お前ら頼むよ!Jリーグ見に来てくれ!⚽➰⚽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
本日のJ1リーグ
柏レイソルvs浦和レッズ 三協F柏 11,620人
横浜FCvsアビスパ福岡 ニッパツ 4,876人
アルビレックス新潟vs名古屋グランパス デンカS 18,428人
京都サンガvsヴィッセル神戸 サンガS 16,495人
鹿島アントラーズvsサンフレッチェ広島 カシマ 15,414人
ベルマーレ平塚vsガンバ大阪 レモンS 11,966人
サガン鳥栖vsFC東京 駅スタ 8,548人
セレッソ大阪vs横浜マリノス ヨドコウ 18,955人
コンサドーレ札幌vs川崎フロンターレ 札幌ド 14,564人
本日のプロ野球
読売vs中日 東京D 40,028人
ヤクルトvs広島 神宮 29,705人
阪神vsDeNA 京セラD大阪 36,021人
日本ハムvs楽天 エスコンF 30,637人
西武vsオリックス ベルーナD 26,266人
ソフトバンクvsロッテ PayPayD 37,331人 札幌ドーム14000人入ったやん
毎日これなら安泰だろ アルビレックスってどういう感情でモチベ維持しとるんや?
草刈り場やん 球蹴っ飛ばして、指定の網に入れるだけだろ?何が楽しいのそれ >>5
札幌ドームとしては追加徴収ラインに達して無いから敗北だぞ
コンサは追加徴収喰らいたくないから観客数ギリギリに制限したいけどだとすると殺ドが潰れるジレンマ Jリーグってマジで知らん間に始まって終わってるよな やきうは座って見れるけどサカーは立たなあかんから疲れる >>31
娯楽がそれしかないから
野球は独立リーグだしバスケはそこそこレベル
だから地元局による洗脳放送ができる >>35
こういうジジイ発言って恥ずかしくならんのかね コンサドーレ1万4千人は思ったよりようやっとるな
これ週6日やれば経営余裕やろ札幌ドーム サッカーファンが40前後の男に集中しててそいつらが徐々に減ってるってかんじなんかな >>33
やきうはいつまでもやっとるな
1月ですら中日がうるせえし >>26
コンサドーレからもお金巻き上げようとしてるんか... 新潟ってそこそこ人口も多いし不人気球団やったら新潟移転したら動員増えそう
マリーンズとか新潟いったらええんちゃう >>46
コロナ前はファミリーとか若い子もおったけどチケ代の高騰で絶滅危惧種や そもそも開幕戦でタダ件大量に配ってる時点で
自ら不人気コンテンツだって認めてるようなもんだからなあ
しかもそれでもガラガラというね 税リーグってこの客入りで週一しか無くて使い物にならんサッカースタジアム抱えててどうやって採算取ってんの? >>54
あそこはビッグスワンの駐車場潰して野球場作ったからプロ野球の試合開催するには駐車場が足らんのや わざわざ見に行っても2時間で終わっちゃうんじゃ損した気分になるわ 埼玉とか味の素でやる代表戦では見かける若年層が税リーグの試合となると忽然と姿を消すのはなんでなん? 【清水】ゼ・リカルド監督を解任へ 昨年から14戦勝ちなし、後任候補に元鹿島指揮官ザーゴ氏ら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d9f75177705644666e1045f18c4d6726c83ff0b
清水エスパルスのゼ・リカルド監督(52)が成績不振を理由に解任の方向になったことが1日、明らかになった。 阪神って甲子園じゃなくて大阪ドームでやる時ってお客さん少なくなるの? テレビでやってたらみるくらいの協力は出来るけど現地まで行くのはちょっと…
ファンの方も怖そうですし😣 月2回 14000人程度 2500円~4900円のシート
これで経営成り立つなら そりゃあプロ野球とか大儲け出来るわな なんGでいつも清水エスパルススレが立ってるほど人気やん ようやっとる
税金で支えるからまあ好きにやっててくれ 選手が全然わからないんだけど指標ランキングとか無いんか jリーグはおっさんのコンテンツ
プロ野球は若者のコンテンツ
もうこの流れは止められんなあ >>62
あまり人気はないらしい
やはり甲子園やないとタイガースやないって風潮はあるっぽいな >>31
新潟しかりカッペにプロスポーツ作って採算取れるのかよと思ったけど意外とカッペにはカッペの利点が有るんやなって
まあ税リーグってよく見たら人気球団も野球が無いとこが多いもんな
結局野球に勝負を挑んじゃダメなんやなってアメスポみたいにズラすでもせな まあプロ野球も次のカードから結構チケ余っとるけどな >>68
スポーツ観戦は選手分からんとおもんないもんな
どこのチームが強い、誰がええぞって言うのは発信してて欲しい 試合数少な過ぎやけど海外のサッカーもこんなもんなん? >>76
当たり前やろw
全試合満員だったら怖いわ
しかも平日なのに
土日開催で週1の税リーグのガラガラとかオワコン以外のなにものでもない わい大宮市民、タダ券もらったからアルディージャ見に行ってきたやで
なお金は落とさん模様 もし球団が10チームくらいに絞られてたらもっと1チーム辺りのファン数増えたのでは?
薄めてるせいで盛り上がってる感に欠けてるのが余計に悪いよな
だからニュースでも扱われない >>78
そりゃチケット高すぎやし相手がハムの底辺対決じゃ見る価値ないし >>68
里崎「サッカーの年俸の査定とかってどう決まったりします?」
那須「うーん、まあ雰囲気ですね、、あと年齢とか」
こんなフワフワしとるぞ
サポーターすら誰も語らないのがサッカーの年俸や >>86
開幕カードやぞ🥺
税リーガと比べてもらっちゃ困るわ!! チーム増やしすぎじゃね?
せめて12チームとかに出来ないの? 他のJクラブの動員死んでる中なんでビッグスワンこんなに客はいるんや ナゴドはパノラマ閉めた方がええんちゃうか?
京セラみたいに >>88
サッカー識者
「プロ野球はチームを増やして降格制度を作った方が良い」 良い選手出てきてもすぐ海外行くからな
バックパスばっかやし観ててつまらん 横浜FCvsアビスパ福岡
この2チーム今J1なんか >>97
いや、これ動員落ちてるで
昔は倍以上入ってた カップ戦とか代表戦ありすぎてシーズンいつやってるのか分からんわ サッカースタジアムの収容人数のキャパってどれくらいなん? ジェイIIIはもうDAZN様からも締め出しされるんでしょ?
名岐ダービーみたいンゴ jリーグ圏外らしいからな
WBCブーストとはいえそもそも誰も見てないし興味もないのがjリーグや
【世間の需要】ヤフーアクセスランキングにプロ野球・MLB・高校野球の話題多数、昨年W杯ベスト16もJリーグは「ほぼ圏外」 [八百坂先生★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1680343409/ >>106
もっと埋まるポテンシャルあるから怒ってんの
2019とかあの成績で久々に平均3万超えてて笑ったわ
土日ほんまに毎試合満員だったもん
アホかと 俊輔が若い頃は金払っても観に行こうと思ったよ
メチャクチャなテクニックだったからね
今はそういう選手いない、ポジショナルプレー分かれとか DAZNのせいなんやろけど
Jリーグっていつやってるかもようわからんからな >>112
このデータ通りやな
2022 現地観戦者の割合
1位 プロ野球 男性9.1% 女性4.5%
2位 Jリーグ 男性4.0% 女性1.6%
3位 高校野球 男性3.6% 女性1.5%
2022 テレビ・インターネットで視聴した割合
1位 プロ野球 男性55.7% 女性33.2%
2位 高校野球 男性44.4% 女性31.5%
3位 サッカー日本代表 男性44.0% 女性25.4%
https://dailybookmaker.com/basic/most-popular-sports/
TV・インターネットによるスポーツ観戦についてスポーツ庁が令和3年の世論調査で20,000人に調査。
高校野球>>>>>>jリーグ >>114
ぶっちゃけ地域敵対や
野球なら有り得ない
スタジアム広告をサポーターによる横断幕で隠して
自分たちのスポンサー看板を並べる地域敵対企業Jリーグ
http://imgur.com/3lmhE60.jpg
(コート周りの看板はJリーグの収入です。スタジアムは大赤字です。) >>112
海外サッカーもないんか
世界的なスター日本人におるんやろ? パリーグTVみたいの作ってYouTubeで流しまくった方が良いわ >>125
ハイライト動画はやってる定期
堅物だけど 20年前はパリーグなんてほとんど客入ってなかったんやから
サッカーもなんかやりようがあるやろ サッカーも野球もスポーツとしては同じくらい好きやけど現地観戦は野球のが圧倒的に楽しい
というかサッカーは点取った瞬間以外どこで盛り上がればいいかわからん
ほんまのサッカー好きか、ゴール裏で楽しめるような奴にはええんやろうけど ワールドカップで盛り上がったけどWBCに全部持っていかれたな アンチ乙
香川とか長友日本帰って来たらプロやきうなんてすぐ抜くから
焼き豚憤死でワロタwww 1県1クラブ、個人的にはいいと思ってるけど一部の県はいくつも持ってて偏りすぎやねん
神奈川とかいくら人口多いと言ってもクラブありすぎだし静岡もサッカー王国のプライドなのか無駄に多くてしかも弱い スター選手をすぐ海外に移籍させるのやめろ
通過点のプロリーグなんて見るわけないだろ 優勝チーム → 川崎?
得点王 → 知らない
それ以外の指標 → 知らない
現役Jリーガー10人挙げろって問題やったら正答率10%切るんじゃね? わい仙台
J2定着しそうでサッカーというスポーツの存在感薄れまくり ワイが少年時代好きだった高原とか玉田とか何してるん? 問題は試合数と天然芝よな
>>1の客入りでも、プロ野球くらいの稼働率で
スタジアムもそれなりの仕様なら全く問題ないんだが
たった月2試合て >>138
案外ホームなのに楽天戦中継しないよね仙台の局って
そのくせビジター中継もそこそこある 代表で活躍して個人で話題になってもだいたい海外行くかすでに海外に行ってるかだもんな
そりゃJリーグ見ようという動機にはならんわ 3年ぶりに地元のクラブの試合みるやん?
そしたら9割くらい知らん選手なのよ
移籍多すぎる 昨日の試合
J2
甲府 清水 11,643
仙台 長崎 9,085
秋田 山口 2,506
大阪 磐田 11,071
東京V 大宮 5,683
J3
FC大阪 富山 1,435
岐阜 琉球 3,803 >>138
好きなクラブが下に定着すると興味失せるよな
ワイも磐田が黄金時代から好きだったが今やいつの間にか昇格していつの間にか降格してたって感じでしかない 焼き豚リーグ戦とカップ戦の違いも分からんのかよ
カップ戦なんてサポーターにとっても罰ゲームや 札幌のチケット高くなったって聞いたけどほんまなんかな 横縞とかどういう経緯でファンになるんやマリノスでええやろ 五大リーグ以外の雑魚リーグに選手流出してるのがあかんわ >>147
カップ戦は平均観客動員数から除外するの好き もっと愛国心に訴えて日の丸と旭日旗の量を増やそう
そして愛国的なクラブをよりハッキリと優遇した判定を下そう
動員サポでスタジアムを盛り上げよう
もうこうなったらこの路線で行くしかない電壺路線一直線でがんばれ応援してる 真面目に札幌ドームって
どうやってサッカー場にしてるん?
マウンドとかあるんやろ >>147
ナビスコ杯いらなくね?
あれのせいで謎の試合が増えて順位追いにくい いまテレ朝の報道番組みてるが
プロ野球特集のあとにBリーグが来たぞ >>131
チーム数増やしすぎて客のパイを奪い合ってるのはよくないわ
1都道府県につき1チームまでにしろ >>70
すっくなあんだけデカイと維持費がヤバそう >>155
ホバリングシステムで外から天然芝サッカーコートを中に入れるんや >>156
違う大会なんやから順位追いにくいとか無いやろ ワールドカップで三笘知ってもすでにJリーグにいないんだからな
そりゃ海外見るよ >>155
人工芝は巻ける
後はマウンドやベースは床下に落としてコンクリートの床で埋める
そして外からステージ持ってくる 移籍のハードルが低すぎるわ
推しのチームのスター選手が育ったら即
上のクラブなり海外なりに流出するの
白けないか 毎回試合前に国歌斉唱しよう
大丈夫、もうこの路線でやることにしたのだから
どうせやるなら徹底的にやった方がいい、きっと愛国保守が集まって盛り上げてくれるだろう あーW杯楽しかった😁→三苫とか海外サッカー見よ!😄
あるとしてもこうなるよね普通
Jは見ない WBC関係なくJリーグって開幕から盛り上がってなかったじゃんw
エンターテインメントとして弱すぎるんだよ
地域普及とか言い訳するのやめた方がいい 地上波消えたときに素直に「くるちいお」って言えばよかったのに
その直後の大会かなんかでむっちゃイキってたもんな >>162 >>164
はえーサンガツ
マウンドやベース床下に収納できるやな >>163
勘違いされとるけど海外サッカーはさらに視聴されてないんよ
全然視聴されてないJよりさらに少数派が海外サッカー >>161
プロ野球で開幕後にオープン戦入れたと考えてみ?
交流戦と違って結果がペナントレースに影響しないからマジで順位わかんなくなる >>131
新庄が日ハムやパリーグの人気を引っ張ってたのは間違いないわ
なおビッグボス 世界世界と言ってリージョナリズムを馬鹿にしたツケや でもマスコミも悪いわ
創設期はあんだけ囃し立ててたのに今じゃスポーツニュースすらとりあげんし
自分たちでコンテンツ潰してるんだろ 都道府県に1クラブを守ってれば47クラブで今より少なく出来るという事実 Jリーグもそうやけど女子サッカーなんて最早単語すらネットでも見ないぞ
どないやねん サッカーファンはよく
「野球はヌルすぎw週6でできるなんてスポーツとして恥ずかしくないの?」とかいうけど
それって野球の興行としての強みやからな 西武の本拠地って立地が悪いと言われているけどこんなに入るんか
大宮とかに会ったらもっと入るんじゃね ネットで盛り上げればいいよ、ステマが得意なんだからがんばって集客しよう! チーム多すぎてレベル下がるから半分ぐらいJ2に落とすかJ1の上作ろうや あ、これカップ戦やなくリーグ戦の数字やった
>>156
そらええ箱作って月1〜2回しか回しませんなんて論外やからな
少しでも稼働させるためにカップ戦あるんや >>179
Jリーグもチームを統合して1チームの人数を今の3倍にすりゃ選手全取っ替えで毎日試合できるやろ なんGだと海外サッカー見てるって言ってる奴が多い割に海外サッカーの実況スレは伸びないし立ってすらない時あるわ
無料放送してる試合くらいだよ チーム数多すぎるのにまだ増やしてカオスだよな
誰が責任とるんだよ >>186
いうて昨日の夜は20:30の試合からずっと立ち続けてたぞ
Jリーグと変わらん あとJ2、J3クラブの存在意義があんまりないんだよね
強くなれば上にいけるっていうけど上手い選手はどんどんJ1に吸い取られるから結局チームは固定化されてることが多いし >>172
それでもわかるやろ
別の試合・別の大会なんやから
さっきの試合カップ戦やったんか、公式戦と勘違いしてたわ~ならわかるけど
そのせいで順位わからんって言うのは本当にわからん
順位表とかもあるしちゃんとこの試合は公式戦ですカップ戦ですと書いている せっかく危険な本物のファンサポーターを追い出して
安全な合唱団をゴール裏に用意して日の丸パタパタさせながら応援して
国家の後ろ盾感と安全性を強調してるのになんでだ?
こうなったらNHKのようにJリーグ税を取るしかないんじゃないのか?
税金を払ってないやつでサッカーに興味が無いことを証明できなかったら三倍徴収でいいじゃん
自民党が勝ってるんだからみんなこの方向性でいいと思ってるんだからどんどんやりなさい 札幌の騒動見てて思うんやけど他のJ1ってどうやって生計立ててんの
どこの自治体もサッカー支えても大丈夫なほど金満なのかどこのチームにも日ハムみたいな寄生先があるのか 欧州のクラブサッカーなんて数十年の歴史があるとこも珍しくないしな
とはいえ娯楽が少ない時代と今では違いすぎるけど
地域密着とか今更手遅れや >>194
基本的にはスポンサーに支えられてる
だからユニフォームはロゴだらけ 野球ですら巨人に対するヤクルト日ハムとか阪神に対するオリックス近鉄とか同じところに2つも3つもチーム置いたら集客苦労してたのに
サッカーはその辺何も学ばずに作りまくってるのほんま無能やな >>185
ほんとこれやねんけど
平均観客動員数だの
平均年俸だの
とにかく平均に命かけてるから
試合数増やして平均下げたくないんやろ
税金で楽したいだけ >>194
スタジアムコストは税金依存
クラブは広告依存 まあでも西武ドームは西武鉄道に乗らないと行けないってところがポイントやからな リーグぐるみで審判がクソ判定してきて
マスコミが完全にリーグ側で
ファンサポが偽物しかいなくて誰も表立って糞判定に抗議しない場合どうなるか考えたけど
100%そのクラブは負け続けるわ
そのクラブはサッカーやる意味がないし
それがわかってそのクラブのサッカー見てるのは馬鹿だけ 堂安みたく、プレイヤーにはあんまりJリーグを貶す発言してほしくないんやが、昨日もクソみたいなミスからの失点連発してて何も言えなくなったわ >>1
よく考えたら12チームと60チームの比較なんやからこれくらいの差がついて当然なんやないか Jリーグって週1やからリピーター率めっちゃ高そうやな Jリーグって何で野球と同じ時期にやってんの?
サッカーって欧米どころか多くの国が秋春にやってるやん
それでなくてもクソ熱い日本で真夏にやっててアホやん?
ACLも秋春やろ?女子サッカーもそうなんやろ?
野球も有るし尚更変えればええのに
Jリーグだけ逆張りして空気読めて無いやん >>194
田舎クラブは逆にそれしかプロスポーツがないから地元から全面バックアップはある
都市クラブの方が色々スポーツある中での奪い合いだからキツイんやないかな 愛媛みたいにサッカー熱ないのに2つもJリーグチームある県とか目もあてられん >>186
海外サッカーというかなんG民が見てるのはイングランドリーグだけだからな
他のリーグは日本で全く人気ないよ もっとネトウヨ色強めてもっとめでたい感じでもっと作り物な感じの色あい強化してほしい
どこまでいけるのかとことんまでやってほしい、電通野々村がんばれ 真面目に働いて家にお金を入れてくれる長男野球
海外被れで意識高いこと言って長男を馬鹿にしてるけど口先だけで働かない次男サッカー
親としてどっちが好きかって話 >>207
おまえ実はJリーグ好きやろってくらい詳しいな まあそのかわりJ2J3も分散して数千人集めてるからね
独立リーグみたいになったら悲惨だけど 東朝鮮壺ランドなんだからもっとムジョッコン的にマスゲーム的に動員サポが応援する今の路線を強化するべきだと思うね >>212
欧州でも雪は降るやろ?
どうしてるんや? >>212
ロシアとか笑っちゃうような極寒の中でやっとるでw >>219
イタリアなんかも雪降るけど寒い中やっとる >>54
平日夜でもコンスタントに2万人程度の集客せなあかんのを軽く見過ぎや >>215
現地観戦者はJのが若い
テレビやネットの視聴者はNPBのが若いけど
アクティブな陽キャはサッカーが好きでインドア派は野球が好きって傾向があるんやろか >>213
親(札幌市)もバカ高い家を長男の稼ぎに頼ってる毒親なんですがそれは プロ野球は一流どころがみんなメジャー行っても
プロ野球の人気に影響しないからなあ
チームとして応援してるのとファンの母数が多いのもある やきうはWBCの盛り上がりが国内リーグに直結しとるけどサッカーはWCの後に誰もJリーグ見に行かんしな >>207
女子サッカーが秋春で開催して大失敗しとるからやろ
なんでわざわざ失敗例の後追いせなアカンねん >>87
大宮に金は落とさんでええけど公園内にあるお茶屋とかにお金落とすんやで >>212
豪雪地帯なんてスポーツやるどころか人が住む所でも無いし切り捨ててええやろ
どうしてもやりたいならドーム球場でやれ
芝は天然芝強制しなきゃ良いだけだし >>233
女子サッカーはどの季節にやろうがどのみち失敗していたんじゃ? >>225
それって野球のチケットの価格がアホみたいに値上がりしてて金無い若者が見に行かれへんのちゃうか
ロッテとかあの有様なのに酷い価格やろ は?札幌ドームはコンサドーレ専用カラーリングにしたんだが? >>231
これなんだよなあ
W杯がオリンピックと同じでただのイベントとしてしか見られてない証拠
サッカーが好きで見てるわけじゃない >>207
このおかげで活躍してる選手がシーズン中に出て行くんだよな
アホちゃうかと思う >>225
アクティブな陽キャがわざわざ土日潰してまでjリーグ観戦するイメージ想像付かないんやが 駅スタって駅前やから駅スタなんかな
それで1万割るのは解散した方がいいのでは ちなみにドイツは本当は日本と同じ春秋制にしたいらしい
夏休みに試合が無いとか興行として馬鹿すぎるってのと
春秋ならシーズン開幕して3ヶ月でワールドカップやからちょうどコンディションええやろという理論
せやけどドイツはサッカーとか関係無しに学校制度が9月基準やからシーズン移行は無理やからしぶしぶ秋春でやってるらしい >>219
日本ってなあ世界屈指の豪雪地帯なんやで... >>239
そのへんの理由なのかはわからんがチケット代はそんな大差ないんやない?
Jのチケットもほとんどのクラブがこの数年で値上げしとるし >>231
でも代表負けてもノーダメやぞ
野球やったらと想像したらどれだけ冷えるか恐ろしいわ 興業したいなら年100試合ぐらいやれよ
相撲だって90試合やっとるで >>227
いうて看板選手いなくなって弱くなったら見なくなるしやっぱりスター選手の存在は必要やわ
もし全員が全員MLBに移籍するようになって若手とベテランしかいないリーグになってたら誰も見なくなってるわ >>246
アクティブなインキャワイは昨日も清水の応援で甲府まで行って貴重な土日を潰したで >>225
アクティブな陽キャ若者「今週の土日はJリーグ見に行こうぜ」
ないわー しかもこれめちゃめちゃタダ券まいてるからな
ホーム試合17試合しかないのに、はっきり言ってJリーグのシーズンチケット買うやつはバカだよ >>244
プロ野球の試合一試合も見ないようなババアでも高校野球の地元校の試合は毎年見るみたいなもんやな 球蹴りってちっとも打てない中日の試合みたいだからそらつまらんよ >>256
あの試合甲府まで見に行くとか
サポやめたくならない? >>257
日曜朝から野球サッカー叩きあってるワイらより大分陽気キャだよ サッカーチームあるところで試合できなくなるほど雪降るのって新潟長野くらいやないの(札幌はドームだから除外)
冬の間はアウェイに回すようにすれば行けそうやけどなブンデスみたいに冬休み入れたり Jリーグなんか付き合いでタダ券手に入って付き合いで見に行くことはあっても
チケット買ってまで行くやつなんかオタクだけだろ >>263
こういうやつが一番アホっぽいよな
野球はバスケやテニスよりも点が入らんからつまらんって書いてるようなもんなのに >>259
個人でシーズンチケット買うのはお得とかよりほんまに好きだから買うとかやろ
数年に1回見るレベルの人がわざわざ安い有料チケット買うなら無料券でよくね?って言うなら同意 >>253
三大会連続1次ラウンド敗退の国民的恥晒しのKBOでも開幕戦は平均2万くらい入ってたから野球は代表雑魚くなってもまあなんとかなるやろ >>275
まあ戦犯がはっきり出るからようやった選手もおれば何とかなるか >>264
シーズンサポ10年目やが一番キツい
前落ちた時の何倍もキツい >>236
新潟って都市部でもそんな長期間雪積もるんか?
無理ならドーム球場作れ >>252
Jリーグはタダ券がめちゃくちゃあるやん
外野席ですら4000円の野球と無料のサッカー
金がありゃ好きな方行くんやろうけど金の無い若者はそらサッカーに流れるよ サッカー全く興味ないワイでも
社会人やってれば年に1-2回はタダ券あるけど見に行かない?と言われる
土日潰して行くわけねーだろ 選手の違いや活躍具合がよくワカラン
年俸どうやって決めてるん? 一番人気って浦和だと思うけど、二番三番てどこなんや? 遠いねん
瑞穂でやってた頃はたまに行ったけど豊田なんて地獄や
駅からも遠いし >>281
契約切れる度にFAになるからオークションみたいなもん
大したことない選手でも他所が1000万のオファーしてきたら引き止めるためには1100万必要みたいな感じ
実績よりも需要で決まるシステム なんで選挙に行かねえんだ?
もっと選挙に行けよ
的な白々しさとキモさを堪能するスレだよなこれ? もしJリーグを野球と同じ12チームに減らすならどこが残るんやろな
札幌 新潟 東京 鹿島 浦和 川崎 横浜 名古屋 京都 大阪 広島 鳥栖
ってかんじか? 乞食電話爆撃食らって付き合いで金だしてる企業や飲食店からタダ券が溢れてくるんよね
J3のうちの田舎でこれだからJ1あるとこはもっとすごそう >>279
それなら野球も目先の儲けに固執せずに未来のために若者にタダ券ばら撒けばええのにな >>272
そこまで間違っちゃおらんぞその意見
中村憲剛が母校で調査した時も似たような意見あったし
サッカーは90分集中して見続けても点が入らないから時間の無駄コスパ悪いと チーム一覧
北海道コンサドーレ札幌
鹿島アントラーズ
浦和レッズ
柏レイソル
FC東京
川崎フロンターレ
横浜F・マリノス
横浜FC
湘南ベルマーレ
アルビレックス新潟
名古屋グランパス
京都サンガF.C.
ガンバ大阪
セレッソ大阪
ヴィッセル神戸
サンフレッチェ広島
アビスパ福岡
サガン鳥栖
これがJ1(1部リーグ)や 一番安いゴール裏に柄悪い輩が多すぎる
あれじゃまともな家族連れは来ないよ >>279
若者は金無いっていうけど普通にライブ行ったり飲み会行ったりはするし趣味に数千円出すくらいはあるやろ
野球やサッカー行くか行かないかは単に興味があるか無いかや ネット時代にうまく乗れた野球
乗れなかったサッカー J2
ベガルタ仙台
ブラウブリッツ秋田
モンテディオ山形
いわきFC
水戸ホーリーホック
栃木SC
ザスパクサツ群馬
大宮アルディージャ
ジェフユナイテッド千葉
東京ヴェルディ
FC町田ゼルビア
ヴァンフォーレ甲府
ツエーゲン金沢
清水エスパルス
ジュビロ磐田
藤枝MYFC
ファジアーノ岡山
レノファ山口FC
徳島ヴォルティス
V・ファーレン長崎
ロアッソ熊本
大分トリニータ >>284
尾張民からしたら岐阜のがよっぽど近そう
電車一本で行けそうやし J3
ヴァンラーレ八戸
いわてグルージャ盛岡
福島ユナイテッドFC
Y.S.C.C.横浜
SC相模原
松本山雅FC
AC長野パルセイロ
カターレ富山
アスルクラロ沼津
FC岐阜
FC大阪
奈良クラブ
ガイナーレ鳥取
カマタマーレ讃岐
愛媛FC
FC今治
ギラヴァンツ北九州
テゲバジャーロ宮崎
鹿児島ユナイテッドFC
FC琉球 >>282
横浜鹿島新潟名古屋ガンバあたりのどこか? >>179
そうやって他競技を馬鹿にするから嫌われるんやな Jリーグが悪いんじゃない
Jリーグを見に行かないお前らが悪いんだよ
アンダスタン? >>287
なんで神戸じゃなくて京都を残したんか意味不明や >>272
客が入ってないのはそのつまらなさが原因なのに
現実が直視できないアホなのはお前だろ 佐川東京のサポやってた
Hondaさんと門番やってて楽しかったなー >>298>>300
そこらへんなんか
鹿島って人気なんやね アジアの平均観客動員数(3000人以上)
33,727人 NPB(野球)🇯🇵(3/30開幕)
26,428人 IPL(クリケット)(4/1開幕)
21,090人 KBO(野球)🇰🇷(4/1開幕)
18,395人 CPBL(野球)🇹🇼(4/1開幕)
16,708人 J1(サッカー)🇯🇵
12,099人 ISL(サッカー)🇮🇳
9,505人 SPL(サッカー)🇸🇦
9,218人 大相撲🇯🇵
9,172人 MSL(サッカー)🇲🇾
8,514人 プロカバディ🇮🇳
7,917人 PGL(サッカー)🇮🇷
7,378人 IL1(サッカー)🇮🇩
7,142人 V1(サッカー)🇻🇳
7,000人 J2(サッカー)🇯🇵
6,143人 PSL(クリケット)🇵🇰
5,648人 RL1(ラグビー)🇯🇵
4,469人 T1(サッカー)🇹🇭
4,427人 CSL(サッカー)🇨🇳(2022)
4,265人 CBA(バスケ)🇨🇳
4,122人 K1(サッカー)🇰🇷
3,814人 B1(バスケ)🇯🇵
3,439人 PLG(バスケ)🇹🇼
3,045人 J3(サッカー)🇯🇵
もうこれサッカーという競技が悪いだろ 札幌って観客動員とか不人気なのに何故かネット上では異常にファン多いの派手に謎やわ
本スレの書き込み数も浦和の次くらいに多いし 浦和が人気とか言ってる時点でもう情報が古いw
どんだけ人気落ちてるか知らんのか… チーム数減らして年間140試合やらせれば採算取れるやろ 週1しか試合やらないのに、週6のプロ野球の半分しか入らない玉蹴りww ガチで土曜日でこれなの?
しかもホーム月2試合とか
よく経営できとるな >>288
ちょっと古いデータやけど田舎の下のカテゴリークラブほど招待券の割合が高くなる
まあコロナもあって今はまったく変わってる可能性もあるけど
https://llabtooflatot.blog.fc2.com/blog-entry-8104.html >>307
大相撲すげえな
これで15連戦とかするんやろ やきうすげえやきうすげえ、やったぜんぶかいけつしたあ >>307
これしかも試合数考えたら
サッカーってどの国でも人気ないのがよくわかる
週1で数千人ってゴミすぎやん >>287
仙台と福岡と千葉は無くてええんか?
バランス的に川崎と横浜近いしどっちか要らねーって思っちゃうけど >>303
ガチで神戸忘れてた
でも関西で大阪兵庫のチームやと野球と被るからええんちゃう? >>315
昔のパリーグもこれくらい客少なかったけど50年くらい運営出来てたし経営続けるくらい余裕やろ
しかも昔のパリーグと比べて選手数は半分くらいで年俸も高くても1000万とかやから金かからんし >>304
得点の多少がその要因ならそうやけどそれなら野球が人気になるのはおかしいやろってことよ 日本には素晴らしいサッカー環境とクラブがあるのに
ジャップがバカでそこに参加しないのが悪いだけなんだよなあ
文句をいうやつは反日チョンだ >>325
いうて親会社のメリット違いすぎるやろ
いかに不人気時代のパとはいえ広告塔としての能力は国内最強やったし サッカー人気のなさを無視して
野球叩きばっかりしてきた末路がこれ… >>325
あれは親の広告費補填やろ
Jって親が無いんちゃうの? >>307
WCがあるから凄く見えてるだけでサッカーって観戦に向いてないのでは?
