坂本龍馬、もはや『こいつ何やってたの?』くらいの立ち位置になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
確実にやってたのは北辰一刀流の稽古と武器商人くらい 福山の大河見ててもようわからんかったな
半分くらい武市が主人公みたいな感じやし 言うても暗殺されたんやからそれなりのことはやってたんやろ?実際 >>6
二度三度暗殺されるくらいにはそれなりのことやってるはずなのに何やってんだかわからない恐怖 今の時代も実務的なこと大してしてないのにコネだけはあるおっさんおるよな 煽り抜きで司馬遼太郎が竜馬がゆく書くまで無名だったでしょ 当時の書面とかにも名前出てるからなんかやってたんだろうけどな 司馬遼太郎の作ったオリキャラが
明治維新の功労者にまで上り詰めたの作者として気持良かったやろな >>1
安倍晋三の100年後もこんな感じで讃えられてそう 坂本って木戸と西郷の間に立ってケンカはアカンですよって二人に握手させた人やろ
これ嘘なん? 江戸3大道場の免許皆伝持ってて土佐勤王党にも一時期在籍してて勝麟太郎の弟子で
桂や西郷と面識あって新撰組とも絡ませられるって設定だけはすげえ主人公やわ >>6
本命は中岡慎太郎やったらしいで
坂本はついで 全く何もしてない人をわざわざ暗殺するのは流石におかしいから何かしらしてるやろ 勝海舟に登用されるんやから何かしらの才能があるのは間違いないやろな 単なる武器商人を空港の名前にしちゃった高知県さぁ…w
今から名前変えてもええんやで? >>47
勝海舟に認められて一応維新に貢献した奴らの手紙にも名前が出てるから何かやってる
ただ今まで司馬遼太郎発の「坂本龍馬がこれをした!」とされてたやつはほぼ何もしてない 戦前の維新N傑にも入ってるから司馬が取り上げるまで無名の方がガセ ほたえな!のせいで暗殺者に居場所を教えたのはデマってことにしてもええか >>52
龍馬に限界を感じた高知が残りの四国3県に「長宗我部で四国に大河を誘致しようや!」って声を掛けたんやけど香川愛媛徳島に「長宗我部がワイらに何したか知ってて言うてんのか殺すぞ」って言われて立ち消えした 何をしたかもよく分からんし剣豪ってイメージもない変な人 お〜い竜馬読んで禁門の変まで来たけどよく考えたらまだ竜馬何もしてないわ
以蔵の方がまだ歴史に残りそうなことやっとる 土佐には岩崎弥太郎がおるやろ
大河での扱いがなんか悪いけど 写真見る限り同時代にしてもヒョロガリのチー牛顔だし、これでほんまに剣豪だったんかっていうのは疑問 あちこちに顔出してるのに何しとるのかわからんならスパイしかないやろ このままやと銀魂の坂本が最も忠実な龍馬像になってまう 乙女姉さんはガチだろう
当時の女で176cm110kg
その上薙刀に馬術にお琴や和歌までマスターしてる女傑 >>58
何かしたっけ
一条兼定には酷いことしたと思うけど同じ土佐やし 幕末に何やったか分からんていうなら西郷大久保もそうじゃね
こいつら怪しい動きしすぎや >>41
外国の死の商人と組んであちこちに武器売って薩長幕府の間をうろちょろしてたらそら殺されるなろ 司馬遼太郎ほんまクソ
こいつのせいでよくわからん竜馬が英雄になって本物の軍人だった乃木希典が無能みたいな扱いになった >>80
この2人はむっちゃ軍指揮しとるで
大久保に至っては天皇を東京に動かすことに決めた人だし >>41
海外スパイとして暗躍してたんだから
殺される理由なんて色々あるだろ 小説とかドラマでもそんな感じじゃなかった?
周りから何かしろって散々言われとるのにずっとブラブラしてて船買ってハネムーンして暗殺された人やろ そもそもただの小説を歴史上の事実みたいに受け止めてしまったことも問題ある >>83
ただの時代小説家のフィクションエンタメを実際の歴史と混同する読者さんサイドに問題ある 乃木本人よりは乃木を美談化した後世の人に問題があるんよな
陸軍で成功体験として語られてしまって合理主義が失われた
今のロシア軍みてると思うわ >>86
基本的にちゃんと薩長同盟を成立させる役柄で出るやろ 息子2人戦死してようやっとる宣言はそら美談にされるよ >>16
各地を廻りながら「こいつとこいつがセックスしてたンゴオオオ!」って言いふらす竜馬を想像して草 検索したら戦前すでに銅像あったみたいやな
当時まだ幕末リアタイで見てた上級武士とかいたやろうに、異議とかなかったんやろか 坂本龍馬英国スパイ説
薩長孝明天皇暗殺後明治天皇からすげ替え説
この2つの説って実際どれ位説得力ある? 薩長同盟の立会人も怪しい説出てるな
署名文書の裏書の筆跡がぜんぜん違うとか おーい竜馬とか言う漫画
意味不明な終わり方してたよな
納得いかんわ >>98
有能ではないけど無能とも言えないってのが歴史学的にきちんと証明されてる
司馬は明らかな嘘やデマを散りばめて乃木に対する私怨と偏見で貶めすぎてるってのはもう定説になっとる
司馬で歴史を学びましたとか言ってる奴って本当に馬鹿だし危険人物やと思う スパイファミリーの世界にいたら売国奴としてヨルさんに殺されるレベル >>25
司馬が龍馬を信奉している武田鉄也に
あれはほとんど私の創作だからあまり信じるなと言ったのは
本当なんだろうか? 西郷さんが薩長同盟がうまくいったのは坂本龍馬のおかげじゃって感謝してる手紙が残ってるんやろ? 影響力の強い嘘つきの捏造した歴史観が広まることを教えてくれた偉人 >>111
作中でボロっカスに書かれたのは乃木じゃなくて伊地知な
君いわゆる司馬批判本しか読んでないやろ 山内とかいうゴミに比べたら長宗我部はマシな方ちゃうかまだ 史実なぞった戦記もので名前残ってるけど何したか分からん奴を主人公にするあれやろ
新聞で連載されてた時代小説を歴史書と勘違いする読者サイドに問題がある >>38
実際に池田屋事件で新撰組が有能じゃなければ京の街に火をつけてその隙に天皇誘拐とかする気やったから普通にドクズやわ >>115
そもそも山内一豊の配下役やってる武田鉄矢が幕末オタクみたいな知識持っとるとは思わんわ
地元の偉人だから好きっていうフツーの人やろ フリーメイソン・イルミナティには数百年来、中国と日本と韓国の3つの国を絶対団結させてはならないという基本方針がある
これはいまに至るまで変更されていない
この3カ国をそれぞれ分裂させてお互いに争わせ憎しみを掻き立てる
そういうふうに分断するというのが基本方針
この方針を知っていた西郷隆盛は、「自分は韓国に行ってよく話し合って、一緒に西洋と戦おう」と言いに行こうとした
それができたら次は北京に行って、清国の政府とも話し合いたいと公言していた
「あらゆる力を行使して、西郷を潰せ」という彼らの命令を実行したのが大久保利通と長州勢だった 名前がかっこいい
残ってる写真がかっこいい
これが全てよ 結局イギリスが日本を植民地にしたかったから内乱起こさせたって事やろ
それでそれを誤魔化すために維新だの語ってたってことや >>130
あとあの時代にしては極端に直筆の手紙が多いってのもある ワイは色々見て回ったけど事実は小説よりも奇なり説で大人物やと思って生きていくわその方がおもろい ボロクソやな
歴史詳しくないんやが売国奴要素教えて 伊達政宗もそうだけど
他にろくなのがおらんから過剰に持ち上げまくって変な感じになるんよな >>132
植民地は言いすぎやな
権益争い
幕府はフランスと、薩長はイギリスとズブズブで
この両者の争い 幕府も腐敗して外国の食い物になってたから崩壊は時間の問題ではあった
十数万の軍で3000人すら倒せない幕府さんサイドにも問題がある >>45
きっしょ
ニチャニチャするからオタクって嫌われるねん
地元の有名人だから好き!でええのに二言目には実は~なんてほんま滑稽や 日本史を学ぶとかいうこの世で最も無駄な時間の使い方
安倍晋三みたいなクズが持ち上げられる民族の歴史なんか学ぶ必要ないだろ
どうせほとんどが嘘なんだから >>59
適当に名前振っただけとかいう最低のオチほんとすき >>125
免許皆伝はウソって聞いたで
道場に通ってたのはホンマで目録かなんか貰っとるはず >>139
薩英戦争してる薩摩と長州を同列には出きない >>141
偉人とか有名人とか言うけど
その功績がほぼ嘘って確定してるのに認めへん奴の方がきしょいやろ 維新が汚いのは事実だが代わりに幕府を持ち上げるのはそれも違う 女にモテたのはホンマらしいな
おりょうだっけ?相当美人だったらしあ 幕末の志士の中でも桂小五郎の知名度の低さよ
大政奉還以後はこいつ大久保よりも立場上やったのに
同じ長州藩でも高杉晋作、伊藤博文、山縣有朋の方が有名やし >>147
薩英戦争後にめっちゃ関係良くなったらしいやん >>142
割と昔からクズでエロが好きなんだなって分かって面白いぞ >>142
別に日本史=英雄史ではないし
文化史や経済史もある 司馬遼太郎の小説読んでたけど途中から坂本龍馬が何やってるのかよぅわからんようになって読むのやめたわ
こいつ大してなんもしてねえだろゴミすぎる >>151
末期はそりゃアレやけど泰平の世をあの時代に260年築いた時点で普通に有能やろ
