1それでも動く名無し2023/03/02(木) 20:55:27.62ID:1Y7L8PIM0
なんで?
エビ嫌いなの?
2それでも動く名無し2023/03/02(木) 20:55:51.40ID:1Y7L8PIM0
なんG民ってカニとかエビ好きやろ
エビも気持ち悪いし蟹も気持ち悪いから食べたくない
何ならコオロギのほうがマシまである
4それでも動く名無し2023/03/02(木) 20:56:11.31ID:3Z9k0mdr0
本物のエビ食います
5それでも動く名無し2023/03/02(木) 20:56:17.18ID:owC/aqDLa
ワイは無機者やから
6それでも動く名無し2023/03/02(木) 20:56:30.73ID:AS1PfiuP0
実際エビじゃないし
7それでも動く名無し2023/03/02(木) 20:56:52.04ID:1Y7L8PIM0
8それでも動く名無し2023/03/02(木) 20:56:59.36ID:WQD2d8chM
コオロギって可食部どこなん?
9それでも動く名無し2023/03/02(木) 20:57:27.88ID:1Y7L8PIM0
10それでも動く名無し2023/03/02(木) 20:57:34.60ID:4ktjawPP0
じゃあワイはエビ食うからお前コオロギ食べろよな
11それでも動く名無し2023/03/02(木) 20:57:50.50ID:7PGPBJ5C0
自分で食えよ
12それでも動く名無し2023/03/02(木) 20:57:58.37ID:fME3subjM
売ってない
13それでも動く名無し2023/03/02(木) 20:58:11.80ID:PFKeSPsi0
コオロギはわからんがイナゴは全然エビじゃない
14それでも動く名無し2023/03/02(木) 20:58:13.59ID:3Igll35v0
カミキリの幼虫は美味いらしいな
15それでも動く名無し2023/03/02(木) 20:58:23.42ID:h5+b83EG0
🏺ウヨさん忙しそうやんr
16それでも動く名無し2023/03/02(木) 20:58:26.16ID:Na0+iDo40
お前が嫌い
17それでも動く名無し2023/03/02(木) 20:58:54.02ID:1Y7L8PIM0
>>13
そりゃイナゴはイナゴやろ
エビなのはコオロギな 18それでも動く名無し2023/03/02(木) 20:59:11.07ID:0IfumK7O0
寄生虫だらけ
19それでも動く名無し2023/03/02(木) 20:59:12.81ID:ekO9xOiMd
そんなにエビ好きじゃないわ
20それでも動く名無し2023/03/02(木) 20:59:19.98ID:tZ9n8E9t0
嘘です、コオロギは虫です
21それでも動く名無し2023/03/02(木) 20:59:23.33ID:gms6dzByM
イナゴなら食うけど雑食のゴキブリに近い物食うてるコオロギは抵抗あるな
23それでも動く名無し2023/03/02(木) 20:59:41.15ID:1e+h05lh0
好きなもの食えばよくね?
24それでも動く名無し2023/03/02(木) 20:59:51.95ID:EOKXhdcw0
エビじゃないから
25それでも動く名無し2023/03/02(木) 20:59:54.09ID:WQD2d8chM
>>9
エビみたいに身を食べるんじゃなくてガワごと食べるってこと? 26それでも動く名無し2023/03/02(木) 20:59:57.56ID:3uhUdihl0
有機者ってなんだよ
27それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:00:08.40ID:ALBdjvAA0
エビ食うからいらんわ
28それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:00:11.90ID:Jlyq1/tx0
エビを主食に入れる必要ないよね
29それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:00:25.93ID:1Y7L8PIM0
>>14
そりゃ、カミキリムシとかセミは美味いよ
でも生態考えたら安定して沢山育てれないじゃん
そう考えたらコオロギやゴキブリとは比較対象にならない
コオロギを食べてくれ 30それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:00:52.07ID:HSyyYM3A0
ジャンボタニシ「陸のアワビです」←広まらない理由
殻を剥かないエビをそのまま食えだと半分は脱落するやろ
32それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:00:56.57ID:yMqWudtcM
おっさんと美少女が同じ成分で出来ててもおっさんは美少女じゃないやろ
33それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:01:18.16ID:0zjEdPG00
バカ「エビの尻尾はゴキブリと一緒です!w」
バカ「コオロギは陸エビと呼ばれてますw」
エビが一体何したっていうんや
34それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:01:29.28ID:2PwPkF/M0
っていうか人口増による食糧難が発生するなら後進国の人間屠殺して人口減らせば全部解決せえへんか
35それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:01:30.87ID:1M46wnxEM
>>21
どんな農薬が生体濃縮されてるかもわからんイナゴは食えて完全に管理されて養殖されたコオロギが食えないってすごいな 36それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:01:53.77ID:yQvhN5X/0
うまそうやな
37それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:02:05.46ID:af+Yjn980
すまん、エビ食うわ
38それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:02:06.20ID:1Y7L8PIM0
>>21
養殖コオロギは遺伝子組み換えではない良質な大豆とトウモロコシだけで育てられてるケースがほとんどやぞ
安心して食える 39それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:02:08.45ID:p1WUcBEwa
味と食感がエビと同じなら食ってやってもええで
40それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:02:25.44ID:E/y5tQWI0
いやエビでは無いよ
41それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:02:28.27ID:OwY38YIB0
売ってないから
高いから
エビ求めるならエビ食うから
43それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:03:03.35ID:3uhUdihl0
日本は人口増加による食糧難関係ない国やろ
44それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:03:12.22ID:qg8WsdsnM
45それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:03:12.91ID:yMqWudtcM
トウモロコシ食わせるのか
その餌で牛育てろよ
46それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:03:14.19ID:Ujozze7Za
47それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:03:16.71ID:oA2+J65ed
マリトッツォですら消えたんやぞ
コオロギのゴリ押しなんて無理に決まっとる
49それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:03:32.70ID:1Y7L8PIM0
>>41
高かったり売ってないのはお前が買わないからだろ
お前みたいなやつが買うことでコオロギ市場が活発化して販路が増えて価格も安くなる 50それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:03:57.71ID:+GFIb0oS0
ならエビを食うから
52それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:04:14.23ID:ZAo89r3Lp
身が少なすぎる
53それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:04:20.22ID:p2eR3lNu0
無機者もおるんか?
54それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:04:31.47ID:qXRVmhrp0
ならエビでええやん
55それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:04:37.54ID:Qo5Kh42Qp
食え食え言ってるやつも商品開発したやつも食ったことなさそう
56それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:04:39.02ID:iLRWBU0td
そう思う人は食えばええんやない?
57それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:04:54.00ID:4yHB5iAgd
言うほどエビか?
58それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:04:55.34ID:1Y7L8PIM0
コオロギアンチにはエビとコオロギが別物に見えるけど
まともな人間は既にエビとコオロギの判別が付かなくなってきてるよ
実質一緒の物体だから
59それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:05:18.97ID:qXRVmhrp0
61それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:05:37.70ID:OwY38YIB0
>>49
なんでそんな必死こいて買わなきゃあかんねん
買ってほしいならその辺で売れ
そんだけや
それが出来ないならエビ食ってしまいや 62それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:05:51.38ID:CZqoSkTX0
なら殻を剥け
63それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:05:51.97ID:1Y7L8PIM0
>>56
そう思わない人も食うことでコオロギ市場が拡大してwinwinになれる 64それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:06:00.97ID:25gRkd9u0
他の物に例えてる時点で無理定期
65それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:06:14.94ID:FrrtsUst0
エビにはプリプリの身があるけどコオロギには無いやん
66それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:06:22.92ID:CF1wT1b4a
コオロギ不味くはないけど昆虫食推し進めるならもっと美味しいやつから導入していったほうが絶対にええわワイのおすすめはセミや
67それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:06:39.70ID:caV2+ZDs0
俺は海のコオロギで我慢させてもらうわ
68それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:06:46.63ID:OUYXVJsla
エビ食わしてやるって言われて山のような尻尾出されたらキレるだろ
69それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:07:07.09ID:1Y7L8PIM0
>>64
「森のバター」「海のミルク」「畑の肉」
アボガド、牡蠣、大豆
これらの物食わないってこと? 70それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:07:10.57ID:v92unsp80
>>66
蝉はサイクル遅いからガチったら絶滅しそう 72それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:07:19.43ID:IqZXldwop
えびは殻剥いて背腸とって食ってるけどコオロギはどれぐらい殻とか内臓とか取り除いとるん?
73それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:07:25.28ID:VgKpIt8ip
エビ嫌い🤢
ぷりっぷりなお肉が嫌い🦐
74それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:07:35.41ID:CF1wT1b4a
海老も誰も食べてないものと考えたら見た目グロいしなシャコもグロいけど普通に食っとるし
75それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:07:40.45ID:Ujozze7Za
粉末化してタンパク質として利用するなら大豆で事足りる
姿をそのままじゃグロいしそれ以前に不味い
美味かったら見た目がどんなキモくてもそれなりに流行る
しかし不味いとにかく不味い
76それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:07:49.01ID:BWOf++Fj0
生理的に無理です
77それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:07:56.39ID:WQD2d8chM
エビ並みにコオロギが美味いならブーム以前にもっと広まってる筈だよね
78それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:07:58.60ID:1Y7L8PIM0
>>66
セミは安定して大量生産出来ないやろ
コオロギ食えよ 79それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:07:59.94ID:1M46wnxEM
>>66
セミは成長に時間がかかりすぎるからしゃあない
次はミールワームと蚕が来るらしいで 81それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:08:30.67ID:CF1wT1b4a
そうやなコスト考えてなかったわおとなしくコオロギ食うわ
82それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:08:52.60ID:gSvqGwjo0
見た目を我慢できる味ではなさそうなのがなぁ
83それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:08:59.92ID:bprgZfyS0
生で食えない時点で大きな差があるんだわ
84それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:09:18.70ID:1Y7L8PIM0
>>70
現在の昆虫食人口だけではコオロギの生産力ポテンシャルを活かせない
もっと沢山の人がコオロギを食う必要がある
だから甲殻類アレルギー等でどうしても食えない人以外はコオロギを食って欲しい 86それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:09:30.13ID:25gRkd9u0
>>69
それと実際エビの例え方が根本的に違う定期 >>69
これ言われる前から普通に食ってなかったか? 88それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:10:05.00ID:kZzVePgC0
単純にエビ嫌いだったわ
89それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:10:17.52ID:IQpcdW+w0
いうほどエビじゃないから
90それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:10:27.40ID:5aj7T3mFd
そいつらに味付け無しのコオロギ食わせてみたい
92それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:10:35.91ID:Ujozze7Za
>>85
おまえ中身スッカスカやんけ!
可食部増やして出直して 93それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:10:55.02ID:qcAtqcwep
ペットの餌としてコオロギ飼ってたけど衛生的にも飼育難易度的にも食べたくないわ
ミルワームも飼ってたけどそっちなら全然美味そう
94それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:11:13.55ID:mqwEJk5H0
ワイらが代わりにエビ食っとくからそっちはコオロギでよろしく!
95それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:11:20.15ID:IiE4YGyK0
じゃあコオロギのすり身を加工してエビカニに似たぷりぷりの身にしてくれよ
もちろんお値段は鶏よりお安くな
96それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:11:20.51ID:GicAJBQv0
有識者「私達はいつも通り肉を食べます」
97それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:11:22.21ID:bprgZfyS0
>>85
こいつ図体の割に身小さすぎるよな
エビ並みに身がデカかったらぶっちゃけ相当うまいと思うわ 98それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:11:49.58ID:475U80IXp
セミって天ぷらにしたらうまそうだよな
99それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:12:16.71ID:1Y7L8PIM0
100それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:12:18.43ID:yMqWudtcM
102それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:12:26.65ID:JO5FGcqx0
毒性なくすなら完全養殖しかないらしいけどかかる手間とリターンが見合ってなさそう
103それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:12:31.75ID:Ujozze7Za
>>98
幼虫美味いらしいなあ
深夜にとりに行くのだるくて食ったことない 104それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:13:00.45ID:1M46wnxEM
105それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:13:12.57ID:GicAJBQv0
ホモサピすらコオロギ食わないのに誰が食うかよ
106それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:13:17.63ID:p9p4LzEb0
エビよりマカロニを食べていたい
107それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:13:26.22ID:v92unsp80
>>84
お前が俺たちの分も食えば済む話だろう
俺たちはコオロギを生産するために使われるとうもろこし食ってるわ実質等価だから別にいいやろ 108それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:13:36.76ID:475U80IXp
>>103
幼虫はキモくて無理やわ
調べたらセミも甲殻類アレルギーだとあかんらしい 109それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:13:45.74ID:/v1qIqlL0
いやエビじゃないから
仮にエビっぽい味でも俺はカレー味のうんこは食べられないんだわ
110それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:13:51.06ID:N2zvFDt8p
冷凍エビならグラム200円以内で食えるけどコオロギくんはグラムおいくら?
112それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:14:11.15ID:T/n7anyHd
じゃあエビ食えばいいよね
113それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:14:13.89ID:1Y7L8PIM0
生野菜とかも昔の世代は安全性が確立されてからも「ウサギじゃないんだから」と加熱しないと食わなかったんやが
その世代とやってること一緒やぞ
114それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:14:38.67ID:WQD2d8chM
無知ですまんがそもそもなんで昆虫食って推されてるの?
115それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:14:42.58ID:f+tbklXzM
>>99
冷静に考えるとバターそのまま食うとか頭おかしいよな 116それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:14:51.61ID:FrrtsUst0
>>102
コオロギは45日で成虫になるからそこも優れてるんやて 117それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:15:02.19ID:bprgZfyS0
>>103
ワイ昔快楽目的でこいつら揚げたことあるけど爆発して火傷したわ
それ以来ガチで嫌悪感抱いとるわ 118それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:15:24.05ID:bfDDRzgd0
目つぶってコオロギ食ったら本当にエビの味になるんか?
119それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:15:28.27ID:o2+X6k12d
エビの味いうても殻ごと食うような桜エビとかやで
身の甘い旨味はせんからエビの味言うのは詐欺みたいなもんや
120それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:15:33.64ID:Z05OQXuJa
121それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:15:41.17ID:CSJQWYx/a
わいはエビだけは食えんぐらいエビ嫌いやで
122それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:15:43.67ID:3Z9k0mdr0
123それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:15:50.25ID:TFMzhEBw0
>>69
栄養価が高いことのたとえであるそれらと
単に海に例えたらエビっていうのとは違うやろ 格付けチェックエビの代わりにででてきそう無論絶対アカン枠で
125それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:16:22.36ID:bprgZfyS0
>>114
利権絡みや
今のうちに既得権益つくって大儲けするんや 126それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:16:24.58ID:FrrtsUst0
127それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:16:40.38ID:gWmCrYh9M
海老というからには美味しい出汁が出るんだろうな?
128それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:16:58.14ID:v9ZvCg/E0
コオロギ料理に賛同しとるコメンテーターの芸能人達はコオロギフルコース目の前に出されて
完食した後に同じこと言えるんかと
129それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:16:59.50ID:0lNjGW4O0
じっさい丸ごと食べたらエビの味すんの?
130それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:17:01.25ID:6GB8eAds0
プリン体爆盛り定期
131それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:17:03.30ID:kZzVePgC0
132それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:17:05.46ID:oUNXFd390
>>114
動物性タンパク質の代替手段や
世界的には人口増加やし豆とかの植物性じゃ代替できんのよ
培養肉とかもあるけど実用性ありそうなのが現状虫や 133それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:17:08.74ID:CSJQWYx/a
134それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:17:10.23ID:Ujozze7Za
>>108
甲殻類アレルギーは昆虫食広まったら爆増やろなあ
食品表示にコオロギ待ったなし 135それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:17:14.06ID:N2zvFDt8p
何をどうやってもコオロギ肉の生産効率がブロイラーを抜く事はないと思うんやが
136それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:17:28.82ID:qZqIUttx0
シャコがウンコ食ってるって知ってから食わなくなったわ
137それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:17:32.32ID:05a9rpsi0
そもそもコオロギって昆虫食に本当に向いてるんか?
探せば他にまともな虫おるやろ
138それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:17:36.93ID:1Y7L8PIM0
>>121
でもエビとコオロギはちょっと違う訳だから
エビが苦手な人でも「コオロギなら行ける!」って可能性があるやろ
試しに食って欲しい 139それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:17:52.00ID:CSJQWYx/a
虫が混入してるやろってクレーム入れてもいいの?
140それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:18:05.62ID:N2zvFDt8p
>>132
コオロギに当てる分鶏舎増やしたらええやん 141それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:18:11.42ID:ZCN8WRLp0
まあ地球住めなくなって宇宙船で漂流するレベルになったら昆虫食も活躍するんちゃうか
なんかの漫画かアニメで宇宙船で蚕育ててたよな
143それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:18:31.84ID:BBneouPE0
>>138
エビ食ったら鼻痛くなるんやけど食ってもええの? 144それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:18:39.52ID:WQD2d8chM
>>132
あー、肉の生産追い付かん可能性があるから準備しようねってことか
納得できたわサンクス 145それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:18:47.93ID:qZqIUttx0
146それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:19:03.51ID:wpRW9oVI0
甲殻類アレルギーで良かったと思える日が来るとは思わんかったわ
147それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:19:06.82ID:BBneouPE0
アレルギー、プリン体、不妊薬
怖すぎるやろ
148それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:19:10.20ID:1Y7L8PIM0
>>143
アレルギーなら駄目や
他の人に食わせろ 149それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:19:11.45ID:TFMzhEBw0
コオロギくんがエビみたいに透明でプリプリな肉ならな
150それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:19:13.27ID:bfDDRzgd0
寿司のメニューに陸エビ入るやろうから覚悟しとけよ
151それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:19:17.74ID:JO5FGcqx0
>>116
一応サイクルは短いんか
まぁでもよっぽどの危機にでもならんとやっぱ選択肢には入らんなぁ 152それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:19:28.26ID:rYs8gE5+0
牛乳捨てます
野菜捨てます
魚売れません
これでなんでコオロギ食えってなるんです?
153それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:19:41.31ID:Z05OQXuJa
>>135
ブロイラーより餌の質が悪くてすむとか方向性を変える 154それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:19:49.38ID:qZqIUttx0
155それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:20:00.88ID:N2zvFDt8p
コオロギ作る前に国策で食料自給率上げた方がええやろ
人手不足になるの見越してai使って少数の管理者で大量生産できる仕組み作ったらええんや
156それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:20:01.61ID:xxx2U4t5p
大豆だけ食ってりゃ必須アミノ酸とれるっぽいけど完全菜食のヴィーガン見てるとそうでもなさそうな不思議
157それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:20:03.73ID:oUNXFd390
>>140
鳥インフルで全滅したらどうする?
別に虫ばっか食えって話しちゃうんやし選択肢が多いことに越したことないやろ
新電力効率悪いから火力原発のまんまでええと言っとること同じやぞそれ 158それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:20:05.35ID:6FVZifsNp
・加工に煮沸40分、オーブン7時間とエネルギーめっちゃ使います
・漢方では不妊薬であり微毒として扱われています
・エビ等と比較して甲殻類アレルギーの危険性高いです
・プリン体めっちゃ入ってます
・飼料は現行の畜産と同じくトウモロコシなどです
・高いです
・味無いです
【募集】これを推進している意味
159それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:20:27.50ID:TFMzhEBw0
>>155
少数の生産者すら虐めてる国にできるわけないやん 160それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:20:37.34ID:LD1FPzOad
エビの殻の風味がするってだけでエビの身の味はせんのやで
頑張ってもオキアミとかの代替品やろ
161それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:20:44.88ID:kZzVePgC0
162それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:20:51.78ID:t+5hw4Vj0
コオロギにはエビみたいに油作れないの?
163それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:20:53.82ID:32JQyiRc0
パプアキンイロクワガタとか育つの早かった気がするけど
クワガタって食ったり出来へんの?
164それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:20:55.42ID:yMqWudtcM
ザリガニ養殖のがワンチャンあるだろこれ
165それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:21:05.18ID:Z05OQXuJa
>>156
動物性タンパク質は必要
伝統の厳格ベジタリアンとかはちゃんとミルクとかとってる 166それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:21:08.29ID:0lNjGW4O0
167それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:21:19.98ID:bprgZfyS0
>>152
人間欲が絡むとほんまろくなことにならんよな 168それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:21:22.53ID:6GB8eAds0
真面目に食糧難への高タンパク質代替品を作る気ならミルワームにするしな
わざわざコオロギにした意味がない
169それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:21:30.79ID:oUNXFd390
無印でコウロギせんべい売ってたし今になって発狂してる意味がわからんわ
実際今の商品なんてほとんどパウダー状にして混ぜてるだけなんやからまるごと食うわけじゃなかろうに
170それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:21:37.08ID:N2zvFDt8p
>>153
現状クズ米とか廃棄食料とかで餌の質は下げる取り組みをブロイラーにしとるぞ 鳥はある程度雑食やけどコオロギの方が難しいないかそれ 171それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:21:59.81ID:1M46wnxEM
>>140
国がコオロギにいくら当てるか知らんけど、鶏には既に大量の税金が投入されとるぞ
更に鳥インフルが起きると追加投入や 172それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:22:10.37ID:XCf0kzPKa
コオロギだって霞を食って育つわけちゃうんやろ
食糧問題を緩和するならまず稲作必須やろ
173それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:22:13.66ID:j1nEYrWA0
イナゴイナゴ言うけどあれ佃煮限定だろ
佃煮で食べられない物探すほうが逆に難しいだろ
174それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:22:13.68ID:1Y7L8PIM0
>>168
ミルワームの方が気持ち悪いと思うけどなぁ 175それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:22:24.15ID:tKzvSqst0
グロ
176それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:22:26.22ID:kstrZPXdd
反マスク
反ワクチン
反コオロギ
意図的に食糧危機を引き起こし、メディアでは積極的にコオロギの重要性を喧伝する。
TVでは専門家がコオロギ食の有効性を訴えると同時に反コロ(コオロギを食べない人たち)を"思いやりに欠けるとして"不当な扱いをする。
この流れで日本は世界で最もコオロギを食べる国になることが決定している
>>155
実際に自分が農学部にいた時は地元の企業が耕作放棄地や後継ぎいなくなった農地集めて集約化してってのはやってたで 179それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:22:56.37ID:Sk6yzp1ar
ぼまみは実質ガッキーです抱いてください
なんで抱かないの?
>>169
これ言ってる奴ってアスペとかなの?
普通に考えて誰も無印なんかで食品常食しねーからだろ馬鹿なの 181それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:23:04.07ID:Z05OQXuJa
>>170
詳しくは知らないけど種が違うんだから上手く廃棄物食わせたりできそうな気はする 182それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:23:04.09ID:qZqIUttx0
183それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:23:04.63ID:S72QFCEG0
ちょっと殻が付いてたら全部エビ味ということにしていく風潮やめろ😠
聖書にはイナゴ以外の虫は食べては駄目だと書いてあったが、2017年から聖書の記載内容が変更された
聖書「虫を食べてはいけない。但し移住いなごの類、遍歴いなごの類、大いなごの類、小いなごの類は食べてよい」(レビ記11:22)
2017年に新しくなった新改訳聖書はこの部分が「いなごの類、毛のないいなごの類、こおろぎの類、ばったの類」に変更されている
185それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:23:17.49ID:xxx2U4t5p
>>165
動物性タンパク質が必要な理由ってだいたいの植物性タンパク質からは必須アミノ酸が摂れないからやけど、大豆のアミノ酸スコア見てると大豆でもいけそうに思えるんや 186それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:23:19.57ID:bfDDRzgd0
ワイらは食わないという選択できるけど給食の子供はかわいそうやな
いじめられっ子に食わすイジメが捗る
187それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:23:30.40ID:kstrZPXdd
188それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:23:42.00ID:K/cfdjmZ0
189それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:23:58.13ID:N2zvFDt8p
>>157
そういう災害系はどんな生産にもつきものやで リスク分散はいいけど現状の国内生産事情からするとコオロギで遊ぶより先にやることの方が多い 190それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:24:02.74ID:yMOoAyON0
コオロギにがっつくのなんてディスカバリーチャンネルの番組の中だけにしとけ
191それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:24:15.08ID:0XATuI//0
192それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:24:18.94ID:8OhgwPW30
>>186
給食で出てるから食えるだろ〜wってそこらで捕まえた虫食わすいじめが捗るな 193それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:24:25.81ID:IEiCKUWc0
昆虫食推進するのはまだ理解できるわ
何でコオロギなんだよ
194それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:24:35.19ID:g5V+rXcy0
ワイは普通に食べてみたいわ
195それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:24:53.54ID:oUNXFd390
196それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:25:09.74ID:1Y7L8PIM0
>>193
生産しやすいからや
コオロギが駄目ならカイコとかになるが 197それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:25:14.24ID:ZVzLsiv80
上級とその飼い犬さんが食べたらええやん
198それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:25:22.83ID:rYs8gE5+0
>>166
利権関連だとJA漁協組合の方が強そうだけど >>114
世界経済フォーラムで支配者層が昆虫食をさせるのを決めたから 200それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:25:49.37ID:Z05OQXuJa
>>185
必須アミノ酸て言い方はアレだけど人間は理論通りの栄養取れなくても何とかなったりするのでそれはその通りのはず
どこまで体に悪いかの程度問題 201それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:25:54.26ID:kstrZPXdd
反コオロギやってる連中って反ワクチンとかも言うてる頭のおかしい陰謀論者やぞ
202それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:25:55.29ID:1M46wnxEM
>>193
ギリギリ商品として流通させられるレベルでの大量生産技術が確立してるのがコオロギってだけやで
だからまだ割高やし一部でしか売っていない 203それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:26:07.08ID:0XATuI//0
204それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:26:11.91ID:VQM0NIQg0
ワイはやりたくないんだがそう言うならお前の口にコオロギを今から詰め込むから
美味しそうに食べる様を見せてくれ
205それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:26:13.45ID:oUNXFd390
>>189
〇〇より先に~とか言うけど別に並行できるやんけ
国連も推してるんやからやるやろ
というか急に報道されただけで前から基礎研究やられとるし 206それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:26:15.05ID:1csgN16R0
食ったことあるけど普通にうまいでスッカスカのエビって感じ
だからエビ食った方がええわ
207それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:26:17.33ID:atsz7OLV0
ゴキブリ食ないのと同じ
208それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:26:23.59ID:0XATuI//0
>>220,225,230,235,240
ド◇ノ >>201
ゲテモノ好きは黙ってろ
コオロギ食うお前が異常者 212それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:26:57.58ID:TFMzhEBw0
エビって言ってもエビの殻普段食ってねぇだろ
213それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:26:59.52ID:Z05OQXuJa
>>195
カイコええやん今絹を作ったらポイーやろ 215それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:27:15.91ID:N2zvFDt8p
>>171
ええやないか 既存畜産 農業の食料生産効率高める方が先やと思うわ
まあそもそも食料やばいからコオロギ食えみたいな風潮が反発生んでると思うわ 216それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:27:21.84ID:A5ocDym/a
>>200
大豆のアミノ酸スコアは100あって理想的な数字やから体に悪くないと思うで
調べたらわかることやから調べたワイが教えといたるわ 217それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:27:33.09ID:YNwrq5DR0
そもそもいきなりエビ食えって言われても別に食わんわ
218それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:27:46.84ID:WQD2d8chM
>>195
ミルワームよさそうやん
練り物とかにするんかな 219それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:27:49.37ID:N2zvFDt8p
>>172
現実問題として田んぼは多すぎて余ってるから生産絞ってるんやないっけ 221それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:27:53.12ID:1Y7L8PIM0
>>212
エビフライで尻尾残す人?
大半の人は食うよね? 222それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:27:58.80ID:kstrZPXdd
Twitter見てたら反コオロギやってる奴のアイコンがトランプばっかりで可哀想になるで
223それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:28:17.57ID:S72QFCEG0
>>184
史料の研究が進んで変わったのか政治的な理由で変わったのかどっちや 224それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:28:29.93ID:yMOoAyON0
そもそも昆虫食ならハチノコとかカイコとかいくらでももっと美味いのあるはずなのに何でコオロギにこだわるんや?
225それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:28:38.18ID:yMqWudtcM
タニシとかザリガニでええんちゃう?
226それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:28:41.17ID:oUNXFd390
227それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:28:41.59ID:TFMzhEBw0
>>221
尻尾が食いたくてエビ食べてるわけちゃうやろ 228それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:28:44.35ID:l3vb613W0
既にあるものを使って利権で儲けるのは分からんでもない
五輪誘致して中抜きするのも百歩譲って分からんでもない
そこに存在すらしてなくて何なら嫌悪感さえ感じる人が多数派なものをゼロから利権の巣に仕立てて儲けようという発想がえげつない
造物主かよ
229それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:28:46.55ID:Z05OQXuJa
>>216
体に悪いというのは動物性タンパク質を取らないと体に悪いはずという話
大豆だけで動物性タンパク質をカバーできるという話ならそれはそれで興味深いけどそんなこと可能なのけ 232それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:29:25.14ID:c53tmvvP0
イナゴ食べた事あるけど足ちくちくするのはどうにかならんのか
233それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:29:27.42ID:N2zvFDt8p
>>178
国営の大農場作って軽度のガイのもやボーダー層の就労施設 &入所施設にしてけばええと思うんやけどそれは難しいんかな 234それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:29:43.89ID:oUNXFd390
>>220
食品ロスの問題と混合してどないすんねん
そもそも牛乳は動物性タンパク質の代わりにならんやろ
てか今は過剰生産なだけで必要になったらそれも飲み食いされるだけやし 235それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:29:48.54ID:Z+ljgefI0
エビみたいに剥き身にした奴を流行らせればええ
見た目気持ち悪くなければいけるやろ
236それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:29:58.80ID:+y9/V2Wj0
ゴキブリ食ってそう
>>219
コメの需要が下がってるからな
国は小麦やら飼料用やらへの転作に助成金出しとるで 238それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:30:16.99ID:TFMzhEBw0
>>228
将来のために研究してるだけならよかったのにな
現状推されてもそら反発するわ 239それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:30:19.30ID:Odx2Qj4P0
エビに似てようがコオロギはコオロギだろ
カレー味のウンコ食いたくないのと一緒
240それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:30:21.74ID:g5V+rXcy0
pasco不買してる人達って自給自足するんかね
241それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:30:27.70ID:S72QFCEG0
エビ風食材ならシャコをもっと養殖してほしい😳
242それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:30:28.56ID:9+QH1SwP0
淡水で養殖できるエビおるし…
243それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:30:32.31ID:EhOr1bfCp
当たり前やけど足のトゲトゲは取ってるんやな
244それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:30:32.22ID:1Y7L8PIM0
>>227
でもエビフライの尻尾は常識的には残すか食うかは食う人に一任されてるんだから
皆は選択的にエビの尻尾を食ってるんだよ
つまりエビの尻尾を食いたい欲を多くの人間は持ってるってこと 245それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:30:42.07ID:1csgN16R0
>>168
ミルワームとか幼虫系はマジでコオロギより好き嫌い分かれると思うわ
噛んだ瞬間ブチって潰れるのも中がトロトロなのも不快感すごい 246それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:31:05.05ID:Kn109mr10
エビは食ってる部分ほぼ中身の筋肉で
コオロギは外の殻やん
コオロギ食うくらいならエビの殻食うわ
247それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:31:15.87ID:A5ocDym/a
>>229
動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の何が違うかってとこから分かってないわけかなるほど
違いはアミノ酸スコアや
白米にもじゃがいもにもたんぱく質は結構含まれてるけどアミノ酸のバランスが良くないからそれだけじゃ足りないんや(具体的には60~70くらい)
でも大豆は豚やアジや卵とかと同じアミノ酸スコア100や
わかった? 249それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:31:27.89ID:kstrZPXdd
昆虫食言うてるのは40年後とかに世界的に食料不足になるのみこしてやぞ
250それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:31:46.86ID:TFMzhEBw0
>>244
その選択の前にエビの尻尾以外の部分が食いたいからエビ選んでるんやろ
尻尾はその後の段階やん >>228
五輪誘致中抜き容認マジかよ
金額考えたら容認できんわ 252それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:31:48.43ID:0XATuI//0
253それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:31:49.69ID:1Y7L8PIM0
254それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:31:55.90ID:H0CwJz+60
コオロギって畜生道に墜ちた元人間かもしれんねんぞ
共食いってことになるけどええんか?
ワイは共食いと思うと吐き気するから無理や
255それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:32:01.19ID:kstrZPXdd
256それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:32:09.95ID:blnU1qjt0
エビより安いの?
257それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:32:15.73ID:1M46wnxEM
>>215
養鶏なんてもう数千年数百年やってきて、ずっと品種改良や効率化が図られ続けてるのに研究費に微々たる上乗せをしたところで劇的に効率が良くなるわけ無いやろ養鶏舐めとんのか?
なんでお前らみたいのって片方の事業を進めるともう片方は一切進められなくなるって思っとるんや 258それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:32:20.48ID:2BCL+4mv0
エビだから気持ち悪くないよ!ってことにしたいんだろうけどな
エビが家の床カサカサ動いてるところ想像したらキモいよな
259それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:32:26.99ID:UaCYQ8Laa
>>242
ザリガニよりテナガエビの方がええんかな 260それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:32:28.04ID:TFMzhEBw0
261それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:32:40.17ID:oUNXFd390
>>249
そもそも今じゃ高コスト過ぎてギャンギャン騒いどる貧乏人連中からしたら高級食材やのにな
基礎研究段階みたいなもんやのに発狂し過ぎやねん 262それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:32:41.66ID:s8UHsCP00
>>224
はちのこはどうあがいてもコストかかる高級食なんやない
養蜂の生産効率はそんないいもんやないやろし 263それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:32:42.82ID:31qw1gKO0
自然派ママはコオロギ食はありなんやろうか
264それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:32:43.14ID:zk2zaNLPp
でも日本人って周りが食い出したら食うよね
265それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:32:54.55ID:zugR0mgK0
昆虫食を好きに食うのは構わんよ、多様性やし
でも人に押し付けんな
266それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:32:55.72ID:1Y7L8PIM0
>>256
現段階ではエビより高いが、みんなが買えば将来的にはエビより安くなる 267それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:32:57.93ID:9Xo5UxxI0
268それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:33:01.62ID:PUIaXJ7t0
わいのチンポは実際ただの肌です
舐めてみてください
カニと海老みたいに肉ないやん
殻を粉末にしても出汁でないだろコオロギ
270それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:33:11.26ID:4ij+bZLSr
>>249
欧米やと10年以上前から推進しとるよな 271それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:33:18.21ID:8G9eNuv50
ワイは海のコオロギで我慢する
272それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:33:26.12ID:HLd2Wg/Z0
273それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:33:27.67ID:l3vb613W0
>>251
容認なんかしてへんわ
そういう悪どい稼ぎ方があることは理解すると言うてるんや
理解するのと許すのは違うやろ 274それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:33:33.71ID:0XATuI//0
275それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:33:50.84ID:FrrtsUst0
>>233
コスト上がるから作ったものを税金で買って安く売るならありだと思うで 277それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:33:58.54ID:SmOMLoNca
テレビでも前まで罰ゲームで苦悶の表情で食べさせて笑いとってたやろ
そういう存在なのを陸のエビとか言っても無理がある
278それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:34:03.18ID:IQpcdW+w0
🦗俺たち、同胞だよな?
🦐🦀…
279それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:34:04.56ID:1Y7L8PIM0
>>265
多くの人間が食べないとコオロギは安くならん
だからこそコオロギを多くの人間に広める必要がある 280それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:34:17.90ID:OMIPmN/w0
ワイの唾液と橋本環奈の唾液同じ成分だからどっちも飲めるよね?って言ってるのと同じやろ
281それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:34:29.74ID:TFMzhEBw0
282それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:34:33.88ID:COobBCp+0
とりあえず作ってるやつの家族に10年食ってもらって
アレルギーとかなんもなかったらおーって思ってやってもいいよ
283それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:34:39.82ID:ZyJZ6XMJ0
カニはすきやけどエビは嫌いなんや
284それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:34:43.68ID:l3vb613W0
285それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:34:51.78ID:yMqWudtcM
ほとんどの人が食べないって必要とされてないってことやね
やる必要ないわ
>>279
牛乳広めてくれや
なんで仔牛殺さなあかんねん 287それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:35:03.04ID:zugR0mgK0
288それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:35:14.94ID:2BCL+4mv0
>>272
フォールアウトの世界がすぐそこまで来ている 289それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:35:15.79ID:kstrZPXdd
>>261
今回の反コオロギやってる連中って反ワクチンやってた連中なのなんでなんやろな >>238
これはわかる
どう考えてもまだ研究段階なのにマスコミが推してるのはな
上手くいってから推せよな 291それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:35:33.86ID:V6hwtKEz0
>>249
なん爺民が老人ホームや病院食で食わされることになるやんけ
先見通してるならこんな計画早めに潰して大豆とか他に力入れさせたほうがええやん 292それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:35:39.32ID:9Xo5UxxI0
じゃあワイは明後日に海のカニ食ってくるから…
有識者の穴という穴にコオロギつめたらリーリーって鳴くのかな
295それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:35:46.43ID:uEDkRs7u0
297それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:35:51.13ID:d7F6xE7S0
エビが陸にいたら食わんやろ?コオロギが海にいたら食う!そういうことや
298それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:36:05.88ID:UaCYQ8Laa
海のプランクトンとかどうにか使えへんのやろか
299それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:36:07.38ID:IQpcdW+w0
>>249
あの
日本だと戦時中でも昆虫食は流行りませんでした… 300それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:36:10.53ID:kstrZPXdd
>>285
今は必要ないけど将来必要になるから研究しとるんやぞ 301それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:36:11.93ID:87fLAL4+0
海老食えるのに劣化版食う必要ないやろ
302それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:36:12.07ID:8G9eNuv50
303それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:36:15.36ID:G0uKtF3r0
ほーん
ならエビ食うわ
わざわざコオロギなん食わんでもブルーギル、ブラックバス、アカミミガメ、ザリガニ食えばええやん
特にバスは簡単に増えるし淡白で割と美味いらしいし
305それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:36:17.41ID:OMIPmN/w0
>>295
これ飲んだけどクソまずかったわ
味は覚えてないけど コオロギの粉末を家畜の餌にできんの?
実質コオロギ食ったことにならないか?
307それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:36:28.06ID:1Y7L8PIM0
>>283
じゃあ陸のカニであるクモやな
将来はクモも生産が安定するかもしれん 308それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:36:45.35ID:TFMzhEBw0
309それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:36:49.26ID:yMqWudtcM
310それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:37:01.96ID:ZwxupUfz0
エビだって毎日食べるようなものじゃないし
それをパンに混ぜたりわけわからんゴリ押ししてるの意味不明
311それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:37:11.29ID:rq+2jYRj0
殆ど同じ構成ならワイとハシカンも同じやセックスしてくれよお前ら
312それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:37:12.66ID:TFMzhEBw0
313それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:37:23.40ID:Qpt7cs1Cp
ゴキブリ出たら捕まえて食べる時代でも目指してんのか日本人は
314それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:37:24.12ID:2BCL+4mv0
315それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:37:43.60ID:CF1wT1b4a
30年後の国産シャトーブリアンとかナンボすんのやろね
316それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:37:48.38ID:kBDOLIhc0
ゴキ食へのルートを作ってるようにしか見えん
317それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:37:49.38ID:UaCYQ8Laa
>>289
政府がなんかやってる→悪の陰謀や!にしかならん連中なんやろ多分 318それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:37:49.88ID:fBI+int90
ワイも実質大谷翔平なのでは?
320それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:37:58.38ID:IQpcdW+w0
321それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:38:02.30ID:FrrtsUst0
>>312
生徒発案でしかも食うかどうかは選択制やぞ 322それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:38:11.67ID:+dFvh/ba0
嫌でも食わざるを得ないようになるのは何年後なんやろな
323それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:38:14.05ID:oUNXFd390
>>289
そら0/1思考やからしゃーないわ
昆虫食の研究って話がいつの間にか貧乏人は虫しか食えない世界を作ろうとしてる😡とかいう訳分からん陰謀論で動いとるし 324それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:38:14.49ID:kstrZPXdd
>>299
戦中はそれなりに食うものあったんやで
戦後も海外からの食料入ってきてそこまでの食料不足にはなってない
国連が昆虫食とかいうとるのはもっと世界的な食料危機がくるって予測しとるからや 325それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:38:20.76ID:l3vb613W0
そんなに人口とか地球がとか言うならアフリカに原爆100万発ぐらいの絨毯爆撃かけろ
326それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:38:23.85ID:x+zcbHDyp
ヴィーガンにでも食わせとけよ
世界の支配者層が集まる「グレート・リセット」を標ぼうする世界経済フォーラム(WEF、World Economic Forum)、通称ダボス会議が毎年スイスで開催されている
2023年は1月16日から1月20日にかけて開催された
世界経済フォーラムの主要メッセージは相変わらず、電気自動車に乗れ、昆虫食を食えなどといったものだ
コロナワクチンによる人口削減も数年前から世界経済フォーラムで決定されていた
328それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:38:48.01ID:VPH6/arR0
昆虫ってほぼ殻のイメージあるけど食ったタンパク質は全部消化できるんか?
329それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:38:54.07ID:U/brkk+0d
>>325
そんなことをしたら地球が寒くなって人が住めなくなるぞ 330それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:38:57.07ID:NJeXxEYT0
政官財でゴリゴリ押してくるから尚更嫌になってるんやぞ
331それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:38:59.92ID:yMqWudtcM
コオロギなんてエビの殻みたいなもんやろ
エビの殻は捨てる部位や
332それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:39:04.14ID:rq+2jYRj0
こんなことするより人類減らしたらええだけなんやね?
例えばウィルス開発してこっそり流すとかすればええやん
333それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:39:08.72ID:IQpcdW+w0
>>324
戦時中以上の事態を想定してるってこと?
近く隕石でも降ってくるんか…? 334それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:39:13.36ID:bX+6XrIbd
>>304
綺麗な湖のブラックバス限定で食える
その辺の池とかのは食えたもんやないで 335それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:39:16.50ID:1Y7L8PIM0
>>325
コオロギアンチって人の心とかないし人権とか考えてないんだ… 336それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:39:17.69ID:kstrZPXdd
>>322
40年後くらいや
発展途上国も経済成長してきて日本と経済力変わらなくなると日本も食料輸入できなくなる 昆虫食押してる奴等はアホしかおらんわ
コオロギ受け付けないのをいつもの陰謀論とごっちゃにして考える低能揃い
>>300
別に必要にならんやろ
まあもしかしたら必要になるかもしれんから研究するのはええけど今推す必要はないやん 339それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:40:00.68ID:wexnAGuE0
海老は外骨格食べないじゃん
340それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:40:00.74ID:l3vb613W0
341それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:40:04.67ID:ScY4anHep
世界は日本を見習ってもらいたいね
氷河期世代っていう生贄の世代を創り上げて少子化政策やっとるんやから
343それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:40:47.93ID:kstrZPXdd
>>333
発展途上国の人口爆発と環境の変化による世界的飢饉があるって予測しとるで 344それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:40:53.34ID:EeEHbxR/0
美味しそうに見えないコオロギさんサイドにも問題がある
いまだに自民支持とかガイジしかおらんからしゃーないか
346それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:41:01.51ID:Ppolgwyi0
普通に畜産農家支援すればいいだけでは
347それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:41:10.82ID:c53tmvvP0
なんか勘違いしてる人多くない?
昆虫食推奨されてるのは食料不足じゃなくてたんぱく質不足からだぞ
たんぱく質不足は早くて10年後から起きると言われてる
原因は人口増加に対し肉の生産が追いつかない
348それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:41:24.82ID:1M46wnxEM
>>337
自分らが食わされるわけでもない現状高級品にぎゃあぎゃあ言ってる方が低脳やろ 349それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:41:34.07ID:IQpcdW+w0
>>336
いくら日本がオワコンでも食料買い負けて虫さんムシャムシャするほど他国も裕福にならんと思うで >>343
なお餌はトウモロコシと大豆
食糧難で両方輸入出来ない模様 351それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:41:48.28ID:1Y7L8PIM0
>>342
ゴキブリは昆虫食の中ではポピュラーだが 352それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:41:48.39ID:VDns58pdd
>>333
日本では有り得んけど世界の流れやからな
LGBT、BLMウクライナと同じで同調圧力や
やってない日本は国際的じゃない土人扱いになる 353それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:41:51.10ID:8aenNHEhp
グエンさんでさえそこらへんにおるブルーギルやザリガニやカエル食べるのがやっとやぞ
何いきなり昆虫に行っとんねん行き過ぎや飛躍しすぎ少しは段階を踏め
354それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:41:52.38ID:WiGkun3F0
タダで調理後のもの貰ったら食うで?
そういうことやろ?
355それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:41:55.75ID:p/6tMcg+r
この前初めて天使の海老食ったんやけどクソうまかったわ
あのくらいうまいなら考えるわ
357それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:42:10.73ID:UaCYQ8Laa
狩猟免許緩和してシカイノシシキョンあたり食う路線って拡げていけへんのかな
358それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:42:39.92ID:U/brkk+0d
>>347
コオロギに大豆食わせるなら人間がその大豆食えばええやん
ソイプロテインは最近評価が見直されてタンパク源として十分や言われとるし >>348
サイレントで混入される可能性も考えられないアホがまた一人
それと毎回原材料確認するのも面倒なんで無理です 360それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:42:41.17ID:2BCL+4mv0
一次産業しかしない場所を作ればいいんだよな
南極大陸とかクソ広いしアザラシとか養殖してみようや
361それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:43:05.83ID:oUNXFd390
>>347
普段ヴィーガンバカにしてる癖に動物性タンパク質軽視してるのほんまどうかと思うわ 実質エビと言ってエビよりプレミア価格な時点でエビ食うわ
>>347
餌は大豆とトウモロコシ
食糧難なら輸入出来ないですw >>357
いざとなったらそれやろな
ジビエが既存の肉より安くなったら全然あると思うで 365それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:43:38.14ID:XZKToSfTM
タイ人ってコオロギとか虫を日常的に食べてるけどあれで健康なら食べても問題ないよな
366それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:43:44.91ID:p/ehal0Kp
>>357
当たり前やけど免許取得のハードル意外と厳しいんだよな
精神科通院歴あると弾かれるわ 367それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:43:53.51ID:1Y7L8PIM0
>>358
コオロギを用いることで大豆をエビに変換出来ると考えたらお得やん 擁護してる奴等っめひとつも先読めないんだな
可哀想だわ
369それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:44:18.12ID:c53tmvvP0
>>358
大豆作る為の土地と人手が無いねん
人口2倍になったら単純計算で土地も人手も倍必要だからな 370それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:44:26.21ID:nt89WPy00
ニンジャスレイヤーかよ
>>367
エビじゃなくてコオロギな
ゴキブリに近い 372それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:44:36.28ID:Kn109mr10
>>347
えらい人「せや、ブルーギル輸入したらたんぱく源になるやろ!」 373それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:44:44.05ID:DC07lMNvd
メディアもメディアやで
散々世界中の昆虫食を珍映像みたいにバラエティで消化しといて今更食え食えって
375それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:44:59.79ID:U/brkk+0d
>>367
ワイは今回の騒ぎのせいでエビ食われへんなったから仮にエビに変換でもお得じゃないし
実際はエビじゃなくて殻ばっかで粉砕せな食われへんコオロギや😡 376それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:45:08.56ID:3fFLijqQp
なんか20年もしたら人肉食わされそうな世の中やな
サイレントで混入とかなんのためにやるんだ
売値そのままでコストだけ上がるから大損やけど
378それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:45:11.12ID:vwcB3bSY0
反コロ民
379それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:45:13.99ID:2BCL+4mv0
>>357
キョンって害獣としてはクソ多いけど食料として計算しだすとあっという間に絶滅する位の数しかおらんからな
繁殖させるにしても管理めんどくさそう 380それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:45:16.64ID:cx0GJiR70
じゃあエビ食うわぼけ
そんなに言うなら政治家と利権屋だけで三食食ってろぼけ
381それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:45:39.50ID:DC07lMNvd
>>357
こんな圧政下で銃所持者増やすのは流石に政府が認めんやろ 382それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:45:40.68ID:FrrtsUst0
>>358
ワイらが食う大豆と、大豆油を絞った後の大豆ミールが同じものだと思ってそう 384それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:45:52.68ID:9BKt8Xcm0
コオロギはコオロギやろ
386それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:46:01.02ID:z1pBKuPq0
甲殻類アレルギーやから食って死ぬかもしれん
387それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:46:10.01ID:+fXGRNTb0
実際虫です
389それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:46:19.97ID:a8rtvC4Za
加工してあれば余裕だろ
391それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:46:34.57ID:wBQkSU0qd
日本なんて輸入に頼らんでも食料自給できるのに輸入のが安いからって理由でしてないだけやで
食料危機とは無縁や
潤沢な水と海に感謝しながらとりあえずパフォーマンスでコオロギ食え
392それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:46:34.89ID:1Y7L8PIM0
>>371
ゴキブリも都会で野生のものが衛生的に駄目というだけで、昆虫食としてはポピュラーだが 393それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:46:36.55ID:A5ocDym/a
>>369
大豆作られへん状態ならコオロギの餌もないから終わりやね
そもそもコオロギって寒さにも暑さにも弱いから空調ガンガン必須やぞ
食糧危機の時代に空調ガンガンの施設に大豆を餌に投入って余裕ありすぎやろ >>381
いうて銃でなくても罠とかで捕まえられるし 395それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:47:15.18ID:1M46wnxEM
>>359
なんで現状クソ高い減量をサイレントで混入してくるんですかね… 396それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:47:15.78ID:Q5zrCIwv0
カマドウマのほうが美味いらしい
>>392
まず昆虫食がポピュラーじゃないんだが😅
他人に押し付けるのやめて
コオロギなんてゲテモノ食いたくないから 399それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:48:02.94ID:UaCYQ8Laa
>>381
シカイノシシは罠猟の方が多いんちゃうか >>385
隠し味(無味+高級)って意味わからん事やってんな 401それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:48:14.71ID:2BCL+4mv0
ガチのマジで食糧難になったら少なくとも日本ではみんな魚買うようになりそうやけどな
米の消費量が落ちてるのも回復するやろうし危機意識はないわ
402それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:48:33.49ID:U/brkk+0d
>>382
脱脂した大豆を粉末にしたらそれってドラッグストアとかで売ってるあのソイプロテインそのものやん
ココア味でゴクゴク飲むで なお少量なら表示義務もない
何ならアレルギー表示義務もない模様
404それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:48:34.97ID:wBQkSU0qd
>>396
見た目が禍々しすぎるんよ
気持ち悪さにステ全振りしとるわあいつ 405それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:48:38.87ID:Dmv7KI6H0
406それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:49:05.26ID:1Y7L8PIM0
>>397
昆虫食人口は20億人やから人類の中ではポピュラーやぞ
youtubeの利用者より多い >>400
コオロギパウダーって無味なんか
なおさら大豆の絞りカスでええな🤣 408それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:49:09.50ID:DC07lMNvd
現状はちょっと入れて大々的にアピールしたものを意識高い系に買わせることくらいしかできんやろな
411それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:49:31.67ID:wBQkSU0qd
>>403
さすがに今後義務化されるやろけどな
甲殻類アレルギーの奴ら死ぬど 412それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:49:35.73ID:8Aq1b7+K0
飽食で廃棄出しまくってる国の人間が進んで虫食うわけないだろ
413それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:50:01.73ID:s8UHsCP00
>>391
実際休ませてる農地フル稼働させてそっから鶏の餌も用意したら自給率100%越えれるんかな 415それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:50:06.45ID:kstrZPXdd
416それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:50:12.84ID:IQpcdW+w0
ぶっちゃけコオロギとかいう雑魚よりタガメの方が無理だわ
あっちは美味いらしいけど
>>407
スマン味は知らん
無味ってレスみたからそうなんかなと思っただけや 418それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:50:42.87ID:riqw4zmSp
まず国民の意識改革からやれよ
いまだに商品奥から取る馬鹿ばっかやん
賞味期限なんざ死にやしないんやからガバガバでええわ
419それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:50:43.42ID:s8UHsCP00
>>401
魚はあんま信用できんけどな ただでさえ天然は漁獲落ちてるし 420それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:50:59.05ID:9BKt8Xcm0
栄養だけなら大豆でええやろ
本当の食糧難やらコオロギ繁殖する余裕もないぞ
422それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:51:04.93ID:xhZyhCZSd
キッズにコオロギ食わせるのは可哀想やろ
老人に食わしとけ
423それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:51:10.57ID:U/brkk+0d
>>416
タガメはフルーティーで謎に美味しいってみんな言うな
地方のローカルな文化とはいえ現代に残るだけの理由はあるんやろね 424それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:51:15.23ID:DC07lMNvd
>>413
輸入ストップ前提メニューだと一人当たりの鶏卵配給は1週間につき一個らしいから足りなさそう 425それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:51:35.03ID:MjJkWr95a
エビ嫌いって一定数いるやろ
426それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:51:39.01ID:bnOcA9jyd
エビはエビでもエビの殻やしっぽなんだよなぁ
427それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:52:01.85ID:2RUQFlPaM
428それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:52:04.09ID:Q5zrCIwv0
429それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:52:08.41ID:A2hEO4Bip
ワイは甲殻類アレルギーやから無理なんやすまんな
コオロギ叩いてるのは陰謀論!とか言うアホ消えたな
ちょっと考えれば辻褄が合わないこと位わかるやろ
431それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:52:23.71ID:2UMEs5Eo0
エビはパウダーにしないじゃん
プリプリのコオロギになって出直せ
432それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:52:25.05ID:s8UHsCP00
>>424
今のうちから増やすしかないな
まあその頃にはそもそも人口へってそうやねど 433それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:52:57.00ID:WQ1PJxyO0
434それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:53:19.52ID:DC07lMNvd
>>432
そもそも鳥インフルで今減っとるからなあ…
前提メニューに毎食出るサツマイモも病気でピンチやからほんまやばい 436それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:53:47.11ID:9Xo5UxxI0
437それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:54:05.47ID:MUFVc8lcp
もうなりふり構わず戦争とかテロ引き起こして無理矢理人類間引こうとしてきそうやな
438それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:54:23.66ID:KTw0AtfId
陸の奴らはG民の頭みたいにスカスカなんよ
439それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:54:36.78ID:q094UrRI0
ねずみさん
体長10cm以上、20cm以下
繁殖力◎
少しの餌で爆増
ゴキブリ以上の生命力と活動範囲(ゴキブリと違って汚水内でも生存可能)
ゴキブリとは比にならんレベルの知能及び学習能力
↑
コイツを利用しない理由
440それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:54:59.90ID:A/zt7jHuM
重金属とか6.8兆円とか言ってるやつは知能疑うけど
単純にプリン体は困る
ソースがあの1本の論文だけだけどあれさすがにミスプリントじゃねえかって思うレベル
100gあたり3100mgとかありうるんか乾燥重量とはいえ
他にソースないの?310でも相当多いぞ乾燥重量でも
そんなんヤバすぎ
まじで他のソースを調べてるけどコオロギのプリン体って全然ネットに情報ないのな
441それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:55:08.90ID:MjJkWr95a
>>439
火の鳥太陽編の地下街のイメージ ネズミ食うの 442それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:55:54.69ID:j3LpDB1b0
エビ嫌いやねん
443それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:55:58.06ID:Z05OQXuJa
>>438
アンチ乙
G民の脳みそは萌えアニメとか風俗でパンパンなんだが 444それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:55:58.90ID:qimQhuBo0
エビを殻ごと食ったらおもろいやろなぁ…
445それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:56:01.13ID:wBQkSU0qd
>>413
カロリーベースなら余裕
野菜類もいける
動物性のもんは魚取ってくりゃなんなら肉食うより健康体になれて余裕
わーくにに死角無しや 446それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:56:11.30ID:s8UHsCP00
447それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:56:37.29ID:qimQhuBo0
>>440
調べたらあかんのやろなあ
プリン体が少なかったら企業が健康志向ってアピールしてるやろ 448それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:57:05.68ID:8Aq1b7+K0
ごり押しするにしてもセンスを感じない虫喰いなんかどうしたって反発されるに決まってんだろこんな企画出すやつもゴリ押すやつも相当終わってる
450それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:57:45.78ID:qimQhuBo0
>>449
しゃーない
ワイも陸のエビは食べたがってるみんなに譲るわ 451それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:57:50.10ID:wBQkSU0qd
>>431
ラーメンとかに入ってるやんエビ粉
栄養やなく旨味のためやけど 452それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:58:14.48ID:C/DOJ8Hu0
甲殻類アレルギーやから無理やわ
すまんな
453それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:58:23.77ID:SmOBTOl6p
>>448
SDGsで補助金引っ張る理由でしかないんやろ
おからじゃ新規性がないし 455それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:59:00.45ID:iexxYn2K0
そのうちスーパーにも昆虫コーナーができるんやろか…?🤮
456それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:59:02.66ID:lF+w1h870
食う理由無いやん
昆虫食に対する著名人の反応
中川翔子「コオロギとか絶対食べません」
堀江貴文「海老の養殖した方が良くない?」
西村博之「昔から食べられてるイナゴやざざ虫以外の虫には、謎の寄生虫や細菌や毒がある可能性があるので食べちゃダメです」
加藤純一「虫食いたい人は食えばいいけど、俺は要らないし、 大半の人が要らないって言う虫に補助金出すなら、酪農とか農業を応援すれば?」
逆張り神がこう言ってるから流行るわ
>>440
あれ使ってるの幼虫だし追加の研究必要だわ 459それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:59:22.51ID:U5LIYev20
エビだと思える者だけ食ってればいいじゃん
ワイはどう頑張ってもゴキブリの親類にしか見えないから絶対食わない
460それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:59:23.17ID:v9ZvCg/E0
コオロギはセレブの食い物って宣伝したらええやん
それなら庶民は食べることないし上級は金儲け出来るしで丸く収まるやろ
462それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:59:32.89ID:3JpDopraa
なんGでも最近ゴリ押しスレ増えたよな
こんなとこまで工作紛れてんのか
463それでも動く名無し2023/03/02(木) 21:59:59.49ID:coJJlwzQ0
世界的な流れや
逆らうな雑菌共
464それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:00:14.28ID:6K/EJx/a0
もう核融合実験で投入量を上回るエネルギーの生成に成功したから数十年経ったら全部解決するやろ
1gの燃料で石油8トン分のエネルギー得られる
>>457
この件って擁護出来ないしな
餌が大豆やトウモロコシの時点で全て崩れる 466それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:00:39.82ID:7XMUB9+fM
>>458
実際問題食品として扱うならとっくに調査してるやろうし
データが積極的に公表されてない時点でお察しだよね 467それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:00:48.45ID:s8UHsCP00
>>440
3100は流石に無理やわ 痛風待ったなしやん 468それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:01:08.32ID:4yDTYdjup
正直に研究段階ですとは言えないんかこいつら
469それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:01:09.41ID:IQpcdW+w0
世界「コオロギ食べるか土人になるか選べ🦗」
470それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:01:13.49ID:l1wUg42j0
パウダーをちょこっと混ぜるだけなら意味ないんちゃうかと思うわけよ
471それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:01:24.69ID:65RvBu600
幼虫はうまいけど成体ってうまいのおらんやろ
472それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:01:31.39ID:s8UHsCP00
473それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:02:00.89ID:s8UHsCP00
475それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:02:44.28ID:jzuBAySl0
別に賛成しとる奴がガンガン消費すればええやん
ワイは導入反対とまでは言わんけど食わんで、それだけの話や
476それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:03:06.48ID:7XMUB9+fM
>>474
衰退国は草むらに分け入って虫をパクパクするしか生きていけへんのや
ちなみにそこらの木のみや穀物は虫に献上する 477それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:03:13.35ID:Wt7st+sB0
有識者←エビを食ったことのないやつ
478それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:03:13.46ID:Kn109mr10
コオロギとか家の中に出てこないだけで
家の中で出てきたらゴキブリと同じ扱いの虫やろ
479それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:03:42.22ID:l017/jaA0
食いたいやつだけ食えばええやん
481それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:03:55.94ID:qimQhuBo0
>>478
はぁ…有識者の間ではおやつタイムとして喜ばれるんだが? 482それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:04:24.03ID:1Jb2L5zU0
海老とコオロギの味の差も分からんとか死んだ方がええやろ
483それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:04:27.77ID:jzuBAySl0
エビと変わらん、反対しとる奴はおかしいって奴は当然消費してくれるわけやろ?
484それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:04:40.95ID:Dmv7KI6H0
>>471
タランチュラとかサソリは成体食うんちゃう 485それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:04:53.58ID:mWVoulFB0
小エビ嫌いワイは食わんでええな
486それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:04:58.79ID:1Y7L8PIM0
>>479
それだと今よりコオロギを食う人間が増えないから安くならない 487それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:05:07.18ID:IQpcdW+w0
文明人「断肉して…虫も食べて…」
サタン「別に好きなの食えばよくない?お前もこっち来いよ、うんめぇぞ~🍖🐟🦗」
488それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:05:31.94ID:eRU6pnLF0
すまん
実際のエビ育てるのじゃダメなん?
489それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:05:59.71ID:9BKt8Xcm0
490それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:06:06.94ID:g6Qu/w+4M
>>486
お前は当然率先して食ってんだよな?
なんか証拠貼ってくれや 491それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:06:17.83ID:oUNXFd390
タガメサイダーは美味しかったけど研究進めばもっといろんな味できるんかな
492それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:06:57.09ID:hrXB6oBtp
>>489
これ314.19の間違いちゃうんか
それでもアホみたいに多いけど 493それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:07:08.25ID:+vNk0qht0
じゃあサソリもエビに似てるから食ってみろ
494それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:07:23.07ID:OSUYr+/+0
コオロギよりウシガエルとかハクレンみたいな外来種食わせたらええやん
在来種守れて食糧自給率も上がってwin-winやろ
あとケンモアジとか
495それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:08:06.11ID:Ogdom5tU0
エビもカニも昔食いすぎて嫌いになったから食わないな
496それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:08:07.44ID:gmFFkzGv0
感覚的カテゴリーはゴキブリと変わらん
497それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:08:14.58ID:Fq9h2nwSa
498それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:08:41.98ID:2PcaQpmf0
エビもカニも食わんわ
あいつら海にいる虫やん
499それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:08:44.05ID:Ogdom5tU0
ザリガニ食えばええやん
外来種のアメリカザリガニな
500それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:09:18.79ID:8Aq1b7+K0
>>454
それにしても虫食うなら食うでまだ既に食われてる蜂とかイナゴとかでええと思うんよななんでコオロギなのか分からん 501それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:09:36.05ID:oUNXFd390
>>493
実際あるぞ
無茶苦茶噛んでほんのりエビの味する感じや 503それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:09:44.42ID:OSUYr+/+0
504それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:09:46.18ID:jzuBAySl0
比較みたいなグラフ見たら鶏で良いじゃんって思うんやけどな
505それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:09:57.63ID:olGGOWLc0
そんなに良く育つならそのコオロギを畜生に食わせとけや
506それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:10:10.78ID:rWnYVWZ70
コオロギに金かける位なら廃棄してる牛乳使ってプロテイン作ればええのに
507それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:10:23.46ID:0E3N0N1la
>>1
2月9日【参政党・講演会】神谷宗幣 しい林たかゆき 沖縄・豊見城市議選
https://www.youtube.com/live/2KtxBUTDYp0
26:09~ 神谷宗幣(参議院議員・参政党事務局長)
参政党の基本理念は建前だけの民主主義では無く、お金では買えない正しい社会、正義、治安を子供や孫の世代に残す為のもの。日本をアメリカの様な野蛮な社会や外国人資本家の植民地にしてはならない。
日本の「報道の自由度ランキング」は世界最底辺で深刻な言論統制下に有る。既存メディアはグローバリストが金の力で国民を洗脳する為の装置であり自由民主党と公明党政権下では真実は何も言えない。しかしコロナで目覚めた176万人の国民の支持を得て参政党は国政政党に成った。
これからは地方議会でも戦ってグローバリストの策略を公の議事録に載せて行く。豊見城でそれをやるのが「しい林たかゆき」候補者。
沖縄や北海道の様な優良な観光地から外国資本に買われて行く。北海道のニセコは最早セレブ外国人専用のリゾート地でホテルのフロントも外国人。日本人にはベッドメイクくらいしか仕事が無い。
沖縄のホテルのフロントも外国人が多い。ちゅらうみ水族館の近くがリゾート開発されるが外国資本では無いか?参政党から沖縄県議や市議を出して情報を開示させなければならない。
政府(岸田内閣)は参政党の外国人の土地買収に関する質問主意書に対して「何のデータも無いし調査する気も無い」と回答して来た。
ペリーは何故、真っ先に沖縄にやって来たのか?マッカーサーは何故ペリーの旗を持って日本に上陸したのか?何故沖縄に米軍基地が集中しているのか?正しい歴史教育が出来るのは参政党以外には無い。 508それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:10:38.81ID:uGhAVgQ+0
>>38
その大豆とトウモロコシ食った方が良くね? 509それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:10:45.49ID:0E3N0N1la
>>1>>507
(続き)
外資の為の株主資本主義に日本の商法を変えられて企業利益の大半は外国へ流れた。日本の実質賃金は下がり続けて少子化が加速して人口減少。このまま移民受け入れが加速したら外国人参政権を押し切られて日本人は消滅する。
参政党のバックには何も無い。日本の未来を憂う一般国民の思いと寄付金だけで全て成り立っている奇跡の様な政党。だから参政党は様々な妨害を受けるが、それだけ「効いてる」と言う事。参政党は着実に仲間を増やして必ず日本を立て直す。
一つ目は「教育」から。明治維新で必要とした富国強兵の為の管理教育を止めて個性を尊重した教育に戻す。その為に教育専用のバウチャー(クーポン)制度で学校の選択を自由にする。
二つ目は「食と健康」。現在の日本の医療費は年間44兆円、コロナ関連費を含めれば60兆円で国家予算の半分以上。防衛費5兆10兆の比じゃない。その大半の金が外資に支配された製薬メーカーや医療機器メーカーを通じて外国に流出している。
更に国民負担率(総合税率)は48%、潜在的な国債償還費を含めれば60%以上。←←←※※※
江戸時代なら五公五民で一揆が起きているが現在の税制は細分化されて国民には分からない様に成っている。
三つ目は「国の守り」。メディアリテラシーの再構築から。日本人の為の正しい情報をオープンにして、外国のビッグ・テックに支配されない体制を作る。
グローバリズムに支配された30年で日本はここまで衰退した。参政党は住民の声を地方議会に上げて、国政と結んで日本を変える。世のため人のために命懸けで戦える本物のエリートを育てる。
1:35:00 会場からの質問「インボイスや消費税は廃止出来ないのか?」
→勿論廃止出来る。コロナ対策で130兆円も国債を発行して全く意味のない無料ワクチンで外国企業を儲けさせたのと比べれば、消費税など即時に廃止しても何の問題ない。 510それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:10:59.65ID:Y9GUAPO00
培養肉の研究にもっとつぎ込んでや
多分いつか植物レベルで出来るやろ
512それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:11:15.81ID:0E3N0N1la
513それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:11:28.65ID:EUjq+NKwa
すまん、ワイ甲殻類アレルギーなんやが食わずに済むよな?
514それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:11:47.51ID:WQ1PJxyO0
>>489
9のフォントが違うんですが🙄
後から付け足したのバレバレですね 515それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:11:49.50ID:pGdDdyya0
身のないスカスカのエビや
エビ並みのプリプリの身を備えてから来い
>>489
>>492
これのもとになった論文の雑誌if=1.8とかだから
誤計測とかもありそうやな 517それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:11:51.71ID:Fq9h2nwSa
まあ肉資源が無くなるわけやないんやからコオロギ万歳しとる奴が食えばええだけの話よな
この板にもたくさんいるみたいやしそれで問題ないやろ
518それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:11:53.27ID:0E3N0N1la
519それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:12:04.74ID:oUNXFd390
520それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:12:38.44ID:jzuBAySl0
521それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:13:07.15ID:uGhAVgQ+0
522それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:13:21.75ID:qIo0XfEh0
エビじゃないから
これ反対してるやつはなんでネトウヨ多いんやろ
プロフィールに ■追悼■ 安倍さんの意志は私たちと共にある
とか書いてるコテコテおってビビるわ
524それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:13:58.27ID:pGdDdyya0
美味くて安ければ見た目がどうだろうが食われる
今のコオロギは高くて美味くもない
それだけや
525それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:13:58.82ID:olGGOWLc0
>>519
ワイこれとタランチュラ買ったけどどっちもボロッボロでこんな形よくなかったわ 526それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:14:13.64ID:3mzHs8pUp
コオロギ食べたくないから牛肉、豚肉、鶏肉、魚食べるって言ってるガイジおるけど根本的に勘違いしてるな?
そんなものは全部消えるで
輸入に頼ってる日本はそれらが買えなくなるんや
日本貧乏すぎて他国に買付け負ける
もうすでに日本に売ってくれなくなってきてるで
527 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄2023/03/02(木) 22:14:25.26ID:Iw92EhW10
529それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:14:51.72ID:s7Btg7Gvp
Chu!😙美味しくてごめん😋
生まれてきちゃってごめん🦗
なんだったらエビとかカニも食えなくても何も困らん
たいしてうまいと思わない
531それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:15:11.66ID:rh8s7eALp
532それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:15:20.87ID:9KQLwXX3r
ぷりぷりしてない
533それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:15:30.38ID:iXi2Mvxlp
535それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:16:04.69ID:T/n7anyHr
名前変えて良く分からないモノとしてこっそり混ぜりゃ良かったのに変な白身魚みたいに
補助金とかせしめる為にはそうもイカンかったんか
536それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:16:31.34ID:Fq9h2nwSa
>>526
魚はそもそも加工場保存場が足りてないから自国の水揚げでも非食用にしとるだけやがな
コオロギ食うレベルならそんな資源を捨ててる余裕は無いはずやが 537それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:16:33.07ID:UjNoByeRd
538それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:16:49.58ID:ECCDRUZd0
左翼はなんGで工作していみあるんか
539それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:17:51.95ID:IQpcdW+w0
コオロギなんて食べなきゃ生きていけない状態にでもならない限り絶対食わんやろ
それをゴリ押ししようとしている時点で気持ち悪いよ
541それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:18:12.39ID:jzuBAySl0
パウダーいうても高いし現状昆虫食の気持ち悪さの先入観がある中で高い美味くないじゃ良い所が何も無いやんけ🤔
542それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:18:48.87ID:Ig9bzzWH0
カップ麺に入ってる小さなエビも虫みたいよね
544それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:19:02.76ID:ThdGtccd0
そういや佐々木孫悟空って昆虫食の第一人者よな
今なにやってるんやろ
546それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:19:35.34ID:g5V+rXcy0
547それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:19:55.73ID:PJGUqYB80
日本衰退してるから虫ガーみたいなやつの頭が衰退しとる
548それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:20:33.01ID:PJGUqYB80
>>546
うんコーヒー
こいつが食べる豆は美味しいに違いないとかいうやつやろ確か 549それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:21:19.75ID:9/TQiFDU0
有識者(在日)
550それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:22:08.71ID:ZCN8WRLp0
コオロギへの嫌悪感は根源的なもんよな
ガキの頃は平気でいろんな虫捕まえてたけどコオロギは何故か気持ち悪くて無理やったわ
552それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:22:32.76ID:TM5tFIQa0
どの情報がデマでどの情報がマジなのか分からんから市場に出ても様子見するわ
何でも食う中国人でさえ食べないもの
それがコオロギ
554それでも動く名無し2023/03/02(木) 22:22:50.08ID:ECCDRUZd0
コオロギに使う餌で鶏かえよ