X



【悲報】スポーツ界、フィジカル至上主義になり始めるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 21:54:23.63ID:6ecBL6Fp0
もはやどのスポーツもフィジカルがなければ勝てない模様
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 22:53:01.27ID:j3eqx0SW0
長距離走はチビが有利かと思いきや、多少デカくても歩幅ある奴のほうが有利かもしれんのやろ?
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 22:53:07.99ID:hlosIO/r0
職業サッカーだから今の体型でプレーできるならこれ以上はいらんのやろ
久保もラリーガで必要なフィジカルはあるって自分で言ってるんやろ
0150それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 22:53:23.48ID:dlleF0Lp0
フィジカル雑魚が頂点取れるスポーツの方がおかしいやろ
アスリートってなんだよ
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 22:54:01.42ID:2fdW1Vw10
>>141
小さいころは卓球とかバドミントンとかやるのが良いと思うんだよなマジで
そういうので神経系発達させてから本格的にフィジカルスポーツやっても全然遅くないと思う
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 22:54:35.44ID:EYbk/odA0
>>122
女子体操はパワー黒人無双やろ
0153それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 22:55:20.62ID:b8CI+mue0
>>137
この人多分技術も日本人選手より上なんやろか
0154それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 22:55:40.33ID:EYbk/odA0
>>151
バドミントンもパワー時代に入っとる
桃田が全然勝てなくなってるのもプレイスタイルの進化についてけないから
0155それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 22:56:15.93ID:TBQyhcbp0
>>152
ここ最近はな
日本もパワー系になってきとるしな
と言っても身体でかいやつはやっぱり無理や
回転の遠心力に耐えられない
0156それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 22:56:16.48ID:drMsC2OQ0
久保今シーズンたしか3試合連続MOMとか取ってたやろ
ほんまにショボいならスペインでスタメンになって連続MOMとか絶対無理やし
日本企業が大金出して久保をスタメンに固定してMOMにしてるとかいう陰謀論は置いておいて
0157それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 22:56:47.31ID:vj58yM1Q0
>>148
チビが有利って印象なかった。短距離と違ってヒョロガリが有利って印象は大きいけど
0158それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 22:56:52.62ID:qyq7Li2j0
フィジカルは大事やが野球には必要ないやろ
デブばっかやし
0160それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 22:57:27.65ID:Oi4QeKAJ0
>>158
遠くに飛ばして速い球投げれば有利なんやからほぼフィジカルや
0161それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 22:57:40.20ID:TBQyhcbp0
>>153
セルヒオ・ラモスや
と言ってもこれだけ発達した体幹はどちらかというと怪我を防止して選手寿命を長くするために必要なんや
0162それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 22:57:45.52ID:JRp/pi520
フィジカルでお馴染みの
オランダ

人口1700万人
国土は九州とほぼ同じ

男子野球ランキング7位
FIFAランキング6位
現在2年連続F1王者
有名格闘家多数排出
東京五輪 金10 メダル計36 (世界7位)
北京五輪 金8 メダル計17 (世界6位)


実際にコスパ最強やん
0163それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 22:57:54.53ID:Wh3FAOTt0
NFLは攻撃のスキルポジションが大型化して
対応して守備も大型化したら小型でクイックネス飛び抜けたのが活躍したりしてる
0164それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 22:58:12.84ID:gSgvwkSV0
なんGって親ガチャなんて無い本人の努力が全てみたいな人が多いけど
スポーツになったら才能が全てみたいな人が増えるやろうか
0165それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 22:58:16.62ID:rQyrPvfh0
>>154
バドってパワー重要なん?
羽の形状で急激に減速するんやろ?
0166それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 22:58:31.85ID:p8Czsdmfp
>>162
サッカーはどうでも良いけど他凄いな
0167それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 22:58:37.02ID:w3sCJBZr0
>>89
パワー頼ってないの井岡くらい?
0168それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 22:59:08.23ID:rQyrPvfh0
>>156
そういうこっちゃないやろ
体鍛えりゃもっと連続して取れるんちゃうのってことや
0170それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 22:59:24.58ID:U8I6ia1Rr
>>1
>>30
2022年のアメリカの視聴率トップ100
https://i.imgur.com/Mm4fnSC.png

アメフト→87個
W杯→3個
バスケ→2個
五輪→1個
競馬→1個
野球→0個

2023WBC決勝の視聴者数は500万人弱
2022ワールドシリーズは平均で約1000万人(野球は全ての試合がトップ100圏外)
アメリカでは野球はマイナースポーツ
0171それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 22:59:37.92ID:Z5KI6csI0
>>160
チビガリでも活躍できちゃうサッカーが競技としてなんかおかしいわ
なんか成り立ってないというか
0172それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 22:59:39.84ID:6NCKJi8x0
技術で勝とうとする上でも
フィジカル面で限界まで詰めておくことが大前提や
フィジカルで差が付きすぎたら技術だけでは追いつけなくなる
0173それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 22:59:43.27ID:KUe/+ieG0
>>160
サカ豚にマジレスしても無駄やろ
0174それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 22:59:46.31ID:rQyrPvfh0
>>157
体が小さい方が心臓の負担が少ないから有利という説があった
0175それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:00:37.76ID:jCMll6pk0
デカいやつって怪我しがちなイメージあるけど身長と怪我に相関あるんかな
膝とか関節系はあるか?
0176それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:00:38.69ID:U8I6ia1Rr
>>1
>>30
・平均年俸
プレミア>>>>>>>>>>めじゃー(笑)

・年俸中央値
・めじゃー(笑)はプレミアの半分未満

人気
・・プレミア>>>>>>>>>>めじゃー(笑)

https://i.imgur.com/qSOrKza.png
0177それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:00:55.36ID:2X32Sfxw0
>>139
>>145
なるほど首か

ヒョロガリの方が強いスポーツってもうグランツールのエースとクライマーくらいになってくんのかな

クリス・フルームとかとてもツール・ド・フランス勝った凄い体には見えんし
0178それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:00:58.38ID:vFiqfVys0
フィジカルが無いと出来ないテクニックとかある時点でね
0179それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:01:03.45ID:pNf7RlAJ0
ラグビーはエディさん居た頃に語ってたけど
小中学生の間はパスとキャッチの技術ひたすら磨いてくれ
その世代の間ならラグビーやるだけでラグビーに必要なフィジカル自然に見についてくるから
みたいな話はしとったなって
0181それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:01:35.20ID:rQyrPvfh0
>>169
ムキムキが打ち込もうが結局減速するなら取られるやん?
そりゃ初速速いに越したことはないけどスタミナ勝負になりそう
0182それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:01:37.49ID:5WRXAWKYr
>>38
>>79
世界?w
どこの?w

2022年のアメリカの視聴率トップ100
https://i.imgur.com/KEiuu0V.png

アメフト→87個
W杯→3個
バスケ→2個
五輪→1個
競馬→1個
野球→0個

2023WBC決勝の視聴者数は500万人弱
2022ワールドシリーズは平均で約1000万人(野球は全ての試合がトップ100圏外)
アメリカでは野球はマイナースポーツ
0183それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:01:55.97ID:chYM3Wxj0
ワイはサッカーは身長なくても世界トップクラスになれるってロマンがあっていいと思う
0184それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:01:57.29ID:5WRXAWKYr
>>94
>>132
世界?w
どこの?w

2022年のアメリカの視聴率トップ100
https://i.imgur.com/KEiuu0V.png

アメフト→87個
W杯→3個
バスケ→2個
五輪→1個
競馬→1個
野球→0個

2023WBC決勝の視聴者数は500万人弱
2022ワールドシリーズは平均で約1000万人(野球は全ての試合がトップ100圏外)
アメリカでは野球はマイナースポーツ
0185それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:01:58.25ID:ZBWBifsj0
>>176
玉蹴りがつまらない理由は選手が得点に関与しないから

サッカー(笑)はゴールがボールに入って得点
→関与しているのはゴールとボールだけ

野球は選手がベースを踏んで得点
→選手が得点に関与している

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ab7a18a3c899560962f979bb24d12302b662857
「すべてのスポーツの中で、(ホームベースを踏んで)人が直接スコアを入れるスポーツは野球しかない。単純なのは、ボールを追っているだけのサッカーのほうだ」
0186それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:02:21.35ID:cIMDu8Fa0
多分やけどダルや大谷の生活聞いたり読んだりするとさ
ストイックすぎてプロでも真似できひんレベルなんちゃうかって最近思った

どんなスポーツでも世界トップクラスやともうトレーニングと食事とサプリとプロテインと睡眠と休息が
キツキツすぎてそこまで生活丸ごと追い込めないみたいな
大谷すげーダルすげーレベチ、格が違うでじゃあNPBのエリート連中はそれやってるんか?って話で
久保どころか三苫や伊東やってクリオナの真似できへんやろし
0187それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:02:40.13ID:PySlDS5B0
スピード種目の短距離も筋肉えぐいからな
181cm86kgとかで100m9秒台走るしメダルとるし
https://i.imgur.com/qUdtYrF.jpg
0188それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:03:06.40ID:qGQK6MOL0
>>164
スポーツこそ才能と環境が一番大事やろ
0190それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:03:18.43ID:ml2pMKFI0
>>186
ダルは世界トップクラスじゃないやろ
0191それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:03:21.54ID:vi2WQboV0
>>176
アメフト年収しょぼいのはなんでや?
アメリカ支配しとるちゃうんか?
0193それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:03:51.73ID:Q54D39a50
中田英も本田もなかなか転ばなかったもんな
逆に俊さんはシュートテクすごいけどフィジカルクソ雑魚なめくじやったし
0194それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:03:53.85ID:ml2pMKFI0
>>175
バスケは膝への負担やばいらしい
0195それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:04:02.05ID:p8Czsdmfp
>>186
逆にサッカー選手がアスリートとしてだらしなさ過ぎ
0196それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:04:04.53ID:GE+6EZEi0
>>158
こういうフィジカルを理解出来ないスポーツ未経験者が見てるのがサッカー
0197それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:04:22.56ID:KUe/+ieG0
小学生が中学生に中学生が高校生に高校生が大学生に勝てないのなんて完全にフィジカルの差だろ
ほんとフンコロガシって時代に取り残されてるよな
0198それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:04:49.34ID:rQyrPvfh0
>>187
サッカー選手も筋トレしたらええのにや
足はやくなるしぶつかり合いにも強くなるし格好いいしメリット多いやん
0199それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:04:53.44ID:6NCKJi8x0
>>158
モータースポーツもフィジカル不要と思ってそう
0200それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:05:29.42ID:ml2pMKFI0
三笘は筋肉ヤバかったわ
0201それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:05:37.14ID:A3t572itp
別に鍛えてんのやったらええわ
賢ぶってマジで数こなさないのが一番腹立つ
0202それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:05:38.17ID:w3sCJBZr0
サッカーもフィジカルあると有利よねやっぱ
今柏にいるフロートって選手クソゴツいけどディフェンス蹴散らしてるの見て思い知ったわ
0204それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:05:54.52ID:5WRXAWKYr
>>185
メジャーの特徴

・アメリカで人気がない(NFLレギュラーシーズンにワールドシリーズが視聴率で負ける)
・人気がなさ過ぎて平均年俸で遂にプレミアに負ける
・ギニ係数が最悪で年俸中央値はプレミアの半分未満(トップ選手だけが超高給で下半分はスカスカ)

https://i.imgur.com/qSOrKza.png
0205それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:06:00.52ID:TBQyhcbp0
>>177
フルームは体幹がエグい
横から見たらクソ太いぞあいつ
今ならポガチャル(177cm)やけどあいつは背中の筋肉がエグい
ワンデースペシャリストみたいなのは身体でかい方が有利っぽい(マチューとかサガンとか)バイクコントロールしやすいんちゃうかな
0206それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:06:30.26ID:GE+6EZEi0
>>193
いや
ああいう関節の柔らかさもフィジカルに入るやろ
ただ関節柔らかいだけじゃなくて体幹の強さや骨格の太さも欲しいけど
0207それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:06:33.31ID:vi2WQboV0
>>192
コンタクトスポーツで実働年数低い上に
サラリーキャップでMLB以下とか地獄すぎんか?
なんでこんな真似許しとるんや?
0208それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:06:33.53ID:drVmc6ald
玉蹴りのスター選手達wwwwww


https://i.imgur.com/sATbOX9.jpg
https://i.imgur.com/yOUeSK0.jpg
https://i.imgur.com/ERUnG4o.jpg
https://i.imgur.com/Q3E54Aq.jpg
https://i.imgur.com/zErwqbI.jpg
https://i.imgur.com/tPqs1yM.jpg
https://i.imgur.com/F8U8GA9.jpg
https://i.imgur.com/mhxKlLz.jpg
https://i.imgur.com/wADA7hd.jpg
https://i.imgur.com/GyrNYMl.jpg
https://i.imgur.com/IzsmH1c.jpg
https://i.imgur.com/IFO98Al.jpg
0210それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:07:34.24ID:vFiqfVys0
プロになるやつなんてきっちり鍛えてて当然
そこから更に突き抜けようとするならゴリラになるのが分かりやすい回答ではある
0211それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:07:44.48ID:HGumqG9d0
フィジカルエリートが他競技に取られてるとか言ってるサッカーファンがよくおるけど、フィジカルってほぼ後天的なもんやから育成法に問題があるとしか思えん
0212それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:07:45.64ID:5WRXAWKYr
>>191
単純に人数が多過ぎるから
ポジション毎に全然違うのが理由
花形のQBやRBは給与水準はアメスポ最高峰
バスケは単純に人数が少なくてプロ人数そのものが少なく入り口が狭い(だからこそプロの年俸はここまで高くなる)

NFLはMLBと違って名誉が手に入るのも大きい
野球じゃトラウトや大谷ですら全米認知度は2割未満だけどTom Bradyを知らないアメリカ人はいない
0213それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:07:52.11ID:Wh3FAOTt0
>>193
中田はフィジカル鍛えたけど頭が良かったね
当たられる前提で動くから力逃がしたり
飛ばされた後の動きが速くてフォローできたり
真っ向勝負したら結局体重勝負になるし長く出来ない
0214それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:08:00.71ID:Z5KI6csI0
>>209
どっちもしてねぇだろ
サッカー選手過大評価し過ぎ
0215それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:08:11.96ID:ml2pMKFI0
まあフィジカルヤバいのはnbaやな
サッカーもやきうも170cm台普通におるけどnbaではまず見ない

大谷ですら小さく見える
0216それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:08:15.21ID:qGQK6MOL0
>>204
そらNFLと比べたらそやろとしか
それにNFL は選手生命短いしな
0217それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:09:06.57ID:AtIuMuPD0
>>208
NBAとMLB選手絡んでる写真ないの?
0218それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:09:09.45ID:gwzhgV0Gp
>>207
NFLは見るのは人気だけどやる側は大して人気ないぞ
0219それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:09:35.62ID:vi2WQboV0
>>212
底辺連中なんてアメフトもMLBも誰も知らんやろ
なんで給料くらいまともにださんのや
アメリカナンバーワンスポーツやろ
0220それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:09:38.38ID:ABDa2CDoa
>>30
野球には世界はないしそもそもスポーツちゃうで
0222それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:10:23.62ID:92aeUc2hr
>>60
ムキムキの大男たちも知恵とテクニックを身につけるからね
0223それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:10:47.12ID:2X32Sfxw0
>>205
まじか

前フルームが相撲部屋訪問してる画像見て細いなーって思ってた
サガンってマウンテンバイク上がりやからそれも関係ありそう

今度からはちゃんと身体見て判断するようにするわ
0224それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:10:48.06ID:+UAwji5RM
すそのスポーツするのに適した肉体を持つやつが強いのは当たり前や
0225それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:11:13.03ID:5WRXAWKYr
>>219
アメフトはポジション毎に要求されるスキルが全く違う
攻守でメンバー入れ替え自由だし

