X



【朗報】共通テスト、5教科の7割=3教科の8割であることが判明www

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/10(月) 20:38:05.57ID:N8Sz/1SB0
複数の入試パターンがある大学

・横浜市立大学
国際教養学部
5教科7科目…66% 2次55.0(英語)
3教科3科目…79% 2次60.0(英語)

国際商学部
5教科7科目…68% 2次偏差値55.0(英語)
3教科3科目…78% 2次偏差値62.5(英語)

・金沢大学
文系一括入試
5教科7科目…69% 2次55.0(英語、国語)
3教科3科目…76% 2次55.0(英語、国語)

これ見ると大体5教科の7割=3教科の8割という難易度や
2それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/10(月) 20:38:28.34ID:N8Sz/1SB0
ワイが最初に発見したんや
3それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/10(月) 20:38:44.93ID:wH4/+o54d
はぇー面白い
4それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/10(月) 20:39:12.91ID:P3Ojm1Vad
大体予想通りやな
5それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/10(月) 20:39:37.78ID:rOuSX1fYp
ニッコマレベルか
6それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/10(月) 20:39:45.27ID:1e0yCBELd
マジか
3教科の9割くらいかと思ったのに
7それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/10(月) 20:40:31.25ID:N8Sz/1SB0
>>6
9割はガチの神やからな
早慶レベルで取れるかどうかや
8それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/10(月) 20:41:02.82ID:Ik8pgCuVr
共通テストの5教科の7割が3教科の8割に相当するという説は、実際にいくつかの大学の入試傾向からも確認されているようです。たとえば、横浜市立大学の国際教養学部の場合、5教科7科目で66%、3教科3科目で79%が合格ラインとなっており、国際商学部でも同様に5教科7科目で68%、3教科3科目で78%が合格ラインとなっています。また、金沢大学の文系一括入試でも5教科7科目で69%、3教科3科目で76%が合格ラインとされています。これらの傾向から、共通テストの成績を上げるためには、特に英語や国語などの3教科の成績をしっかりと上げることが大切だと言えるでしょう。
9それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/10(月) 20:41:46.10ID:EmxJyVUld
国立の二次試験て1教科とか2教科しかないんか
クソ簡単やん
10それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/10(月) 20:42:30.43ID:N8Sz/1SB0
>>9
3教科以上あるのは旧帝とか一部の大学くらいやな
11それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/10(月) 20:43:33.90ID:QFSU3faDd
でも国立志望の人は私立の一般は問題難しくてなかなか受からないと思うわ
12それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/10(月) 20:44:00.42ID:N8Sz/1SB0
>>8
13それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/10(月) 20:46:32.64ID:qlxjkL9/0
共通利用で青学入るのと一般入試で青学入るのとどっちが難しい?
14それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/10(月) 20:46:55.85ID:N8Sz/1SB0
>>13
普通は共通利用のが難しいで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況