今の日本の文化もほぼ江戸時代の平和な間に発達しとるわけやし 万国公法に則って紀州藩に海難事故の賠償を求めた偉人なんやが? 板垣退助とかいう軍事の天才のくせに政治畑いったやつwwww >>166
積んでなかった荷物の賠償まで請求した詐欺師 信長とかは評価が上がったり下がったりで忙しいけど
坂本龍馬はひたすら下がり続けるよな >>150
全く読みとれへやん
高知県の一般人相手にそんなこ言ってたらキモいって言ってるんや
ワイがキモいって話ならそれはそう >>59
西郷隆盛に写真が残ってたらみんな苦労しない定期 龍馬なんて噂だけが独り歩きしてるキャラナンバー2やん
ナンバーワンはもちろん義経 >>150
新撰組はただ囲んでリンチする集団て幕末舞台の作品で言ってそう >>83
乃木が神格化されてたから逆張りしただけの糞 >>142
戦乱期の歴史上の偉人なんて世界中どこ見てもほぼクズしかいねーよ
イスカンダルとか持ち上げられまくってるけどコロンブス並みのクズやろあれ 聖徳太子も評価だんだん下がっとるな
あっちは自然発生じゃなくて官営で教科書でダイマしてたから戦前批判も含まれてるやろけど >>174
一般人やから歴史認識間違ったままでもええとはならんやろ >>182
日本史にさほど影響与えてないとして教科書からも抹消されようとしとるのが今やん >>184
有名なことには違いないんやから問題ないやろ 高知では戦前から龍馬がオラが国の偉人扱いされていたのは確かだし竜馬がゆくやお~い竜馬が名作なのも確か >>176
実際に泰平の世を築いて庶民町民文化が出来てるんやから汚くはないやろ 竜馬がゆく読んでるとなんでさなこじゃないんやってなる >>188
その有名になった功績が捏造とバレた後も祭り上げる方がきしょいって話やで 岡田以蔵とか要はテロリストやからな
詐欺師の方がまだ郷土の偉人扱いできる >>155
おりょうの人生悲惨やで。
ホラッチョ陽キャの情婦になるとその後も地獄。 >>187
その判断した奴が勝手に決めてるだけやん >>198
歴史学の世界ではもう既に一般人が思い浮かべる龍馬の功績は完全否定されとるやん 司馬遼太郎「幕末もの書くかぁ……主人公どうすっかなぁ……ん? 坂本龍馬? めっちゃええ名前やん! コイツ膨らませたろ!」
こんな感じやったんかなと想像 暗殺者って結局見廻り組とかいう幕府の秘密警察みたいな連中で濃厚なんやっけ >>203
そいつらは実際に見たの?見てないなら妄想だよね 今度の朝ドラに龍馬出るけど二つ名が天狗だからな
もはや架空の存在と変わらん そもそもそんななにしてるかわかんないやつを最初に注目したんは誰なん?
司馬遼太郎? 生きてたら西郷とかみたいに新政府の要職ついてたんか? 坂本龍馬って絶対いくつかの資料闇に葬られてるよな
謎なこと多すぎ >>217
八方美人ムーブで薩摩からも長州からも土佐からも嫌われてた蝙蝠やからそれはない >>213
土佐上げのプロパンガス
薩長が結んだのは土佐のおかげってな
龍馬は存在すらしてない架空のキャラってのが通説 >>220
どこが逃げやねん?
ただ囲んでリンチする集団ではなく
池田屋事件で町への放火って凶行を食い止めた功績あるって答えてるんやが? 龍馬伝の最終回の殺され方が神やったからそれだけで十分やわ 陸奥宗光がベタ惚れしてるくらいだから何かあるんだろ 維新の面々(明治政府)は日本視点で見ると間違いなく英雄なんよな。日本を列強に育てて独立守って最後に原爆落とされたとはいえそこまでの積み重ねがあったから戦後経済成長もできた。その代わり朝鮮を中心にアジア全体に迷惑かけてるんよな。だから朝鮮が嫌うのはわかるんや
ただ不思議なのは朝鮮視点で維新を非難する奴がいることや。日本人なら恩恵の方が強いやろ。だって簒奪してた側なんだから >>230
幕府政権のままなら列強になれないとか言う決め付けの根拠はなんなんや? >>232
列強になって独立守れるなら別にええんよ。ただ「朝鮮に迷惑をかけない」「平和国家」みたいな感じで徳川持ち上げて維新を叩いて奴にはムカつくってだけや >>137
伊達政宗も大河ドラマで持ち上げられるようになった >>230
原爆落とされたのは維新の連中のせい!っていう奴いるんか
どんだけ過去の人間におんぶにだっこやん >>232
長州一つにすら言うこと聞かせられんからな
統一国家なんか作れんよ
インドの二の舞 >>230
そもそも日本がひとつの国ってのが明治維新から後の幻想やろ
それまでずっと別の国であり別の藩やったんやし >>235
別にええよじゃなくて明治政府を英雄という君の持論には
維新がなきゃ列強にもなれず独立も守れずっていう前提ありきやから
そう予想する根拠を聞いただけやで
そもそも明治政府の実務だって幕府の人間が関わってるわけで 歴史上の人物の印象なんて9割くらい名前のかっこよさやろ
坂本龍馬なんて最強やん 事細かに手紙書いて送ってて、本人の性格出てるような堅苦しくない文章だから主人公として想像しやすかったんじゃないの
旅行行った時に護身用にもらった銃で小鳥撃って遊んでたとか書いて送ってんの無邪気すぎるやろ >>232
既得権益大きすぎてあそこまでの変革無理でしょ >>234
ぶっちゃけあの時代なら指導者が誰であろうと富国強兵は必要や。だから「〇〇なら維新以上に上手く富国強兵できる」って意見ならワイとは考え方違うけど普通に認める