花形とされるQBやRBの給与水準はアメスポ最高峰だよ
0226それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:11:47.05ID:zDt9irlK0
なぜか日本人ってフィジカルって言うときに瞬発力や敏捷性を考慮しないよね
0227それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:12:58.32ID:pNf7RlAJ0
サラリーキャップって戦力均衡の面で見られる事多いけど
リーグ全体の安全装置の役目果たしてる面もあるからな
0228それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:13:16.73ID:rQyrPvfh0
>>226
それってヒョロガリのほうが上なの?
0229それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:13:17.18ID:92aeUc2hr
>>186
因果が逆で、自分の才能を確信できとるからそこまでできるんや
バカでも15くらいになれば自分の素質くらいは分かるやろ
0230それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:13:19.18ID:ml2pMKFI0
>>226
フィジカル=体のデカさってどっから来たんやろうな
0231それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:13:24.66ID:VchXzbvE0
東アジアが強い競技て回転系が多いよな
フィギュアスケートやスケートショートトラック、機械体操
0232それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:13:36.55ID:MrM79U8w0
まぁMLBもNFLも収益の割に給料安すぎって選手はキレてる
0233それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:14:00.73ID:5WRXAWKYr
>>216
ご自慢の給料もプレミア未満になっちゃったね…
サッカーは野球のようにマイナーリーグとか無くて、どこのクラブも試合に出ない若手を安月給で飼ってるからこういうのは不利なはずなのに

MLBは不人気で放映権バブルの崩壊が近いって散々言われてるし、マジでヤバいよ
アメフトの存在がキツ過ぎる
0234それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:14:12.27ID:Wh3FAOTt0
>>226
たまにNBAで小柄な選手出ると体格的に日本人にも可能性が・・・・
みたいなこと言うけどNBAの小型選手並みのスピードやクイックネスある
日本人て多分2mより少ないよねw
0235それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:15:10.36ID:TBQyhcbp0
>>223
キンタナにしてもベルナルにしてもああいう身体つきではもう勝てない時代っぽいんよな
まぁポガチャル、ヴィンゲゴー、イヴェネプールが異次元とも言えるが
0237それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:15:37.89ID:KUe/+ieG0
女が男にスポーツ勝てないのは完全にフィジカルの差なのにフィジカル必要ないは笑える
だからフンコロガシはいつまで経っても弱いんやろな
0238それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:15:43.73ID:vi2WQboV0
>>225
選手寿命MLBの3分の1なのは知ってたけど
給料変わらんのはびびるわてっきりバスケ並みやと思ってたわ
0239それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:15:53.96ID:GE+6EZEi0
>>226
まだフィジカルって言葉が最近普及したぐらいやからね
例えば足速いヒョロガリがおったとして
足速い時点でフィジカルあるねんけど
そのスピードを落とさずに身体の大きさや強さや柔らかさを付けようっていう話やねんな

ただ凡人が筋トレして肉ダルマになればええってもんやなくて
0240それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:16:20.70ID:zDt9irlK0
>>228
195cmのボルトが30mの時点で先頭にいるの見たことあるか?
0241それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:16:21.82ID:Ze2mVjota
何を今更当たり前の話をしてるんや
0244それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:17:38.33ID:ssUQP/FV0
https://i.imgur.com/UbZFGC4.png
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/11/02/kiji/20221102s00002014103000c.html
https://mikasupo.com/samurai-japan/

サッカー日本代表 平均身長179.7cm
野球日本代表 平均身長180.7cm(投手平均182.2cm野手平均179.3cm)

ワールドカップ出場国平均身長
https://i.imgur.com/1pWj6Vn.png

平均身長自体はサッカー日本代表と野球日本代表でほとんど変わらない
野手に限ると平均負けてる
なぜかサッカー=チビみたいな風潮あるけど
0245それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:17:42.88ID:BG1eNtm70
男子テニスとかいうフィジカルでゴリ押せない神のスポーツ
最後の砦やろ
0246それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:17:54.59ID:nhMzwKur0
2013年テニス世界ランクトップ5
1 ナダル 185
2 ジョコビッチ 188
3 フェレール 175
4 マレー 191
5 デルポトロ 198

現在のトップ5
1 アルカラス 183
2 ジョコビッチ 188
3 チチパス 193
4 ルード 183
5 メドベデフ 198

最近になって体格インフレが収まってきたテニス
ちょっと前まで巨人の世界になりかけてたのにおもろい
0247それでも動く名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 23:18:04.35ID:1gkGpsyr0
>>236
演技多いし
これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況