江戸時代の庶民のメシ、ガチで美味そうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0328それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:51:36.19ID:qvefXZLxa
>>321
しかもイギリス人のおかげやからな
0329それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:51:41.98ID:UazNhUPEp
>>1
庶民じゃないな
0331それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:52:01.24ID:eZF2np7z0
>>323
夏もか?
0332それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:52:02.84ID:x958z9DJ0
>>323
日が暮れたらなんも出来んからな
0333それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:52:33.08ID:IUvOiyJlM
1日に玄米4合と味噌と少しの野菜でええんや
0334それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:52:35.40ID:NPB6QCq40
>>311
三つでも凄いわw
0335それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:52:50.87ID:lDh9MWe6M
そら士分言うても下っ端の郷士なんかは百姓と大して変わらんやろうし
0336それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:52:53.11ID:/DZ3ZYsd0
ローファットだから結構いいよな
タンパク質もうちょっとあれば理想的だわ
0337それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:52:56.52ID:GDkHBdqZ0
現代ではこれと同じ食事を大谷翔平がしてる訳だからね、分からんもんだよ
0339それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:53:43.65ID:L5e32rtU0
>>317
下級の武士は役職貰わなきゃ基本貧乏だけど
代々の土地は相続できるから年貢で貧しいながら生きてはいけたみたいだな
0340それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:53:54.85ID:x958z9DJ0
>>335
売り買い出来てたからな
東日本のとかの方は知らぬ
0341それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:54:04.24ID:NPB6QCq40
思うんやけど当時精米ってどうやってたんや?
手作業であんな綺麗に削れるもんなんか
0343それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:54:15.08ID:xri1Q/Ve0
>>328
海苔食うの日本人とウェールズ人だけやったんよな
今でも食うんかなウェールズ
0344それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:54:17.49ID:8TMtwkQx0
>>325
商人の次男三男を金で養子にしたり養子にするって言って複数から金引っ張る詐欺もあったらしいな
0345それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:54:20.26ID:UazNhUPEp
>>342
そうだね🤗
0346それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:54:24.93ID:BtMgOnGR0
米も
海苔や梅干し塩昆布や漬物とか色々あったらおいしくたくさん食えるが米だけじゃ無理だな
0347それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:54:40.87ID:vfVHxwUP0
明治時代だったかに外国人が飛脚に普段食べてる玄米をパンに変えて生活してもらったら飛脚がエネルギー切れでバタバタ倒れていったって話を見たことが有るけどあれはプラシーボ効果かなんかやったんやろか
現代でも実験してみてほしい
0349それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:54:53.66ID:x958z9DJ0
>>337
大谷とは言わんけど今の庶民は昔の王族よりええもん食うてるとは言われるわな
0350それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:54:53.72ID:nr8sGmJx0
春の山菜採りも当時はヤマイヌ(オオカミ)おったから
決して一人で行ってはいけない
ミッションやったんやで
0351それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:54:57.93ID:gB0RNg/pM
江戸時代タイムスリップって創作あるあるやけど
ワイは完全に肉派やからどこに行けば🍖にありつけるんやろ😭
牛肉豚肉はまあ無理としてよ、鶏肉食う文化の地域とか無いのか?
0352それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:55:03.10ID:F4Yyi3jt0
>>342
カラーが残っててよかったで草
0353それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:55:15.70ID:e65aqV730
江戸時代の人は油大嫌い人間だからいいけど
灯籠の燃料にサンマの油が使われてたんやけど
火をつけるたびにサンマの匂いが漂ってきたら堪らんで
お腹空くやん
0354それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:55:28.55ID:xri1Q/Ve0
>>341
そらせんばこきやろ
0355それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:55:31.44ID:fkdv8QUta
>>309
初めて実感したわ
0356それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:55:32.76ID:UazNhUPEp
>>352
本当だ
コメント🤗
0357それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:55:52.55ID:hetRKzsFa
戦争語り部ババア「昔は精米は子供の仕事で玄米を一升瓶で入れて棒で突いて精米していたんだよ」
0358それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:56:12.03ID:x958z9DJ0
>>344
たくましいもんやな
0359それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:56:14.09ID:F4Yyi3jt0
>>348
イナゴ食が今でも根付いてるのがわからん
0360それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:56:29.35ID:UazNhUPEp
カッケがあったから
玄米がいいんだよ
🤗
0361それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:56:30.80ID:1Hsfycb5M
米を一日4合、おかずは味噌やら梅干しやら干した魚と漬物、酒は粗悪な日本酒に肴は塩分
そりゃ早死にするよ
0362それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:56:32.04ID:fkdv8QUta
ほんとどこ行ってもうまいメシ食える現代は最高やわ
0363それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:57:09.63ID:8TMtwkQx0
>>354
千歯こきは脱穀や
0364それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:57:14.19ID:fjhV4ekg0
>>185
昭和中期ですら味噌汁で出汁なんて取らなかったって土井先生が言ってたぞ
0365それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:57:22.31ID:xri1Q/Ve0
>>351
山で猟師が普通に食っとると思うで
昔話で狸汁とか兎捕まえて食ってるやろ
0367それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:57:32.63ID:x958z9DJ0
>>357
婆ちゃんホンマにやってた言うてたな
0368それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:57:37.10ID:e65aqV730
>>357
せやせや
落ちた米を弟と取り合ってたんや
(はだしのゲンを読んだワイ)
0369それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:57:45.83ID:BtMgOnGR0
>>347
パンはグルテンがアレルギー物質だから大量に食うとやばそう

米は食べなれてるから日本人は適応してきただろうけど
0371それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:57:56.74ID:qvefXZLxa
>>309
>>355
だから江戸時代は豆腐屋やるのめちゃくちゃハードル高かったんやで
0372それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:57:57.13ID:UazNhUPEp
>>366
刑務所
まずそう🤗
0373それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:58:03.51ID:F4Yyi3jt0
>>362
戦争が起きない限り飽食の時代だからね
0374それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:58:10.27ID:UazNhUPEp
>>366
ホームレスより
マシかな🤗
0376それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:58:30.51ID:lDh9MWe6M
>>347
パンやなくて肉(米にタンパク質足した)やったと思う
0377それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:58:39.52ID:xri1Q/Ve0
>>363
ほな最後は瓶に入れて棒でごしごしやろか
0378それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:58:42.81ID:x958z9DJ0
>>364
最近まで庶民は昆布で出汁なんか取ってなかったいりこや言うて聞いた
0379それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:58:48.04ID:qvefXZLxa
>>370
征夷大将軍は人権ないんやな
0380それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:58:57.830
池田光政が将軍秀忠が普段クッソ質素な食事してるのを見て感動して
「為政者たるものこうでないといけない!」ってなったらしいから
江戸時代初期からもうそういうもんなんや
0382それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:59:01.04ID:fjhV4ekg0
>>351
今でも両国にももんじ屋あるで
薬喰としてそこそこ普通に食われてたやろ
0383それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:59:09.53ID:eZF2np7z0
>>370
綱吉ちっさw
全力で蹴ったら2mくらいとびそう
0384それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:59:12.92ID:UazNhUPEp
>>381
令和
2023年で
これかー🤗
0385それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:59:30.49ID:x958z9DJ0
>>370
位牌がこのサイズやったんやったか
0386それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 02:59:34.27ID:UazNhUPEp
刑務所は
江戸時代やな🤗
0387それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:00:26.59ID:Gndxs6C+0
飛脚が外国人医師に肉食を勧められて米食やめたら力でなかったとかいう話がある
0388それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:00:34.32ID:1Hsfycb5M
男ですら平均身長150cm台の時代のご飯がマトモなわけがない
塩まみれの餌だろ。現代人には到底食えないシロモノだろうな
0389それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:00:59.63ID:L5e32rtU0
精進料理なんか見ると僧侶が一番健康的なんかな
そこそこ長生きな人が多いし
0390それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:01:49.22ID:8TMtwkQx0
>>377
臼で籾殻とって杵でついて精米や
そのために水車つかったんや
0391それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:01:59.22ID:x958z9DJ0
>>389
奴らは寄進として肉普通に食うてたからな
0392それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:02:29.29ID:fjhV4ekg0
>>389
豆とか中心にタンパク質しっかり取ってそうやしな
米と野菜だけの町人より栄養状態は良さそう
0394それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:03:28.74ID:fkdv8QUta
>>370
ツッナちっちゃいな
0395それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:03:48.26ID:PcW6Cepm0
>>364
思ってる以上に、昔から有りそうなものって
実は後年のものだったりするよな
鮭とか幕末でも中々手の届かない高級品な気がする🤔
0396それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:05:27.90ID:x958z9DJ0
>>395
冷凍技術が普通するまで魚なんか酷いもんよ
0397それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:05:29.90ID:Pv5RtbWgd
>>370
これ測り方おかしいんとちゃうか
マジなん?
0398それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:05:42.17ID:e65aqV730
江戸時代の居酒屋行ってみたい
1品料金固定の鳥貴族みたいなやつ
0399それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:05:45.81ID:7smVz6BsM
>>393
大阪人は心まで貧乏になっちまったんだな
0400それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:06:12.00ID:qvefXZLxa
>>395
前田利家「畳一畳の鮭の皮なら城と交換する」「鮭の皮なら一里(4km)は食える」
伊達政宗「皮だけの鮭があったら良いのに」
豊臣秀吉「鮭せんべい(皮の揚げたの)めっちゃすき」
水戸黄門「厚さ1寸(3cm)の鮭の皮あったら褒美に一国やる」
0401それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:07:02.84ID:LxpPjALE0
>>400
鮭の皮好きすぎだろ
0402それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:07:08.49ID:lDh9MWe6M
>>378
ばあちゃんの家も煮干し火にかけてそのまま具にするみたいなやり方やったな
0405それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:07:23.44ID:x958z9DJ0
>>400
水戸黄門が初めてラーメン食うたんやったか
0406それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:07:23.47ID:UO3Fb2ws0
>>243
なんか遊女って言葉見て遊郭想像したら興奮してきたわ
週末ソープ行ってくる
0407それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:07:29.21ID:jjb2YSkA0
毎日カレーでよくね?
0408それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:07:53.81ID:e65aqV730
信長の真似して湯漬け食ってみたりするけど意外と美味いんだよ
最後の締めでちょろっとだけど
0409それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:08:02.400
まぁそもそも庶民が普段作って食ってるようなものと
料理人が作る本格的な御馳走は
食材も手間も味も完全にかけ離れていたわけで
その差がどんどん詰まって普段からええもん食えるようになったのが現代なわけで
0410それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:08:36.53ID:fjhV4ekg0
>>378
結局ほんだしが普及するまでは味噌汁はその名の通り味噌だけの汁やったんやろなあと思っとるわ
0411それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:09:15.03ID:x958z9DJ0
>>403
鯖街道てあるくらいやからな
0412それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:09:20.42ID:e65aqV730
今だと確かに物足りないけど当時としたら味噌だけでもうんメェ汁になったやろ
0413それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:09:38.80ID:bKBSgxHM0
芋茎の味噌汁(迫真)
0414それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:09:51.24ID:Blhy47OvK
肉をモリモリと食ってみてえなぁって思ってたんやろか
0415それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:10:01.25ID:RUQrS5upM
信長「焼き味噌食ってみろ、飛ぶぞw」
0417それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:10:16.69ID:qvefXZLxa
>>410
具から普通に出汁出るからな
0418それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:10:30.64ID:x958z9DJ0
>>408
あれ魚と漬物入れたから普通に美味かったらしいぞ
0419それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:10:30.73ID:7lTytUpbM
>>406
でも江戸時代ってそもそも、きれいな水自体貴重やろ
風呂水だって下流の川の水とかやろうし、石鹸もない
臭そう🤮
0420それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:10:41.79ID:e65aqV730
>>414
胃もたれするんちゃう?
0421それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:10:50.09ID:LxpPjALE0
>>414
肉喰うとかグロって思ってたんちゃうか
0422それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:10:50.47ID:TMU52k4y0
近代は言わずもがなやけど飯に革命が起きたのっていつなん?
0423それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:10:59.64ID:NPB6QCq40
源頼朝が鮭の塩焼き食ったらこの世にはこんな美味いもんがあったんかって感動したって話は本当なんか
まあ現代でもガチなのはほんまに美味いけど
0424それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:11:12.08ID:qvefXZLxa
>>422
なんのやねん
0425それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:11:17.36ID:e65aqV730
>>418
だろうねぇ
ワイも魚入れてお湯ぶっかけるわ
0426それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:11:19.96ID:f6U9F94P0
これすき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況