X



【悲報】太陽、ガチでデカすぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:39:51.90ID:2gU+nHRX0
賢ぶってる学者も宇宙のことなーんも知らんからな
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:40:00.40ID:ranRMxW/0
>>59
人類誕生したのってたった20万年前とかやろ
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:40:25.02ID:bYZ1WbRY0
大腸かと思ったわ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:40:28.14ID:zlFHcCNc0
>>91
せや
燃料が核融合でヘリウムになったり変わっていくんやが
核融合エネルギー>太陽の重力になるとどんどんデカなって最終的には超新星爆発や
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:40:36.44ID:Vclmgjwm0
太陽とかただの過大評価やろ
太陽系でしかイキれない雑魚
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:40:42.93ID:N6gmY0Yz0
>>103
ネオエクスデスやろこんなん...
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:40:52.36ID:72H3cD2ra
>>97
弥勒菩薩が人類を救済するとされるのが50億年後
太陽の寿命が尽きる頃と合致する
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:41:34.76ID:CDhS8r/P0
>>103
これ光ってるのが全部太陽と考えるとやばいな
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:41:39.78ID:fqAEhT4P0
太陽の寿命まで後50億年
弥勒菩薩の人類の救済まで後56億7000万年
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:41:58.47ID:vZxtDYM50
宇宙ってすぐに太陽の何十万倍とか何億倍とか出してくるよな
インフレし過ぎや
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:42:15.30ID:fdHkpWJzp
人類の滅亡とか太陽のあれこれとは全く関係ないんやろなあ 

多分1億年も持たんと思う…
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:42:39.89ID:wIVHvbcEd
>>90
一番でかいブルックホールは太陽から海王星までの距離の90倍くらいのでかさな模様
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:42:42.02ID:N6gmY0Yz0
>>111
宇宙の運営がソシャゲ開発みたいなんやろ
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:43:40.57ID:Ci3dmn+60
>>85
これ分かるとか何歳やねん
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:43:41.83ID:siNnEA7T0
>>7
核融合発電完成しそうじゃん
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:44:01.43ID:fHsl50PF0
>>115
カビ生えたメロン
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:44:24.05ID:NkStO6JZ0
>>110
確定で救済しきれないやん
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:44:31.54ID:UbB8/G5v0
金星に施設作ってなんとかエネルギー地球に送れんかな
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:44:32.41ID:jhA6Hy530
>>105
太陽は質量足らないから超新星爆発はせん
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:44:51.16ID:siNnEA7T0
>>51
地球型惑星は原理上地球の直径の2.5倍ぐらいが限界らしいけど
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:45:12.52ID:eRRy3L51a
>>32
頭おかしなるで
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:45:24.23ID:cZBwjCT90
>>11
面白い
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:45:35.67ID:fdHkpWJzp
>>115
ガスの模様なんやろ?
ワイは月の裏側のがキモかったわ😱
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:45:51.78ID:zlFHcCNc0
>>121
質量によって鉄の塊になったり中性子星になったりするんやっけ?
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:46:01.09ID:dvgzf8Toa
銀河同士が衝突して新たな星が作られるのをスターバーストと言う
本来はこのセックスが頻繁に起こるはずだったが、カッミが設計間違えて膨張する宇宙に
いずれは老いた星しか無いスカスカに
カッミさあ…
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:46:11.39ID:U7QXuxpP0
地球統一すら出来ず殺し合ってるサルが知的生命体などと利口ぶってるのが笑える
挙句の果てに宇宙人は居ないとか傲慢すぎるやろ
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:46:40.55ID:fHsl50PF0
ベテルギウスとかアンタレスの方がデカいけど
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:46:41.83ID:CYIPwUOJ0
でも月に隠れる程度の大きさやろ?
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:46:42.54ID:YRrOVOMe0
500億年後にビッグリップが起きてただでさえ光速より早い宇宙膨張が限界になって全ての原子が引きちぎられて全部消えて終わるらしいぞ
0132それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:47:02.15ID:N6gmY0Yz0
>>128
海底のこともほぼわからん状態ってまじ?
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:47:05.49ID:zlFHcCNc0
>>113
ボイドってそれよりもでかいんやろ?
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:47:44.95ID:CYIPwUOJ0
>>131
はえー
じゃあ今一生懸命働いても無駄なんか?
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:47:58.94ID:siNnEA7T0
>>126
太陽ぐらいなら赤色矮性になる
つまりちっさくてあんまり熱くない星になるわけやけど世の中の天体は赤色矮性が多数派や
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:48:07.37ID:CDhS8r/P0
>>128
それに可笑しみを覚えてるようじゃ五十歩百歩やな
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:48:10.74ID:kEZKz77bM
宇宙の外ってマジでなにあるん?
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:48:15.23ID:ozcGh1yI0
ワイの金玉の方がでかい
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:48:20.15ID:xu8KAbtLa
>>126
太陽くらいだと白色矮星になるんちゃうかったか
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:48:24.27ID:CYIPwUOJ0
>>11
思ったよりそれっぽくて嫉妬したアンチに絡まれててかわいそう
0142それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:48:28.98ID:ebXxFebza
>>136
白色矮星やで(ボソッ
0144それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:49:11.50ID:YRrOVOMe0
まず赤色巨星で地球蒸発するかギリギリ説あるからな
生物は絶滅するけど地球は燃え残るかも知れない
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:49:21.71ID:e1smuob60
太陽ですら超新星爆発しない雑魚質量っていうね
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:49:40.44ID:+eBVRO7P0
>>127
開いた宇宙論とか原始人かよ
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:50:14.68ID:siNnEA7T0
>>142
ドヤ顔で誤情報指摘するのどんな気持ちなん?
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:50:17.40ID:fhBz/W420
>>115
やっぱりジュピターってクソだわ
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:50:59.37ID:jje3FlJSr
>>11
さすがに草
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:51:43.20ID:siNnEA7T0
>>150
中心部は治安悪いし
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:51:43.85ID:ld0ZjRoOp
>>148
まこちゃんが一番可愛いけどな😡
0154それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:52:16.55ID:EBkGK0ad0
>>147
太陽の将来は白色矮星やないん?
0155それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:52:19.32ID:zlFHcCNc0
引力とか電磁気とかあらゆる理論が最終一つに統合されるんやろ?
それを発見した時人類はどうなるんや
0156それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:52:25.51ID:xC5rUVTJd
>>109
この規模でもハッキリ光って見えてるレベルは太陽やなくて銀河(太陽みたいな恒星が数千億個)やぞ
0157それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:52:25.56ID:1myWQSSCd
>>136
赤色巨星やなかったっけ
0158それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:52:27.58ID:NkStO6JZ0
>>150
真ん中何があるんやろな眩しすぎて見えねえ
0159それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:52:44.65ID:ozcGh1yI0
地球が田舎すぎて知的生命体を観測できてないだけなんだよなあ
0161それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:53:06.65ID:JRpvgauZd
いきなりでっかい星とか隕石が地球にぶつかって地球消滅する可能性ってどれぐらいあるんかな
0163それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:53:54.12ID:siNnEA7T0
>>157
一旦そうなるけど成れの果ては違う
0164それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:54:14.20ID:1myWQSSCd
>>163
はえ~その先があるんやな
0165それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:54:15.19ID:yfqviix/M
科学者「うーん…これやと相対性理論で説明できひんな…せや!"ダークマター"っていうワイらにはまだ認知出来ない未知の物質があるってことにしとこ!」
科学者「うーん…ダークマターを勘案しても相対性理論で説明できひんな…せや!更に"ダークエネルギー"っていうワイらにはまだ認知出来ない未知の物質があるってことにしとこ!」

ええんか…?
0166それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:54:17.72ID:TZ/uYajM0
相対論の単位とったけどイベントホライゾンの理解すらできてません
0167それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:54:27.19ID:CK3CWSs40
一秒で400万トンくらい軽くなっていってるらしいけどそれでも全く問題にならないレベル
0168それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:54:36.69ID:mwZ/yyP2H
>>147
太陽は赤色巨星→白色矮星になると予想されとるで
0169それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:54:39.33ID:EBkGK0ad0
>>156
ここに写ってる大部分は恒星やろ
銀河ならこんなに回折スパイクが付かない
0171それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:55:27.04ID:3NIS802N0
地球のゴミは全部ロケットに詰めて太陽に撃ち込めば解決するのにな
0172それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:55:29.22ID:ifusr+w50
自信ニキおりそうやから聞きたいんやが宇宙が膨張してるってのは空間内の2点間の計測できる距離が大きくなってるんか?
それとも計測した結果が1mなのは変わりないけど全体が大きくなってるんか?
0174それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:55:57.79ID:Rn8QBzNj0
木星とかいう地面がないガスの塊こわい
0175それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:56:15.33ID:k4yP2lKa0
>>11
ドラゴンボールにしてはでなくないか?
0176それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:56:42.30ID:SGvG6Jfla
>>172
アンドロメダ以外の全ての天体が赤方偏移してるからちゃうか
0177それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:56:46.29ID:xu8KAbtLa
>>173
大腸をまっすぐしたら地球を二周するんやっけ
0178それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:56:54.08ID:R6q4H2Q90
太陽、もっと私に力をくれ
0179それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:57:37.30ID:PwYbfkwk0
>>177
毛細血管含めた血管やなかったか?
0180それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:57:46.45ID:zlFHcCNc0
>>172
同じ発生源の電磁波の周波数が変わってるのが観測されとるから2点間の距離が伸びてるはず
0181それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:57:48.23ID:1DbzIna+0
>>177
お前のうんこ何日前のメシだよ
0182それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:58:11.97ID:xu8KAbtLa
>>179
血管かサンガツ

そういえばブロリーって太陽にぶち込まれても割と耐えてたよな
0183それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:58:23.86ID:LSLvzwVy0
夜見える星も何万年とか前の光ばっかりなんやろ?スケールデカすぎてビビるわ
0184それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:58:35.05ID:2TJGC5W10
太陽がちょっと気まぐれで地球に近づいたら人類滅亡やろ?
0185それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:58:35.58ID:ALCN/bm5M
>>147
ドヤ顔で誤情報発信するのどんな気持ちなん?
0186それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:58:44.37ID:RJJGveJIa
>>177
内視鏡検査一生終わらなくて草
0187それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:58:55.16ID:jhA6Hy530
もしかしたら宇宙って誰かの体内の細胞なのかもな
ワイらの体の中にも宇宙が形成されてるのかもしれん
0188それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:58:56.56ID:z+x1vbwU0
>>174
木星に火つけたら爆発して消えるんか?
0189それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:59:00.68ID:gDWtAYpkM
???

インフレーション理論では、宇宙は誕生直後の10-36秒後から10-34秒後までの間に、エネルギーの高い真空(偽の真空)から低い真空(現在の真空)に相転移し、この過程で負の圧力を持つ偽の真空のエネルギー密度によって引き起こされた指数関数的な膨張(インフレーション)の時期を経たとする。
0190それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:59:09.75ID:GhI0Tlsn0
>>174
太陽もそうやけどなんでガスしかないんやこいつ
ガスだけ上手く集まるとかおかしない
0191それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:59:30.71ID:N4e3SvFQ0
>>30
太陽は恒星の中でも上位10%には確実に入るデカさと明るさだぞ
太陽より年寄りの星はめちゃ大量にある
0192それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:59:34.24ID:mwZ/yyP2H
0194それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:59:58.10ID:1myWQSSCd
>>189
なにいってだこいつ
0195それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:00:06.54ID:fqAEhT4P0
>>151
中心部の星は秒速8000キロで飛ばしてるしな
太陽さんはちゃんと速度守って秒速230キロや
0196それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:00:36.09ID:TZ/uYajM0
超新星爆発するには5,6倍大きくなきゃいけなかった気がする
0197それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:01:18.03ID:0Cnb04Vy0
>>164
もっと言うと白色矮星の後は冷え切って光も熱も発しない黒色矮星になるで
ちなその後はトンネル効果だかでゆっくりと核融合起こして真っ暗な鉄の塊になる
0198それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:01:19.12ID:NkStO6JZ0
>>195
暴走族やったのかそりゃ治安悪いわ
0200それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 16:01:44.29ID:JxxI2K840
太陽=フリーザ
ポルックス=セル
アルデバラン=ブウ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況