【第8話の裏側】
第8話ご視聴ありがとうございました!
8話の目玉はなんといっても決闘裁判!
しかし、決闘裁判だけじゃない!決闘裁判の裏側や他にまつわるアレコレをご紹介します!
決闘裁判の立会人・リタにより、決闘裁判の幕が切って落とされます。
おそらくリタがつくったであろうお触れの紙。原稿部と美術部によってとても細部にまでつくりこまれています。
何が書かれているかは想像にお任せします。
続くこちらのシーン。
養護園のみんなで夜なべしてつくったであろうプラカードを持って、ギラの無罪を訴えます。
ド〇ブラ序盤でも同じようなシーンがあった気が…全く逆のシチュエーションでしたが…
白熱するコガネ・ブーン率いる養護園一派VS代表市民・ゴローゲの小競り合い。
彼らが手を取り合う未来は果たしてくるのかどうか…
シュゴッダムだけではなく、ンコソパでもギラを応援する運動が巻き起こる。
8bit音楽と共に総長の応援歌が響き渡るこのシーン!
美術の打ち合わせの際に、どうしたらンコソパ風の応援団ができるか?を考え抜いた末に生まれたのがこの巨大電子応援旗です。
ヤンマ総長の応援団スタイル&この筒こんな使い方あったんかい
ギラとラクレスの決闘裁判に各国が沸く裏で、バグナラクが暗躍します。
今回新登場したこの怪人はカゲロウの怪人・ゲロウジーム!
光の屈折を応用して人間そっくりに擬態することができるこのゲロウジームですが、声の出演をして下さったのは東映とのサブスク契約でお馴染みの関智一さん(冗談ですョ)!
製作発表の際に出演を期待させてくれましたが、あまりにも早い出演!
寿命が短いカゲロウの「儚さ」を見事に声で表現してくださいました。
「私はどこにもいるし、どこにもいない。陽炎ですから」