揃いも揃って平均で野球に負けてるのおかしいやろ >>323
2023いわきFC「そこにないけどアンダーアーマーがガチってもうJ2やが」
他のJ3とかマジで金集め目的のお遊戯なんやろな 税リーグなんて横パスボールコネコネしてるだけで
マジで眠たくなる 静岡とかサッカー熱強いのに今J1ひとつも無いんだよな?
仮に1つに纏めたとしたら凄い大きい規模のチームになってるやろ
そういう事やでJリーグ >>243
チーム減らす為に横浜フリューゲルス解散させたら
サポーターが勝手に新チーム作って横浜FCとして割り込んで来た歴史があるから
チーム減らすのはもう諦めとるやろリーグ側は >>326
野球人気がおかしいって思ってる時点でお前には一生わからん事だ >>91
これってホントなの?
選手も納得してんの? 昭和のパリーグはもちろん広告塔の役割もあったけどそれ以上に経済も右肩上がり上がりで多少の丼勘定や放漫経営なんて大企業なら当たり前の時代やしな >>334
静岡(清水)と浜松(磐田)は仲悪いから無理や
静岡(浜松以外)と三遠(浜松+三河)にしたほうがまだ纏まる サッカーがつまらないのはなんでなんやろな
W杯は面白いのに不思議 >>335
全世界言うけどリーグアンまでやろ。オランダベルギーポルトガルはJ1に市場規模も観客動員数も負けてるぞ スポーツ観戦熱強いのって多分アクティブな陰キャだよな
野球見てても思う
ライブやオタクイベントも多分そうやで >>307
何となく見えて来たな 東南アジアでサッカーが大人気と言われながらこの程度の集客力なの見るとサッカー=プレミアリーグなんやろ
そして野球は選手が中々移籍出来ないサッカーが普通なんて強がっていたが集客に全く反映されとらん Jリーグが悪いんじゃない
さっかあがわるいんだ
ぴゅひょーーーーーー >>334
その構想があったからJリーグ始まる時に磐田を排除して静岡は清水エスパルスに一本化したけど
清水のチームなんか県西部の人達が誰も応援しなくて債務超過で潰れかけて
逆に後から入ってきた磐田は親会社のヤマハの力もあり何回も優勝した
一本化しないんじゃなくて既にやろうとして失敗したんや ホンマに増やしたいなら月曜日に試合やればよくね
土日のデーは野球と被ってるから見ないねん
野球ない月曜日に試合あったら見たるわ >>338
納得行かなきゃ他所に移籍したらええだけやん >>331
欧州サッカーは観戦と言うより観客も一緒に戦う戦争やし
かつては各クラブお抱えのフーリガンがおってクラブのためなら死んでもええみたいな輩も沢山おったし、逮捕者も日常茶飯事や >>350
岸和田のだんじり祭りを毎週やっとるようなもんやかな
だんじりがサッカーボールに変わっただけや
向こうのサッカーを野球やアメフトみたいな興行の一種と認識するのはちとズレとる
あれはお祭りの延長やな >>342
4大はJから直輸入やらないしオランダベルギーで結果出さないと取らないから市場規模で勝ってる!とか意味ないよ >>338
サラリーマンも一緒じゃん
評価に納得できなきゃ転職すればいい
その辺含めて健全な流動性があるんだよ イングランドでさえ地元クラブよりメジャークラブの方が人気あって草やった >>57
全身アドセンス人間になることでスポンサー収入賄っとるんや >>350
日本で1番欧州のサッカーリーグに近いスポーツクラブは冗談抜きで阪神なんだよな >>350
戦争なんてカッコいい言葉で締めくくっとるが単なるそういう層のガス抜きやろ
せやから差別やら暴力沙汰てよう聞くし
勝っても負けても街をぶっ壊す戦争なんてあるはずないやろ Jリーグにも電通にもなんの落ち度もないのになんでこんな事になったんだろうな? >>356
まあ給料に納得できないなら移籍するのは野球も同じだしな
ようは契約で縛りがあるかどうかだけで パ・リーグが会社名取ったら税リーグのアイデンティティはどうなってしまうんや 週一回しか試合せずに無料チケット配布しまくってるのにこの動員数は酷いわ
親会社()と税金に頼らなければ大赤字やろ >>356
サラリーマンでも号俸表しっかり作ってる企業あるけどね 試合数が足らなすぎる
野球はホームの収入が月に12試合やぞ >>340>>347
うーん謎やなぁサッカーて
阪神が関西地区網羅してたり中日が東海地区に全域にファン居るみたいにならんのか >>363
Jリーグに落ち度はあるやろ
月2試合✕天然芝、なんて税金ありきの条件でやっとるんだから J2やJ3の試合は地域の町おこしイベントみたいなほのぼの感あってオススメやぞJ1はちょっと殺伐しとる >>370
すまん!電通にはなんの落ち度もなかったわ!! >>367
サラリーマンだって雰囲気で年収決まるとこあるやろ
てか完全成果報酬の企業でもなきゃ大体そう >>369
深い意味なんてあるはずなくて単にヨーロッパの真似して都道府県別やなく市別にしたってだけやと思うぞ アンチ乙
サッカーファンはスタジアムじゃなくて渋谷に集結してるから 低レベルなサッカー見て楽しいわけないやん
J1なんて大学のサッカーサークルに毛が生えた程度のレベルやろ 横浜fcは旗持ちガラ悪すぎて排除ってまじ?球団偉いと思うわ プロサッカーに敵意は無いがコアサポーターが面倒くさそうなイメージはある >>62
甲子園におる
ガラの悪い中年男女や変なおっさん除いた人数が京セラやと思ってええで ツイッター見たらサポ代表として出てくるのが100%ネトウヨ業者でわろたわ
まあ、サッカーに限らずどの分野もこんなだけどね(爆) そこは試合数の少なさからくるサッカーの苦しいところやな
例えばソフトバンクは福岡の球団やけど
年に何回か長崎とか北九州とかで試合するやん?
そうしたら長崎や北九州の人らも、地元で試合してくれたからソフトバンク応援しよかってなる
せやけどサッカーは試合数少なくて本拠地ですら根付かせるのに苦労してる状況で
そんな中数少ないホーム試合を地方に回す余裕なんか無いわけよ
そしたら長崎や北九州の人は、なんでうちとこで試合もせんような福岡のチームを応援せなアカンねん、せやけどサッカー見たいから地元にチーム作るわ、ってなる >>368
モヤモヤする試合されると1週間引きずるもんなあ よく知らんけどDAZNはこんな不人気リーグの放映権を買って何がしたいの?
Jリーグに数百億払うんやろ?回収できるわけないやん >>374
雰囲気のみってところあんま聞かんな
基準があってそこにインセンティブが乗る感じ
インセンティブは雰囲気もあるわな
でも俺はサラリーマンの給与の話をしたいんじゃないぞ… コンサドーレって道産子でレバンガって頑張れなんやな
今気づいた
もっといい名前無かったんか 横パスコネコネの球蹴り90分は長すぎ苦痛でしかない >>386
10万人契約してくれればトントンのイージーゲームだったけどまさか10万人を下回るとは思わんかっただけの話や >>388
ファイターズとかいう2秒くらいで考えたようなチーム名も大概やろ ホームで月2試合しかなくてオール土日での開催でたったこれだけだからな
カップ戦とか平日にやってるけどもう見るも無残な動員数だもんな
こういう不都合な数字はきっちり除外して平均出して
なお、平日も毎日やってるプロ野球の平均観客動員に圧倒的に負けてるって
プロ野球の凄さよ 来年から年間38試合になるけど採算取りたいならこの倍はやらんとダメやろ >>390
契約延長だしDAZN的にも普通に美味しいんだろ >>390
そんな簡単に10万契約見込めるならJリーグがDAZNなんかに売らずにNBAやNFLみたいに自前で配信するやろ
それが無理やからDAZNに売ったわけで
どうあがいてもDAZNは詰んどるやろ ドラフトないから新入団した選手とかわからんやんサッカー >>390
素人ですまん
からくりが分からんのやけどDAZNって月3000円くらいだったよな
10万人契約しても3億くらいじゃないの
どうやって100億200億とか回収すんの >>397
お前DAZNと同レベルのアホやろ
シーズン一ヶ月で終わるわけ無いやん いくら開幕とはいえ3連戦全試合満員
もうこの時点でプロ野球の動員力のヤバさがわかる
ファンの母数が圧倒的すぎる >>398
いやシーズン10ヶ月やったとして30億やろ?
全然足らんやん ジジババしか見に来ないやきうと、未来ある若者が応援するJ
現実を知らずに何を調子に乗っているのやら焼き豚君は >>402
DAZNは70万~80万人加入していると言われているで
それプラス広告でなんとかやってる状態やな >>378
それなら天皇杯に大学のサークルが少しは出てくるよね この前の堂安といい、これからの日本サッカーの発展の為にもJリーグを盛り上げて行かなアカンって時に
選手の側から率先してオンゴールをバンバン決めて勝手に自滅してくれるんやから
野球に限らず他のスポーツにとっては笑いが止まらんやろな >>390
四季報によると国内会員数は100万人やってね
値上げする前みたいやから今はどうなのか知らんけど ダ・ゾーンとJリーグの契約金額は最大金額やからな
1円でもええんや 相撲は競技としてのおもしろさも当然あるけど、あの会場の雰囲気も最高やからな
やっぱ凄い競技だよ相撲は >>138
というかどのスポーツもホームで絶命し過ぎて仙台での観戦がオワコンになりそうな勢い
89ERSは昨日ホームの連敗止めたけど 海外サッカーについては試合追っかける熱心なファンじゃなくて
試合結果とかだけは追っかけるにわかファンが多くて
本来は国内リーグにも付くべきこういうファン層がみんな海外に取られてるって話だと思うんだよな タダ券ばら撒きのイメージが定着してしまってチケットを定価で買うのはねえ
Jリーグ側が明らかに悪いんやが 選手がJリーグを批判するからわるかっただけだった!w >>390
分岐は200万契約な
これもコロナ前までは順調に伸びてたけど今は知らん インフラ経営含めたらBリーグのほうが採算性は完全に上よな 放映権ビジネスって麻薬みたいなドーピングやな。多少稼ぐ必要はあるけどそれに頼り切ったら崩壊したら取り返しつかんやろ。バブルなんていつかは崩壊するもんやし 海外リーグ見るのはおもろいんやけど
J見るとつまらんのなんなん? 小林伸二は何しての?
あの人一時期モンテディオ山形強くしたよな >>57
いうてほとんどは自治体が持ってるスタジアム借りてるだけちゃうの?知らんけど まあでも後発のプロスポーツが戦前からやってる大正義コンテンツに勝つのはそんな簡単なもんやないやろ
一過性のブームを過ぎた後盛り上がりが収まってからどう定着させるかがキモやし
それ考えたらJリーグはまだようやってる方やとは思う 飯が明らかに野球と比べて貧相なんよな
値段は一緒なのに Jリーガーは練習中にWBC決勝スマホとかで観てて
トラウト三振の瞬間みんな歓喜してたからいい奴らだなと思うけど
サカ豚はずっとネチネチ負けろ負けろと陰湿な奴らで民度が低い マスコミはどこも全部1つもサッカー協会Jリーグ電通をまったく批判しなくなって
みんなで一致団結して頑張ってるのになあ
不思議だよ誰だよ見に来ないやつは? 普段サッカー見てないけど縁もゆかりも無いよく分からん海外のクラブ見るより弱くても地元のクラブ応援した方が熱中できると思うけどなぁ
ワールドカップだって日本の試合と他国同士の試合は見てて緊張感が全く違うし >>426
月2試合だけ
売れるのは試合前とハーフタイムだけ
そらカネ掛けにくいわな
飲食業者からしたら この状態でDAZN撤退したらどうするんだろう
ほとんどのチームが税金投入してもらうようになるんか >>429
地元のクラブとして愛着持たれてないだけやろ やきう民「えー?WBCがワールドカップより不人気?歴史考えようよ。あとから出来たし。これからの大会だよ。」
やきう民「何?JリーグがNPBより不人気?ファーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
草 >>429
ブライトンの子供はリヴァプールが好きでサラーが好きで三笘知らん言うてたわ 欧州もオイルの気まぐれで飛ぶような危うい経営やろ
サッカーリーグって無理ゲーなのでは >>426
何かにつけてキッチンカーのどんぶり飯のイメージ >>429
サカオタの中でもJリーグは低レベルでダサい糞リーグみたいなこと平気で言うやつごろごろおるしそもそもドメサカ代表海外でファン層が違うしな まあダゾーンも電通そのものだし
サッカー業界も電通そのもの
もし潰れそうになったらもっと税金投入すりゃいいだけだからな
東京五輪も誰にもなにも言われないであれだけやれたんだ、ダゾーンが潰れてもなんの問題もないし誰も文句言わねーわ全然平気(笑) J リーグなんて金髪のチャラい選手が平日半日のぬるい練習をやって試合では糞みたいなミスで終了なんだから見たくもないわな レイソルの試合は土日だったら見に行ったんやけどなあ
チケット買えればだけど >>435
そもそもWBCがWCに勝てるコンテンツなんて焼き豚ですら誰も思ってないからその指摘は無意味やろ ワイ地元新潟やからアルビレックス応援してるけどまあまあ好調やん?なんでなの? 放送権料で稼ぐメジャー式に移行したんやろ
観客動員でマウントとるなんてプロ野球は逆に遅れてるぞ ??「柏はJ2」
こんなこと言ってる奴らがいる会場に誰が観に行くねん やきうとかよう知らんけど地元やから阪神とか広島とかソフトバンクとか日ハムが勝ってたらなんとなく嬉しいって層が日本中にごろごろおるのがNPBの懐の深さやと思うわ >>419
Bリーグは現状最高値でやっとこさJ2クラブくらいの経営規模やからな
大企業(NPB)や中小企業(Jリーグ)と零細企業の経営の優劣を比べるのはまた違う話やろ >>445
その放映料も1クラブあたり良くて4億やで
ゴミや 世界的に人気なのは分かるんやけど
サッカー観ててもおもんないんよな >>446
そんなことを言いたい連中か言い返したい連中が行くやろ >>448
でもバスケはアリーナやからな
月2試合だけ試合して、残りは天然芝養生して誰も使えん大赤字のJリーグスタジアムよりマシやぞ Jリーグも電通もサッカー協会も誰も悪くないよ
さっかーっていう競技が悪かっただけ、きづいちゃったね >>452
やったことあるからわかるけど人工芝でサッカーすると足やけどしそうなくらい熱くなるぞ >>451
民度最悪やな子供は絶対連れて行かれへんわ >>445
その放映権野球なら1チーム15〜20億やけどJ1ですら4億、J2は2億でJ3は貰えないぞ Jクラブはトークンと言うか仮想通貨も発行してるけど全然値上がりせんわ >>429
地元のクラブに地元の選手がそんなにいないこと多いからなあ
ただ弱いだけのチームなら関心持てと言われても無理や >>433
別のスポンサーがつくだけだろ
10年契約したみたいだから当分気にする必要もないだろうけど >>426
愛知県民のワイは正反対のイメージやな
バンドの高くて不味くて冷めてる飯よりトヨスタや瑞穂の方が遥かにレベル高い お前ら今からヴィッセル神戸サポになればめっちゃ楽しめるぞ急げ >>446
柏自体もかつて西野が監督やってた頃は監督やめろの横断幕掲示しまくってたしもうね
なお西野が本当に辞めた後あっさりJ2に落ちたもよう >>459
Jリーグのサポはゴール裏どこもガラ悪いし勝手にグッズ作って非公式で売ってる印象だわ >>468
ガラ悪いけど、グッズとかは売ってないだろ わいマリノス、割とほとんどのホームゲームに現地いる。
大学野球もプロ野球もBリーグもいく。
たまにリーグワンにもいく。 >>457
土でサッカーは?
ラモスとか土でやってた時代やろ >>208
優勝したのにユニホームスポンサー減って困惑したわ 野球ならどんだけすごい奴でもクビになるのに
三浦カズがいまだに現役でやれちゃうのがお遊戯感すごい W杯に出てたほとんどの選手は海外だから現地とか無理
でも守護神権田はJリーグだから見に行ける >>479
見て見ぬふりされてるんやろ旗持ち連中やからね
毎試合来るし遠征もするし
だから横浜fcの出禁にした騒動は関心したよ >>476
一番民度低かった頃のロッテファンみたいなことやってるな 昨日初めて行ったんだけど、楽しかった
セレッソvsマリノス
テレビで見れないのがなあー
DAZN、高すぎる ・競技間での争い(サッカーvsその他スポーツ)
・クラブ間での争い(応援チームvs他のライバルチーム)
上二つはどのスポーツでも大なり小なりあるが、下二つがほぼサッカー特有のもの
・応援対象間での争い(国内厨vs海外厨vs代表厨)
・応援選手同士での争い(カガシンvsホンシン、ミトシンvsクボシン)
こんだけ細かく内ゲバしてて日本サッカーの発展なんぞ望めるわけがない >>470
にわかなのかな?負けもあるが勝ちのほうが多いんだけど >>26
2万超えると人数分金払うってコンサにもやってるのかよw 代表の為といいつつほぼ頼りは海外勢
全員海外に行かせた方が今後も強くなるだろうしJリーグ要らないね >>488
にわかっていうかサッカーに興味ない新潟民や >>487
同じクラブのサポーター同士も内ゲバしてる
常に争ってなきゃ気が済まんのかアイツら Jリーグどんだけ客入ってるんかと思ったら、去年一番多かった浦和ですら1試合平均が中日ドラゴンズより少ないんやな
それで年にホームゲーム17試合って採算取る気最初から無いやん
年間試合数34って出たばっかりのeスポーツかよ >>81
その頃は異常な量の無料券配ってたから
だからあれだけ客入っても経営カツカツだった >>493
中でも一番滅ぼすべきは海外厨の存在やな
日本に金を落とさんわ、Jをひたすらsageるわ、こいつらだけは日本サッカーの発展にとって
百害あって一利もない、ガチのマジで害悪そのものの存在
無能な働き者とはまさにこいつらの為にある >>498
選手自身がその厨房レベルの発言平然とするくらいやからもうどうにもならんわな >>499
プロ野球よりレジャーに振り切ってるなあ >>496
磐田とかただでさえキツいのにケンユーさんやらかしたからマジ地獄よね 踏み台がなんだ
直接プレミアに移籍できるリーグなんてヨーロッパ以外じゃほぼないぞ 欧米クラブに選手売り付ける金額ってどれくらいなの? チームを減らす
1チームの所属人数を増やす
週3~4で試合する >>499
う~んこれはナウなヤングにバカウケのJリーグ >>505
怒らないでくださいね
試合数増やしたところで週一土曜日開催でこの観客数じゃ開催するのがバカみたいじゃないですか
https://i.imgur.com/15JwyY6.png サカ豚がアンチ野球活動しまくった結果焼き豚に返り討ちされてボコボコでサッカーのイメージ悪くなったのヤベーだろ
あいつらをどうにかした方がいいと思う真面目に >>507
浦和はしばらく埼スタで試合できないせいもあるから最終的にはもっと上がるやろうが他はもうね…
鹿島とかむしろ多い部類なんやから移転する必要は無さそうや >>507
これでキャパ8割埋まってます!って言うならええけど収容率5割にも満たないクラブ多いわ アンチ乙!来年には広島に再来年には長崎に
世界が憧れる専スタが中心部にできるからな
エスコンフィールドなんて目じゃない施設!
毎試合満員だ!震えてろやき豚 ここから人増えそうなの埼スタの芝張替え終わる埼スタだけだな 新潟そんなにサッカー入るならやきうも作れば簡単なんじゃね 試合終了後にはサポーターが約50分ほど選手バスを取り囲み「岩政を出せ!」「どうやって勝つんだよ!」などと大声を上げる
やき豚はレジャー(笑)だからな
こっちは命かけて街のために応援してんだよ >>507
例えば横浜と川崎と湘南で1チームにしたら45000やん?
いやまあ全員見に行くかは知らんけど >>452
サッカーは税金負担が大きいよな
楽天イーグルスが80万円,89ERSが50万円,ベガルタが15百万円,バレーボールが25万円だったり
他スポーツの20倍とか J1の日程見てきたんやけど大半が週一でビビる
なんで水曜土曜とかで週2でやらないんや? >>520
いつのまにか浦和みたいなことするところまで落ちぶれたのか >>524
たまにやるけどずっとそれやと選手が死ぬ >>525
どこもやっとるし
ジェフとかも頻繁にバス囲みやった結果ここまで落ちぶれた >>495
スタジアム使用料は格安で補助もあるし、維持費も負担はないし
試合時はスタジアム広告を隠して、Jリーグスポンサーやクラブの広告を無料で置けるから
十分採算は取れてるんだ。
自治体が赤字なだけよ >>519
ずっとそういう話はあるんやけどな
結局どこも手放さないのと、1から設立するほどでもないのとで狭間におる 去年の順位表とか見ると引き分け多すぎるんよ
あと試合数より得点少ないチームがそこそこある
広島とかロッテの試合見るようなもんやぞ >>526
体のことを考えて週一なのか
初期のJリーグは週2でやってたって聞いたが違うんかな >>511
スタジアムは豪華で収容も大きいよなJリーグ >>520
サッカーは56歳のおじいちゃんが現役選手やれるお遊戯やん サッカーの海外厨ってネタ抜きに過激派左翼とセットみたいなやつ山ほど居るのは何なん?
他スポーツにもいるけど割合多すぎない >>524
カップ戦やってるときもあるよ
Jから代表なんてほぼいないから代表ウィークでも試合やれよとは思う 野球みたいに甲子園→ドラフト→NPBの流れが定着してないからね
もっと高校の部活に力入れてドラフトでも導入したらどうや 税金使って維持してるコンテンツに嫌悪感抱いてるのかなあ世間も Jリーグって電通コンテンツなのに何で人気出ないの?? 冷静に考えてサッカーってどこでもできるのが強みなのにクソデカスタジアムなきゃやっちゃダメってのがおかしな話よな 野球さんは最下位でも5回に2回勝つし週に2回は勝って俺つえー気分になれるからな
サッカーは週1で5戦勝ち無しで1ヶ月勝ち無しとか普通やからな
そりゃファン定着せんわな >>534
サッカーファンも、もう70代が最大になってるしな DAZNの番組内でJリーグはチケットが高いって解説者とかが言ってたからなぁ
子持ちだと気軽には見に行けないと 点はいらない時間がマジでおもんないやろ
野球はまだピッチャーすげぇとか守備すげぇとかあるけど >>527
鹿島がやってるイメージがなかったってこと >>538
企業の広告という方がまだ好感が持てるんだろうね若い層には
放送も野球は民放ばかりだけど、サッカーは放映権高いからNHKが中心になるし >>546
野球も見るけどピッチャーすげーも守備すげーなんでほとんどねーよ >>542
やきうおもんねーわしても翌日切り替えられるからな
そら飽きんよな やきうは株主にならないと球団に文句言えないが
サッカーはバス囲ったりスタジアムに居残りすればクラブとサポーターは話し合いができる
これだけでも地域密着の違いがわかんだよね
昨年8月の福岡戦勝利を最後に、ホームではリーグ戦6試合勝ちなしという泥沼に陥った。クラブワーストをさらに更新したチームに対し、堪忍袋の緒が切れたサポーターが、試合終了後40分以上も選手バスを足止め。「岩政を出せ」「ジーコがつくったクラブなんだよ!」と怒りをぶちまけた。
一部のサポーターがクラブ関係者と話し合いの場を持つなどして騒動は収まったが、ホームでは中3日でルヴァン杯福岡戦が控えるだけに、勝利が求められる。
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/04/02/kiji/20230402s00002179054000c.html?amp=1 >>541
Jリーグは豪華スタジアムと格安使用料、無料券で観客動員をドーピングして
「こんだけすごい観客動員ですよ~」と企業の広告費で採算取っていく経営方針だよ
クラブの収入の半分が広告費だもん クソみたいな逆転負けばかりし鹿サポキレるのはしゃーない 週1といいつつホームとアウェーあるから実際は2週間に1度。
その頻度でこの観客数はちょっとやばいだろ >>535
過激派左翼ってのは要するに周りを(知識的に)劣った人間と考える奴のことやろ?
つまりダニングクルーガーでいう馬鹿の壁というやつや
https://i.imgur.com/RaysQ2d.png
海外サッカーを見れるのは時間帯らして高校~大学生の暇がある人間がメイン層
馬鹿の山と、この年代にありがちな海外志向&国内sageが組み合わさった存在がいわゆる海外厨の正体や >>555
これな
週1どころかホームなんて2週に1回だからなあ…
それでもガラガラって普通はありえない クラブ統合して選手数増やして試合数増やしたりするのは面白そうやけど絶対に実現不可能なんやろうなぁ >>542
まるで上位チームは大人気で毎試合満員みたいな言い草だけど
上位チームでもガラガラなんやが 広島市「Jリーグクラブの公開する決算に意味はない。なぜならコストは税金負担だからだ」 >>556
学生が地上波でやってないド深夜にやってる海外サッカーなんか観てるわけないだろww サカ豚がやばいのは都合のいいところだけ取り上げて
結構頑張ってる!意外と人気ある!こればっかり
根本的なヤバさを全く分かってない
で、野球の細かいネガ要素必死に探してきて野球叩き…
現実見ればもうjリーグなんてプロ野球と比較するレベルじゃないのになあ 広島は新スタ決定したから、
新スタで客数増加したって見せるために集客人数絞ってるの? >>557
逆に何でヨーロッパでは週一が受け入れられとるかというとキリスト教と関係があって
娯楽が無かった頃の安息日(週末)の唯一の娯楽かつ家族サービスの場だったからや
小さい頃に親に手を引いて球場に連れられたやつの海外版がサッカーで、その伝統で何とか週一が今でも受け入れられとる
もちろんそんな伝統の無い日本では単に数ある娯楽の一つとしか捉えられていないので、単純な娯楽性だけで見ると
サッカーの欠点が非常に目立つという構図やな >>561
暇な学生と深夜の海外サッカー違法視聴って昔から鉄板の組み合わせやろ 野球って興行として優れてるよな、イニング間の休みで飲食物買えに行けるから単価がチケット以上に高い サッカーってレジャーになんないじゃん
落ち着いて観戦できないし Jリーグの観戦層って意外と若くないんだっけ?
野球は何だかんだで多かったとか聞いた 野球観戦しかした事ないけど
この前ガンバvsセレッソの大阪ダービー初めて見に行ってきたぞ
スタジアムの雰囲気は悪くなかったで
ただ交通の便悪すぎ
https://i.imgur.com/Q3kJ3id.jpg
https://i.imgur.com/2NP23XB.jpg 野球観戦しかした事ないけど
この前ガンバvsセレッソの大阪ダービー初めて見に行ってきたぞ
スタジアムの雰囲気は悪くなかったで
ただ交通の便悪すぎ
https://i.imgur.com/Q3kJ3id.jpg
https://i.imgur.com/2NP23XB.jpg 壺「海外厨、やきぶた、対立煽りのせいだ!」
↑
お前のせいなんじゃん >>546
サッカーこそ守備すげぇの塊やろ
キーパーがセーブする瞬間もDFの選手がシュートコース塞ぐのも打たれてもはじき返したり >>574
若くもないし普通や
ただ熱狂的なやつは熱狂的って感じ 野球って年間チケット買ってれば球場に行かなくても「1」とカウントされるらしいやん >>572
やきう知らんでも球場で可愛い売り子からビール買ってメガホン適当に叩いて周りに合わせて盛り上がっときゃそれでもうレジャーとして成立しとるしな >>569
カップ戦やってるから週一ってわけでもない >>576
甲子園に慣れてたらビビるよな
平日は行く気おきんアクセス >>575
その試合2万6千とか入ってたんやっけ?めっちゃ熱そうやわ 阪神の甲子園と比べて吹田スタジアムだけど
駅からの交通量の不便さがやばかった
阪神の交通は人運ぶのに緊急電車を発車させたりしてるけど
多分Jリーグってその辺の設営慣れてない >>584
中々試合展開は面白かったで
ただ交通に関してはマジで擁護しようがないくらいゴミカスだった サッカーって青田買い酷くない?ちょっと活躍しただけですぐオファー出すやん 絶対スタッツとか見てないだろ >>570
知らないだろうけど学生って夜は寝てるんだよ
ド深夜にわざわざ海外サッカー見てる奴はサッカー部か引き篭もりくらい >>583
「エスコンが遠いとか言ってる野球ファンは感覚おかしいサッカーのスタジアムは~」みたいなサッカーファンのツイートがプチバズしてたけど
週6開催のうち週4が平日になる野球と土日開催がほとんどのサッカーを同じ尺度で考えるなよと思った >>585
そりゃ阪神の球団と鉄道は同じ会社やから便利にしないと客逃げるし >>307
プロ野球のオープン戦タイとかマレーシアでやったら流行るんじゃねえの >>585
そら阪神はそもそも電鉄なんだから便利さで負けてたらやべーわ
そこに限らず税リーグは謎の精神論と虚栄心でビジネス視点無視してる奴が多すぎる
その癖ビジネスごっこは大好きと来た 鹿島の選手バス囲うとか正気じゃないよな
一般層増やしたいならそういうの出禁にすればいいのに >>587
Jのスタジアムってそういうとこ多いよなあ >>590
NPBは東京ドーム神宮と東京通勤圏に住んでりゃほとんど誰でもアクセスしやすい場所に本拠地あるのほんまデカいわ
球団の雰囲気的にもにわかが入りやすいとこやし >>589
ド深夜って海外サッカーやってるの23:00キックオフとかやし大学生普通に起きてる時間やん >>587
来年オープンするサンフレッチェ広島の新スタがガチで市内ど真ん中やから
Jで新しく応援するチームを決めるならここにした方が良い >>594
野球って東南アジアだとドラえもんでやってるよく分からんスポーツと認識されてるらしい >>601
8ヶ月くらい勝ちなしだぞ
人気かはともかく話題にはなる >>574
ここには貼れないけど、Jリーグの年齢別の観戦者割合見ると、ピークは氷河期世代がそのままスライドしてる。 10年以上前だけど新潟はnsgグループって専門学校の母体が学生にチケット配ってたのよ
そこの学生はサッカーとかバスケ見に行かないと単位もらえないから行くんだよ 今は見れんがDAZNでプレミア見た後にJの試合見に行くと遅くてつまらんかったわ Jリーグって普通にNPBと住み分けして共存共栄ルートもあったやろ
黎明期にやきうコケにしまくったりコアサポが敵意剥き出しでやきう叩きに走らなけりゃ >>611
国内では海外サッカーの人気のほうが落ちてるからあまり関係ない ヴェルディとか圧倒的人気クラブだったのに
今になって昭和のパリーグみたくなっててわろたよ >>603
10代20代の海外サッカー視聴者ってJリーグより少ないからな
目擦りながらわざわざ海外サッカー観戦してる奴なんて全然いない 煽りとか抜きにJリーグに触れるタイミング無かったからなあ
サッカー見るにもきっかけは昔はW杯とかウイイレが主流でそこから入ると自ずと海外サッカー中心になるし >>612
サカ豚は野球に限らず全方位に敵作ってるからな。 >>605
クィディッチが実際盛んな国がありプロリーグまで人気と考えたら面白いな >>605
クィディッチが実際盛んな国がありプロリーグまで人気と考えたら面白いな 試合システムも分かりにくい
リーグ戦の最中に◯◯杯みたいなの入れたりするやん
負けたのになんで順位変わらんのとかなる >>616
30代ぐらいの世代が大学生だった頃はウイイレがコミュニケーションの必須科目ぐらいの存在感あったしその頃の印象が強いんやと思う
今の状況は知らんが >>614
今年地味に昇格圏内に残りそうで草
みすず学苑時代に昇格のチャンスあったんだが、揉めたのがもったいなかった 海外のサポーターを模倣してイキってるのがクソダサい レッズの福田みたいなJリーグのスター選手っておらんのか? スポーツ配信チャンネルDAZN(ダゾーン)は25日、2021年におけるライブコンテンツの視聴ランキングを発表した。
◆21年ライブコンテンツ視聴ランキング
⑴カタールW杯アジア最終予選 ベトナム―日本(11月11日)
⑵カタールW杯アジア最終予選 オマーン―日本(11月17日)
⑶カタールW杯アジア最終予選 中国―日本(9月8日)
⑷カタールW杯アジア最終予選 サウジアラビア―日本(10月8日)
⑸カタールW杯アジア最終予選 日本―豪州(10月12日)
⑹プレミアリーグ リバプール―アーセナル(11月21日)
⑺プレミアリーグ マンチェスターU―ニューカッスル(9月11日)
⑻カタールW杯アジア最終予選 日本―オマーン(9月2日)
⑼J1 川崎―横浜FM(2月26日)
⑽プレミアリーグ アーセナル―ノリッジ(9月11日)
日本のサッカー人気は代表>>>プレミア>>>Jリーグ
これが現実 どのスポーツも首都のクラブの存在感強いのに、Jリーグはそれがないからな
FC東京も後発だし、何よりそうなるはずだったヴェルディが勿体なさすぎる >>628
DAZNが2022年のライブコンテンツ視聴ランキングTOP10を発表
2022年3月24日 オーストラリアvs日本 AFCアジア予選?RoadtoQatar
2022年2月18日 川崎フロンターレvsFC東京 明治安田生命J1リーグ
2022年3月29日 日本vsベトナム AFCアジア予選?RoadtoQatar
2022年2月1日 日本vsサウジアラビア AFCアジア予選?RoadtoQatar
2022年1月27日 日本vs中国 AFCアジア予選?RoadtoQatar
2022年2月23日 浦和レッズvsヴィッセル神戸 明治安田生命J1リーグ
2022年4月17日 千葉ロッテマリーンズvs北海道日本ハムファイターズ プロ野球パシフィック・リーグ
2022年2月23日 横浜F・マリノスvs川崎フロンターレ 明治安田生命J1リーグ
2022年2月19日 名古屋グランパスvsヴィッセル神戸 明治安田生命J1リーグ
2022年2月19日 ガンバ大阪vs鹿島アントラーズ 明治安田生命J1リーグ コロナ禍挟んで野球とJリーグの差がさらに開いた感あるんだが気のせい? >>574
もう野球より高齢化してるんじゃないかな?
【悲報】Jリーグ「助けて!ファンが高齢化してスタジアムに行くための坂が登れなくなってるの!」 [466377238]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1655912574/ >>41
しゃーないサッカーのコア層って40代だからな、野球ファンの40代が異常に少ないのはJリーグに40代を持って行かれたせいだし 日本を代表する日本の国教である壺カルトの興行なのになんで人が集まらないんだ?
さっぱりいみがわからん >>633
普通に考えて1000万人市場の東京に人気面で大正義クラブが存在しないのは興行として酷すぎるよなあ 【明治安田生命J1第6節 鹿島1ー2広島 ( 2023年4月1日 カシマ )】 鹿島が“悪夢の3分間”で逆転負けした。FW知念のゴールで逃げ切るかと思われたが後半41、43分に連続失点。岩政監督は「サポーターに申し訳ないと思っている」と表情は暗かった。
昨年8月の福岡戦勝利を最後に、ホームではリーグ戦6試合勝ちなしという泥沼に陥った。クラブワーストをさらに更新したチームに対し、堪忍袋の緒が切れたサポーターが、
試合終了後40分以上も選手バスを足止め。「岩政を出せ」「ジーコがつくったクラブなんだよ!」と怒りをぶちまけた。
一部のサポーターがクラブ関係者と話し合いの場を持つなどして騒動は収まったが、ホームでは中3日でルヴァン杯福岡戦が控えるだけに、勝利が求められる。
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/04/02/kiji/20230402s00002179054000c.html?amp=1
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/04/01/jpeg/20230402s00002179053000p_view.webp
こんなことするような奴らだもんな >>635
野球はコロナ禍でも不祥事炎上含めて何かしら話題があったがサッカーは完全に消え失せた感ある >>585
エスコンのJR北海道でさえ臨時出してたね >>642
こういうの嫌いやわ
なんでこんなに偉そうにするん?テレビゲームと違うんやで >>641
飛田給普通に遠いからな
新宿から1本とは言えドアtoドアで考えたら23区内でも1時間以上かかるって人がほとんどやろうし Jリーグと電通は何一つ悪くないのになんでこうなった!? >>585
慣れてないと言うかバス呼ぶ以外なんもできん >>635
数年でサッカーファンが40代から70代で最大になった。 >>642
かつては野球にもあったがそんなのは昭和に廃れたよなw なんで同じ電通でもWBCは盛り上がってJリーグはこうなの? >>646
京王沿線や多摩地区の住人で無けりゃそもそも瓦斯の本拠地がどこにあるかすらも知らんやろうしな >>538
まだ人々に余裕があった時代ならともかく今は値上げだなんだで苦しい時代だしな
それなのに税金使って満員にもならない専用スタジアムなんて作ろうとかいう話が出たら
「もっと他に金使うところあるやろ」ってなるわな
J1京都サンガの観戦ツアー、自治会に費用助成 人数上限なし ホームの市が用意
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b1b8128f9737205b38f516c61a2abc9e409b284 WBCが盛り上がってるわけだから電通が悪いわけないのにな!? >>650
西武やロッテには少しそれっぽい奴がおるな >>429
地元のチームに縁もゆかりも無いからなぁ >>653
また税金か。
まあ税金ドーピング豪華スタジアム無料券で観客動員増やして、「こんなすごい観客動員ですよ~。広告出してね~」で広告収入を得るビジネスモデルだから仕方ない。 >>657
敵にだけヘイト撒き散らすよりは味方に撒き散らす方がまだマシかw 税金大量に投入して電通が宣伝して大企業が金出して
地元密着をテーマにもう何年やってきたんだ?
じゃあ誰が悪いっていうんだよジャップのせいじゃないのか!? >>590
ほんとこれなのよ
土日開催の週1なんだから行けよと…
ただの言い訳だわjリーグの立地どうこうとか
その程度の熱意しかないっとこと 柏って金ないんか?
ちょっと歩くけど人いっぱい入れれそうやけど
日立台のキャパが小さい? >>68
なんでもかんでも数字にしようとする発達の悪いところや ぼく「サッカーのJ3って流石にいらなくね?」
サカ豚「裾野ガー!日本代表選手ガ育った環境ガー!」
DAZN「すまん流石にJ3放映しても儲からんし切り捨てて放送しないわ」
サカ豚「」
ぼく「🙄😯😕😧🤪🥴🤣」
Jリーグは30日、東京・文京区のJFAハウスで会見し、スポーツ専門有料チャンネル「DAZN」と新たに2023年から33年までの11年契約を結んだことを発表した。最大で総額2395億円、年間では約218億円となる。
これまでDAZNと17年から総額2100億円1000万円の大型契約を結んでいたが、20年に契約延長。28年までの12年契約で総額2239億円、年間約187億円で更新していた。
新たな契約では配信対象はJ1、J2、J1昇格プレーオフのみに変更した。
J3の放送権はDAZNからJリーグへ移るが、今季終了まではDAZNで配信される。Jリーグは地域密着の強化を図っており、J3の試合を地方のテレビ局など、他の映像媒体で放送できる枠を増やした。来季以降は地方局やケーブルテレビなど、無料放送を増やす計画で、ファン層の拡大を目指す。
野々村芳和チェアマン(50)は「DAZNさんとは1年間話した中で、新たなファンの獲得へ、お互いにウィンウィンになる契約。地上波のローカル枠を増やしていける契約となった」と話した。来季からJ3の配信はなくなるが、Jリーグからの年間配分金2000万円はそのまま支払われる。
DAZNのシャイ・セゲブCEOは「Jリーグは重要なパートナーで今後いろんな施策を取り組みながら成長することを考えている」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2303bd45c9ad5f08887aec15b718c8e88a3f66f >>642
Jリーグとしては女性子供も安心してスタジアムに来れる環境を作りたいようだけど
コア連中は「海外のウルトラスかっけえ。日本のサポはぬるすぎ」
って考えだから水と油みたいなもんなんだよな アウェイにまで見に行ったら20分で4点取られて終戦したんだよなぁ… 球蹴りがアメスポなら
選手交代人数自由
攻撃24秒ルール
バックパス禁止
ペナ外シュート2点 普通になんGでもjリーグのクラブよりアーセナルファンの方が多そうだよな >>668
ホーム行けるときは全部行ってるが遠征する気にはならんな…
旅行と考えたらええんやろか… J-Premierリーグ
札幌
仙台
新潟
浦和
鹿島
瓦斯
川崎
横浜
名古屋
吹田
大阪
神戸
広島
福岡
これだけでよくない?? そうか!女子供老人が安心してこれる平和な環境づくりが大事だったんだな(爆笑)
でもこれは問題なく達成されてるだろ、そもそも既に動員された仕込み連中がサポ代表やってるんだから
だれもクラブやJリーグ(審判)には文句言わねぇwwwwww 昇格降格制度止めたらどう?
降格した時に失うもの多すぎやろ >>651
ワイが思うにW杯、WBCは野球ファンも観る
W杯は母数の多い野球ファンに支えられている Jリーグの真骨頂
「スタジアムは大赤字で税金負担、クラブはトントン収支」
そりゃプロ野球チーム招致したいわな↓
・2015年JリーグJ1の18チーム中16チームは自治体がスタジアムを建設し、建設に係る借入金は自治体が返済している。
・スタジアム使用料は、借入金の多寡にかかわらず、各球団の経営に影響がないように設定している。(入場料収入の5~10%程度)
https://i.imgur.com/hN5C2mu.jpg >>538
税金使ってないスポーツなんてないけどやっぱ充ててる金額高すぎなんだよな
ふるさと納税に協力してるクラブってどれくらいあるんやろ サカ豚ジジイがそこかしこで暴れ回って不快感凄いから無理 もっと日本の支配者である朝鮮人の嗜好に合わせてマスゲームふやそうよ?
いやもうやってるっけ?キモい旗を一斉にパタパタするのとか最高にマスゲームだよなwwwもっとマスゲーム増やして壺カルトwwwwwww やきうは日本での人気はNPB>MLBやけどサッカーは逆転しとるのってなんでやろな https://youtu.be/V3of3ZOewhs
三笘はブライトンでも知名度がない
ヨーロッパのサッカー人気過剰に思われてるよな >>673
14は多すぎ自立するには8かがんばって10が限界 いやあ、Jリーグと電通以外の責任がこれだけ思い当たるってことはつまりそういうことなんだろうな(笑) >>681
そら有望選手出てきてもすぐ海外行くしなあ >>683
大谷もだよ?
結局そのスポーツに興味ない人はたくさんいるんだよ悲しいけど 日本での海外サッカー人気は落ち目なのに未だに人気あると思ってレスしてるやつがいるのに驚くわ >>690
早朝に試合やって課金しなきゃ見れないのに人気あるわけないやん ワイラグビー好きやけど、ラグビーヲタがこの2つに対抗心持てる理由がわからない… おっ、やっとJリーグ開幕するんか?
こっから雑魚NPBを蹴散らすから見てろよ~ >>106
パ・リーグはセより人気になってるとか戯言いうやついるけどまだ結構差があるよな >>588
ちょっと活躍でオファーなんて見てる限りないぞ >>667
NPBが暴力団排除してライト層ファミリー層取り込むのに成功したのと逆行しとるよなあ >>675
昇格降格が一番盛り上がるまであるから辞めるとかないだろ >>692
地獄やな
やきうも千葉ロッテマリーンズやし
もうバスケやろ >>687
それは数年前の話ですね。
今は70代ですから
【調査サマリー】
2022年サッカーイヤー到来! サッカーファンの休養満足度45.4%
サッカーファン層は70代
https://recovery-science.jp/date_2022_vol-4/ 今日も渋谷にはサッカーファンが200万人来てるからな~ >>106
なんGだけ見てると中日は大人気球団やろ! >>697
ハムとか落ちてきたからむしろ差が開いとるわな
人気実力ともほぼ便器の孤軍奮闘や >>699
成功したのに部活でやるやつ増えないのかよ >>699
なんGだと批判されがちだけど巨人の集客層とかほぼライトなファミリー層かサラリーマンだしそらその方が安定するわな
と思ったけど、多分サカ豚って地域の熱といいファンの過激さといい阪神の在り方が理想なんやろうな >>538
一般の人は全く知らんよ
税金で維持してるから税リーグ言われてるって言ったら驚いてた Jリーグって優勝争いよりも降格争いの方が注目盛り上がってるのがもう歪でしかないんだよな >>710
ここ数年の育成失敗と主力放出で人気なくなった
一説には北広島のアクセスパンクを少しでも防ぐためにあらかじめ不人気にしておいたとすら言われたり >>712
やきうのシーチケは貰えるから真っ先に貰ってるわ 週1でこれって普通に終わってるやん
1万下回ってるとことか論外やろ >>701
盛り上がっても運営に支障あったら意味なくない >>711
阪神ファンもイメージがステレオタイプ化してメディアに出るような虎キチが悪目立ちしとるけどボリューム層は住む地域が違うだけで巨人と似たようなもんやろうしな スポーツ観戦って趣味に向かねえよな
イライラするだけだし J3がプロじゃないみたいな風潮あるよな
DAZNは撤回するべきだと思うわ >>712
野球好きだって言ったら席用意してくれたことはあるけどサッカーの話なんかされたことないわ 次のワールドカップの時差絶妙にクソやけど大丈夫なん? >>713
日本サッカー協会の宣伝力と隠蔽力がすごい
ヘディング脳障害なんて冷静に見ると凄くヤバいものが、見事に隠蔽されてるのが驚き 【世間の需要】ヤフーアクセスランキングにプロ野球・MLB・高校野球の話題多数、昨年W杯ベスト16もJリーグは「ほぼ圏外」★2 [八百坂先生★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1680352235/ >>719
関東と関西の気質の違いで多少イメージも変わるけど多分どっちもボリューム層はライトなファミリー層だろうな スポーツ観戦ってイライラするからな
野球は試合が毎日あるし打席毎に当たり外れがあるからギャンブルとしてまだ楽しめるけどサッカーはしんどいわ >>711
今のJリーグは熱いコア層だけに支えられた
公営ギャンブルの世界に近くなっているよな
スタジアムに足を運ぶやつだけに知られた選手で
一般人は「選手名わからん 試合ってやってたの?」の世界 >>714
なんGで立つ税リーグスレも応援するスレじゃなくて、見下して馬鹿にして
嘲笑するスレだしなあ
歪んでる人たちばかりなんだろう Jリーグサポーターってどこのクラブも阪神+西武+ロッテを合わせたような民度ってイメージ こないだの招待券外れてんけど?
結局全然空席あったのに
どういうシステムなん?
せっかく見に行こうと思ったのに >>723
東海岸昼で日本時間午前2時、西海岸夜で午前11時試合開始かな >>722
野球好きって言ったら自然とどこのファンですか?ってなるけどサッカー好きと言っても海外や代表が好きなんやろなって思われるだけでどこのクラブ応援してますか?とはならんしな
Jリーグが回答として第一想起されないのはおかしいよ ワールドカップであれだけ宣伝して、キリンチャレンジカップで騒いだ直後でこれじゃあもう先がないだろ
Jリーグ所属の有力選手も要所要所で代表に呼ばないできたし
いやーほんとにサッカー協会電通Jリーグの有能さの賜だよなw >>106
福岡って地味に野球大国なのに阪神とか広島みたいに言われんのなんでなんや >>714
ここ最近は川崎やマリノスが強すぎるからしゃーない
それより前は優勝争いが最終節まで続いて複数チームに可能性があるとか普通だったんやけどな >>739
ワールドカップ楽しみやな
でもリーグワンに3000人とかしか入らないのは悲しいな サッカーって前半と後半でゴールが逆になるじゃん?
近い位置で見れるならまだしも正反対に行かれると何起こってるかわからなくね? 3年前まで川崎フロンターレのサポーターしてたけど、女子サポーター居なくなって辞めた >>742
リーグワンはマーケティング不足ちゃうか
プロリーグになったなんて知ってる人どれだけおるんやろ タダ券ってどこでもらえるんや?
スポンサーになってる企業の社員じゃないと貰えない感じ? 現代の日本だと車がなきゃ見に行けないって時点で相当なハンデだよな 雪問題とかありそうだけど秋春にずらして欲しいわ
欧州はそうなんやろ? >>746
地元の学校とか塾とかに配ってて子供が貰ってくる DAZNが高い
Abemaなどで海外は無料で見れる
新規さん増えないからヤバイと思うぞ 前後半じゃなくて3Q4Q制にしてや
トイレいけないねん Jクラブは常日頃から
地域密着、地元が大事!って口酸っぱく言ってるけどじゃあアウェイ客やスタジアムに観客が来る以外に何か貢献してますか?って言われたらクラブ側もはっきりとしてますって言えんやろ
選手は無理にする方がアカンと思うからええけど サッカー1回見に行ったけど0-0でマジでおもんなかった
熱狂的なサッカーファンじゃないとあれは無理
野球はまだ楽しいと思えるし、なによりずーーっと見てないといけない訳じゃないから良い 地元のテレビ局に格安で放送してもらうとかすべきやろ
タダで見る手段ないのにファンなんか増えるわけないやん 女サポーター増やす
試合後に行ける飲み屋作る
これで確実に増える ゴール裏は民度ゴミだし指定席は高い
糞にわかだけどAbemaでプレミア見たほうがマシ >>743
野球のバックスタンドからちっこい球は見えるのに不思議だね… エスコン大失敗とか言ってたコンサファンが現実突きつけられてるの気持ち良すぎるだろ プロ野球もJリーグも観に行っとるやで
土日が忙しくて楽しくてしゃーない 野球はどんな試合でもピッチャーvsバッターが52回は用意されてるからな
そこの勝敗で一喜一憂できるのはまぁデカイ
今の人気のままいられるかは分からんけどビアガーデンとして生きつづけるで サッカーもピッチクロック導入するべきちゃうか?
30秒以内にシュート打たなかったら一人退場 >>764
続けるためにもはよ高校野球の坊主無くして欲しいわ
ほんま見てられへん >>758
トラメガで罵声吐くゴール裏とかおるし厳しいわなあ >>489
二万人追加料金縛りはハム・コンサに限らず
チケットで金取るイベントにはもれなく適用されてたと思うで >>767
センバツに非ボウズ高校結構いたで
増えてるんちゃう?知らんけど 車で15分くらいの所に浦和美園のサッカー場?あるみたいやけど試しに行ってみようかな >>740
福岡は大昔は知らんけどここ20年はずっと強いんだから人気あって当たり前なんだわ
広島や阪神は強い時期もあるけど基本的にクソ弱いのに人気だから凄いんやで >>767
高野連のお偉いさんたちって何歳ぐらいなんだろ?
別の問題が生じそうだから完全自由にするのもどうかと思うがボウズ強制は時代遅れにも程がある >>769
久保建英が居た頃は凄かった
FC東京の観客数がそれまでの2倍くらいになってた
半年でスペイン行ったけど >>773
まだまだや
ただ短いならまだしも頭皮見えるくらい剃られてるとかもう見てられへんわ
自衛隊とか軍隊にしか見えん >>498
さんまとかサッカーファンの有名人もそんなノリやもんなあ でも渋谷ではみんなスマホでDAZN見てたからな
若者は全員Jリーグ見てるよ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています