X



地方のリモートワーク民「やっぱり東京に住みたいんや!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/06(月) 16:38:55.39ID:++5p5CGH0
「リモートワーク」⇒「地方移住」…そんな単純な話じゃなかった

コロナ禍でテレワークが進み、東京から地方へ転出する人が増えたと言われているが…。

「コロナ禍のときも東京で転出超過になったのは2021年だけで、それ以外はずっと東京への転入超過が続いています。これからもリモートワークによって、東京圏の一極集中が解消するということには、私はちょっと懐疑的です」

こう言うのは、中央大学経済学部准教授の松浦司先生。

総務省統計局の「基本台帳人口移動報告 2021年」と「同報告 2022年」によると、東京23区から区外や他県へ転出する人が転入してきた人より1万4828人多かった。これで東京一極集中は解消するのかと思ったが、2022年は一転して、転入超過。23区には2万1420人が転入し、全国でいちばん転入超過数が多くなっている。

2022年に転入超過となっているのは、東京都、大阪府、福岡県などの11都府県。東京圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)に至っては、9万9519人の転入超過となり、2021年より1万7820人増えている。

現在でもリモートワークを推奨している企業も多いと聞くが、

「リモートワークが可能な企業も都市に集中しています。それに地方移住といっても、その土地になじめるかどうかという問題もあります」

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ddba008cd82b31392258f3684d62b2fe22bcbd7
2それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/06(月) 16:40:27.07ID:tutcirMY0
フルリモートの企業ってどこにあるんや
大体多くても週2ぐらいやろ
3それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/06(月) 16:40:51.74ID:fnbzmfUe0
地方が終わりすぎてるからや
4それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/06(月) 16:42:01.72ID:wsEa/uG1M
ここでの地方ってどこらへんの事?
五大都市以外の政令指定都市とか中核市?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況