ポインタ分かってないから終わってる模様
ちなCはマスター済み
探検
独学でC++やってる私文ワイ、動的メモリー確保でガチ死亡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/03/10(金) 06:45:39.00ID:Tc9H6tXV0140それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:42:39.89ID:aTzpC6sP0 >>134
なんで5chなんや?
なんで5chなんや?
141それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:42:53.97ID:aTzpC6sP0142それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:44:17.18ID:/vAJkcHUa ポインタわからんとかそもそもscanfの中身から理解しとらんやろコイツ
なにをもってしてC言語マスターしたと思ったんや
なにをもってしてC言語マスターしたと思ったんや
143それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:45:13.90ID:wgYSdEzD0 >>17
数値解析やれ
数値解析やれ
144それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:45:17.87ID:aTzpC6sP0 ポインターは参照型
これ分かれば自ずとわかるもんや
メモリーの番地を指定しとるだけ
これ分かれば自ずとわかるもんや
メモリーの番地を指定しとるだけ
145それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:45:31.88ID:wgYSdEzD0 >>31
WEB系なら
WEB系なら
146それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:45:36.84ID:Wj67r21a0147それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:45:42.88ID:38V8iOTb0 ワイ「現代だとポインタとか意識しなくても良いんだラッキー」
go「死ねオラ!」
これやめろ
go「死ねオラ!」
これやめろ
148それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:46:05.80ID:aTzpC6sP0 これ見とけばなんとなくわかる
https://youtu.be/CVkj4BduUr0
https://youtu.be/CVkj4BduUr0
149それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:46:13.90ID:A/mjyvVDH >>110
まぁプログラミング言語ってのに絞ると
構造化して認知するときに地味に役立つかなあ
そのプログラミング言語を設計実装した方々が
数学や言語学といったコンテキストの上の中で設計実装しとるからさ
処理系まで拡げたら離散の世界でいかに連続した量を取り扱うかのアイディアがちりばめられとるわw
まぁプログラミング言語ってのに絞ると
構造化して認知するときに地味に役立つかなあ
そのプログラミング言語を設計実装した方々が
数学や言語学といったコンテキストの上の中で設計実装しとるからさ
処理系まで拡げたら離散の世界でいかに連続した量を取り扱うかのアイディアがちりばめられとるわw
150それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:46:19.41ID:wgYSdEzD0151それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:46:26.08ID:aTzpC6sP0 >>145
アプリ系もいらんで
アプリ系もいらんで
152それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:46:39.23ID:aTzpC6sP0 >>146
これ
これ
153それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:47:07.47ID:aTzpC6sP0 >>147
C#やればよくね?
C#やればよくね?
154それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:47:43.03ID:t5cmwVshM 静的になればいいんちゃうの?
155それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:47:43.92ID:5jQsS0QE0 ワイも独学で始めたけど3ヶ月目にやっと山のふもとに来たわ
156それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:48:12.21ID:wgYSdEzD0 >>68
機電系でも数値解析やれば同じことやろ
機電系でも数値解析やれば同じことやろ
158それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:49:19.00ID:6/jz9w+ZM >>127
速度とか言うならFORTRANやれ
速度とか言うならFORTRANやれ
159それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:49:24.56ID:Pv9pQEbta160それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:49:56.22ID:6/jz9w+ZM >>137
モンテカルロ法とか名前はかっこいいの多いよな
モンテカルロ法とか名前はかっこいいの多いよな
161それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:49:59.32ID:ZcyzVaS9M 統計検定は2級が限界やったわ
162それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:50:29.32ID:aTzpC6sP0163それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:51:24.50ID:3OeU71dnM エンベデッドスペシャリストってムズい?
C言語は遊びの電子工作でしか触ったことないんだけど
C言語は遊びの電子工作でしか触ったことないんだけど
164それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:53:49.45ID:trZePlsl0 RUSTやれ
165それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:54:53.05ID:Wj67r21a0 >>162
正規化は基本情報の範囲でRDBMSにほんのりさわる所でやった気がするなぁ…
数学/統計学/機械学習における正規化(Normalization)とは、データのスケール(単位)を扱いやすいものに整えることである。
正規化は基本情報の範囲でRDBMSにほんのりさわる所でやった気がするなぁ…
数学/統計学/機械学習における正規化(Normalization)とは、データのスケール(単位)を扱いやすいものに整えることである。
166それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:56:55.74ID:N7ouJRQka ポインタ理解できないやつは他の言語の参照も理解できないのでは
167それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:58:43.56ID:qYXNlwJ8M オブジェクト指向ってなんや?
168それでも動く名無し
2023/03/10(金) 07:59:21.36ID:2MmRhbMg0 イッチいなくて草
169それでも動く名無し
2023/03/10(金) 08:00:15.73ID:A/mjyvVDH170それでも動く名無し
2023/03/10(金) 08:01:09.38ID:Wj67r21a0171それでも動く名無し
2023/03/10(金) 08:02:48.43ID:kAsh3+PN0 授業でしかプログラム触ったことないんやけどポインタってどういうときに効果的なん?
172それでも動く名無し
2023/03/10(金) 08:03:06.69ID:Wj67r21a0173それでも動く名無し
2023/03/10(金) 08:03:32.13ID:d7DhaRiD0 Cマスターしてポインタ分かってないわけないやろ
174それでも動く名無し
2023/03/10(金) 08:04:58.25ID:OstolAEK0175それでも動く名無し
2023/03/10(金) 08:06:55.95ID:AHzYQy+p0 ポインタってメモリ上の場所を指してて、そこにある値を取りたい時に使うってだけの話だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています