X



江戸時代の庶民のメシ、ガチで美味そうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:08:22.75ID:L5e32rtU0
江戸時代の庶民は豊かだったという人は大体税が軽い江戸や裕福な藩の生活を見て言ってるし
逆に貧しかったという人は薩摩みたいな重税の藩や地方の農村の生活を見て言ってる
それだけの違いがあるわけだし現代の格差なんて緩いもんだよ
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:08:23.14ID:QFsmBdrmd
飯が食えるほどしょっぱい漬物って無くなったよな
浅漬けばっかりでたくあんすら甘い味付け
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:08:39.71ID:muLpDBwa0
日本人は白飯を腹いっぱい食べるために頑張ってたらしいぞ
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:09:09.93ID:KmeoSy8L0
野菜がねえ
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:09:11.36ID:OlA+ggHVa
山の中に住んでる百姓のがいいもん食ってるんやないか?
猪とか山菜とかとれたやろ
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:09:18.92ID:48jbIGWe0
>>102
単に冷蔵技術がない頃に食肉は限られた地域じゃないと難しいからあまり一般では無かっただけ
ヨーロッパとか腐って半分液化した肉を食ってたからな
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:10:03.77ID:EeT8+3h30
>>92
マネーの虎で金出す側の奴がそういうテーマパーク作ろうとして失敗してたな
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:10:26.98ID:qIE+XD3+0
半分液化した肉とか絶対検索したらあかんやつやん
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:10:28.93ID:e65aqV730
>>126
スパイスを振りかけると保存が効く(効かない)と話題になったらしいな
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:10:31.73ID:7Syka8Sn0
どっかの郷土料理に肉の漬物が有ったよね
そう言うじゃないと日持ちせんやろ

なろうで良く見る干し肉って日本の高温多湿の環境でも作れたんやろか
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:10:34.70ID:x958z9DJ0
>>125猪をそうそうとれるやろか
0132それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:10:41.62ID:6c+cnzcn0
>>101
ガイジくんは黙ってて
0134それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:11:26.40ID:e65aqV730
>>131
元々種子島って狩猟用に手に入れたのが始まりらしいで
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:11:47.66ID:52U7d4qg0
>>101
おまえくっていい?
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:12:01.50ID:MALsH+yD0
>>130
燻製や塩漬けにしないと無理やろな
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:12:35.89ID:6XNaitcu0
身長伸びなそうな食事やな
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:12:39.21ID:M10sSEkZM
>>30
寿司ペロ民で草
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:13:05.03ID:KmeoSy8L0
>>130
さかなの干物とかかつお節あるやろ
つくれると思うよ
いろりの上につるしときゃいい
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:14:28.35ID:xri1Q/Ve0
>>104
昭和いうても戦前やろこれ
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:14:48.06ID:e65aqV730
実はさんまって下魚と言われて人気がなかったんだよね
イワシとかが好まれてた
0142それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:14:48.89ID:7Syka8Sn0
そこら辺におってサクッと食えるから
犬猫食が有ったんやろ

鶏をアホみたいに増やそうとは思わんかったんかね
0143それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:15:00.60ID:xri1Q/Ve0
>>118
手づかみで食べやすいからちゃうか
0144それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:15:24.64ID:hetRKzsFa
>>126
産業革命で塩が大量生産されて
遠洋漁業で大量に塩漬け魚供給されるようになった頃のヨーロッパ人の塩分摂取量一日20g超で草生える
WHO発狂しちゃう
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:15:30.61ID:ZwYHvMEja
これプラス納豆とプロテインがワイの普段の食事や
ご飯の量は1/3くらいやが
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:16:02.21ID:YwF2VNkk0
庶民が白米食えるわけねえだろ
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:16:14.81ID:ayOYL7/b0
日本の食文化ってこう見るとクッソ歴史浅いな
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:16:14.83ID:x958z9DJ0
普通に酒買って飲めるようになったの最近なんやろ
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:16:16.50ID:qKY/+aoK0
>>130
魚の漬物もあるで
0150それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:16:27.95ID:ZwYHvMEja
>>141
昔はマグロも不人気やったんよな
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:16:44.76ID:nAsYSzBJ0
上級飯やぞ
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:17:00.33ID:x958z9DJ0
>>147
冷蔵庫が出来てからて話やな
0153それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:17:25.02ID:e65aqV730
ハモが京都で有名なのは海のない京都で魚を食べたくて、
なんとかして食べるために生命力が強いハモを京都まで生きたまま運んだから流行ったってあじいちもんめで見たけどほんまなん?
0154それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:17:38.07ID:hetRKzsFa
昔の食料の保存はなんでも塩漬け
フランス人が瓶詰めを発明するまでずっと塩漬け
0155それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:17:38.30ID:ZwYHvMEja
>>148
そうでもないで
日本人ら江戸時代から酒の飲める量を競ったりしてるキチガイやぞ
0156それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:17:38.51ID:fDbWTaQF0
ちょっと前までこんな飯食うてたんやから
現代人ってほんま贅沢なんやな
0157それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:17:49.04ID:MALsH+yD0
イワシは干鰯や
江戸中期から肥料
0158それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:18:00.86ID:qKY/+aoK0
どっちにしろ当時は流通に時間かかりすぎるからナマモノはほぼ無理やで
0159それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:18:02.28ID:52U7d4qg0
>>150
食われてたのも赤身だけだしな脂身は漁師が食ってたし
0160それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:18:04.44ID:xri1Q/Ve0
>>141
庶民の食い物だから偉い人は喰わんだけで
普通に好かれてはいたやろ
目黒の秋刀魚や
0161それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:18:11.88ID:x958z9DJ0
>>153
鯖街道てあるくらいやしな
0162それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:18:16.45ID:XcA2Pvc50
豆腐ばっか食ってたらしいな
あと夜はご飯が冷えてるからお茶漬けが多かったらしい
0163それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:18:25.08ID:P9bC5OLj0
>>150
まー当時としてはあの赤身は油っこすぎるだろ
0164それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:18:29.92ID:3MWZWdi+d
イタリア「牛を屠るで〜〜赤身は焼くで〜〜内臓は煮込むで〜〜皮は鞣すで〜〜」

究極のSDGsなのでは?
0165それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:18:32.04ID:e65aqV730
>>150
江戸では油はバッテン(笑)

脂っこいのはみんな灯りの燃料にしましょうね~wだったらしい
0166それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:18:52.69ID:dZC0yQvgr
教科書見ると日本って飢饉とか年貢で苦しんでる描写多いから食事に窮してるイメージあるけどヨーロッパに比べたら日本って結構マシなんだよな
0167それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:19:20.51ID:lXWaSJXmd
>>107
下痢便ナプキン
0168それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:19:29.00ID:x958z9DJ0
>>155
米の生産が足りてからの話なんやろ
0169それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:19:42.97ID:e65aqV730
>>148
東北の方に米売るより酒にして売った方が身入りがいいから全部酒にしてしまって飢饉と重なってえらいことになった藩がありましてねえ
0170それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:19:42.98ID:qIE+XD3+0
さすがに京都海あるだろ
0171それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:20:15.01ID:HQd4yQB20
>将軍には、儀礼的に食べられない物があった。
将軍様の前では、全ての食べ物にも格が与えられ、格下の食べ物は「以下物」といい、どれだけ美味しかろうと、将軍の食膳には、決して並ばなかった。
「以下物」には色んなものがあり、例えば魚だとサンマ、イワシ、フグ、マグロ、他にはヒジキ、ワカメ、アサリ、シジミ、ネギ、ニラ、ラッキョウ、ゴボウなど。
0172それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:20:25.69ID:x958z9DJ0
>>162
関東はそうやったらしいね
0173それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:20:26.09ID:xri1Q/Ve0
享保の改革以降は米の供給安定しとるやろ都市部は
0174それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:20:27.07ID:+7H75plYa
そら脚気になるわ
0175それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:20:27.44ID:mXYHQIDo0
ゴールデンカムイは食文化も結構取り上げてて楽しかったなぁ
0176それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:20:34.21ID:KmeoSy8L0
>>154
生ハムってあれ肉の塩漬けやしな
0177それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:20:57.27ID:8enzEAC3r
中世からヨーロッパで食べられてて形が全然変わってないって言われてるお菓子がファンネルケーキやで
今でも欧米では普通に食べられてる
味は油っぽいドーナツみたいな感じや

https://i.imgur.com/9iUANwn.jpg
0178それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:21:17.03ID:hetRKzsFa
>>166
食の供給の安定してる期間がそこそこ続かないと
飢饉で問題なるほど人口増えねえし
0179それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:21:27.98ID:xri1Q/Ve0
>>171
あと有名なところはうなぎやな
0180それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:21:48.62ID:x958z9DJ0
北海道が米所になってるのご先祖様の努力の賜物なんよな
0181それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:22:10.56ID:fCvxROqsr
>>177
ドーナツの原型か?
0182それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:22:19.81ID:48jbIGWe0
>>166
ヨーロッパが戦争ばっかしてたのも大航海時代に突入したのもヨーロッパで育てられる食料求めてってのが大きな理由やからな
0183それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:22:27.22ID:ayOYL7/b0
>>176
でもグアンチャーレ、パンチェッタ美味いやろ?
余計なな水分抜けてアミノ酸凝縮されて日本は生食信仰が異常やけど
0184それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:22:41.87ID:qKY/+aoK0
>>179
なんでやろ
毒あるから?
0185それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:23:02.27ID:GDI8pzc00
>>6
ないわけ無いやんアホか
0186それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:23:28.31ID:+7H75plYa
当然これじゃ足りないから江戸時代は寿司とか天ぷらとかのファストフード文化が流行ったんだよな
0187それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:23:35.44ID:MALsH+yD0
江戸の町民の暮らしが当時の日本人の一般的な暮らしと言われてもピンとこないわね
0188それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:23:41.83ID:e65aqV730
北海道なんて今でこそ農産物の総合本社みたいな顔してるけど土地自体はガリガリっのガリで肥料撒かないと作物まともに育たないからな
北海道の発展は肥料の改良の歴史とともにある
0189それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:24:29.37ID:x958z9DJ0
>>186
あの頃の油とかそりゃ美味かったやろな
0190それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:24:32.69ID:xri1Q/Ve0
>>184
血抜きとかしたとて万が一ていうこともあったやろし
イメージ的に汚いからちゃうか
0191それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:24:39.26ID:RhvrBKlF0
コロンブスの新大陸発見までジャガイモもトウモロコシもトマトもトウガラシも無かったもんな
0192それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:24:41.41ID:SDt0fJVLd
古代の農民は越訴中世の農民は武器持って戦い近世の農民は世直し一揆や国訴近代と戦後直後の労働者はストライキをするなどしてたけど今あんまりそういうのないよな
抵抗しないから上級に舐められてるんじゃね
0193それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:24:42.95ID:UIbVn3mu0
お前らの好きなYouTuber教えたるわ
Genの炊事場やろ
0194それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:24:48.55ID:ayOYL7/b0
>>188
ジャガイモと乳牛のイメージしかない
0195それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:24:54.79ID:J2Cbiv8K0
江戸時代ってステーキとかハンバーグないんか?
0196それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:24:57.15ID:KmeoSy8L0
>>183
あれを生ハムって名付けたの神だわ
ブラータチーズを花畑牧場が生モッツァレラで売ってるし、日本は生信仰すぎる
0197それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:25:09.42ID:L5e32rtU0
>>171
逆にキスなんか縁起がいいと毎日のように出てたんだっけ

好きな物も食べられないとか将軍の暮らしも窮屈だよな
好き勝手出来てたのは家光くらいまでか?
0198それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:25:35.45ID:hetRKzsFa
>>181
ワイらが知ってる焼き菓子揚げ菓子のほぼ全てがベーキングパウダーが流通するようになった1900年以降のもんや
0199それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:25:36.26ID:e65aqV730
>>195
出島では作られてた
0200それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:25:40.57ID:eZF2np7z0
江戸時代から肥満やら糖尿病やらが一般人にも現れ始めたらしいな
0201それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:25:53.56ID:xri1Q/Ve0
>>192
バブル前くらいまでストで電車止まったりしてたからな
バブルが概ねあかんかったと思うよ
0202それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:25:59.48ID:ZwYHvMEja
>>188
それプラス品種改良やね
米とかは本来あんな寒いところやと育たんし
0203それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:26:03.18ID:qKY/+aoK0
>>195
あるよ😏
0204それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:26:17.82ID:KmeoSy8L0
>>197
お殿様の食べ物は毒見のあとだから冷めとるしなあ
0205それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:26:28.39ID:xri1Q/Ve0
>>197
いうてもお忍びで食ってそうやけどな
0206それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:26:34.36ID:x958z9DJ0
タバコはどこから手に入れてたんや
0208それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:27:21.87ID:4hFSTyfop
漬物と梅干しだけでこの量の米食うのは無理よ
0209それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:27:22.28ID:KjOcKNKZx
為御菜で調べろよ
0210それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:27:32.25ID:iY1ydpjH0
晩ごはんは鶏肉くらい出してよ
0211それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:27:37.16ID:qKY/+aoK0
>>205
上様がそんなとこにおられるわけないやろ😠
0213それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:27:58.49ID:Co7DyPO20
梅干しだけでこんな量の米食べられないよ😣
0214それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:28:06.10ID:SDt0fJVLd
>>201
バブル崩壊で全部壊れたのか
もう抵抗する元気もないなかなぁ
0215それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:28:12.36ID:MALsH+yD0
>>206
タバコ農家や
もちろん統制作物
0216それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:28:23.41ID:xri1Q/Ve0
>>206
多葉粉農家やろ
0217それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:28:26.24ID:CWsiKU7F0
>>177
これ調べたら10年前くらいに流行らそうとしてた形跡があって草
0218それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:28:43.58ID:Pz+b5wzZr
富、名声、この世の全てを手に入れた徳川家康
0219それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:28:46.95ID:+7H75plYa
>>212
米からタンパク質生成する酵素持ってたって聞いたことあるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況