ただ「富国強兵なんて必要ない」「〇〇で平和国家」「朝鮮の仲良く」みたいな理由で維新叩いてるのは違うやろ、、ってことでワイは反発してしまう 船沈んだのを藩のせいにして莫大な金稼いだ人やっけ? 尊皇攘夷にかぶれてないどころか
勝海舟のちょくの弟子スジだったのに
やたらと暗殺されかけてるんだよな
つうか暗殺されたし >>242
だから他の人間が上手くやれるなら、ワイはその意見もアリやなと思うよ。 >>241
いや一つの国ではあるやろ。藩って今で言う県みたいな物で外国人とは思ってないぞ。日本の統一自体は平安時代の頃にはできてる(北海道沖縄は除く)
それ以降は同じ国の人間同士の戦いや 修羅の刻で読んだけどめちゃ強いけど優しすぎて人を斬れなかったのは本当ぽいぞ 勝海舟の功績自体が怪しくて本当は山岡鉄舟の功績を横取りしただけ説もあると聞いた >>255
大名領をなくして国直轄にするのが廃藩置県やねんから今でいう県とは別物やで 勝海舟もなんか船酔いしながらアメリカ行ったり無血開城するために西郷と談判してたことくらいしかこれといった出来事ない >>116
88ヵ所もあるんやから多少燃えても構わんやろ >>195
別にお前個人がどう思ったところで変わらんからね
どんまい 青天を衝けは渋沢自身が嫌ってたらしいけど勝海舟オミットしたの随分思い切ったよな ミスター関もやりすぎ都市伝説で明治維新はイギリスの陰謀って言ってたよな これからは🔫よりも📚ぜよ
モズクズ様みたいな使い方しそう >>261
現在も続く都道府県の形で中央集権になったのは維新やろね >>261
現在も続く都道府県の形で中央集権になったのは維新やろね 福山雅治の大河ではなぜか斎藤一と仲良くなってて意味がわからなかった記憶がある >>116
だからなんやねん
延暦寺高校だか何だか高校の野球の応援で燃え上がれ延暦寺とかいうプラカード掲げてたぞ 【悲報】坂本龍馬さん、日本で一番最初に新婚旅行したという功績しかない >>265
教科書も変わってるからもう龍馬の一般的に広まってる功績は嘘って認識は共通やで
その上で未だに龍馬にすがり続けるのが高知県民ならそれはそれでええんじゃねw 当時の土佐の幼名や通称に動物の名前入れるって流行りがあっただけ
後藤象二郎とかも
本人は背中に毛が生えてたからだって言ってたらしい 藩主が世襲の時点で国内に王家が沢山あるようなもんやしな
中央集権の国家になる為に幕府の解体は必然や 近藤局長をぶち殺した谷干城を持ち上げたいところだが西南戦争の熊本鎮台を指揮してしまったせいで熊本や鹿児島からもなかった事扱いされてるのが不憫
谷干城のお陰で熊本城を守り抜けたとか高知県が言い出したらマジギレして攻めてきそうだしな熊本鹿児島は >>276
教科書=人気ちゃうしね
嘘なら嘘でキャラクターとしての坂本龍馬で売ればええだけやし 正直名前が「龍馬」のおかげだよね
中岡慎太郎と名前が逆だったら無名だった >>281
それは勝海舟な気がする
龍馬はなんにもやってないやろ 竜馬がいくでも外国武器商人のパシリしかしてないやん 西郷さんや桂さんのことはもっと知られても良いと思うが
大河やった西郷さんはともかく
桂さんて大河にするにはキャラやエピソード弱すぎる? これじゃ坂本龍馬にあやかって名前付けた人が馬鹿みたいじゃん🥺 >>245
既得権益のせいで身動き取れなくなった膠着状態の打破にはやっぱ武力革命でリセットしかないんかな
実際に現代日本も山上の銃弾一発の方が変化与える影響デカかったし >>288
桂のおいしいところって龍馬主人公でだいたい拾えるからな
維新後はすぐ死ぬし >>284
嘘で塗りかためた偉人()でキャラクター商売を県ぐるみですることに高知県民が抵抗ないならそれでええんちゃう 謎の勢力「坂本龍馬を教科書から消せ消せ消せ」
急に現れたこの謎の勢力の正体は? >>276
出たよこの物言い
ほんまキモいねん
なんで一般人に偉そうに出きるねんオタク >>287
イギリスにあるグラバーの生家に倒幕派の写真が飾ってあるってミスター関がロケに行ってたな >>280
春秋戦国みたいなスタイルで当時オラつく海外相手で持つわけないわね >>297
一般人が未だに嘘の歴史認識のままとか言うのが思い込みやろ
舐めすぎやで
龍馬の功績が嘘なんてもう浸透しとるのに一般人もヲタクもないっての グラバーって大して儲けてないくせにアフターサポート手厚過ぎんか? >>294
別に坂本龍馬が嘘ついたわけちゃうしな
キャラクター商売なんかどこでもやってるやん
ポケモンマンホールに対して「こんな生き物存在しない嘘なのにw」とか言っちゃうタイプか? >>19
明治から人気や
明治維新に関わった人物の番付にも名前あるし
竜馬がゆくより前に汗血千里の駒で知有名になった
皇后の夢枕に立ったとか色々ある
龍馬像も司馬が本書くより昔に建てられた >>302
いやお前はキモいオタクやんどっからどうみても >>304
だから龍馬がポケモンと同列のフィクションって前提でキャラクター商売するならええんちゃうw 木戸孝允とかいう名前だけ覚えさせられて何やったか教えられない人物 慶喜が大政奉還したのに武器を隠してるとかいちゃもんつけて内戦始めた西郷隆盛が大久保利通に同じ事やられて死ぬのは策士策に溺れるとしか言えんな
西南戦争も鹿児島県は武器を密造してるとか適当こかれて始まったんだよな >>308
それでええやんね
何にキレてるかわからんわ >>120
明らかに軍人としては無能って書かれてたろ
お前が読み返せや >>290
将軍力持ってるからやろうと思えば出来るけど普通やらないんじゃない >>307
ワイがヲタやったら一般人は無知のままってわけちゃうやろ?
教科書も改定で既に龍馬は日本史に影響与えてなかった雑魚なんて一般常識やで 龍馬下げも雑過ぎるのが多いから却ってそいつらのがうさんくせぇんだよ 大正時代に夢野久作のパッパの杉山茂丸が書いた百魔とか言う本に名前出てくるから戦前は全く無名と言うわけでは無いと思う
まぁ文章自体は坂本龍馬より実際は後藤象二郎の方が維新に貢献してるって感じの後藤ageだけど >>288
決断力も先見性も持っているのに周りからの突き上げをのらりくらり逃げたり強行派を宥めるのに苦労する管理職みたいな役割が似合うのがね >>90
でも司馬遼太郎は読者が家康嫌いになったらめっちゃ喜びそうだよね >>311
捏造の功績で有名になった郷土の偉人を後生大事に祭り上げ続ける選択するかどうか決めるのは高知人やし別にキレてないでw
ポケモンと同類のフィクションって認識でやるならええで
ただポケモンを実在すると思い込んでるバカがいたらきしょいなって
そんだけっす 西郷さん=倒幕の総大将→糞雑魚反乱軍化して山中でセップク
何故こうなったのか >>236
あの大河評判いいから見たんやが、結局伊達政宗はたいしたことしてなかった >>322
幕末と維新後もテロリスト操ってたんやから一貫してるやん フィクションはフィクションでええやん☺
伊達政宗を今大河作ったとき眼帯してるとか史実と違うやんけ!!とか叩かれるんかなあ
家康の脚本やなくその手の時代考証批判見てるとあり得そう >>321
もしかして高知の人が坂本龍馬を崇拝する延長で宣伝してると思ってるんか?
大人の話でショック受けるかもしれんけどあんなの金儲けしたいだけやで >>323
独眼竜「あの頃の信玄とか謙信とかマジでパねぇ連中でぇ、まぁ?俺もなぁ、あと10年早く生まれてたらなぁ~、バチバチだったんだけどなぁ~」
家光「はぇ~すっごい」 司馬遼太郎「坂本龍馬は不潔、大久保利通は陰湿陰険、木戸孝允は根暗」 坂本龍馬とかイルミナティ=フリーメーソンの日本担当の使いっぱしりやってただけの
売国奴のウジ虫だろ
こいつのせいで長州と薩摩が結託して幕府は転覆させられるわ天皇は朝鮮部落のウジ虫に
すり替えられるわ日本が奴隷になる契機になったようなもんだろ >>322
賊軍化の後も錦絵なんかで軍神西郷が人気あったみたいやし上野の西郷さん像は見事にそこら辺のイメージひっくり返した感あるわ 藩から脱走して後の政府の要人達と関係結ぶってどんだけ行動力あるねん
おまけに女子にもモテるとか当時の陰キャ武士憤死やろ 正義の革命家みたいになってるけど
どちらかというと世間を騒がす犯罪者という事実 高杉のクーデターもそうだがそれに付いてった伊藤も大概おかしい >>326
やからそれでええんちゃう?
金儲け出来るような存在が嘘まみれの人物だけしかおらんってだけやろうし
ポケモンと同じ自覚で売り手も買い手もおるなら何も問題ないやん
どちら側でもポケモンを実在するとか思う奴おったらきしょいってだけで >>288
イケメンで女装の達人だからキャラは立ってるけど
ファーストガンダムのブライトさんみたいな役回りだからなあ 高知人の西原理恵子は何年も前からあんなの司馬遼太郎の作り話だって言ってたから
高知県の人もわかってて利用しただけなんじゃない 西郷さんは容姿で得してるよね🥺
見るからに大物やし、器でかそうや…
西郷さんがヒョロヒョロガリガリでキツネ目の男やったとしたら果たしてあそこまで人気出たかどうか… >>331
坂本龍馬がイギリスのトーマス・グラバーの使いっぱしりになったから
長州も薩摩も会っただけ
こいつがただの脱藩浪人だったら門前払いだわ
死ねよ無知なウジ虫は 坂本龍馬とかイルミナティ=フリーメーソンの日本担当の使いっぱしりやってただけの
売国奴のウジ虫だろ
こいつのせいで長州と薩摩が結託して幕府は転覆させられるわ天皇は朝鮮部落のウジ虫に
すり替えられるわ日本が奴隷になる契機になったようなもんだろ >>337
沖田総司張りに美少年設定にして良い感じにドラマにしたら普通に受けたと思う かつて言われていた維新の立役者なんんて評価や功績は他人の物だったりしても実際に自分の足であちこち飛び回って顔を繋ぐ行動力は偉人ではあるんやない? そもそも本当に薩長同盟の立役者だとしても教科書に載るようなレベルじゃないよな
歴史の転換点って言っても過言ではないような同盟とか条約とか他にもあるけど
教科書に載ってるのってその時の双方のトップくらいでそれを実現するために動いた実務官の名前なんて載ってないし >>255
幕藩体制って今のアメリカみたいなもんよな >>337
西郷さんの残ってる肖像画てあれ本人じゃないぞ
お兄さんか誰かや >>343
せめて三国同盟の太原雪斎さんクラスでガッツリ同盟成立にかかわってないとなあ >>342
ポケモンと同じ感覚でフィクションと割り切って商売してるんやろ?だからそれでええやん?
間違った歴史認識をしてたり助長させたりがきしょいってだけで
ポケモン商売には何一つ文句ないでw ポケモンポケモンとかこいつモノホンのガイジキモオタやな >>348
ポケモン言い出したんワイちゃうしw
坂本龍馬商売はポケモンと同じやねんから文句言うなって言うから
文句ないで😃と返答してるのがワイやん? 日本人は何か成し遂げた偉人より道泣かばで倒れた非業の人物のが好きなんや 100年後には安倍晋三が中韓からの新略や韓国カルト宗教に立ち向かって死んだ偉人として自民党にコントロールされてるNHKに大河ドラマの題材になってるんやろな 司馬遼太郎とかいう歴史家ぶったラノベ作家
日本はこんな詐欺カスばっかり 実際は高杉晋作の方が重要だからな
長州征伐の大逆転なければ始まらんし >>347
めっちゃポケモン言うやん
なんや間違った知識広めるんじゃないかと危惧してただけなんかい >>356
最初からそう言うてたつもりやで
分かりやすく辛かったか? 「暗殺されたから偉人だ!」みたいなの言われると安倍ちゃんも偉人ってことになるからやめーや 同盟にしても何百人もいるスタッフの一人だし今で言うところの死の商人にすぎない >>231
亀山社中跡見たら笑うではりまや橋より小さい 小説書いただけやのに嘘つき扱いはさすがにかわいそう… >>322
木戸孝允と大久保利通は独断で庄内藩と和睦した西郷を目の敵にしてて鹿児島の親西郷勢力を一掃すると同時にどさくさ紛れで庄内藩があった山形県にも攻め込もうとしてたけど旧庄内藩が行動を起こさなかったから大義名分がなくて出来なかった
大久保的には西郷を追い込めば庄内が西郷に味方して蜂起すると思ってたみたいだけど実際に庄内は西郷を助けようという声が多くて蜂起寸前だったみたい
西郷と庄内藩が結んだ講和の内容が庄内領に長州兵を一歩も入れないのが約束だったらしいからかなり長州嫌われてたんだな >>323
伊達政宗は偉大なことしたというより
挙動がおもろいってだけやからな
作り話もあるにせよ白装束とか十字架とか支倉常長とかセキレイの眼とか家光との関係とか
蒲生氏郷に嫌がらせしたり
後ろから一斉射撃して味方を全滅させたり >>333
そもそも何時もの面子に捨てられて後輩グループでだからな 過小評価されてる人物を大河やらでクローズアップするのはどうやろ
過小評価でもないがあんまり認知度高くなかった渋沢はおもろかったしな クソ頭いい慶喜がこいつの建白書参考にするとかおかしな話や >>362
150 それでも動く名無し 2023/03/25(土) 16:16:39.18 ID:qK+4xT9R0
>>141
偉人とか有名人とか言うけど
その功績がほぼ嘘って確定してるのに認めへん奴の方がきしょいやろ
184 それでも動く名無し 2023/03/25(土) 16:26:38.43 ID:qK+4xT9R0
>>174
一般人やから歴史認識間違ったままでもええとはならんやろ
この流れのワイの最初の2つのレスがこれやから解るやろと思ってたわ
メンゴ >>365
偉人ではないけどお家潰さなかっただけで大したもんとは思う
比較対象が毛利元就とか秀吉家康やから雑魚扱いされるけどさ
山名とか大内とか大友に比べたら十分な実力やったと思う 南九州で百貨店やってる山形屋は鹿児島と山形の友好の証やで >>369
ちょっと難しくないか?
もっと広まったらあかんアピールしようや
ポケモンの話はええからさ 徳川慶喜
↑こいつがいつまでたっても再評価されない理由 竜馬がゆくだと下級武士の郷士だったけど
実際は普通に上士らしいな 反体制派な人間は日本的義務教育では都合が悪いからな😥 意外と後世では坂本龍馬再評価されたりしてな
昔の人にとって足利尊氏が悪人扱いされなくなるとか信じられんやろ
尊氏尊敬してる議員が職失うレベルやし >>374
青天はかなり良かった
いつか慶喜の大河もやってほしいなと思った そこら辺見てると
岡田以蔵が人斬りのイメージと違って全部白状してるの草生えるわ >>374
むしろ生前から渋沢栄一などの旧幕臣から持ち上げられているし、華族になったし十分じゃね >>372
どちらもフィクションと割りきった前提で龍馬で街起こしするのはええからなぁ
郷土の偉人アピールの一貫で嘘の史実を広めるのは害悪できしょいってのがワイの意見な >>380
新しい史料とか出たら何もかも覆るのが歴史だしな
あり得るかも >>371
あれまじか 西郷ゆかりやったんかあの店 >>387
きしょいとかいう頭悪い言葉やめたほうがええで
頭悪いやつにしか見えなくなるし >>370
まあそれはそうやな
仙台の街作ったし震災復興もしたし有能な為政者には違いない
ただ最上や佐竹と比べてずば抜けて優れてるかとういとそれほどのものでもない
でも、こんなふざけたエピソードてんこもりなのはそうそういない
それだけに秀吉も家康も警戒はしてたみたいだし
そういうの引っくるめて愛すべき人物だと思う >>391
141 それでも動く名無し 2023/03/25(土) 16:13:07.03 ID:fjtQPvnUa
>>45
きっしょ
ニチャニチャするからオタクって嫌われるねん
地元の有名人だから好き!でええのに二言目には実は~なんてほんま滑稽や
頭悪い奴に合わせてただけやで 村おこしなんてアニメやゲームのイケメン謎設定で土産売ってたりするレベルやし気にしなきゃええのに >>394
ポケモンの話もそうやけどずっと一人で何回も擦ってると頭悪く見えるで 学校の歴史授業程度しか知らんねんけど明治維新まで天皇割と空気やったのに維新後は天皇が国のトップとして担がれてるのはなんやねん
あそこら辺の関係よくわからん >>383
世間的な評判はいまいちだけど本木雅弘がやった慶喜、ワイは好きやで >>399
レスバは1人では成り立たんで
きしょいと言い出したのもポケモンと言い出したのもそっちやで
ワイの真意は既にちゃんと伝わったと思ったけどさっきから続くそのしょうもない挙げ足取りはどうしたんや?
龍馬が日本史上は糞雑魚ナメクジって事実で功績は全部ポケモンと同じで存在しないって言うてるのがそんな腹に据えかねたんか? >>400
新しい政体だから御輿が必要だった
幕府とそこら辺は変わらん新しいから天皇が付いてるんだぞてのが重要だった >>402
真意伝えたいなら幼く見えるようなことやめたほうがええでというアドバイスや
邪推せずに素直に受け取ってほしいな なんかここらへんの幕末を扱ってるおもろい漫画あらへんか
センゴクくらいおもろかったらええねんけど >>400
一応天皇が任じて就任するのが征夷大将軍やからそれ超える神輿としては当時それしかないんやないかな こういう逆張りは定期的にあるからな
義元有能説みたいなもん >>400
徳川さんやなくトップ誰にするんや?天皇でエエやん!みたいなノリ >>400
天皇を国のトップとして神格化しないと民が従わんかったからや 少なくともNHKですら維新志士ってテロリストでしょ そもそも幕府も天皇の追認や
だからこそ慶喜も逃げたんや
水戸の天皇大好き教義にも反する 長年虚構だと思われてた桂小五郎との剣術対決がホンマにあった証拠出てきたの草 >>407
アドバイスサンキューやで
ただその幼く見えるような物言いし始めたのはワイのレスバ相手のそちらさんサイドやけど😃 >>419
そらワイはあたおか相手してるつもりだったしな
あたおかじゃないのに意味もなく幼い言葉使わんでええやろ しかし天皇一家ってほんままともに扱われねぇよな
基本ずっとお家騒動やっててある時はボロボロな家で質素に暮らしててある時は戦犯になってて >>422
公家の連中は江戸時代どんな暮らししてたんや? >>421
あたおかの相手してるつもりやから幼い物言いしてたんやろ?
こっちもやで😃
そして発端にその頭悪い物言いしてるのもそちらさんサイドなんやで😃
まあアドバイスサンキューやで(笑) >>422
海外の王族に比べりゃずっとマシやん
戦国時代だって勤王大名いっぱいおって食うに困ってないし 大河のネタ尽きてるなら悪者たちの大河やればええのに
宇喜田直家、松永久秀みたいな連中で 坂本龍馬がイギリスのトーマス・グラバーの使いっぱしりになったから
長州も薩摩も会っただけ
こいつがただの脱藩浪人だったら門前払いだわ
死ねよ無知なウジ虫は >>425
ん?真意伝えたいんやろ?
