X



独学でC++やってる私文ワイ、動的メモリー確保でガチ死亡

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 06:45:39.00ID:Tc9H6tXV0
ポインタ分かってないから終わってる模様
ちなCはマスター済み
88それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:28:54.50ID:UTtKD7aIr
よくわからんけど最強の言語ってなんなんや
分野別でもええからそれだけ知りたい
89それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:29:17.02ID:aTzpC6sP0
>>83
ネームスペースは参照型や
構造体は値型やね
90それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:29:23.95ID:GdXISnD00
>>85
競プロ好きやからC++はよく触るんやけどあれの数倍は難しくて草生えてる
そもそも競プロはアルゴリズムゲーやから考え方が全然違うか…
91それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:29:25.84ID:aTzpC6sP0
>>87
いいね
92それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:29:28.34ID:EWl4ABA10
テンプレート駆使しだすと途端に難解になる🥺
93それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:29:29.78ID:3Etf2RSY0
C#ガイジ来てるけどこいつの話は聞かなくていいぞ
94それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:29:34.94ID:3TfjF4+Sp
>>88
機械語やろなぁ
2023/03/10(金) 07:29:43.37ID:8ZEzLkHe0
チャットGPTに教えてもらえます
96それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:30:00.31ID:aTzpC6sP0
>>90
C++より遥かに簡単だが?
どのへんのこと言ってる?
2023/03/10(金) 07:30:02.48ID:18qJo4mwM
わいも勉強したいんやけど何をどう勉強すればええの?
98それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:30:13.44ID:aTzpC6sP0
>>93
聞け
人生棒に振るぞ
99それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:31:01.13ID:aTzpC6sP0
>>97
まずC#を学ぶ
作りたいアプリでC#で検索かけたらだいたい出てくるで
100それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:31:04.85ID:Pv9pQEbta
>>93
じゃあワイは何の言語を勉強すればええんや🥺
モチベ欲しいからwebアプリ作りを目標にできて汎用性高い言語ある?
101それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:31:43.97ID:aTzpC6sP0
>>88
C#が攻守最強
多言語への影響力もデカい
async/await作ったのC#やからな
Linqも
102それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:32:32.64ID:YJnTnVH6M
C#が強いのは事実やろ
こいつはなんか極論感あるけど
ネームド狙ってんのかな
2023/03/10(金) 07:32:37.02ID:A/mjyvVDH
>>68
ワイ理学物理系で大学では
シミュ触る程度にCSをさわりしかやってないけど
フェローとして先生キノコってるで😡
104それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:32:47.69ID:Nl6IcNo60
>>100
webならjavascript+nodejsでええんじゃない
awsで鯖の建て方とか学びながらやってけ
105それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:32:55.53ID:aTzpC6sP0
>>100
C#
猫でもわかるBlazorって本がおすすめや
これの通りやればアプリ作れるようになっとる
https://blazor-master.com/blazor-beginner-book/
106それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:33:03.77ID:3Etf2RSY0
>>100
とっつきやすさならpythonかJavaScriptやろな
正直言語はなんでもいいけど
107それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:33:03.84ID:aTzpC6sP0
>>102
だよな
108それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:33:39.82ID:aTzpC6sP0
>>104
そんで教本や資料は?
Node.jsが遅いこと知ってる?
109それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:33:59.82ID:aTzpC6sP0
>>106
C#が1番とっつきやすいしおもろいで
110それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:34:02.47ID:eChv6kWE0
プログラミングしらんのやがいつ数学使うんや?
111それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:34:05.03ID:Pv9pQEbta
>>104
AWSって結構お金かかるやつ🥺?
個人ならそうでもないのかな
112それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:35:07.74ID:aTzpC6sP0
>>110
ゲーム作るときにはいるが普通のアプリやとあんまり使わん
基本的にはデータの保存とかやから数学あんまり関係ない
113それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:35:39.51ID:3Etf2RSY0
>>109
でもお前SSLとSSHの違いを説明できないじゃん
114それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:36:12.02ID:aTzpC6sP0
>>113
プログラミング言語関係なくね?
115それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:36:35.81ID:aTzpC6sP0
SSLとSSH知らんでもプログラミングはできるんよ
116それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:37:16.59ID:EWl4ABA10
>>100
業務アプリならJava+Spring Boot+JSPの構成がおすすめ
DIとかDDDの考え方は齧っておいた方がいいよ🥺
117それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:37:20.91ID:CXmWogQXd
みんな頭ええんやな
どこでそんなんなら習うんや
118それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:37:36.59ID:aTzpC6sP0
そりゃWeb一本の人なら知らんとやばいかもしれんけどアプリも作ってゲームも作って~って人なら正直このへんの知識とか必要ない
数学もいらんし
119それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:37:44.26ID:RK9X19Cq0
Djangoやろうぜ☺
120それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:37:59.07ID:Pv9pQEbta
>>105
ええな
ちょっと見てみるわ
121それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:38:02.09ID:aTzpC6sP0
>>117
マイクロソフトラーンってところで学んどる
122それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:38:11.48ID:aTzpC6sP0
>>120
めっちゃいいぞ
123それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:38:27.91ID:aTzpC6sP0
>>119
資料が少なくてゴミ
やる価値ない
124それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:38:28.08ID:3Etf2RSY0
C#ガイジのIT知識がこちら

128 それでも動く名無し[] 2023/01/13(金) 10:28:38.73 ID:h+dXKGi70

C#ガイジの名言貼っとくぞ

770 それでも動く名無し[sage] 2023/01/12(木) 21:15:23.10 ID:/uHdvTjR0

なめてんの
https://i.imgur.com/p54fprs.png

796 それでも動く名無し[] 2023/01/12(木) 21:18:00.30 ID:b+3UAW9G0

ウェルノウンポート草

827 それでも動く名無し[sage] 2023/01/12(木) 21:21:43.00 ID:gHx8eND00

>>796
0~1023って普通は使わんよ
ちょっと勉強したらわかる

847 それでも動く名無し[] 2023/01/12(木) 21:24:36.30 ID:IkhS3k+w0

>>827
空いてるなら普通使うだろ?
2023/03/10(金) 07:38:29.17ID:Wj67r21a0
>>117
なんGの煽りあい見とけば単語だけは覚えられるで
126それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:38:32.58ID:aITmnjjea
金節約したいなら今はAWSよりOCI
127それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:38:35.71ID:bW9wBtsi0
C#とか.net依存じゃん
あとC++と比べると遅いやろ
128それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:38:48.76ID:g5Ught/0M
>>57
大学の授業で習ったレベルだから利点わからなかったんよな
129それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:39:08.08ID:aTzpC6sP0
>>124
そんでそれプログラミングに関係ある?
そんなことよりメモリの使われ方のほうがよっぽど大事やけど
頭大丈夫?
130それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:39:35.48ID:Pv9pQEbta
>>106
java Scriptが1番多いみたいだからとりあえずこれでやってみようかな🥺
131それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:39:54.87ID:aITmnjjea
>>127
C#ガイジじゃないけど流石にそれは古すぎ
132それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:40:17.62ID:aTzpC6sP0
>>127
C++と比べれば遅いがPython、JavaScriptに比べれば段違いに速いで
.NET依存とか言うけど逆に.NET使われてないとこなんてないんやが…
133それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:40:31.58ID:RK9X19Cq0
>>123
ほなウェブアプリは何で作るのがええんや…?😭
134それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:41:15.82ID:3Etf2RSY0
>>132
じゃあ5ch のどこで.NET 使われてるんや?
135それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:41:48.36ID:aTzpC6sP0
>>130
いやこいつはマジで辞めておいた方がいい
Webだとこれしか選択肢がなかったって状況があってそれで使われてはいるがほとんどの人がこの言語嫌っとる
最近はJavaScriptじゃなくてもWeb使えるようになっとるから今学ぶべきでは無い
2023/03/10(金) 07:41:50.69ID:Wj67r21a0
>>128
まぁポインタはどう動くか?とほーん、でそれなにに使えるン?という
二重のハードルがあるだろうからつまづきやすいのは分かるわ
137それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:42:24.34ID:g5Ught/0M
>>110
プログラミングの授業の課題🥺
ビュフォンの針とかムズすぎる
138それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:42:27.07ID:aTzpC6sP0
>>133
ワイのおすすめはC#でBlazorやな
イベントの作り方がマジで楽で直感的
139それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:42:36.30ID:bW9wBtsi0
>>132
たとえば3DのコンシューマーゲームのプログラミングなんてC++でガリガリ書いていくだろ?
スピード欲しいところでC#で書いていくなんてありえないぞ
140それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:42:39.89ID:aTzpC6sP0
>>134
なんで5chなんや?
141それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:42:53.97ID:aTzpC6sP0
>>139
あるよ
タルコフ知ってる?
142それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:44:17.18ID:/vAJkcHUa
ポインタわからんとかそもそもscanfの中身から理解しとらんやろコイツ
なにをもってしてC言語マスターしたと思ったんや
143それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:45:13.90ID:wgYSdEzD0
>>17
数値解析やれ
144それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:45:17.87ID:aTzpC6sP0
ポインターは参照型
これ分かれば自ずとわかるもんや
メモリーの番地を指定しとるだけ
145それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:45:31.88ID:wgYSdEzD0
>>31
WEB系なら
2023/03/10(金) 07:45:36.84ID:Wj67r21a0
>>127
突き詰めると遅いだろうけど、
今のPCやOSだと誤差というか、
メモリ増やしてもらえば解決するレベルの差しかないような
147それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:45:42.88ID:38V8iOTb0
ワイ「現代だとポインタとか意識しなくても良いんだラッキー」
go「死ねオラ!」
これやめろ
148それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:46:05.80ID:aTzpC6sP0
これ見とけばなんとなくわかる
https://youtu.be/CVkj4BduUr0
2023/03/10(金) 07:46:13.90ID:A/mjyvVDH
>>110
まぁプログラミング言語ってのに絞ると
構造化して認知するときに地味に役立つかなあ
そのプログラミング言語を設計実装した方々が
数学や言語学といったコンテキストの上の中で設計実装しとるからさ
処理系まで拡げたら離散の世界でいかに連続した量を取り扱うかのアイディアがちりばめられとるわw
150それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:46:19.41ID:wgYSdEzD0
>>37
統計検定準一級を目標に勉強しろ
教養レベルの微積とプラスアルファでいける
151それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:46:26.08ID:aTzpC6sP0
>>145
アプリ系もいらんで
152それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:46:39.23ID:aTzpC6sP0
>>146
これ
153それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:47:07.47ID:aTzpC6sP0
>>147
C#やればよくね?
2023/03/10(金) 07:47:43.03ID:t5cmwVshM
静的になればいいんちゃうの?
155それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:47:43.92ID:5jQsS0QE0
ワイも独学で始めたけど3ヶ月目にやっと山のふもとに来たわ
156それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:48:12.21ID:wgYSdEzD0
>>68
機電系でも数値解析やれば同じことやろ
2023/03/10(金) 07:48:35.73ID:Wj67r21a0
>>149
データ構造の正規化とかはあれは数学の範疇なんやろか?
158それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:49:19.00ID:6/jz9w+ZM
>>127
速度とか言うならFORTRANやれ
159それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:49:24.56ID:Pv9pQEbta
>>150
すまん文字が出てくるところで数学は積んでるんや
微積は聞いたことすらない
160それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:49:56.22ID:6/jz9w+ZM
>>137
モンテカルロ法とか名前はかっこいいの多いよな
161それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:49:59.32ID:ZcyzVaS9M
統計検定は2級が限界やったわ
162それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:50:29.32ID:aTzpC6sP0
>>157
なわけねぇだろw
数学全く関係ないwww
163それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:51:24.50ID:3OeU71dnM
エンベデッドスペシャリストってムズい?
C言語は遊びの電子工作でしか触ったことないんだけど
164それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:53:49.45ID:trZePlsl0
RUSTやれ
2023/03/10(金) 07:54:53.05ID:Wj67r21a0
>>162
正規化は基本情報の範囲でRDBMSにほんのりさわる所でやった気がするなぁ…

数学/統計学/機械学習における正規化(Normalization)とは、データのスケール(単位)を扱いやすいものに整えることである。
166それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:56:55.74ID:N7ouJRQka
ポインタ理解できないやつは他の言語の参照も理解できないのでは
167それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 07:58:43.56ID:qYXNlwJ8M
オブジェクト指向ってなんや?
2023/03/10(金) 07:59:21.36ID:2MmRhbMg0
イッチいなくて草
2023/03/10(金) 08:00:15.73ID:A/mjyvVDH
>>157
強いて言うなら集合論の範疇かな
学部時代にQPRとかを使ってごちゃごちゃ証明書かされたり
次元間の座標変換でひーひー言わされてたら既視感もってたかもw
2023/03/10(金) 08:01:09.38ID:Wj67r21a0
>>167
日本の解説書
まず動物というクラスを作って、それを継承して犬や猫のクラスを作るのです
ワイ「はえー、すっごい!」
2023/03/10(金) 08:02:48.43ID:kAsh3+PN0
授業でしかプログラム触ったことないんやけどポインタってどういうときに効果的なん?
2023/03/10(金) 08:03:06.69ID:Wj67r21a0
>>169
やっぱまともに扱うのは大学入ってからか
中退やから体系的に学んだ記憶なくて、仕事しながら身に付けたけど皆はいつこれ習うんやろ?と思ってる
173それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 08:03:32.13ID:d7DhaRiD0
Cマスターしてポインタ分かってないわけないやろ
174それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 08:04:58.25ID:OstolAEK0
>>171
ソートプログラムで変数の値を入れ替えたり、
メモリ確保して塊作ったり
175それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/10(金) 08:06:55.95ID:AHzYQy+p0
ポインタってメモリ上の場所を指してて、そこにある値を取りたい時に使うってだけの話だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています