X



江戸時代の庶民のメシ、ガチで美味そうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0456それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:17:10.25ID:Gndxs6C+0
蘇っての食ってみたい
0457それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:17:10.33ID:x958z9DJ0
>>449
言うて豚の先祖やで
0458それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:17:12.11ID:lDh9MWe6M
>>422
輸送、冷蔵技術が飛躍した昭和やろ
0459それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:17:18.17ID:e65aqV730
>>451
養殖技術がない当時のウナギならそこまで油乗らんとちゃうか?
天然のうなぎって皮が厚くてそこまで脂のってないで
0460それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:18:04.71ID:NyOToSved
侍どもにワイの作ったペペロンチーノ食わせたら泣いて喜びそう
0461それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:18:23.26ID:lDh9MWe6M
>>454
黒糖があったけど勿論高級品やな
0462それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:18:27.21ID:8TMtwkQx0
>>451
鰻蒸すのは脂落とすためやぞ
0463それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:18:38.66ID:e65aqV730
>>454
水に溶かして売るくらいにはあった
0464それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:19:04.25ID:TMU52k4y0
猪食うと豚ってホンマに人間の食いやすいように改良してるんやなって
ジビエ食うと家畜との違いを思い知らされるわ
0465それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:19:10.55ID:2ynGm/a1M
>>450
熊!?熊料理すげーうまそうやな
0466それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:19:11.06ID:x958z9DJ0
>>456
チーズの出来損ないみたいなもんやからそんな上手くないらしい
再現してた大学教授おったな
0467それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:19:19.32ID:f6U9F94P0
>>460
くっさいくっさい南蛮そばはこちら(笑
0468それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:19:27.43ID:fjhV4ekg0
>>435
まあ現代であそこまで塩辛い鮭に需要ないのはしゃーないけど
焼いたら塩が浮いてくるような塩引き鮭は生の鮭とはぜんぜん違う旨味があるよな
0469それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:19:56.42ID:UazNhUPEp
衰退国家
日本
🤗
0470それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:20:00.46ID:F4Yyi3jt0
>>459
料理としても作ってもパサパサしてそうやな
0471それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:20:06.57ID:wx1MvONB0
>>461
薩摩ぼっけもんが奄美の人から搾取した黒糖か…
0472それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:20:11.21ID:UazNhUPEp
老人だらけやー🤗
0473それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:20:30.30ID:x958z9DJ0
>>461
明治維新の一因やな
0474それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:20:36.86ID:UazNhUPEp
アメリカに敗戦したのが
悪いんだな🤗
0475それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:20:36.830
平安貴族なんてただ焼いたり蒸したもんに
塩や煎り酒付けて食うだけやったんやから
江戸時代の庶民の方がまだマシや
0476それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:20:45.72ID:UazNhUPEp
アメリカ
怖い🤗
0477それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:20:55.91ID:hetRKzsFa
>>462
現代だと意識することないけど
基本的に川魚は独特の臭みがあって脂が一番匂いが強い
鰻に山椒かけるのも臭い消しや
0478それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:21:09.67ID:UazNhUPEp
日韓併合
いらんかったな🤗
0479それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:21:26.04ID:e65aqV730
平安貴族はええもん食い過ぎて平均寿命が30ちょいやろ
ほとんど生活習慣病で死んだって読んだで
何食ってたかまでは知らんけど
0480それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:21:42.75ID:UazNhUPEp
韓国🤗韓国
0481それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:21:48.64ID:8Cy5ugEH0
>>243
この店はクソオブクソみたいなところで最終的には所属してた遊女が切れて店に放火したんよな
で火を消してる隙に名主のところに駆け込んで窮状を訴えた
0482それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:21:48.92ID:bKBSgxHM0
江戸庶民より東北マタギとかの方が現代人基準で良いもの食ってそう
0483それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:22:13.95ID:TMU52k4y0
>>465
熊はワイルドな肉って感じやったけど思ったよりは食べやすかった
BBQするなら結構向いてると思う
0484それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:22:22.81ID:UazNhUPEp
中国🇨🇳観光にくるよ🤗梅毒🤗梅毒
0486それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:23:06.54ID:fjhV4ekg0
イノシシはホントうまい
イノシシと豚かけ合わせたイノブタはめちゃくちゃ美味いぞ
0487それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:23:06.77ID:e65aqV730
鹿は臭みがなくて上質な赤身
昔の人は鹿の肉好きそう
0488それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:23:07.95ID:x958z9DJ0
>>482
言うて調味料ねえやろ
栄養価的になかやまきんに君みたいな食事はしてたやろけど
0489それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:23:26.62ID:AUV9G61AM
こんな時間に飯の画像みてたら腹減ったわ
唇がひん曲がるぐらい塩っ気の強い鮭と古漬けにして酸っぱくなった糠漬けをおかずに山盛り白米食いてぇなぁ
0490それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:23:29.55ID:1ZNbwxuta
昔のもちもちしてないけどたんぱく質豊富な米ってまずいやろうけど今なら逆に需要ある気がする
0491それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:23:49.79ID:TMU52k4y0
タイムスリップものの創作って食事軽視されがちやけど一番メンタル折れそうだよな
0492それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:24:04.69ID:fjhV4ekg0
>>488
味噌はどこにでもあったやろ
肉なんて味噌塗って焼くだけで十分うまい
0493それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:24:10.25ID:LAVy/2QH0
江戸時代の人に現代日本の飯食わせたら
理不尽なくらい甘すぎて味をきちんと認識できないんやないか
0494それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:24:38.16ID:QLizBpJP0
江戸時代に白米がって言うヤツ結構多いけど
白米ばっか食ってたから江戸って脚気が流行ったんやろ
0495それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:24:40.51ID:x958z9DJ0
>>491
ちょっと拘ったらガチ勢が飛んでそう
0497それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:24:49.59ID:FCGFmIGd0
>>491
60年代日本とかでもハンバーガーもないのはきついな
0498それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:24:51.16ID:e65aqV730
>>493
卓上塩振りかけまくりそう
0499それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:24:52.72ID:uQf1KoEj0
でも肉とか全然食ってないのに昔の日本人の写真見るとめっちゃムキムキなんよな
0500それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:25:11.25ID:Y3RZVWbb0
塩漬けや干物や燻製も
結局完全に保存できるわけやないからな
「めっちゃ臭くなっとるけどギリセーフ」「虫わいとるけどそこよければいけるか?」
みたいに食わなきゃならんかったわけで
胡椒や香辛料が珍重されるわけやな
0501それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:25:30.98ID:0PFRGI8c0
>>23
早死にするわけだ
0502それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:25:31.84ID:NILuI4olM
ワイ「信玄餅って美味いなあ。江戸時代の旅人も茶屋で食べてたんやろか?」
信玄餅→昭和40年代に発売された菓子
ワイ「🥺」
0504それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:25:51.22ID:vfVHxwUP0
>>376
肉か
そら倒れるわ
0505それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:26:11.37ID:wx1MvONB0
>>479
藤原道長の死因が糖尿病って話やけどあの時代に何食って糖尿になったんやろ
0506それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:26:19.85ID:x958z9DJ0
>>492
マタギがそんな簡単に味噌手に入れてたやろか
0507それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:26:24.45ID:hetRKzsFa
>>491
ワイならかまどの前で薪と羽釜抱えて途方に暮れる自信がある
0508それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:26:27.63ID:e65aqV730
武田信玄が考えたと言われる兵糧丸食べてみたい
0510それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:27:16.69ID:PcW6Cepm0
>>495
和食警察はおもろいな
昔の食文化とかすごく面白そうやから延々語ってほしいわ
0511それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:27:17.73ID:RUQrS5upM
>>507
ご飯作ってくれる街娘が出てくるぞ😤
0512それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:27:23.01ID:8Cy5ugEH0
>>397
位牌のサイズ=身長っていう何時頃からか唱えられだした俗説や
ほんまにこんなに小さいのなら謁見した大名公家の日記やらなんやらに残ってるやろうし
0513それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:27:38.11ID:x958z9DJ0
>>499
魚食うてたからな
0514それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:27:56.81ID:uwjpsFFm0
なんだこれ
魚も肉もないじゃん
永平寺よりましだが
まだ煮干しがあるカイジの地下労働のほうがいい
0515それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:28:09.60ID:8TMtwkQx0
>>468
鮭の皮が旨いってのがよく分かるわ
塩きいてないのは皮がパリッとするほど焼けないから生臭い
0516それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:29:10.83ID:8Cy5ugEH0
>>436
いいやつは豚肉とは比較にならんくらい美味いしとろける
まずいのはセメダインの臭い(オスの発情臭)がして食えたもんやない
0517それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:29:12.90ID:e65aqV730
昔の人は脂っこいのはやーやなの🥺って言ってるけど
鮭の皮好きだったりするし意外といけるんじゃね?って思うけどどうなんやろ
痩せ我慢してたのかな
0518それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:29:16.89ID:x958z9DJ0
>>510
そいつら同士でレスバ初めてお前の小説粉々にされんぞ
0519それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:29:24.79ID:lDh9MWe6M
鮭の皮のハラミ側のとこだけ集めたの食いたい
これなら城くらいの価値あると思う
0520それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:29:37.80ID:xW1Cf+fCM
>>496
篠山って兵庫やな?ワイも絶対一度は行って食お
0521それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:29:56.36ID:xri1Q/Ve0
>>505
牛乳煮詰めた固形のお菓子に蜂蜜とか水飴かけて食いまくってた
0522それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:30:06.26ID:fjhV4ekg0
>>515
塩引き鮭は乳酸発酵してるからな
あれは生鮭とは別のくいもんやわ
ガキの頃は普通に食ってたんだけどもうスーパーじゃ見かけんしなあ
0523それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:30:07.41ID:8Cy5ugEH0
>>438
味噌漬けにして贈答品として贈られてたで
ひこにゃんところの名物がそれや
0525それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:30:46.010
巡業中に死んだ始皇帝の遺体の腐臭を誤魔化すために
干物積んだ臭い車と並走させてたらしいけど
要するに始皇帝でもそんな臭い干物を普段食ってたんよな
0527それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:30:57.66ID:x958z9DJ0
>>520
こないだめでたく初勝利上げた中森くんの故郷
村山実さんも疎開してたらしい
0528それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:31:09.26ID:K16tKyfU0
粗悪な酒ガブ飲み塩分ドカ食いで脳の血管ブチギレ気絶部だったんやろなって
0529それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:31:26.28ID:1ZNbwxuta
中世ヨーロッパの食事とかいう調べると心折れるやつ
そもそも食うことがあんま良しとされてなくて頻繁に断食してるとかどういう気持ちで生きとるんや
0530それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:31:33.64ID:ReOPUc7n0
この時代のどんな金持ちよりも美味しいご飯を食べられてるってよく考えたらすごいことよな
0531それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:31:35.59ID:KIRp8oDNd
ええやん
ワイの飯より豪華や
0532それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:31:35.70ID:x958z9DJ0
>>521
ワイも死ぬ前に蜂蜜水舐めたかった
0533それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:31:53.09ID:Jtw6ar6KM
>>499
チビだからだろ。現代人の平均身長ならあの食事であの筋肉は無理
北斗の拳同様、食糧難なのにマッチョだらけはファンタジーだよ
0534それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:31:55.40ID:hetRKzsFa
中世ヨーロッパのレシピ
「使用人三、四人がくたびれるまで混ぜ続ける」
「聖書の一節を3回詠唱する間加熱する」
0536それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:32:23.45ID:FCGFmIGd0
>>529
イタリアとかスペインならそんなこともないはずやが
0537それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:32:54.96ID:QLizBpJP0
ワイ糖尿病やからこういう盛った白飯もうあんま食べられなくて悲しいわ
いつも茶碗半分や…
0538それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:33:02.13ID:wx1MvONB0
>>521
あー牛乳はちみつ水飴ドカ食い部か
そら糖尿にもなるわ
0539それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:33:14.57ID:8Cy5ugEH0
>>462
元々は調理時間の短縮のためやで
旅籠の焼き魚が実は茹で魚で焼きごてで焼き目をつけたのと同じようなもんや
0540それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:33:18.28ID:x958z9DJ0
>>525
内陸の出身やから魚の腐った匂いがどんなもんか知らんかったらしい
0541それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:33:43.21ID:e65aqV730
>>528
上杉謙信は酒のつまみはほとんど食べずに塩か酒だけ飲んでたらしいな
馬上で飲めるコップまで作らせるガイジっぷりよ
家臣に酒を強要するし一歩間違えば孫権みたいや
0542それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:33:50.71ID:GSoEYpdU0
食文化の歴史みたいな本読んだら
昭和初期ぐらいまでは米と沢庵と芋がほとんどて言うてたな
魚も年数回のご馳走
だから手足短い寸胴で太ってなくても水ぶくれしたみたいに腹が出る
肉食入ってから目に見えて日本人のスタイルが変わったて戦前から小中学先の身体検査してたお医者さんも言うてた
0543それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:34:01.43ID:x958z9DJ0
>>528
言うほど度数は濃くなかったらしいけど
0544それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:34:19.03ID:bKBSgxHM0
養鶏は無理やったんかね
昔の農家とか庭で放し飼いしてるイメージやけど
0545それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:34:38.50ID:xri1Q/Ve0
>>538
普段の食事も平安貴族は現代の懐石フルコースくらい普通に豪華やし
調味料もひたすら塩やからもう殺しにかかってるようなもんやね
0546それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:35:00.72ID:x958z9DJ0
>>529
ワイは中国料理卒論にしようとしたら先生にぶん殴られた
0547それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:35:39.85ID:x958z9DJ0
>>533
あれはドラマの演出やぞ
0548それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:35:59.91ID:GSoEYpdU0
>>541
謙信の時に飲みやすい今のタイプの日本酒が発明されて謙信がハマった
アホほど飲んでたから死因も症状から糖尿病やったやろうと言われてるな
0549それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:36:07.48ID:be1hEz0d0
飯の心配しなくていいという一点だけで今現在って恵まれてるよな
0550それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:36:07.71ID:hetRKzsFa
>>542
1940-50年代とか一番貧しかった時代やからそこを基準にするのもどうなんと思う
0551それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:36:31.34ID:x958z9DJ0
>>541
3歩間違った孫権やろ
0553それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:37:14.11ID:PcW6Cepm0
ここまででハッと気づいたけど
江戸時代は牛乳も無いし、サイダーもない、茶と水と酒だけやん
甘党には地獄すぎる
0555それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/07(金) 03:37:25.20ID:wx1MvONB0
戦陣で足軽にまとめて米を支給すると酒に加工して飲んじゃうから小分けに支給しろみたいなマニュアルあったらしいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況