なんで伝わらん方法とんねん >>422
でも簒奪的なのが起きてないのはほんま謎や、各時代の盟主もワイがこっからは代表やで〜みたいなのなんで起きなかったんやろ >>400
江戸時代に水戸藩が日本の歴史を研究し直した結果
将軍は統治権を天皇から託されてるだけやんけ、ということが分かった
そこに黒船が来て、天皇は反対なのに幕府が開国したもんだから「統治権返せよ」
となったのが攘夷運動の始まり 幕末の江戸柳生にフォーカスした作品とか無いんかな
幕末に剣客腕自慢いっぱい出てくるけど江戸柳生完全に空気やん >>429
伝わらんと思ってなかったからやで
あれでも充分伝わるやろうと思ったんやで
相手に合わせた物言いで伝えようとしてたから尚更😃
真意伝わった後にもめっちゃ絡んで来るやん(笑)
レスバ辿れば分かるけどきしょいとか幼い言葉使い出してるのもポケモン持ち出して来てるのもワイちゃうで😄
ワイは相手に合わせた側や😄 >>420
氏真有能説絶対許さん民ちょくちょくおるけど
別に武将や大名として有能だったとかじゃないしええんちゃうん? >>430
起きるけど
常に御輿担いでないと長州みたいに他に使われるんや >>434
あいつが先に使ったってお前小学生ちゃうんやから… >>430
そんなことしたら権力狙ってる連中が反盟主の大義名分得て戦や
形だけの主として残すのが無難やろ 名前と見た目がかっこいい(平均身長155cmの時代に175cm) から過大評価されてる
これで見た目がチビでイモで名前が坂本権兵衛とかなら別に大して評価されてない なんかこのスレまるで長州が諸悪の根源みたいな扱いだが…これは自民党に逆らう反日スレって事でいいか? >>438
ん?自分があたおか相手やから幼い言葉使った言うてましたやん?
ワイもやで😃
てか真意を伝えた後にもめちゃくちゃ粘着してくるやん?
やっぱ内心ではオコなん?
龍馬を貶されて憤慨? >>441
海軍大将山本権兵衛(鹿児島県出身)に謝れ >>433
まあ小河ドラマとかいうひたすら竜馬をバカにしたのにも出てるし 「夜明けぜよ」って言ってた奴なのは知ってるけど具体的に何してた奴か知らんわ >>435
結局武将として有能じゃなければ
その後うまく高家として個人が生き延びたところで有能じゃない >>430
海外やと俺は天に選ばれたとか神託を受けたとか言って正統性アピールするけど
日本やと天や神=天皇やから天皇御輿にして天皇に認めてもらうのがらくやもん
逆に天皇家滅ぼしたら自身の正統性アピールがめっちゃめんどくさい >>447
実際功績の割にあんまり評価されてない気がする
所詮負け犬の五十六とどっちが知られてるかっていうと断然五十六 桂の胃がキリキリすることしかやらない長州の連中を見てるとやっぱり長州ってクソだなってなる >>451
たしかに正当性説明は難しいわね、とってつけた信仰や不明瞭過ぎる経緯上げたところで討伐されるだけか 拳銃持ってたやつも10人くらいはいたんよな
なんなら東京かなんかの新撰組みたいなやつらは銃剣装備当たり前だとかなんとか 部下に田中光顕も陸奥宗光も居たからそこそこの偉人なのは確か
明治維新の原動力ではないというだけ 朝ドラの牧野富太郎がこれから代わりになるからへーきへーき この前ゲームさんぽの英傑大戦回で幕末専門の教授が坂本龍馬評価してたし凄いんじゃねーの? >>460
江戸の見廻組を担当してた庄内藩は当時一番金持ちだったからな
当時の山形県は着物を染める染料の一大産地で死ぬほど儲けてたらしい そもそも土肥は主流派になれなかったから舐められがちなんよ そもそも幕末組の人気が事績に対して異様に高すぎるよな
中国史で言うところの三国志勢みたいなもん
まあ三国志は日本人人気だけのようだが
西洋史だとこういうのってどこになるんだろうか >>470
大河ドラマの主人公にもなったのに推されない山内一豊かわいそう🥲 結局勝てば官軍ってことやろ
めっちゃ大まかに言って坂本龍馬の側が勝ったから今の日本がある、だから坂本龍馬は凄いんだってことや
幕府側が勝ってたら今の日本はどうなってんのかは知らんが少なくとも言えるのは新選組は今よりも数十倍人気ってことや
だって負けた側なのに人気なんやから >>441
なお姉の乙女の方が176センチ112キロの恵体の模様 坂本龍馬って商人だったんじゃないの?
亀山社中とか >>473
最終的に土佐からも薩摩からも長州からも嫌われて暗殺された坂本がなんで勝った側の立ち位置なんだよ 後々の伝わり方を考えると日本史史上最大の詐欺師やな 西洋史で日本人が好きなのってナポレオンかジャンヌダルクあたりじゃね >>477
だからめっちゃ大まかに言ってって書いてるやろ
倒幕が成功しなかったら坂本龍馬がここまで人気なったか?
アスペじゃねえんだからそれくらいわかれよ 幕臣の方が優秀な人物多くね
榎本武揚小栗忠順渋沢栄一等 >>481
やからその倒幕や現政府に坂本はたいした影響与えてないのに
いつまでも嘘の功績前提で官軍の代名詞みたいに言うなと 板垣退助とか大久保利通は私財投げ捨ててまで政治に関わってるからな
こんな政治家現代になかなかいないでしょ 坂本龍馬を尊敬する偉人に挙げる奴はしんよしてはならない
これはガチ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています