ポインタ分かってないから終わってる模様
ちなCはマスター済み
独学でC++やってる私文ワイ、動的メモリー確保でガチ死亡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/03/10(金) 06:45:39.00ID:Tc9H6tXV010それでも動く名無し
2023/03/10(金) 06:50:20.27ID:rYg9+jvO0 ポインタのポインタで死んだわ
2023/03/10(金) 06:50:26.67ID:CdtshfeEd
ポインタの概念は理解できるけどじゃあどう言う時に使うんやろってなるわ慣れてきても
12それでも動く名無し
2023/03/10(金) 06:51:44.00ID:vH9bZfB/0 なんでポインタがわからんねんめっちゃ簡単だろ
13それでも動く名無し
2023/03/10(金) 06:51:55.12ID:MumLVpS20 ポインタわからんのにCマスターしてるわけなくて草
初歩の初歩やんけ
初歩の初歩やんけ
14それでも動く名無し
2023/03/10(金) 06:52:12.48ID:PH6KMqvW0 独学やとPC の基本的な構造わからんから混乱するのかもな
15それでも動く名無し
2023/03/10(金) 06:52:59.56ID:LYbExBpu0 ポインタでCマスターすらやめたわmallocとかマージわからん使ったら解放しましょうねーとかもうやだ算数だけで勘弁して欲しい
16それでも動く名無し
2023/03/10(金) 06:54:35.22ID:3TfjF4+Sp ポインタはただの矢印定期
2023/03/10(金) 06:55:05.76ID:2fa8liYz0
マイコンとかで自分で試しながらやるとわかりやすいんかなCとかC++ほ
18それでも動く名無し
2023/03/10(金) 06:55:25.70ID:IJwr+S1k0 「完全」に「理解」しろ
19それでも動く名無し
2023/03/10(金) 06:55:35.56ID:3TfjF4+Sp2023/03/10(金) 06:55:51.27ID:IuCNft8DM
gc世代多いな
21それでも動く名無し
2023/03/10(金) 06:56:17.76ID:naqdmenn0 ポインタのどこがわからんのか言ってみいや
テキストのポインタの部分読み飛ばしてわからんとか言ってるならぶっ飛ばすぞ
テキストのポインタの部分読み飛ばしてわからんとか言ってるならぶっ飛ばすぞ
2023/03/10(金) 06:56:23.70ID:A/mjyvVDH
C99とC++03暦が長かったんやが
いまのC++規格の new 使うなやラッパー使えやコロスぞって感じにびびったわw
ホスト系でC++使うならロウポインタ使うことはもうないやろw
いまのC++規格の new 使うなやラッパー使えやコロスぞって感じにびびったわw
ホスト系でC++使うならロウポインタ使うことはもうないやろw
23それでも動く名無し
2023/03/10(金) 06:56:40.06ID:L77YljsVM ポインタわからないならCのアドレスからやれよ
24それでも動く名無し
2023/03/10(金) 06:57:51.85ID:Pv9pQEbta ワイ20代無職ニートやが今からプログラミング学べば逆転できる?
なんかおすすめの教材ある?
ちな地頭はいい方やから難しくてもいけると思う
数学いらんよな?
なんかおすすめの教材ある?
ちな地頭はいい方やから難しくてもいけると思う
数学いらんよな?
25それでも動く名無し
2023/03/10(金) 06:58:00.63ID:lhgxPTW3d C++11「あ、あの…スマートポインタ使ってくださいね」
2023/03/10(金) 06:59:12.64ID:DaBS2aMx0
アセンブリ言語のいろはだけ勉強すればポインタというかメモリモデルはある程度理解できるはず
まあOSやら実行モデルの知識は要るかも知れん
まあOSやら実行モデルの知識は要るかも知れん
27それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:00:58.77ID:HtYXJWEr0 C++習得するのとフランス語習得するのどっちが難しいんや?
2023/03/10(金) 07:01:13.03ID:Wj67r21a0
30それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:01:22.72ID:erJQS0zSp 私文なのにプログラミング勉強して何するんや
31それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:02:10.88ID:Pv9pQEbta32それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:02:18.83ID:vejLCAXgp33それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:03:11.01ID:q0Pp3/Vz0 ツッコミどころ満載
34それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:04:10.75ID:WezupZA/M int a になんか代入したとき aが格納されるのがアドレスでアドレスを変えるのがポインタ←?
35それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:04:20.42ID:A/mjyvVDH36それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:07:43.15ID:Pv9pQEbta >>32
おわりやね...
おわりやね...
37それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:08:17.46ID:Pv9pQEbta >>35
算数ですら後半は怪しかったレベルやけど😤
算数ですら後半は怪しかったレベルやけど😤
38それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:09:00.02ID:vH9bZfB/0 >>24
ワイはスマホアプリ開発のフリーランスやけどフルタイム月80万の案件複数から選べる感じやな
数年ガチって実績作れば仕事には困らなくなると思う
数学はライブラリ使うにしても理論は押さえなきゃならんからその都度勉強はいるで
ワイはスマホアプリ開発のフリーランスやけどフルタイム月80万の案件複数から選べる感じやな
数年ガチって実績作れば仕事には困らなくなると思う
数学はライブラリ使うにしても理論は押さえなきゃならんからその都度勉強はいるで
2023/03/10(金) 07:09:39.70ID:DSt7z/bd0
ポインタはマイコンプログラムやるとメモリアクセスに必須だから必要性がわかる
40それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:10:25.09 >>38
フリーランスのサイトたまに眺めるんやけど月単位で給料貰えるやつは数ヶ月契約で完了するまで毎月その額面貰えるんか?
フリーランスのサイトたまに眺めるんやけど月単位で給料貰えるやつは数ヶ月契約で完了するまで毎月その額面貰えるんか?
41それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:11:27.39ID:vH9bZfB/0 >>40
もちろん
もちろん
42それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:12:30.50ID:Pv9pQEbta43それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:13:10.88ID:naqdmenn0 アドレスを++したりするところでわからんくなるんかな
それとも&numと*numを混同してちんぷんかんぷんになるんかな
それとも&numと*numを混同してちんぷんかんぷんになるんかな
44それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:14:13.55ID:ti8agPZ50 頭悪いんやな
2023/03/10(金) 07:14:42.32ID:A/mjyvVDH
>>37
大丈夫や!
普通教育で数学が苦手になる90割は教員ガチャでハズレひいたからや!
算数が苦手なんはおまえのせいやないでw
大人になったらいくらでもガチャひきなおせるで!
本人の能力が問われるのは抽象数学の領域に踏み入れてからやw
大丈夫や!
普通教育で数学が苦手になる90割は教員ガチャでハズレひいたからや!
算数が苦手なんはおまえのせいやないでw
大人になったらいくらでもガチャひきなおせるで!
本人の能力が問われるのは抽象数学の領域に踏み入れてからやw
46それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:14:46.71ID:aTzpC6sP0 C#やれ
47それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:15:23.24ID:aTzpC6sP048それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:16:17.05ID:vH9bZfB/0 >>42
言語はswiftかkotlinやね
どっちもできるのが理想だけどどっちか1つだけでも仕事はあると思う
少しギャンブルだけどflutterっていうマルチプラットフォーム言語をいきなりやるのもアリかもしれん最近案件増えてきてる
言語はswiftかkotlinやね
どっちもできるのが理想だけどどっちか1つだけでも仕事はあると思う
少しギャンブルだけどflutterっていうマルチプラットフォーム言語をいきなりやるのもアリかもしれん最近案件増えてきてる
49それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:17:20.82ID:aTzpC6sP0 C#でええやろ
50それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:17:55.29ID:Pv9pQEbta >>45
🥺
🥺
51それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:18:18.98ID:vejLCAXgp >>36
すまんテキトー言った実はまったく知らん
すまんテキトー言った実はまったく知らん
52それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:19:09.08ID:aTzpC6sP0 てかUnityやれよ
53それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:19:47.52ID:Nl6IcNo60 C++で動的確保することなんて自作アロケータがどうしても欲しい時くらいしかないやろ
54それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:19:51.59ID:Pv9pQEbta55それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:19:55.14ID:HtYXJWEr0 プログラミング言語って一つ習得するのに何時間かかるん?
56それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:20:17.81ID:bW9wBtsi0 ポインタ分かってないならCマスターしてないよ
58それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:20:33.84ID:Pv9pQEbta >>51
優しい人やね🥺
優しい人やね🥺
59それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:20:37.70ID:yGPFMEne0 工学部でもないのにC++?
60それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:21:24.03ID:aTzpC6sP0 だからC#やれよ
61それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:21:53.78ID:Pv9pQEbta ワイプログラミングようわからんのやが
Pythonとかunityみたいなのは言語?ではないんか?
java Scriptとかhtmlも言語?ではないんよな
Cなんちゃらみたいなのがいわゆる言語ってやつなんか?
Pythonとかunityみたいなのは言語?ではないんか?
java Scriptとかhtmlも言語?ではないんよな
Cなんちゃらみたいなのがいわゆる言語ってやつなんか?
62それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:22:09.05ID:aTzpC6sP063それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:22:10.11ID:EQhJxoGS0 >>59
ワイの職場C++オンリーやわ
ワイの職場C++オンリーやわ
64それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:22:22.59ID:3TfjF4+Sp >>55
1つ目をある程度習得したら2個目3個目は割と習得しやすいから半年あればある程度はいけるんじゃないかな
1つ目をある程度習得したら2個目3個目は割と習得しやすいから半年あればある程度はいけるんじゃないかな
65それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:22:24.95ID:z9jg7/e/d なぜC++から始めてしまうのか
66それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:22:43.68ID:aTzpC6sP067それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:22:55.58ID:EQhJxoGS0 >>65
C系から始めるのがベストやろ
C系から始めるのがベストやろ
2023/03/10(金) 07:23:04.03ID:+7LPRNHbp
プログラミングを表面的に学んだ程度じゃ今の時代淘汰されるだけだぞ、頭を殆ど使わない作業的なプログラミングなんてchatGPTでも出来るようになってきてるし
この先生き残れるのは大学でCS専攻して数学とかアルゴリズムをちゃんと勉強してきた層だけ
この先生き残れるのは大学でCS専攻して数学とかアルゴリズムをちゃんと勉強してきた層だけ
69それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:23:23.21ID:GdXISnD00 >>9
これよく見るけどこの後どうなるんや
これよく見るけどこの後どうなるんや
70それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:23:39.77ID:aTzpC6sP0 別にC++からでもよくね?
VSTプラグインとか作るためにC++からやったわ
ワイは
その後C#に出会いC#信者になる
VSTプラグインとか作るためにC++からやったわ
ワイは
その後C#に出会いC#信者になる
71それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:23:52.46ID:EQhJxoGS0 >>68
書くだけのプログラミングはすぐ廃れるやろな
書くだけのプログラミングはすぐ廃れるやろな
72それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:24:02.87ID:aTzpC6sP0 >>69
新入社員が闇落ちする
新入社員が闇落ちする
73それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:24:24.98ID:GdXISnD00 >>72
こいつ闇落ちするんか
こいつ闇落ちするんか
2023/03/10(金) 07:25:00.03ID:+7LPRNHbp
>>71
知らない人から見るとなんか凄そうってなるけど大抵は既存のものを活用してるだけだし本当にただの作業だよな
知らない人から見るとなんか凄そうってなるけど大抵は既存のものを活用してるだけだし本当にただの作業だよな
75それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:25:01.96ID:vH9bZfB/076それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:25:11.25ID:I1GMJUju0 ワイはJavaScriptとpythonでweb系一筋でやるで
77それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:25:11.58ID:aTzpC6sP0 >>73
せや
せや
78それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:25:52.62ID:Pv9pQEbta >>62
自然言語で言う英語ぐらいの王道がC#ってことでええんか?
自然言語で言う英語ぐらいの王道がC#ってことでええんか?
79それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:25:53.70ID:aTzpC6sP0 >>75
C#で全部できるよなWebもモバイルアプリも
C#で全部できるよなWebもモバイルアプリも
80それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:26:23.21ID:aTzpC6sP081それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:26:53.59ID:aTzpC6sP082それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:27:11.77ID:GdXISnD00 業務でIT未経験やのに今年からC#触ることになったわ
楽しいけどムズイな
情報系卒やけどもうほとんど忘れてるわ
楽しいけどムズイな
情報系卒やけどもうほとんど忘れてるわ
83それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:27:50.08ID:eEfn+txVr ネームスペースが意味不明なんやが
構造体じゃいかんのか?
構造体じゃいかんのか?
84それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:28:03.14ID:Pv9pQEbta85それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:28:29.65ID:aTzpC6sP086それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:28:36.68ID:qtCFWLEB0 今一番おしゃれでかっこいいのはrust でええか?
87それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:28:53.65ID:Pv9pQEbta >>80
アプリ作りと並行してやってみるわ
アプリ作りと並行してやってみるわ
88それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:28:54.50ID:UTtKD7aIr よくわからんけど最強の言語ってなんなんや
分野別でもええからそれだけ知りたい
分野別でもええからそれだけ知りたい
89それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:29:17.02ID:aTzpC6sP090それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:29:23.95ID:GdXISnD0091それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:29:25.84ID:aTzpC6sP0 >>87
いいね
いいね
92それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:29:28.34ID:EWl4ABA10 テンプレート駆使しだすと途端に難解になる🥺
93それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:29:29.78ID:3Etf2RSY0 C#ガイジ来てるけどこいつの話は聞かなくていいぞ
94それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:29:34.94ID:3TfjF4+Sp >>88
機械語やろなぁ
機械語やろなぁ
2023/03/10(金) 07:29:43.37ID:8ZEzLkHe0
チャットGPTに教えてもらえます
96それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:30:00.31ID:aTzpC6sP02023/03/10(金) 07:30:02.48ID:18qJo4mwM
わいも勉強したいんやけど何をどう勉強すればええの?
98それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:30:13.44ID:aTzpC6sP099それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:31:01.13ID:aTzpC6sP0100それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:31:04.85ID:Pv9pQEbta101それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:31:43.97ID:aTzpC6sP0102それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:32:32.64ID:YJnTnVH6M C#が強いのは事実やろ
こいつはなんか極論感あるけど
ネームド狙ってんのかな
こいつはなんか極論感あるけど
ネームド狙ってんのかな
103それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:32:37.02ID:A/mjyvVDH104それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:32:47.69ID:Nl6IcNo60105それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:32:55.53ID:aTzpC6sP0 >>100
C#
猫でもわかるBlazorって本がおすすめや
これの通りやればアプリ作れるようになっとる
https://blazor-master.com/blazor-beginner-book/
C#
猫でもわかるBlazorって本がおすすめや
これの通りやればアプリ作れるようになっとる
https://blazor-master.com/blazor-beginner-book/
106それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:33:03.77ID:3Etf2RSY0107それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:33:03.84ID:aTzpC6sP0 >>102
だよな
だよな
108それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:33:39.82ID:aTzpC6sP0109それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:33:59.82ID:aTzpC6sP0 >>106
C#が1番とっつきやすいしおもろいで
C#が1番とっつきやすいしおもろいで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています