X



【悲報】太陽、ガチでデカすぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:31:29.17ID:wIVHvbcEd
あ~~~~す(笑)
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:31:31.95ID:N6gmY0Yz0
宇宙と人間の脳がそっくりなんやっけ?
これもう上位種の仕業やろ
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:32:00.54ID:REx7XmJRa
>>41
宇宙誕生から人類誕生までが早すぎて地球外生命体は居ないとか言われてたな
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:32:15.53ID:gkfRLlqtp
>>56
転生する
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:32:20.84ID:ruGfsDCtM
セルってすごいんやな
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:32:38.31ID:fMuHpZCya
小さくね?
見た感じ8㎝くらいじゃん
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:33:01.68ID:fqAEhT4P0
>>41
観測史上最も古い星が140億歳言われてるからな
宇宙なんて若造よ
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:33:04.29ID:41ij0BnRd
ちきうザッコwwwwww
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:33:19.95ID:N6gmY0Yz0
>>60
サムネだとおっぱい同士くっつけてるように見えるわ
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:33:51.92ID:a4RAwoqTM
>>64
ビッグバンより前に生まれた星見つかったんやっけ
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:34:22.54ID:cPlF2Q4Wa
木曜星のキモさは異常
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:34:24.77ID:hi6rRl+1d
ほんま規模が人間の脳みそ超えてて頭おかしなるで
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:34:27.28ID:N6gmY0Yz0
宇宙も生まれ変わるんやしそんなこともあるやろ多分
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:34:46.72ID:9ZJLL9nM0
太陽系の全質量の99.8 %
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:35:02.12ID:i3+xi/NQ0
ヴォイドとかいうやべー場所
たまにあそこに放り出される夢見るわ
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:35:02.80ID:gkfRLlqtp
太陽が無くなる頃には
お隣のアンドロメダ銀河と我が天の川銀河が合体するからな☝

どんどんインフレしていくのだよ😡
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:35:03.30ID:2UAGJkL6p
大きいいうても陸地もないくせに惑星といえる?
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:35:21.17ID:CDhS8r/P0
太陽レベルでホルホルしてるのかよ
他の恒星系見たらチビリそう
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:35:48.80ID:q9DCt7Gaa
>>64
メトシェラ星だっけ
あいつ地球から近いところにおるんだよな
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:35:57.22ID:S9sbo2eE0
>>11
デレデ♪デッデーデデレレレデッデーデ♪
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:36:01.27ID:NkStO6JZ0
>>74
っていうかたまに宇宙空間に放り出される夢見るわ
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:36:03.22ID:DbXUaxbQM
太陽系とかいう天の川銀河の田舎でイキってるんちゃうぞ😡
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:36:25.80ID:MK5WmQRod
大きさの割に引力の範囲がデカすぎる
と思ったことあるだろ
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:36:26.18ID:q6ltdP4P0
それでもちきうには「人類」がいるから
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:36:32.78ID:PwYbfkwk0
>>76
太陽は恒星では?
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:36:39.62ID:wIVHvbcEd
ちきう(笑)
そーらーしすてむ(笑)
オリオンわ~ん(笑)
みるきぃうぇい(笑)
ぎんがぐ~ん(笑)
おとめ(笑)
ぎんがだ~ん(笑)
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:36:44.76ID:B3UE25Xpd
知的生命体が現れなかったら誰にも認知される事なくただ存在してるだけって怖すぎひん?
何の意味もなくただ何十億年も宇宙に浮かんでたんや
でも認知されたからってだから何?って話なのも怖い
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:37:00.09ID:zlFHcCNc0
この太陽より遥かにデカいブラックホールが銀河の中心にあるんやろ?
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:37:06.84ID:blexzxkrd
でもさ水素がアチアチになってギュってなると核融合するわけやろ?なんで太陽無くならんの?水素が山盛りなわけ?
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:37:15.73ID:MDKgjqic0
>>66
試しにグロって書いてぼやかしてみるか

>>60
グロ
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:37:31.61ID:1/WZnFkxM
>>11
こいつ草
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:37:37.02ID:lkXrpu9Md
>>18
いやわかるやよ
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:38:33.92ID:/vx+0eaya
>>59
もしかしたら人類が宇宙最初の知的生命体かもしれんのか
宇宙人にマウント取り放題やん!
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:38:44.35ID:2eXvSAeH0
最近ジェームズウェッブ望遠鏡の動画ばっかりみてる
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:38:51.61ID:BxiaI4vAM
てか、太陽が膨張する事によって人類って確実に滅びるという事実。
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:39:01.54ID:Cjv2Tb3da
普通に考えて太陽あるだけでこんな離れたところまでここまで明るくなるとかヤバすぎだよな
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:39:11.22ID:NmTmu/oQM
いつ太陽燃え尽きるんや?ワイが死ぬまで保つ?
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:39:39.66ID:CDhS8r/P0
>>99
そんぐらいなら余裕
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:39:51.90ID:2gU+nHRX0
賢ぶってる学者も宇宙のことなーんも知らんからな
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:40:00.40ID:ranRMxW/0
>>59
人類誕生したのってたった20万年前とかやろ
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:40:25.02ID:bYZ1WbRY0
大腸かと思ったわ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:40:28.14ID:zlFHcCNc0
>>91
せや
燃料が核融合でヘリウムになったり変わっていくんやが
核融合エネルギー>太陽の重力になるとどんどんデカなって最終的には超新星爆発や
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:40:36.44ID:Vclmgjwm0
太陽とかただの過大評価やろ
太陽系でしかイキれない雑魚
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:40:42.93ID:N6gmY0Yz0
>>103
ネオエクスデスやろこんなん...
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:40:52.36ID:72H3cD2ra
>>97
弥勒菩薩が人類を救済するとされるのが50億年後
太陽の寿命が尽きる頃と合致する
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:41:34.76ID:CDhS8r/P0
>>103
これ光ってるのが全部太陽と考えるとやばいな
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:41:39.78ID:fqAEhT4P0
太陽の寿命まで後50億年
弥勒菩薩の人類の救済まで後56億7000万年
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:41:58.47ID:vZxtDYM50
宇宙ってすぐに太陽の何十万倍とか何億倍とか出してくるよな
インフレし過ぎや
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:42:15.30ID:fdHkpWJzp
人類の滅亡とか太陽のあれこれとは全く関係ないんやろなあ 

多分1億年も持たんと思う…
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:42:39.89ID:wIVHvbcEd
>>90
一番でかいブルックホールは太陽から海王星までの距離の90倍くらいのでかさな模様
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:42:42.02ID:N6gmY0Yz0
>>111
宇宙の運営がソシャゲ開発みたいなんやろ
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:43:40.57ID:Ci3dmn+60
>>85
これ分かるとか何歳やねん
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:43:41.83ID:siNnEA7T0
>>7
核融合発電完成しそうじゃん
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:44:01.43ID:fHsl50PF0
>>115
カビ生えたメロン
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:44:24.05ID:NkStO6JZ0
>>110
確定で救済しきれないやん
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:44:31.54ID:UbB8/G5v0
金星に施設作ってなんとかエネルギー地球に送れんかな
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:44:32.41ID:jhA6Hy530
>>105
太陽は質量足らないから超新星爆発はせん
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:44:51.16ID:siNnEA7T0
>>51
地球型惑星は原理上地球の直径の2.5倍ぐらいが限界らしいけど
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:45:12.52ID:eRRy3L51a
>>32
頭おかしなるで
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:45:24.23ID:cZBwjCT90
>>11
面白い
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:45:35.67ID:fdHkpWJzp
>>115
ガスの模様なんやろ?
ワイは月の裏側のがキモかったわ😱
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:45:51.78ID:zlFHcCNc0
>>121
質量によって鉄の塊になったり中性子星になったりするんやっけ?
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:46:01.09ID:dvgzf8Toa
銀河同士が衝突して新たな星が作られるのをスターバーストと言う
本来はこのセックスが頻繁に起こるはずだったが、カッミが設計間違えて膨張する宇宙に
いずれは老いた星しか無いスカスカに
カッミさあ…
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:46:11.39ID:U7QXuxpP0
地球統一すら出来ず殺し合ってるサルが知的生命体などと利口ぶってるのが笑える
挙句の果てに宇宙人は居ないとか傲慢すぎるやろ
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:46:40.55ID:fHsl50PF0
ベテルギウスとかアンタレスの方がデカいけど
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:46:41.83ID:CYIPwUOJ0
でも月に隠れる程度の大きさやろ?
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:46:42.54ID:YRrOVOMe0
500億年後にビッグリップが起きてただでさえ光速より早い宇宙膨張が限界になって全ての原子が引きちぎられて全部消えて終わるらしいぞ
0132それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:47:02.15ID:N6gmY0Yz0
>>128
海底のこともほぼわからん状態ってまじ?
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:47:05.49ID:zlFHcCNc0
>>113
ボイドってそれよりもでかいんやろ?
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:47:44.95ID:CYIPwUOJ0
>>131
はえー
じゃあ今一生懸命働いても無駄なんか?
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:47:58.94ID:siNnEA7T0
>>126
太陽ぐらいなら赤色矮性になる
つまりちっさくてあんまり熱くない星になるわけやけど世の中の天体は赤色矮性が多数派や
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:48:07.37ID:CDhS8r/P0
>>128
それに可笑しみを覚えてるようじゃ五十歩百歩やな
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:48:10.74ID:kEZKz77bM
宇宙の外ってマジでなにあるん?
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:48:15.23ID:ozcGh1yI0
ワイの金玉の方がでかい
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:48:20.15ID:xu8KAbtLa
>>126
太陽くらいだと白色矮星になるんちゃうかったか
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:48:24.27ID:CYIPwUOJ0
>>11
思ったよりそれっぽくて嫉妬したアンチに絡まれててかわいそう
0142それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:48:28.98ID:ebXxFebza
>>136
白色矮星やで(ボソッ
0144それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:49:11.50ID:YRrOVOMe0
まず赤色巨星で地球蒸発するかギリギリ説あるからな
生物は絶滅するけど地球は燃え残るかも知れない
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:49:21.71ID:e1smuob60
太陽ですら超新星爆発しない雑魚質量っていうね
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:49:40.44ID:+eBVRO7P0
>>127
開いた宇宙論とか原始人かよ
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:50:14.68ID:siNnEA7T0
>>142
ドヤ顔で誤情報指摘するのどんな気持ちなん?
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:50:17.40ID:fhBz/W420
>>115
やっぱりジュピターってクソだわ
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:50:59.37ID:jje3FlJSr
>>11
さすがに草
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:51:43.20ID:siNnEA7T0
>>150
中心部は治安悪いし
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:51:43.85ID:ld0ZjRoOp
>>148
まこちゃんが一番可愛いけどな😡
0154それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:52:16.55ID:EBkGK0ad0
>>147
太陽の将来は白色矮星やないん?
0155それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:52:19.32ID:zlFHcCNc0
引力とか電磁気とかあらゆる理論が最終一つに統合されるんやろ?
それを発見した時人類はどうなるんや
0156それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/21(金) 15:52:25.51ID:xC5rUVTJd
>>109
この規模でもハッキリ光って見えてるレベルは太陽やなくて銀河(太陽みたいな恒星が数千億個)やぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況