11.77ID:PsG3CcCh0
エビやカニはなんの抵抗もなく食べられる不思議
なんならシャコも
560それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:00:33.60ID:JOsk+Zg2M
てかなんでコオロギが昆虫食の代表面してんやろ
ワイ的には南アフリカで産業化されつつある毛虫が最有力やと思うんやが
561それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:01:04.46ID:pXn0Mmdn0
>>553
中身がトロッとしとるしな
確かに旨そう
2023/02/24(金) 09:01:10.57ID:DqmMSz740
海外のヴィーガン君たちも昆虫食が温暖化対策にならんどころか温暖化のが都合がいいみたいな状況で
大豆たんぱく使ってた商品が昆虫粉にかわるんやないか?って結構心配しとる
2023/02/24(金) 09:01:11.02ID:JcW1Sh4p0
雑草刈ってウサギ育てたほうがマシ
564それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:01:11.80ID:8TYgdHSrp
>>544
まさにそれやで
もはや新しい宗教や
565それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:01:16.24ID:NempoeCN0
虫すらボッタクリ価格で出しそう
566それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:01:23.42ID:LbkFP+zc0
>>553
どのセミが一番うまい?
567それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:01:30.39ID:Xy8zZxNS0
>>559
海の生き物なのに食われもしないフナムシさん…
568それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:01:30.82ID:xD6w9Vf6d
実際イナゴの佃煮は美味いからな
佃煮の味しかせんけど
569それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:02:15.41ID:LbkFP+zc0
>>565
餌とかは中抜きしやすそうやしな
570それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:02:19.13ID:wn5NpBMya
>>539
下水処理水って温度が高いから魚の生育には向いてるって聞くな
571それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:02:22.67ID:8TYgdHSrp
>>558
それなら誰も文句は言わん。税金使ってまでコオロギゴリ押ししてるから怒るんや
しかも美味しくないときた
572それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:02:25.19ID:Ge98sDoz0
いうほど効率良くないからな
573それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:02:50.83ID:8TYgdHSrp
>>559
彼らは美味しすぎた
574それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:02:56.39ID:b0LzWqZu0
普通の食品の10分の1ぐらいの値段だったら非常食としてなら考えるってレベル
575それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:02:56.70ID:CKn52Jg6d
結局鳥の方が卵産めるし肉も食えるしでコスパ良いんよな
576それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:03:09.49ID:pXn0Mmdn0
>>567
あれなんか砂みたいな食感があるわ
577それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:03:15.01ID:Rw89MXP00
>>556
ネットの反応見るとギリギリのグロさを超えてるような気がするわw
578それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:03:28.13ID:LbkFP+zc0
>>568
ほぼタレの力9割の鰻がこんな消費されるんやし、そういう食い方を確立したら昆虫食もポピュラーになるのにな
なんで素材の見た目そのままで勝負してくるんや
579それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:03:35.52ID:8TYgdHSrp
>>562
賢ビーガン
普通に栄養だけ言うなら豆でええもんな
2023/02/24(金) 09:03:36.90ID:D2vLPk7m0
昆虫食なんてコスパで優れてたら食うかもってレベルだろ
なんで値段高いのに推してるの
2023/02/24(金) 09:03:39.77ID:xyj547Cyd
お友達(コオロギ業者)にお金ばら撒きキャンペーン?
2023/02/24(金) 09:04:00.84ID:DqmMSz740
これに肯定的な人らも「虫のが安いに決まってる」ていう勘違い多いよな
583それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:04:02.87ID:XhFpWH2wa
イナゴ食う連中ですら食べてこなかったコオロギ
で答えはでとるやろ
584それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:04:08.49ID:plisvobP0
>>566
クマかアブラゼミがデカくてうまいかな
ニイニイは小さいしなんか泥だらけやし好きじゃない
585それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:04:23.69ID:8TYgdHSrp
>>570
年間一定の温度が光熱費無料で手に入るし量が豊富だから伝染病にも強い
586それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:04:30.90ID:xSF8mwi70
保育園のおやつで午前中イナゴとりして午後のおやつにイナゴでたことあるやろ?
587それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:04:45.18ID:99VjmDpMF
>>553
どうやらセミやカメムシの仲間が美味いみたい
あと採集が難しいがカミキリムシの幼虫
588それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:04:46.06ID:JOsk+Zg2M
なんか頭アノンが湧いてきたなぁ…😅
589それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:05:11.99ID:CiesBSm00
捕鯨再開できんのかね
虫よりはだいぶ旨いし
今クジラ増えてるらしいし
590それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:05:18.47ID:p52NLLiYr
コスパ悪いしわざわざコオロギに補助金出すならもっと他に金使うところあるのに放置してんのが納得できん
591それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:05:27.95ID:wn5NpBMya
カニとかエビは出汁がとれるのも強い
虫って出汁取れるんかな?
592それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:05:34.77ID:LbkFP+zc0
結局のところ卵も利用できるニワトリさんがコスパ優秀すぎるのも悪いわ
593それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:06:21.20ID:b0LzWqZu0
>>590
こんなもんに投資するぐらいなら捨てられてる牛乳何とかしたれよって思うよな
594それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:06:21.55ID:99VjmDpMF
>>562
ただ昆虫自体は今絶滅期らしく大幅に生息数を減らしてるんだよね
595それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:06:21.95ID:lLdV0DYR0
昆虫食ってSDGsの観点からも効率的な食って観点からもゴミなんだよね
2023/02/24(金) 09:06:28.92ID:bG5D/Mh30
>>591
数年前コオロギラーメンっての出てたで
流行らんかったけどまたやろうとするんちゃうか
597それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:06:30.37ID:wIYbAs1F0
トンキンだとイナゴの佃煮って結構ポピュラーなの?
598それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:06:34.46ID:LbkFP+zc0
>>584
アブラゼミほんま評判ええな
去年YouTuberが食いまくってて気になったんやがタケオオツクツクとかは食べたことある?
2023/02/24(金) 09:06:49.19ID:JcW1Sh4p0
>>578
白焼きもうまいよ
600それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:07:09.50ID:JsbKP5HQa
>>597
見たことねぇわ
わいがまだ浅いだけかもしれんけど
601それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:07:32.34ID:CiesBSm00
>>590
結局これよな
どうせやるなら中国みたいにザリガニ養殖とか真似すればええのに
ウニみたいに廃棄野菜とかで育てられそうなもんやけど
602それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:07:32.86ID:LbkFP+zc0
>>590
子供が増えたら子供にお金出しますとかほざくカルト宗教癒着中抜き政権やぞ 何を期待できるんや
603それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:07:58.15ID:d4Gc3oez0
好きなもん食って栄養はサプリで補う時代やろ
虫を食う意味がわからない
604それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:08:24.81ID:CiesBSm00
>>597
新潟やがスーパーでたまに見るくらいでまぁ一般的ではない
クソ高いし
605それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:08:38.91ID:5wFcmMdqa
お前が少なくとも一年毎日食ってから抜かせ
606それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:08:40.53ID:wn5NpBMya
>>585
良いことづくめやな
全国の下水処理施設で魚の養殖事業やったらいいのに
607それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:08:46.69ID:plisvobP0
>>598
竹林にいるセミやろ?
ワイ基本近くの多い公園でしか捕らんから食ったことないわ
夏になったら捕りにいこうと思ってる
2023/02/24(金) 09:08:47.68ID:vv9nQW1RM
ねえよ
イナゴじゃなくて醤油砂糖がうまいだけだろ
609それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:08:51.99ID:ewWUXI5+0
スペイン在住のyoutuberも「いきなり政府やメディアが昆虫食勧めてきてワロタ!騙されるなよ」みたいなこと言ってたしガチで統一教会的なのバックにおると思うわ
だって日本だけならまだしも世界中でいきなり昆虫食推してきてるんだもん
610それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:09:43.72ID:99VjmDpMF
>>597
浅草に行くと買える
611それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:09:55.74ID:w7/UJGz/0
口に足が残って不快でした😭
612それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:09:57.25ID:tK32X3LT0
郊外でセミがベトナム人あたりに乱獲されて減ってるの草
613それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:09:57.55ID:imRZmtiz0
阿爺下頷な奴等www
614それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:10:03.97ID:jyMqz6SS0
2020年代の世界が間違った方向に進み出しとる感ハンパないよな
後から見たらなんやったんやこの変な時代ってなるんちゃうか
615それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:10:05.61ID:UpN7GE6m0
何でこう極論ばっかり言うんだろな
616それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:10:42.52ID:LbkFP+zc0
>>607
それや
ソフトシェルは見た目もコオロギみたいなほぼゴキブリと違って美味そうで気になるんよ 埼玉にやたらおるとか
617それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:10:53.52ID:Nw+XsrTP0
他人に虫を食わせたがる奴にも名前つけろよ
そんでイジメぬけ
618それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:11:03.61ID:I2VbZ2fua
えびカニでさえも足そのままだと気持ち悪い
美味いけど
619それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:11:15.86ID:bNXm44tgr
ワイエアプやけどどうせ食うなら佃煮じゃなくて唐揚げとか天ぷらのほうが良さそうじゃね
甲殻類みたいなもんと考えたら
620それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:11:33.44ID:a9sqtgFq0
学校から強制していくのほんとかわいそう
621それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:11:47.78ID:jKCqMCx9a
〇〇の代わりに食べます←まだわかる
〇〇の材料にちょっとだけパウダー混ぜますw←これ何の意味かあるんや?
622それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:11:58.00ID:imRZmtiz0
頭の中がウジが湧く太郎だからだろwwww
2023/02/24(金) 09:12:04.86ID:vv9nQW1RM
>>614
疫病で生活が一変して首相が暗殺されて日本史上初の昆虫食推進な
624それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:12:12.85ID:99VjmDpMF
>>598
初めて聞いた名前だと思ったら外来種か
誰が持ち込むんやろな
625それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:12:19.85ID:5wFcmMdqa
>>614
今の記録は電子媒体が大半やから下手すると何も残ってない可能性あるぞ
強烈な電磁波が飛んでくるような有事があればひとたまりもない
626それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:12:37.15ID:riu6HAG70
食べたい人だけ食べれば良い😊
メディアがステマして食わそうとするのは違う
627それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:12:39.63ID:J9NG5hALa
美味いから食うって文化ができんと厳しいやろな
今だと誰も食ってないコオロギよりも界隈で食われてるフェモラータの方が広まりそう
628それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:12:40.93ID:8TYgdHSrp
ワイは日本でコオロギを作って外人に売って儲けることができるんなら賛成なんよ
でも本当に外人が買うんかって話(あまり美味しくないので)
629それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:13:03.80ID:pqR+w4Jp0
まずは無限増殖中のアフリカの人たちに食べてもらおう
630それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:13:17.22ID:MGT0EbVyM
今年とか去年ではなくそれ以前から推してはいる印象あるけどな
631それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:13:26.53ID:jvJZkvovM
ヴィーガン的には虫はどうなん
632それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:13:32.58ID:a5wLtWZH0
テストなな
633それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:13:48.06ID:99VjmDpMF
>>620
完全に悪手だわ
甲殻類アレルギーで死ぬ子が2,3人は出ると思う
昆虫はかなり重篤な症状出るから
634それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:13:48.50ID:c41aMn+hM
米・卵・肉・乳製品は将来上級や海外輸出用向けになるから庶民は昆虫でも食っとけってか
自国産の農産物が庶民の口に入らないどこぞのアフリカみたいやなあ
635それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:14:02.86ID:bg26Z8Y40
長野県民全員が虫食ってるみたいなイメージ困るわほとんど南の方の奴らだけやぞ
636それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:14:04.35ID:UwfIxmtW0
他食品よりも発癌性が高く加熱しても死なない菌を保有してるみたいやし嫌やわ
ゲノム野菜みたいに表示義務をなくされたら知らないうちに摂取してしまいそうや
637それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:14:10.53ID:9e95gQqld
食いたいやつは食って嫌なやつはやめたらいいだけじゃないん
何をそんなに議論する事があるんこれ
638それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:14:12.41ID:4BlhkKLX0
>>614
すごいわかる
639それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:14:20.63ID:8TYgdHSrp
>>630
もう何十年も推し続けて失敗しとる
今回が異常なのは税金使ってまで推しとる
640それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:14:36.02ID:MGT0EbVyM
イナゴの場合はしばらく放置でフンとか終わらせてから調理してた記憶
641それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:14:39.77ID:99VjmDpMF
なんでコオロギなんですか?
スズムシじゃダメなんですか?
642それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:14:56.44ID:wn5NpBMya
セミうまいってよく聞くけど何年も地中で過ごしてるセミ食いまくって大丈夫なんかとも思う
643それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:14:57.62ID:tK32X3LT0
>>631
どうなんってセーフだと思う理由ないやろ
644それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:14:59.07ID:Xy8zZxNS0
>>625
そのクラスは人体も蒸発してない?
645それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:15:02.75ID:99VjmDpMF
>>635
君らはほんとに仲悪そう
646それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:15:05.51ID:8TYgdHSrp
>>637
昆虫食推しに税金使っとるからや
あと子供に食わそうとしとる
2023/02/24(金) 09:15:14.53ID:TJxa07AD0
またどっか美味しいとこちゅーちゅー吸うやつらでもでてんのか無理やり食わそうとしてるよな
食える所少なくて歩留まり最悪加工めんどいのコスパ最低商品だろ
ホントに有用ならもっと広がってるわ
648それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:15:17.15ID:yHZe9+dS0
「既存の肉の価格は環境負荷のコストを入れてないんやで」というなら
NZの家畜ゲップ税みたいなんを世界中で導入せいと思う
その結果で牛>>>>豚>>>鶏>乳製品>卵>>>コオロギって値段になったら
勝手に流行するわ
現状では推奨する理由も反対する理由もない
649それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:15:29.35ID:99VjmDpMF
>>643
ビーガンって虫も食えんの?
650それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:15:42.50ID:Jr7S+y7w0
上級国民「コオロギ美味いぞ!食ってみろ!セミ美味いぞ!食ってみろ!ウジ虫美味いぞ!食ってみろ!ナメクジ美味いぞ!食ってみろ!ウンコ美味いぞ!食ってみろ!チンカス美味いぞ!食ってみろ!(わしらは普通の肉や魚食べるがな)」
651それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:15:47.63ID:pqR+w4Jp0
>>633
甲殻類アレルギーって虫を食わせないための生態防御なのかもなつまりこんな狂った昆虫食はやめさせないといけない
652それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:15:52.10ID:9e95gQqld
>>646
議論する必要あって草
議論ってか絶対アカンやろ
653それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:16:00.82ID:29weRyU2M
>>11
小エビとイナゴをごちゃ混ぜにしたら正直わからんけどイカナゴはすぐバレるぞ
654それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:16:07.02ID:yHZe9+dS0
>>634
いやそれならまだ理解できる話やけどな
その目算もワイは知らんで
2023/02/24(金) 09:16:16.07ID:WZ11mnclM
イナゴは無いけど蜂の子はあるで
まんま蛆虫や
656それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:16:18.09ID:MGT0EbVyM
>>639
sdgs/Woke仕草という意識高いムーブで評価を得ようがトレンドでそれにすり寄ってる人らも多いし
政治家官僚たちにとっても簡単に言いなり増えて楽なんやろなー
657それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:16:35.99ID:P93DA/NV0
まあただの幻想やろ
家畜と違って虫って冬に死ぬやん

一年中暖房の中で育てるとか普通にコストが高過ぎるやろ

昔、新時代の農業とか言われてビルの中だ育ててた野菜達はどうなりましかた?って話や
658それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:16:38.69ID:nOtpcd15p
余剰野菜と牛乳を捨てて食う昆虫はうまいか?
659それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:16:42.95ID:vFKhIfXUH
こっからアルゼンチン並に落ちぶれて食料輸入すら厳しくなるかもしれんのやし虫で遊ぶ前に1次産業にもっと力入れろや米農家すら今後居なくなるんやぞ
2023/02/24(金) 09:16:44.97ID:DqmMSz740
昆虫食とかヴィーガン食とか給食でやらせたがってるのは正直アレやな
完全無農薬給食とか言い出す連中もやけど
661それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:16:50.67ID:0/ja9vkf0
黙って粉末にしとけばええやろ
姿形がコオロギのままくうのがあかんだけで
662それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:17:00.32ID:plisvobP0
>>642
洗えばええし幼虫も成虫も樹液しか食わんから雑味無いぞ
雑食のコオロギよりよっぽど初心者向け
663それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:17:10.45ID:xuAApnXj0
>>630
陰謀論者って情報弱者やから世間の動きとか何も知らんのや
テレビで扱うもんなんて世間である程度支持を得てから超ゆっくり取り上げてるのに
情報弱者はその前段階を把握してないから突然出てきたと思い込む
アニメとかの情報しか知らんのや
664それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:17:12.79ID:BKSICoYMp
>>652
ダメですよね
665それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:17:19.90ID:tK32X3LT0
>>649
動物性タンパク質NG派と、動物の殺生NG派(牛乳とかはOK)に大分けされるやろうけど
昆虫食どっちももろアウトやん
666それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:17:19.92ID:wn5NpBMya
>>633
エビカニのアレルギーある人は虫も食えないか
わりかし甲殻類アレルギー持ちは多いしそういう面でも強制するのはダメやな
667それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:17:22.21ID:LbkFP+zc0
>>624
中国から輸入してきた竹箒とか?にくっついてきたらしい
去年の夏YouTuberが食いまくってて草生えたわ
2023/02/24(金) 09:17:32.23ID:TJxa07AD0
給食にコオロギとか給食費払わんでええやろ
669それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:17:50.81ID:LbkFP+zc0
>>625
アンチ乙 どうせ海苔弁やぞ
670それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:17:52.86ID:5wFcmMdqa
>>644
別にそこまでの線量やのうても電子機器はふっとぶから安心安全や😉
ロシアのアレでもわかる通り一部が機能不全になると世界レベルでガタガタになるのが今の時代やからそんなことになれば一気に戦前レベルまで文明後退する
671それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:18:22.08ID:99VjmDpMF
>>651
まぁエビカニの殻は基本食わないからな
桜エビとかは食うけれど
なぜか昆虫食は外骨格まで丸ごと喰わせてくるのでもしアレルギーを自覚してない人が食べた場合は死の淵を彷徨うことになる
前に罰ゲームでコオロギ煎餅食わされたアイドルが死にかけてたわ
672それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:18:22.83ID:BKSICoYMp
>>656
まずわけわからんことに税金のタダ流しをやめんといかんわ
673それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:19:09.96ID:uMLHd5OCd
でも日本どんどん貧しくなってるし虫食うレベルまで落ち切るのも時間の問題じゃね?
674それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:19:12.65ID:wn5NpBMya
>>662
いや味の話じゃなくてセミが減ってしまわないかと
うまいうまいって聞くと誰も彼も食いたがるもんやん人間って
675それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:19:16.22ID:54cEPTTp0
蜂の子,ザザムシギョウチュウ茶
人は昔から昆虫食ったり飲んだりしてるな
676それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:19:20.73ID:yHZe9+dS0
(ヽ´ん`)「上級が俺たちに安くてまずい虫を食わせようとしてるぞ」って糖質は
ケンモ板かB型作業所戻れやw
まぁあの世でもええけどさ
安いか加工して不味いかもまだわからんで
だから推奨する連中も意味不明やねんけどな
677それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:19:20.85ID:7pN1gDJlM
税金使っとる時点で趣味の話にすらならんな
悪質
678それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:19:38.06ID:99VjmDpMF
>>667
どんな鳴き声なんやろ?
つくつくぼうしと一緒なんやろか
2023/02/24(金) 09:19:39.80ID:DqmMSz740
>>673
昆虫食は安くないで
2023/02/24(金) 09:19:57.60ID:TJxa07AD0
>>673
虫高いんだよね
681それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:19:59.76ID:MGT0EbVyM
>>672
それで少しでも評価上がればなんでもいいって人らがマスコミやメディアにも大量にいるし
やってる感の塊が監視役なんやし駄々洩れは継続ちゃうかな
政治家たちが勝手に変わるとかないやろし
2023/02/24(金) 09:20:01.02ID:jGScL8AZd
旨くもないのに栄養摂るためにコオロギを粉末にして食うなら大豆を粉末にして食ってればええんやないの?
683それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:20:34.03ID:BKSICoYMp
>>671
コオロギ食うネズミですら羽や足なんか外してモモの筋肉とか食ってコオロギの殻は食わんで捨ててるのにな
684それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:21:04.37ID:MGT0EbVyM
見た目がキツイんやろなとは思うものの
コオロギパウダーって言われたら無理!ってなるから人間面白いわ
685それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:21:29.91ID:tK32X3LT0
>>678
/θɒː/って感じ
2023/02/24(金) 09:21:50.96ID:bG5D/Mh30
>>659
これほど物価高が叫ばれる中で米は全然値上がりしとらんからな
補助金つけてやらなマジで誰もやらなくなるで
687それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:22:04.62ID:maVrjd93a
>>204
赤いのが生き残ったのはなぜや
688それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:22:22.54ID:99VjmDpMF
>>666
昆虫が甲殻類とほぼ同じという認識を持ってる母親は5%に満たないやろうから先に啓蒙が必要だわ
689それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:22:28.22ID:uMLHd5OCd
>>679
それより野菜とか肉が高くなるんやろ
欧米みたいに物価は上がるのに給料は据え置きどころか増税で減るんやし
2023/02/24(金) 09:22:28.43ID:PlRHA/M30
イナゴ食ったことないやつは非国民な
691それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:22:29.80ID:bF6mp3LoM
率先して意識高い系芸能人やタレントが日常食に取り入れたら?意識高いんやろし
とはなるわ
692それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:22:39.34ID:BKSICoYMp
・美味しくない
・美味しくなる方法無し
・高い
・安くなる具体的策定無し
・他にもっと効率的にタンパク質作る生き物がおる

すまん、コオロギくん落第では?
693それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:22:56.69ID:LbkFP+zc0
>>678
結構不気味な鳴き声やで
694それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:23:07.24ID:0/ja9vkf0
調理過程がキモすぎてきついわ
加工された肉や死んだ魚って存在は偉大や
695それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:23:09.72ID:KDCWfu900
>>204
ファンキーなやつマジでこんなのいるの?
696それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:23:21.70ID:2EVs2Isq0
何故佃煮にしてたか説明できない白痴ほどこういうこと言い出すからな
697それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:23:25.78ID:54cEPTTp0
昆虫食が安いなんてデマ何処から広がるんだろうな
698それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:23:29.29ID:bF6mp3LoM
ブラックバス/ブルーギル/カラス
この辺の人気上がれば・・・・
699それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:23:47.09ID:alOdFJZSM
小学生の頃友達と蜂の巣襲撃してハチノコ生で食ってたわ
今思うとちょっとヤバいな
700それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:23:52.52ID:tK32X3LT0
ウシガエルとか「鶏肉やん」って言われるけど
じゃあ鶏肉食べればええやんっていう やから食わんくなったんやろな
701それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:23:54.53ID:BKSICoYMp
>>689
100g1500円のコオロギより高くなるんですか?
702それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:24:01.24ID:z45RxDjx0
イモムシみたいなのならまだ分かるけどコオロギみたいなの食感も終わってるし金かける意味薄いだろ
2023/02/24(金) 09:24:01.71ID:TJxa07AD0
一匹から獲れる可食部クソ少ないです加工大変です
こんなん安くなる未来すら見えんやろ
2023/02/24(金) 09:24:04.28ID:PlRHA/M30
>>694
畜産はもっとキモい過程経てるけどな
2023/02/24(金) 09:24:08.68ID:DqmMSz740
>>688
昆虫生産はエネルギーバカ食いやから
物価が上がるほど昆虫食もあがるで
706それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:24:15.27ID:99VjmDpMF
>>204
一昨年だったかな?
こんなのが一匹六甲アイランドで見つかったらしいで
707それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:24:30.93ID:uMLHd5OCd
>>701
海外から肥料買えへんレベルで貧しくなるしなるやろなぁ
2023/02/24(金) 09:24:38.59ID:DqmMSz740
>>705
>>689
こっちや
709それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:24:48.85ID:vs5yNRk+M
これ推進してる政治家誰やねん
そこから叩いていかなアカンレベルや
710それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:25:06.89ID:99VjmDpMF
>>700
中華料理屋行くと食えるけどな
宣銅烈が食ってたな
2023/02/24(金) 09:25:23.12ID:DqmMSz740
>>707
そのレベルまで貧しくなったら育てる燃料ねえから鳥が最強になるだけや
712それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:25:25.62ID:BKSICoYMp
昆虫くんら意外と繊細やからな
食糧で安定供給できるほど飼い慣らすのは大変やと思う
713それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:25:39.91ID:VZ0IQlN3d
日本ってこの先自動車産業も死んで産業無くなるし虫食うレベルに貧乏になるのは既定路線やろ
714それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:25:58.48ID:wn5NpBMya
コスパだけ考えるなら安定供給される米と納豆とか味噌汁とか大豆加工品を軸にしたものになるよな
なぜあえてコオロギ
715それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:26:03.51ID:maVrjd93a
>>709
食糧危機になってから推進しても遅いんやない?
2023/02/24(金) 09:26:04.63ID:TJxa07AD0
貧しくなる君全部論破されてるやん
717それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:26:25.74ID:BKSICoYMp
>>707
直接豆食うか、日本で飼料を作るようになるだけでは?
木材は高くなったから国産使ってるぞ
718それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:26:38.29ID:ewWUXI5+0
昆虫食安いならまだわかるけどクソ高いから普通に利権やろ
コオロギ利権とそれ利用してる政治家がメディア使って一斉に宣伝してる
719それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:26:50.22ID:P93DA/NV0
>>689
どう言う理屈で?

外に放置してても数年は生きてる現行の家畜と
数週間で死ぬ虫とどっちが飼い易いか
なんて分かりきってるよね
720それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:26:52.87ID:bF6mp3LoM
>>710
行ってた店に田鶏あったけど材料費高騰でやめてたな
721それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:27:08.35ID:plisvobP0
昆虫食なんて趣味レベルでいいのは確かやな
税金投入とか狂ってるわ
722それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:27:08.54ID:99VjmDpMF
>>707
芋は痩せた土地でも大丈夫だよ
723それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:27:09.88ID:tK32X3LT0
タケオオツクツク利権を許すな
724それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:27:18.40ID:uPRlMGrY0
>>718
消費者居ないのに宣伝してなんの利権になるんやろ
タピオカみたいな一過性やろ
725それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:27:19.42ID:yHZe9+dS0
いっつも開幕してみんとわからん奴ばかりの外人選手でも
年俸とOP戦の成績と過去の実績があるからまだイケるやんとか死ねとか言えるけどさ
コオロギ選手はほぼ全てがわからん
誰が何のために旗振ってるんや思う
726それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:27:23.22ID:vs5yNRk+M
>>715
そんなことは聞いとらんぞ
727それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:27:24.40ID:zLJ8/8Ke0
牛ってそんな環境に悪いんだ
2023/02/24(金) 09:27:30.27ID:GbsY0wuZ0
>>516
そんな効率よくないからみんな🤔「じゃあなんで食わせようとしてるんやろ?」ってなって結果陰謀論の土壌になってるんや
729それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:27:50.41ID:3BJofHi20
エビ食ってるんだからどうにかなる
2023/02/24(金) 09:27:52.49ID:TJxa07AD0
これと電動キックボードもねじ込んできた感あるわ
731それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:28:00.91ID:BKSICoYMp
>>715
食糧危機、なるんですか?
ちな最初に食糧危機や言うてたんは欧米の地下水枯渇が原因って話だったで
何年も前に池上先生が言うてたやろ
732それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:28:07.10ID:54Xrz9/jp
給食で試そうとしてるのヤバいやろ
食う子供にメニュー選択権ないのに
733それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:28:07.67ID:99VjmDpMF
>>727
飼料とゲップがね
734それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:28:08.21ID:bF6mp3LoM
意識高いムーブで自己評価上げ狙う人も避ける程度の昆虫食
2023/02/24(金) 09:28:08.58ID:VM/wWjLpM
>>204
V3やんけ
736それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:28:19.94ID:JKnHVbGCM
Qは勝手に脳内で陰謀と断定するから面白いよな😅
737それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:28:22.12ID:pH2iwtfjM
ヒメカブトムシの揚げ物はタイ人がよう食っとる
738それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:28:40.75ID:wn5NpBMya
豚とか鶏が世界中で食われてるのにはちゃんと理由があるんよな
739それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:28:51.06ID:99VjmDpMF
>>737
ヒメカブトムシって日本におるんか?
740それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:29:30.49ID:P93DA/NV0
とりあえず冬でも生きてる奴じゃないと
暖房代が凄まじい事になる
741それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:29:30.44ID:99VjmDpMF
絶滅しそうだがいるとこにはいるタガメが美味いらしいな
東南アジアではよく食べられてるらしい
742それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:30:17.34ID:ewWUXI5+0
>>730
わかるわ
あれも本来規制すべき所を規制緩和ってめちゃくちゃおかしいことやったからな
あれも完全に利権と自民党献金で通った感じある
743それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:30:21.54ID:BKSICoYMp
>>727
今は温暖化ガス出すと言って叩かれているが、少し前までは「淡水を大量に使う」と言って叩かれてたよ牛さん
欧米の地下水枯渇で外人はヒステリーになってたから
744それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:30:24.63ID:G1mtKTiLa
肉や野菜とかは高くなったり作れなくなるのに虫だけは安いし安全に繁殖させられるってあまりにも都合良すぎやろ
745それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:30:28.04ID:zLJ8/8Ke0
>>733
やっぱ鶏が一番か
746それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:30:29.76ID:bF6mp3LoM
>>741
小さい頃憧れたなー
今も見たことないわ
747それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:30:37.21ID:dcs03iwK0
逆に長野以外で興味本位とか抜きに虫食ったことあるやつなんてほとんどいないだろ
748それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:30:40.63ID:pH2iwtfjM
>>739
おらんけど日本でも飼育できるで
749それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:30:48.43ID:boAwQSuTM
今んとこは成り立たんやろうけどプランBとして想定しておくのはええんやないの
750それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:31:00.86ID:99VjmDpMF
イナゴがコオロギ食を流行らそうとしてるのかもしれない
それぐらいしかコオロギ激推しする意味がわからない
751それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:31:14.33ID:6IoMtfDpx
甲殻類アレルギーとかピンキリだからカップラーメンとかにエビかにエキスが入ってるだけでダメなやつとか希少だし
752それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:31:20.74ID:3Aoaakw40
便所コオロギのイメージ強すぎてちょっと……
753それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:31:23.77ID:BKSICoYMp
コラボで税金じゃぶじゃぶが注目されてるし、コオロギも税金を使ってまでやることかってのみんなに知ってほしいな〜
754それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:31:55.60ID:99VjmDpMF
>>746
昔家に飛んできたわ
水生昆虫なのにな
ちな名古屋
755それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:32:11.29ID:boAwQSuTM
>>753
アノンさん!?😳
756それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:32:16.01ID:54Xrz9/jp
>>744
ゴリ押しして設備とか作る段階になったらお上は勝ちやからな
必殺の今更やめられないがあるから
757それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:32:28.53ID:2RXw+6sDa
食べたい人は食べればいいんじゃないか?
俺は食べたくない
758それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:32:31.09ID:99VjmDpMF
>>748
外来種飼育するのはやめてほしいわ
逃さへんとは思うがね
759それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:32:32.65ID:Rp9e5KYW0
ワイ長野県民が声を大にして言いたいこと
イナゴも蜂の子も食ったことないやつなんてアホほどおるからな
760それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:32:36.39ID:WS+q4liX0
上流階級が見本見せてくれたらええで
761それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:33:09.56ID:pH2iwtfjp
砕いて混ぜれば全然問題ないやろ
豚だって姿焼きとか食欲無くなるしな
762それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:33:15.89ID:68hr8eTvd
比較的美味いセミは6,7年かかるから養殖絶望的なの草
カミキリムシとか養殖出来んのかね
763それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:33:16.22ID:BKSICoYMp
環境原理主義者や動物やホモの権利を認めろと言ってきてるやつらは合理的な考え無く非常に感情的な話でみんなが損になることをゴリ押ししてくるから叩き潰してやらないかんわ
764それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:33:25.72ID:4tR7ZK/J0
せめておいしそうな見た目に変身して欲しい

https://i.imgur.com/FsgbYRJ.jpg
https://i.imgur.com/MTYVZot.jpg
765それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:33:26.16ID:99VjmDpMF
>>759
県民の5割ぐらいとかそういう話やろ?
他の県だと多分1%未満やろ
766それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:33:42.78ID:54cEPTTp0
食糧危機考えるならいまだにポコポコ生みまくってるアフリカンにコンドーム配れや
767それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:33:49.79ID:JsOn3Bnx0
>>764
こうやって見るとエビもキモいな
768それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:33:51.86ID:bF6mp3LoM
>>754
ええなー
何度も図鑑見て憧れの昆虫のままやわ
2023/02/24(金) 09:33:58.19ID:ONbH4pjf0
話題にして税金投入して政治家にバックさせる事考えてるだけやろ
進めてる企業も政治家のお友達やろうし
税金に食い付けるネタなら何でも良いんや

コオロギ育てるよりハイエナを絶滅させる方が社会にとって効率良いで
770それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:34:01.33ID:BKSICoYMp
>>755
君は自然派左翼かね。地球のためにまず自分から死んでくださいよ
771それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:34:09.87ID:UuleQoCH0
学校給食で食わせるのやめろや
772それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:34:20.23ID:54Xrz9/jp
>>764
こいつらも茹でなきゃ割とキモめの色だろ
773それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:34:34.56ID:gPEBys250
>>29
ゲイツ財団が昆虫食の会社"All Things Bugs"に出資してる
774それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:34:38.51ID:pH2iwtfjp
>>759
そもそも今の時代食う理由ないしな
店でイナゴハチノコザザ虫とか様々な虫のパックが売ってるのは長野だけやと思うが
775それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:34:40.48ID:plisvobP0
>>764
エビが地面歩いてたら食う奴おらんやろ
きもいわ
776それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:34:46.30ID:LbkFP+zc0
>>730
あれとかやばいよな
甘利が座長になって超スピードで認可降りたもん 利権以外の何者でもない
777それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:34:46.55ID:99VjmDpMF
>>762
木が必要だから難しいんじゃない?
生木でなくて良いならおが屑とかで代用できそうではあるが
778それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:34:55.09ID:Rp9e5KYW0
>>764
色かな?遺伝子に美味いと刻まれてるんかな?よくよく見ればコイツらも見た目微妙やぞ
779それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:35:14.41ID:z45RxDjx0
>>744
世代交代早すぎるし良いほうに進化するかもだが病気とかのリスクも高そうだわ
780それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:35:25.21ID:BKSICoYMp
>>775
出汁出るしうまいから捕まえて食うやろ
コオロギのダメなところは美味しくないところ、この一点に尽きる
781それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:35:36.65ID:99VjmDpMF
>>774
よその県の人が釣り餌と間違えて買ってきそうやな
782それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:35:54.87ID:S56meoNYp
虫を美味しそうと思ったの小さい頃に見たライオンキングのあのシーンだけやわ
783それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:36:01.07ID:boAwQSuTM
>>770
😅
784それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:36:03.37ID:P93DA/NV0
>>762
カミキリムシは木を食うから
コストが高過ぎるやろな

たぶん木材をそのまま売った方が儲かるよ
785それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:36:17.78ID:wF8lCxrt0
ホモサピ見てたら虫食えそうな気分になるよな
786それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:36:23.11ID:BKSICoYMp
左翼の綺麗事にとことん弱くてガバガバ税金流すのやめーや
787それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:36:24.91ID:maVrjd93a
>>771
食べるのが当たり前って感覚をつけさせるには有効やないかな
788それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:36:27.25ID:MJoqD+kJ0
>>764
イモムシが殻纏っただけやん
クモが海に棲んでるだけやん
789それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:37:10.30ID:BKSICoYMp
>>787
洗脳で草
こんなのやったらダメやて
790それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:37:54.01ID:4tR7ZK/J0
虫をたべる人も好き嫌い激しいからね
これじゃあ昆虫食を広めるのも難しい
https://i.imgur.com/GnQa1Wk.jpg
https://i.imgur.com/XMyYU4Y.jpg
https://i.imgur.com/CQLjSDs.jpg
2023/02/24(金) 09:38:04.27ID:ONbH4pjf0
>>781
ぶどう虫とか絶対旨いと思うわ
名前からして旨そうやし
792それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:38:48.26ID:54Xrz9/jp
>>790
なんでゲテモノ食い割りとおんねん…
793それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:38:58.25ID:BKSICoYMp
>>785
あいつら病気にならんのすごいな。ワイは創作料理でA型肝炎になったのにw
794それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:39:33.66ID:BKSICoYMp
>>792
芋虫キャンディーとかちょっと流行ったからやない
795それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:40:06.97ID:ewWUXI5+0
肉魚はやめて昆虫!
増税は賛成!
投票は自民党!
好きな言葉は自己責任!


これ最近の若者の共通認識らしいな
796それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:40:16.80ID:pH2iwtfjp
>>792
戦前はイナゴ食うの普通だったからや
そんでその家族も食わされた
2023/02/24(金) 09:40:48.05ID:SEtNHwppd
>>762
薪割りしてたらテッポウムシとかいうカミキリの幼虫が出てくるんやが信州人はそれをご馳走にしてるからビビったわ
798それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:41:16.35ID:BKSICoYMp
>>795
新卒採用増やしてくれる政党は自民しかないからしゃーないやろ
選択肢がない
2023/02/24(金) 09:41:57.32ID:uQ5JJg0c0
>>796
カイコの工場で女子工員が繭の中身勝手に食べちゃうって記録見た
800それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:42:23.39ID:dcs03iwK0
養蜂じゃダメなんかな
冬は冬眠しちゃうけど
餌は自分でとってくるしハチミツに蜜蝋にロイヤルゼリーもとれる
コオロギなんかよりよっぽど有用だと思うんだが
801それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:42:24.75ID:UwfIxmtW0
取りあえず政治家と官僚だけ50年くらい食い続けろや
長期的な安全が不明なものを国民に勧めるなよ
802それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:42:28.17ID:y/fsHwd60
議員食堂のメニューに昆虫食出して年間の注文率が一定以上ならってルールでまずやれ
廃棄率も見るからな
803それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:42:33.43ID:LbkFP+zc0
>>785
いや無理やわ
ナメクジとか食うぞあいつ 
804それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:43:38.44ID:54cEPTTp0
一週間待ってください本当のコオロギ食をお見せしますよ
無農薬緑健農法で育てられた昆虫は美味しいんです
805それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:43:55.42ID:lBVXIbf00
【タンパク質1kgを生産するのに必要な餌】
牛肉 10kg
豚肉 5kg
鶏肉 2.5kg
コオロギ 1.7kg

サーモン 1.2kg
鶏卵 1.1kg


すまん、これでコオロギ食ってる奴おる?w
806それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:44:10.11ID:0DZ1DGf40
最近コオロギ推しまくってるけどなんでや
807それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:44:11.55ID:pH2iwtfjp
ちなお前ら虫食べたことないって言ってるけどそれはほぼありえへんぞ
着色料にも昆虫入ってるからな
知らずのうちに昆虫食しとるんやお前らも
2023/02/24(金) 09:44:26.97ID:GbsY0wuZ0
>>785
美味しい虫の基準がセアカコケグモなの草生える
809それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:44:36.45ID:5ZO2N2pZ0
>>805
これじゃあ昆虫食ただのガイジじゃん
810それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:44:51.21ID:beoZ0Tjv0
朝食 昆虫食
昼食 昆虫食
夕食 昆虫食
811それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:45:09.96ID:gTDsSayT0
>>805
卵強すぎて草生える
そら2日に1回取れるもんな
812それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:45:12.28ID:maVrjd93a
この流れは止められんのや
https://pbs.twimg.com/media/Fpa0cQaagAAMDcO.jpg
2023/02/24(金) 09:45:31.53ID:BEyL9fyu0
1匹辺りのエネルギーが低過ぎて効率が悪いしコストも高い
家畜の餌以外使い道無いぞ
814それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:45:45.09ID:09E/1r81a
>>807
知らずに食うなら気にならんよ
肉の代わりにしろ言われてるから無理って話
虫食っても肉の欲求は満たされんわ
815それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:46:18.58ID:54cEPTTp0
鶏はインフルに弱いからな今回もなぜか広がったし
816それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:46:19.96ID:/y+0WpCxr
>>805
もうタマゴとサーモンでええやんけ
817それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:46:22.48ID:tWi7M5hmp
>>812
四国生まれってマジでハズレガチャやな
818それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:46:35.68ID:gHhv6EVk0
>>8
じゃあ魚食うなよあれも寄生虫だらけやし
819それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:46:49.36ID:50UHxw9i0
イナゴの佃煮なんて見たこともないわ
820それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:46:59.53ID:0/ja9vkf0
虫食うより一次産業を救う方が大事やろ
821それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:47:26.58ID:y/fsHwd60
>>819
郷土料理やし旅行でもせんと見ないわな
822それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:47:33.81ID:54cEPTTp0
鯖が寄生虫だらけなのはワリと知られていない
823それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:47:58.32ID:GA3PKuqWp
>>746
図鑑で見ると水棲の中の「王」感があるよな
824それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:48:39.71ID:dnCw69Lu0
茹でたらうまそ
https://i.imgur.com/UgyjHqy.gif
825それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:48:40.66ID:mU98J8Jg0
>>559
シャコは一回食ったけど無理やったわ
なんか思てたんと違う
826それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:49:05.19ID:mU98J8Jg0
>>824
ちんぽやん
827それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:49:05.61ID:09E/1r81a
>>823
最強のイメージあったからゲンゴロウの幼虫に食われるの知ってショックだったわ
828それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:49:17.19ID:OQiVtvJv0
>>807
コチニールは虫ってバレてから売り上げ下がったのか抗議凄まじかったのか知らんけど紅花とか紫キャベツ由来の着色料に変えられたやんけ
嫌悪感は消せないんや
829それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:49:23.98ID:+KU6HWzX0
>>8
生で食うとかベアグリ何ちゃらかよ
2023/02/24(金) 09:49:38.19ID:VE4qGAQWa
>>805
鮭コスパええんやな
2023/02/24(金) 09:49:58.92ID:GbsY0wuZ0
ソフトシェルセミは食べてみたいからそっちを量産しろ
832それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:50:20.91ID:54cEPTTp0
せめてリオックぐらい力強いコオロギなら力がみなぎる感じが出るかもしれん
833それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:52:05.84ID:pFWI4qkNp
>>822
今って魚の解剖とか授業でやらんのか?
あれやった時に魚は寄生虫だらけやでって先生が言うてたわ
834それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:52:10.41ID:cv3NhiZr0
甲殻類アレルギーもちワイ、恐怖にふるえる
835それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/24(金) 09:52:39.25ID:RI0txMIWa
>>805
やっぱ牛は要らんやろ
ゲップやばいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況