X



【朗報】ティラノサウルスの復元図、また変わる 科学者「牙がむき出しっておかしくねぇ?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:00:08.92ID:TEFPKJJ3M
ただの鳥って言われ始めてから皆興味なくなったよな
0004それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:00:17.82ID:DE1Qb+9v0
よわそう
0005それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:01:16.01ID:WZVDvLoq0
歯科矯正
0006それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:01:30.92ID:/SG2uiid0
かわヨ
0008それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:03:48.64ID:jsMwbO8Z0
よわい
0010それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:04:34.42ID:EuVAIF2i0
かしこい
0011それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:04:40.90ID:wEA1kunp0
歯がむき出しの爬虫類いないからな
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:05:01.57ID:cS+GROY30
😐
0013それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:05:07.69ID:fglYSkQFd
証明する手段がないのをいいことに逆張りして注目を得る以外に研究費を得る手段がない哀れな学問
0016それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:05:57.03ID:vYTKLP9qd
研究科学者のおもちゃとなった恐竜さん達🦖
0017それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:06:05.09ID:jt54Ajtpd
行儀良さそう
0018それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:06:21.86ID:m15Gstb00
これやったら牙縮んどるやん
上唇のところ垂れ下がってるってんなら分かるが
0019それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:06:22.63ID:4Y+/URyDr
育ちが良くなった
0020それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:06:30.63ID:oWDpDA5+x
お利口さんの顔になったね
0024それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:08:33.74ID:TodbXnQ7d
うーん
0025それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:09:19.06ID:cPsjLw3w0
えらい
0026それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:09:40.45ID:jsbUvLNL0
にっこり
0028それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:09:54.88ID:O4blxGc90
チー恐竜牛
0030それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:10:20.95ID:KUaVzd1Y0
何メートルも体長のある恐竜ってホントにおったんか?
嘘臭い
0031それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:10:29.69ID:kOLHEd3k0
大きいヒヨコ定期🐤
0033それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:11:56.46ID:Mov6nK9/0
>>29
そうやって考えるとワニってかっこいいな
理想の恐竜みたいな見た目やん
0034それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:12:03.18ID:UONLG++l0
メテオ打つのおかしくねぇ?
0035それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:12:15.99ID:yrZkbLBh0
可愛くなったなあ
0036それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:12:21.44ID:1rRxNruga
牙剥き出しなわけないだろって言うのはずっと前から言われてる

ジュラシックパークのスタッフも「わかってるけどそんなティラノ怖くないやん」って言ってるし
映画でもラプトルは口閉じた時牙剥き出しじゃないやろ
ラプトルは狡猾さで怖さ出してるけどティラノは牙剥き出しじゃないと怖さがでない
0037それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:12:22.99ID:ihF5Y7/Wa
確かに
0038それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:12:47.58ID:8Uz9SRly0
聡明になって草
0039それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:12:51.10ID:fv1RgMI3a
歯列矯正
0040それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:12:53.11ID:dfd7NaAFM
>>11
なんで馬鹿なのにレスしたん?
0041それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:13:13.30ID:+Uct0Qd60
>>29
ワニって絶滅してたら妄想捗ったやろな
0042それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:13:26.61ID:dgB/Lu4nr
カラスとかアオサギとか小さい生き物にしたら恐竜の比じゃないくらいの恐怖があるやろ
0043それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:13:33.98ID:aGajCgPC0
ロマンだろ
歯が出てたほうがカッコいいし
0044それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:13:47.85ID:YfO2NpGh0
まあモフモフ説に比べたら全然カッコよさ減らんしええわ
0045それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:14:07.00ID:NfyHIqss0
>>30
酸素濃度が今の3倍ある世界やから全部でかい
0046それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:14:36.28ID:fR3aHCXU0
コロンブスの卵や
0048それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:14:48.67ID:PC6FBZG+M
歯がむき出しがおかしいならスミロドンどうなるんだよ
0049それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:14:54.12ID:oohoFJYka
毛の生えた化石も昔から発掘されてたけど無視されて倉庫の奥で眠ってたらしいな
0050それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:14:55.18ID:80YkxJYu0
確かに
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:15:01.33ID:D72qW3pQ0
骨以外でなんかわかる要素ってあるんかね
想像だけの部分はかっこよさ全振りでええやん
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:15:53.40ID:nVelI3lqa
ジュラシックパークよろしくクローン作れば万事解決や
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:16:22.60ID:XYZOTn5h0
>>45
円石藻とか有孔虫とかかうゴミカスがおらんかったら今もクソデカ生物誕生しとったかもな
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:16:42.29ID:H+qhQzWSr
どうにかして恐竜の血を吸った蚊の化石とかを発掘して血を回収する事って出来んのか?
それを元にカエルの遺伝子とか組み込んだらほぼ恐竜が復元出来るんやないか?
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:17:19.58ID:tjvFmuNDM
カバも牙剥き出しの方がかっこいいけど現実はアレだしな
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:17:27.37ID:V5q2fMOtd
>>29
水中で活動するワニは口の乾きとは無縁やから牙を剥き出しに出来るんやで
陸上で暮らすティラノサウルスさんはお口が乾かないように牙をちゃんとしまうんや
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:18:15.30ID:qyzlcCor0
>>54
翼竜って恐竜の親戚であって鳥の先祖では無いんだよな
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:18:25.16ID:0jtpZj5XM
てかなんで牙むき出しにしたんや
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:18:55.76ID:IAF+idujp
>>59
カッコいいやん
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:18:57.91ID:uRvkPvE+a
そこは多分そうなんだろうけど…😢
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:19:10.05ID:Vfdg9oVua
>>51
ミイラ化した化石や毛の跡が付いた土ごと見つかる化石とかあるからね
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:19:15.97ID:uRvkPvE+a
>>29
なんだいけるやん!
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:19:46.70ID:dx/ovSyn0
骨からは想像できないほどのデブデブな可能性もワンちゃんあるやろ
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:19:51.04ID:tSrD5526r
たしかに
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:20:00.86ID:TodbXnQ7x
かわよ
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:20:10.78ID:Vfdg9oVua
>>57
じゃあいつも口が半開きの巨人岡本和真とかどうなっちゃうんだよ
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:20:26.21ID:eHG5Ew5NM
>>45
3倍っていつの時代にそうなったん?
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:20:37.97ID:KUaVzd1Y0
>>45
骨の形した石しか証拠がないことを疑おうや
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:20:53.80ID:Z5PJxP2c0
こいついつも整形してるな
整形中毒か?
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:22:18.65ID:Vfdg9oVua
>>71
🦖🤙「いいのいいの」
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:23:02.86ID:77pCKqPX0
私立小学校に通ってそう
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:23:37.30ID:el1SAyJd0
もっとモフモフで可愛い顔してたと思うよ
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:24:25.90ID:7LXfHjViM
考古学っていい加減すぎない?
こんなコロコロコロコロ復元図変えるとかワイでも出来るやん
これで年収3000万とかやろ?
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:24:49.80ID:Ny0T6MN0r
>>68
恐竜以下の知能ってことやろ
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:26:19.69ID:yWkPdGOcM
古代生物見てるとこんなアホな生き物おるわけ無いやろって思うけど
ハシビロコウとか見てたらやっぱいそうってなるよな
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:26:33.49ID:luaW8Sz7a
>>27
かわいい
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:27:19.63ID:T2G1Pipx0
>>78
色んな学者がそれぞれの答え、予想持ってて
どれだけ論理付けしてその方向が正しいと世界を納得させるかの勝負してる人たち
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:27:47.33ID:VEziR1Mg0
ロマンの欠片もない説からは学者の矜持を感じられない
人間そのものがクソいびつな姿形をしてる事を忘れてるわ
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:28:05.61ID:e7yxbXeep
学者の思いつきオナニーに過ぎない
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:28:16.04ID:APGGyoyva
骨格しか残ってないからなあ
ちんぽみたいな海綿体が顔中から生えてた可能性もあるやろ
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:28:23.52ID:Z0BSErm2r
そういや恐竜って鳴いたんかな?
ジュラシックパークとかゴジラのイメージで雄叫び上げるイメージあるが(ゴジラは怪獣だけど)
現存する爬虫類ってでかい声で鳴かないしな
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:28:31.76ID:QHh8UP5o0
歯列矯正の広告かよ
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:29:40.13ID:0QyKdmyua
いつか人工細胞が完成して恐竜の復元とかできるのかしら
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:30:54.44ID:fxjTK1w8p
やっぱイビルジョーみたいなのがロマンだわ
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:31:14.25ID:TUYh11Ecd
トカゲが恐竜と無関係とかいう頭では分かってても納得しがたい事実
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:31:28.88ID:6JFViVLu0
ちゃんと確定してから出して
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:31:34.05ID:E6lHGN+U0
>>57
🐘は牙むき出しや
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:31:47.70ID:BMjmHW9zd
矯正かな?
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:32:44.68ID:es5P885N0
選択圧受けるしやっぱ歯が出てるのおかしいわな
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:33:01.11ID:Vfdg9oVua
>>97
アンジャナフが口からビーム吐いたときは失望したわ
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:33:11.98ID:fxjTK1w8p
鳥って歯なくね?
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:33:54.28ID:v5JrMh/q0
>>106
看板モンスターが火を吹くワイバーンの時点でリアルな世界観ちゃうやろ別に
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:34:57.09ID:Uw+kiCa90
>>98
わかる

スズメ見るたび「こいつ?w」って思ってしまう😅
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:35:45.70ID:VB6RfxsU0
>>109
かわヨ
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:36:03.01ID:KwoaOyWp0
クジラとかジンベエザメとかの巨大生物を目の当たりにするともしかしたら恐竜も本当に居たんじゃないかと信じそうになる時ある
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:36:08.65ID:MGV3iE8Bp
当時の実態って詳細にわからんもんよな
なんGも何百年後はかつて存在した日本人が集まり知恵を出し合う高尚な場として伝わってるかもしれん
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:36:29.57ID:Vfdg9oVua
>>108
高橋周平がホームラン捨ててアヘ単になったような悲しさがあったわ
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:36:35.17ID:fxjTK1w8p
>>113
なんか草
骨出てるねんぞ
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:37:10.11ID:Uw+kiCa90
>>113
いやそれは信じようや😅
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:37:19.21ID:En1E9N+Rd
でもノドサウルスのミイラ化石見ると大体予想図と似たような感じやったから
人間やるやんみたいに思ったで
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:38:13.04ID:es5P885N0
>>107
歯の発生って羽化に時間かかるらしいな
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:38:22.26ID:TgzyEVQl0
確かにむき出しだと歯が乾いて噛みにくそうだ!
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:39:22.44ID:Uw+kiCa90
>>111
ガチョウのキモさはガチョウ
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:39:39.67ID:5v9fNEQJ0
>>111
ただ生えてるだけじゃなくて
明らかにヤバい歯やん…
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:42:20.31ID:vIzuVF020
羽毛はないのか
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:43:01.05ID:N9/D3rI20
ワニと蛇って骨から想像する見た目と一致してるのに象やイルカって骨から想像する見た目と全然違うよな
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:43:19.27ID:1/aE/JSRd
ワニと鳥の中間みたいな感じなのか
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:43:52.80ID:krtymWMVd
>>11
バカ丸出しの哺乳類はここにいるけどな
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:45:05.49ID:x4vA+HAUd
やたらカラフルにする路線はやめてくれ
0134それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:45:11.09ID:8+LbEwUha
>>77
ロッテ移籍不可避
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:45:26.99ID:qDbCsdeeM
>>78
考古学と古生物学の違いすらわからない奴が何言っても説得力ないぞ
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:46:20.75ID:hXCDXOsC0
科博でアーケロンの骨格標本見てきたけどあいつ1度でいいから生で見たいあんなデカい亀おったのロマンやで
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:46:25.92ID:mkcGjr8P0
ティラノサウルスとかいう研究が進むたびにガッカリするコンテンツ
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:46:40.67ID:0QyKdmyua
ティラノサウルスの極端に小さい手って一体何のためについてるん?
お口にも届かないじゃんあれ
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:46:45.80ID:bce5+tB10
>>128
哺乳類は骨に肉付けしまくって原型留めてないんかも
爬虫類は骨に忠実な肉付けで
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:47:11.94ID:+/kZs7lw0
おれグリムロック
ちょっとわからない
0144それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:47:54.70ID:0QyKdmyua
そういや今の科博の特別展って恐竜よな
行かなくちゃ
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:48:21.25ID:tZKhz9rZ0
>>136
3でめっちゃかっこよかったスピノサウルスが完全に水棲生物だと発覚した時の悲しみといったらない
尻尾実は尾びれでしたって…
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:48:28.25ID:JAcbvjhi0
なんか犬っぽくなってきたな
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:48:34.62ID:N9/D3rI20
もしも古代にエルフみたいな耳をした人類がいたとしても骨だけじゃ耳の形なんて分からねぇよな
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:48:47.33ID:qldpQo+y0
結局ティラノに毛は生えてたんか?
今の説ではどうなん
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:49:19.25ID:Vfdg9oVua
>>148
もうずっと生えてる
0150それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:49:30.15ID:E6lHGN+U0
>>139
腕を使うことがないからどんどん退化していった結果と言われてる
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:50:15.15ID:olzMC8gh0
行儀ええな
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:50:18.00ID:qDbCsdeeM
>>139
獣脚類は身体、というか顎が大きくなるほど前腕も小さくなる傾向にあるから何にも使わないからああなってるんやないか?
タルボサウルスやティラノサウルスの幼い頃みたいな、顎がまだ未発達の頃やと前腕は比較的大きめやし
0153それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:50:29.20ID:xmk53Kg90
>>139
斧を持つため
0154それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:50:30.11ID:uh+oNCBt0
鳥類が恐竜の進化先ってのが本当なら今でも哺乳類より全然栄えてんのよな
0155それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:51:32.71ID:bKJNRw8/M
ばかたれ
0156それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:51:32.90ID:bFJEfJc50
ジュラ紀白亜紀の恐竜時代よりペルム期の良くわからん大型単弓類が天下取ってた時代にロマン感じる
0157それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:51:39.84ID:olzMC8gh0
>>114
クズの集まりとして伝わってるかもしれんぞ
0158それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:52:42.11ID:E6lHGN+U0
>>147
臓器の化石が残ることもあるからわかるかもしれんぞ
0159それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:53:20.89ID:BQeGQplCa
ティラノの頭頂部に申し訳程度に毛生やすやつ一番腹立つ
0160それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:53:22.56ID:Xf1mz6tG0
牙が外寄りで長い動物は生え方が悪いと自分の牙で負傷するやついるからな
0161それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:53:22.87ID:E6lHGN+U0
>>147
あとここ1万年以内なら氷漬けされたのが残ってる可能性もあるしな
0162それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:53:23.24ID:vMBmnV0W0
まあコモドドラゴンかて歯は剥き出しやないし
0163それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:53:36.38ID:O3NnP2ssa
>>29
ワニこっわ
0164それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:53:39.90ID:bpMw88hXF
毛が生えてるGGあったけど
あれダサすぎ
0165それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:54:05.31ID:qyzlcCor0
>>157
本望や😌
0166それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:54:42.06ID:5CfoWZfUa
>>136
ビジネス恐竜なの泣ける
0167それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:54:48.75ID:KUaVzd1Y0
恐竜は実在しない
厳密に言えば巨大な恐竜は実在しない
化石は石と骨が入れ替わった物であり骨そのものではない
そして石は気圧や環境変化によって体積が大きくなり密度が小さくなることが頻繁に起きるものである
つまり実際に存在した恐竜は数センチから数十センチ程度の体長であったと思われる
0168それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:55:51.26ID:O3NnP2ssa
もう歯医者に飾っとけよ
0169それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:55:51.69ID:bKJNRw8/M
>>167
鳥やん
0170それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:56:12.13ID:JwhoZaHY0
マンモスみたいに良い保存状態で氷床に眠ってることはないんか?
そしたらわかる気がするけど
0171それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:56:23.18ID:VB6RfxsU0
→背骨あるやつルート
  |
  ├→海でいいや→サメ、マグロなど
  ↓
 陸に上がるわ
  |
 陸に上がるとは言ったけど水辺から離れたらタヒぬだろ(両生類ルート)→カエルなど
  |
 いややっぱり断固として陸上生活するわ(爬虫類ルート)
  |
  ├トカゲAルート―哺乳類―ネズミみたいなやつ―大型化―┬―猿みたいなやつ→( ´ん`)
  ├トカゲBルート(全滅)                        |
  └トカゲCルート              このパワーとタフネスを海に持ち帰ったら無双だろという
    ├首長竜                メジャーリーガーが日本の高校野球で戦うような
    ├トカゲ                 クッソ汚い発想に辿り着いた最悪な性格のやつ
    ├カメ                                 |
    └┬ワニ                               └→シャチとかアシカとかの海の哺乳類
      ├プテラノドン
      └恐竜―獣脚類―┬―ティラノサウルス(今いる鳥の先祖ではない)
                  |
               デイノニクス(今いる鳥の先祖)
                  |
                始祖鳥
                  |
                今いる鳥
                  ↓
                スズメ(絶滅しなかった獣脚類恐竜の一種)
0172それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:56:48.39ID:qyzlcCor0
あっさり絶滅した雑魚感あるけどこいつら1.5億年ぐらい地上支配してたんだよな
人間とかヒヨッコやん
0173それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:56:59.63ID:R1AnpMsja
ノドサウルスとかいう恐竜のロマンを守り続ける化石
0174それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:58:10.00ID:VLWt96mMr
>>171
爬虫類Bルートの奴らは何ていう類なの?
0175それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:58:25.85ID:+rhotYlUM
>>167
てことはアウストラロピテクスもほんまは50cmくらいやったんか!
0176それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:58:27.52ID:169eF+Qz0
>>171
雀こっわ絶滅させたほうがええな作物食い荒らすし
0177それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:58:29.36ID:4LZPwD4sr
海→陸 ←分かる
陸→空 ←分からん
何で空飛べると思ったんや
0178それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:58:31.59ID:KzFz0vAn0
別に上の画像も格好良い訳ではなくね?
普通上下の歯が咬み合わさってると思うが
0179それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:58:35.29ID:tZKhz9rZ0
>>172
絶滅の原因色々な説あるけどそんなん起こってたら人類だって生き残れるか怪しいもんやしな
0180それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:58:40.55ID:Vfdg9oVua
>>172
クソ寒い地域でも生きてた記録あるらしいからな
意外と分布してる
0181それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:58:55.13ID:7daz/7aY0
恐竜の姿の正解ってわかる日が来るの?
0182それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:59:05.52ID:9OjQRaWd0
骨の化石とかどや!って飾ってるけど、正直感動しないんだけど喜んでるのどういう感覚なん?
0183それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:59:05.58ID:Vfdg9oVua
>>176
焚書とか好きそう
0184それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 08:59:20.77ID:KzFz0vAn0
>>100
あの牙はディスプレイや闘争用の牙で
食事用の歯は口の中にあるぞ
0187それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:01:05.96ID:VLWt96mMr
>>186
ありがと
0188それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:01:32.28ID:Rj7uqu+00
ティラノサウルスは毛が生えてるってなった時点で
それもうデカい鳥みたいな見た目やったんやろなってなったわ
0189それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:02:32.03ID:+tKFOph70
>>117
シャチほんま怖いわ
0190それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:02:52.94ID:R1AnpMsja
ティラノからモササウルスに切り替えていけ
0191それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:02:56.23ID:E6lHGN+U0
>>167
アメリカの福音派キリスト教ととかが唱えてそう
0194それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:03:07.25ID:KzFz0vAn0
>>174
無弓類かな?厳密な分類は今は違うけど
無弓類→絶滅
単弓類→哺乳類
双弓類→爬虫類
0195それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:03:34.97ID:KzFz0vAn0
>>186
単弓類は哺乳類に進化したから爬虫類Aルートや
0196それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:04:22.97ID:J2CBCvBc0
恐竜よりデカいナマケモノみたいなやつの方が大きさの違いを実感できてロマン感じられる
0197それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:04:39.86ID:9xcQjVTgM
どんだけナーフされるんだよ
0198それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:04:47.55ID:xkrAoqfj0
なんで骨だけ土の中に残るんや
細菌はん骨食わないとかグルメかよ
0199それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:04:49.68ID:E6lHGN+U0
>>193
内臓の華石が見つかることもあるみたいやから
恐竜もそのうちみつかるってか
みつかってるやつもいゆ
https://i.imgur.com/K6yeiLy.jpg
0200それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:05:02.29ID:E6lHGN+U0
>>195
無弓類か
0201それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:05:50.75ID:ar011ze1p
海生爬虫類が絶滅したの地味に謎じゃね
0202それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:05:55.58ID:O6sfMjbh0
>>139
今の人間も明治昭和と比べ顎がなくなってきてるし顔がだいぶ違う。
人間も変化しまくってるで。
0204それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:06:49.56ID:fb/O2DMj0
そういやネアンデルタール人の復元図ってもとは猿みたいな野蛮人だったのに
白人の祖先って説が流布し始めてから復元図も美人な白人に変わったっていうゴミカス丸出しな話があったな
0205それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:07:16.50ID:hj/PtQGQa
ワニと違って歯が消耗してないから唇あったのは確定的や
0206それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:07:26.61ID:fQAuOr050
少し前に見たときはフサだったのにまたハゲたんか
0207それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:07:37.98ID:+Uct0Qd60
恐竜の化石って意外と現実的な値段で個人でも買えるんだよな
恐らく一番値が張るであろうティラノサウルスでこれ
https://i.imgur.com/2OHVedb.jpg
0208それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:07:57.99ID:0qpSsZeK0
こんなんも恐竜と同じ時代にしか生きてなかったらもっと凶悪な見た目にされてたんちゃうか
https://i.imgur.com/s3ggGjG.jpg
0209それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:08:21.46ID:Ipfe8Fm00
>>203
復元図じゃなくてファンアート定期
0210それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:08:42.50ID:SxLaw+Hu0
こないだは毛むくじゃらとか言ってなかったか
0211それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:08:52.76ID:O6sfMjbh0
>>172
恐竜が知られたのわりと近年なのに古代遺跡に恐竜の絵があったり謎はたくさんあるで
0212それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:08:55.15ID:8O88mIqt0
一年持たずに定説が変わる界隈やからな
話し半分くらいに聞いとくのがええよ
0213それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:09:20.02ID:Boha3qsH0
っぱ最強はシャチの骨格よ
0214それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:09:36.87ID:nym0u25Qp
サイズもどこまで信用してええんやろか
陸上で何十メートルてのがイマイチ信じられんけど一応骨見つかっとるしなぁ
0215それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:09:42.59ID:xmk53Kg90
言うて同じ種の恐竜でもアローラ地方みたいに環境によってちょっと毛の色とか違う個体もおったやろ?
0216それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:10:08.06ID:rzLJDWCUa
>>207
本物なんかなぁ
0217それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:10:54.09ID:0vRNkPLK0
上品で草
0218それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:10:54.51ID:6DGDQ83ar
けど君ら痛風なんやろ?
0219それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:11:27.26ID:TGg/mwIe0
関係ないけどガキの頃恐竜って空想の生き物やと思ってたわ
小学校の時ガチで存在してたって知ってびっくりした
0220それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:11:38.77ID:O6sfMjbh0
>>214
昔は重力も違ったなんて話もあるで
0221それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:11:54.77ID:hXCDXOsC0
>>211
オカルト好きやからこういう話好き
0222それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:12:53.37ID:yFkfPlms0
>>214
サイズは間違いないやろ
ティラノの化石ってマジでどいつもこいつも骨折してるからな
多分二足歩行の陸上動物としての大きさ限界値がティラノなんやろな
0223それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:13:06.72ID:3cKQ4Msqr
>>192
これはさすがに映画やろ?
0224それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:13:49.65ID:EHdJBce9r
科博の恐竜展のチケット2200円とか高すぎやろ
0225それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:14:17.63ID:qFeWXqL+0
>>208
面白い生き物やなホンマ
0226それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:14:32.73ID:KzFz0vAn0
>>220
絶対にない
単なる与太話
0228それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:14:51.32ID:8sIj4m3E0
>>70
誰が嘘ついてると思うの?
0229それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:15:07.47ID:Om5pQUt60
今2億光年先の星から超スーパー望遠鏡で地球見たら恐竜が動いてる姿見れるのか?
0230それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:15:12.88ID:DNEU83qia
>>221
ドラゴンが伝承として残ってるのは恐竜の生き残りとヒトが共存してたから説すき
0231それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:15:21.56ID:KzFz0vAn0
>>229
はい
0232それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:16:29.95ID:xmk53Kg90
>>229
そんなとこ行く技術があるなら地球で恐竜復元できるやろ
0233それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:16:30.28ID:HrKeZ5NTd
>>172
晩年は二足歩行からの頭蓋骨の肥大化が確認されてるから大量絶滅がなかったら爬虫類版の人間が出来てた可能性ある
0234それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:16:37.24ID:0wy1NH+g0
>>211
そんなん化石見つけたやつがおっただけやろ
0235それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:16:37.62ID:3cKQ4Msqr
>>226
自転速かって重力と相殺しとったとか無いやろか
0236それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:16:45.13ID:rHIeK4/Qa
考古学者ほどつまらん奴らはおらんと思う
あいつらの中ではこれが真実だすげええええ!て感じなの?
鎌倉幕府は1192
聖徳太子は聖徳太子が敬称
ティラノはジュラシックパークみたいなやつ

これでええやん
0237それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:16:45.16ID:fb/O2DMj0
伝説上の生き物でいうと竜はまだトカゲの類いからの連想でいけるけど龍はなんなんや
0238それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:17:06.66ID:FHDbIMMk0
>>29
再現図がワニとかトカゲに引きずられてる部分はかなりあるよな
最初は鳥に近いって説も当然なかったし普通こっちに近いって思うわ
0239それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:17:09.19ID:9pZ6f7cJ0
でもデカいのはたしかなんよな
それだけでもロマンあるわ
0240それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:17:12.66ID:gXX5KCsad
>>229
スゲーこれワンチャン恐竜見れるだろ
0241それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:17:15.80ID:7daz/7aY0
>>237
シャケ
0242それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:17:23.18ID:M8/6Q9ibM
>>226
地球の回転速度はどんどん落ちとるから無いことはないけどまあたった2億年前と比べても大して重力変わらんやろな
0243それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:17:35.03ID:Ipfe8Fm00
>>227
最初からそんなやつおらんで


恐竜博士「ユウティラヌスから羽毛の痕跡見つかったわ」

ガイジ「ティラノの仲間に羽毛見つかったからティラノも羽毛まみれに違いない!」

恐竜博士「ティラノの皮膚は鱗やったわすまんな」

こんな感じや
0244それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:17:36.48ID:ejW06NTp0
一時期毛がフサフサになったよな
0245それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:17:43.90ID:XKqj2kM00
ワイの恐竜への浪漫はボロボロや😢
0246それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:17:44.99ID:x4vA+HAUd
バキのピクルはもっと強くてもよかったのに
設定負けやろ明らかに
0247それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:17:52.80ID:yFkfPlms0
>>210
毛むくじゃらな証拠が見つかってるのはユーティラヌスっていう中国におった近縁種や
せやから当時の中国の寒さに適応した結果やと言われとるで
0248それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:18:31.78ID:FNpUgSmA0
サメとワニが小さくなっただけで姿そのままなら恐竜も小さくなっただけでどっかにおったりしてな
コモドドラゴンとかが1番近いんやっけ
0249それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:18:52.31ID:w8pHN4ug0
毛が生えたりやっぱりハゲになったりハッキリしろ
0251それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:19:25.59ID:KUaVzd1Y0
現生海棲爬虫類、亀タイプと蛇タイプしかいない←首長竜とかどうみても「嘘」だよね
0252それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:19:41.72ID:i/LAJg8La
恐竜が地球の支配者だったって言うけど、「恐竜」という括りってあまりに雑すぎへん
ティラノサウルスとプテラノドンなんて全く別の種やん
0253それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:19:53.90ID:fb/O2DMj0
>>236
お前がなんで学説がそう変わったか理解できてないんだけやろ
それも含めれば外野でも楽しめるのに
0254それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:20:17.31ID:FNpUgSmA0
>>239
男ならデカいもんに憧れるもんや
0255それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:20:22.34ID:0wy1NH+g0
>>243
この頃二酸化炭素多かった節とか重量違った説が乱立してたよな
なんでやろ
0256それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:20:25.45ID:clQiHUqy0
実際の恐竜はもっとふっくらしたカバみたいな感じなんじゃないの
0257それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:20:26.36ID:qhsBHRUMd
ネアンデルタール人とかジャワ原人とかクロマニョン人とか
人類のルーツ誰か解説してや
0258それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:20:29.08ID:VkR2fgCVM
>>235
その程度で大きく変わるなら赤道の人間なんて皆吹っ飛んでるで
0259それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:20:54.34ID:vZjmQJHW0
でかい鶏やん
0260それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:21:06.92ID:KzFz0vAn0
>>235
自転速度もサンゴや植物の化石やら何やらからわかってて
恐竜が歩いてた時代は一日23時間30分くらいだったから
重力にほぼ差はないんよ
0261それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:21:25.54ID:bXfi3YQ60
恐竜言うぐらいなんやから
大きい鳥であって欲しくないわ
0262それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:21:46.56ID:+Uct0Qd60
恐竜博士ってなるの滅茶苦茶大変だよな
大学院行って地学だか考古学だか学んで博士号取得してやっとスタートラインに立てるのにそもそも需要と供給が全く釣り合ってないからほとんどの奴は普通に働くことになる
運良く大学や博物館に雇われて学者になれても毎日英語の論文読んでアメリカまで骨掘りに行くんやろ?
何千万貰えるのか知らんが激務や
0264それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:22:08.98ID:5/eVqq6/0
ワイの飼ってるマメルリハの歩いてる姿なんかが
ティラノザウルスに近いと思うと泣けてくるわね
0265それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:22:17.29ID:u+Bnw3KU0
>>111
一匹目舌にも歯はえてんの?
0266それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:22:21.51ID:hfsDU4/Rp
ちょっと賢そう
0267それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:22:44.05ID:iAo5ZK5UM
>>226
70年代以前は信じられとったんや
0269それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:24:17.42ID:yDl8HbWda
0270それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:24:23.25ID:7JDM2LQcM
>>80
やはりこれやね
0271それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:24:29.65ID:Rt0FKSzSd
>>172
そういや人類が生まれてから今までどれくらい経ってるんや?
0273それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:24:50.18ID:OMkgCQvK0
現代では酸素が薄くてあんなにデカのは繁殖出来ないって聞いたけどどうなんやろう
0274それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:24:50.58ID:3cKQ4Msqr
>>260
ほんまか
アルゼンチノサウルスとかほんまに動けたんやろか
0275それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:25:20.49ID:yDl8HbWda
0276それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:25:22.43ID:OoVNLLEE0
>>177
試してみたらたまたま飛べたんや
0278それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:26:34.31ID:7JDM2LQcM
>>271
ホモサピエンスが出てきてから20万年くらい?らしいで
0279それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:27:28.64ID:ZoNgdrIQ0
>>274
気嚢とかいう鳥と同じチート機関持ってるからな
0281それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:29:15.15ID:yDl8HbWda
0282それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:29:17.03ID:FNpUgSmA0
>>280
これ頭デカ過ぎて食べないやろww
0284それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:29:39.20ID:u040B1hIM
>>1
上のやつ拳でサウルスやないかーい👆💦
0285それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:30:32.77ID:FNpUgSmA0
>>283
ウルトラ怪獣かな?
0286それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:31:00.63ID:qhsBHRUMd
>>283
歯ないやん
0288それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:31:11.64ID:w9Kt8z3gr
でもガバガバ復元図のおかげでモンハンが生まれたんだよな
0289それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:31:25.36ID:lgyiGev90
マンボウとかも面白い形しとるよな
0290それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:31:32.21ID:VPoMi2ozM
鳥が恐竜の生き残りやから鳥類も爬虫類に分類されてしまうんで今は鳥類と爬虫類は同じ種類にされてるらしいやん
0291それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:31:41.98ID:pp92yQyn0
結局ティラノって爬虫類なん?それとも鳥類なん?
0294それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:32:05.25ID:hXmIVnPa0
ほんとに実在したってのがヤバいわ
むしろ想像上の生き物ですの方がリアル
0295それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:32:16.04ID:E6lHGN+U0
>>257
現生人類がチベット高原に到達するよりも10万年以上さかのぼる16万年前のデニソワ人の骨だとわかった。デニソワ人はこれまでに酸素が薄い高地でも、酸素を運ぶヘモグロビンが増えすぎて血液がドロドロにならないようにする遺伝子を持っていることがわかっている。
現代のチベット人も同様の遺伝子を持っているから
チベット人の高地順応能力はデニソワ人由来説
https://i.imgur.com/hrOrbyY.jpg
0296それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:32:17.03ID:4evWIPD90
恐竜のこと考えたら地球温暖化なんてささいよな
0297それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:33:19.25ID:YAhaOL1W0
>>172
2億匹とかいたらしいからな
0298それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:33:32.62ID:0lnvNQC60
こういうのAIでやれんの
0299それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:33:39.09ID:E6lHGN+U0
>>292
は中国で見つかったワニの化石はマチカネワニもしくはその近縁種ではないかと指摘しており、その残存個体と接した古代中国人によって空想の動物竜の原型になったと推測している[23](竜#中国の竜も参照)。ただし、2022年に記載された、中国の青銅器時代由来とみられる標本から知られるマチカネワニに近縁の大型ワニ類ハンユスクス(Hanyusuchus)(全長約6m)は、文献資料などから当時の中国では害獣として扱われていたと考えられ、標本には人間活動による切断痕が確認されるものもあった[24]。
0300それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:33:42.21ID:cFKXpHxL0
こういうのこそAI絵で復元図出来んのかな
0301それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:34:00.75ID:YAhaOL1W0
>>293
瞼やろ
0303それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:34:23.37ID:qhsBHRUMd
>>295
謎のヒト族て
0304それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:34:29.71ID:U3NNoxek0
>>34
さごじょうのやり落とすのもおかしいんだよなあ
0305それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:34:39.59ID:gIzTzg/b0
鳥好きって少数派やから誰も知らんやろうけどインコのヒナがもう恐竜っぽさ凄いからな
0306それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:34:43.27ID:GqomGVKOd
カルノタウルスのかわいいお手手すこ
0308それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:34:50.29ID:U6+sJQTsd
なんか草
0309それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:34:59.74ID:ZoNgdrIQ0
>>291
そもそも鳥類が恐竜=爬虫類なんや今は
0310それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:35:02.70ID:J2CBCvBc0
>>263
噛まれたお姉さんも終始冷静でカッコいい
0311それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:35:07.38ID:Lx/guV+Ya
こんなんが数億年地球で繁栄してた事実
人間はまだ30万年なんだよな
0312それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:35:28.51ID:yshIVO7Y0
2mくらいのワニでも怖いのに、恐竜なんて恐怖だろ
0313それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:35:48.53ID:k3HwPZOnM
>>290
同じやない
爬虫類というか爬虫綱は鳥類を含む大きな括りや
0314それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:36:09.40ID:LybEKgcAd
>>93
なんか説得力あるな
脳で美しい方に勝手に補完してしまうんやろな
0315それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:36:13.74ID:JnPzUas10
かつて恐竜がそうだったように人類もいずれ絶滅は避けられないもんなのか?
0316それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:36:28.29ID:HZHuamRP0
恐竜ってほんまに陸地にいたんか?
ゾウとかキリンよりでかいやつは水につかってないとキツいやろ
0317それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:36:46.21ID:qhsBHRUMd
子供の頃やたらシーラカンスの話題みたけど最近きかんな
0320それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:37:54.25ID:bce5+tB10
>>315
絶滅というか進化しすぎて現人類の原型留めてないってのはあるかもしれんで
0321それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:38:10.65ID:j2ICNcN3d
夢を壊し続ける職業やな
0322それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:38:12.88ID:YAhaOL1W0
>>302
ダンクレオステウスだっけ?
最近の研究では体長4mとバショウカジキやマンボウ並の大きさに縮んでしまった
悲しい
0324それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:38:35.82ID:wxgrAOmNr
昔の学者が研究よりロマンを優先してきたのを尽くマジレスで潰していく流れ
どうせ解明しようにも答えはわからんし答えがわかろうとなんにもならんのだしロマンも残してくれよ
0325それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:38:36.66ID:+Uct0Qd60
ワイが一番好きな恐竜
こいつ恐竜界で最強やと思うわ
背中を骨の鎧でがっちり防御で爪を防ぎしっぽの先にあるハンマーで一発脚に当てればクソデカ恐竜達は軒並み一発ダウンやろ
攻守最強や
https://i.imgur.com/jnmkpcl.jpg
0326それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:38:48.33ID:vjvwjKtW0
科学者のおもちゃ
0327それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:38:55.95ID:p0xQ+HOKd
恐竜って浪漫要素が大きいから
何らかの技術革新で本来の姿が判明しても悲しい結果にしかならなそう
0329それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:39:10.05ID:nSRkdo+vr
骨だけじゃ実際の顔なんて分からんから恐竜も実際はカバみたいなマヌケ顔やったんやろなぁ
0330それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:39:43.09ID:YAhaOL1W0
>>315
避けようと思うと人為的にビッグバンを起こして宇宙を作り、その新しい宇宙に引っ越さなきゃならん
出来るか?
0331それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:40:00.97ID:OoVNLLEE0
>>319
四メートルってお前の2倍以上あるぞ
そんなん海泳いでたら怖いやろ
0332それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:40:12.29ID:fb/O2DMj0
>>320
適者生存が働かないから進化はせんのちゃうか
みんな人間の文化と技術で生きられるしな
むしろ異端が排斥されて人間の進化が固定されるかも
0333それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:40:13.25ID:3cKQ4Msqr
>>319
>>322
わかる
10mくらいあって欲しかった
0334それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:40:19.02ID:lZNjF2KVd
>>130
すき
0335それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:40:27.40ID:SwG/xWDK0
普段口髭生やしてるやつが剃ったらオマエそんな顔してたんか感
0336それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:40:52.44ID:YAhaOL1W0
>>325
尻尾の先はマッハを越えたらしいな
0337それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:40:59.82ID:qhsBHRUMd
>>323
すげー壮大な話やな感動すら覚えるわ
0338それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:41:02.63ID:/qT5dOt70
なんでどんどんダサくしていくの?
0339それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:41:34.27ID:op8SxVXQ0
真顔で草
0340それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:41:44.98ID:OoVNLLEE0
陸地生物部門でリアルファイトさせたらカバが一位なんやっけ
0341それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:41:46.76ID:9o925lJ20
恐竜とかホントはおらんのやろ?
科学が生み出した幻影や
0342それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:41:47.20ID:/zrMmVwWM
>>315
滅亡まで残り90秒や
0344それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:42:00.26ID:FNpUgSmA0
南極調査隊とか凍死した恐竜発掘してくれねぇかな
0345それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:42:05.14ID:p0xQ+HOKd
>>338
むしろ元々情報がないのをいいことにかっこよく想像し過ぎたんや
0346それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:42:09.34ID:l0FRCT0fH
昔の生き物にロマン求めるのが間違ってるやろ
0347それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:42:26.81ID:SwG/xWDK0
>>27
亀頭みたいになってて草
0348それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:42:49.89ID:ZoNgdrIQ0
>>316
恐竜は気嚢っていう鳥と同じ効率的に酸素を取り込めるシステムを持ってて見た目より軽かったんやで
よくティラノサウルスからは走って逃げれるというけど絶対無理やと思う
0349それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:43:06.31ID:8WSyrwWfM
ヒクイドリ見たら恐竜って鳥やったんやろうなぁ…ってガッカリするわ
0350それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:43:11.45ID:+Uct0Qd60
学者「ティラノサウルスがあの図体で早く走れる訳が無いから実際は死体を漁っていた」

なお今度はやっぱりそこそこ早く走れた説も浮上している模様
0351それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:43:12.80ID:bce5+tB10
>>332
技術の進歩でどんどん筋力とか衰えてヒョロくなったり逆に文明維持できるほどの資源なくなって競争起きるかもしれん
異端排除にしたってほんの少しの変化なら見逃されていってその積み重ねで変わるかもやし
0352それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:43:28.22ID:OtqsQ8jw0
前脚がマジでダサすぎる
0353それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:43:29.45ID:2VYuMMvhH
>>315
ワイは人類の可能性を信じるで
隕石が落ちてくる前に自滅してくれるさ
0354それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:45:16.76ID:WHjxmAbK0
これこそAIにやらせたら人間のバイアスかからずに当時に近くなりそうやけどどうなんやろ
0355それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:45:31.78ID:qhsBHRUMd
>>343
はえーおもろいやん
0356それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:45:45.46ID:XiPSNpCoM
>>344
恐竜がおる時代は氷河時代やないし南極も今より北側にあったから氷漬けはおらんやろな
0357それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:46:33.04ID:SLcf1ALP0
いうてもティラノサウルスは恐竜の中でも昔から復元の見た目が変わってない方なんよな
羽毛ティラノとか一時期流行ったけどあれ別に主流な説になったことないし
0358それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:47:48.36ID:VxhuVzCWr
>>130
いいね👍
0359それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:48:23.34ID:op8SxVXQ0
>>346
ロマンしかないだろ
0360それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:48:30.59ID:YsrkHWNq0
>>343
いまこんなことになってたんか
0361それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:50:17.20ID:oxV0g+zad
これでしかも羽根生えてるんか
0362それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:50:41.76ID:+WgsUEI2d
>>111
絶対話通じなさそうな目をしておられる
0364それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:52:25.34ID:rEwcbew5p
>>315
アンドロイドが人類の進化系として宇宙を漂ってるかもしれん
0365それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:52:29.85ID:FNpUgSmA0
人もおもろいよな
場所に合わせて肌の色変えたり目の大きさ変えたり
0366それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:53:21.56ID:Fo+ZSJV60
>>167
頭悪そう
0367それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/18(火) 09:55:01.03ID:aOl/dakm0
まぁ水棲のワニ以外歯が剥き出しになってる爬虫類とかなぁ? いないし
言われてみればそりゃそうだなって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況