X



日本語版Wikipediaで節足動物のイラストを描きまくっている人物が海外サイトで話題に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/23(日) 15:01:22.46ID:8XCVa4t60
2それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/23(日) 15:01:33.88ID:8XCVa4t60
 主に日本語版Wikipediaで活動する編集者であり、絶滅した古代生物をメインにさまざまな汎節足動物のイラストを描いているJunnn11(@ni075)氏が、海外ソーシャルサイトのHacker Newsで話題となっています。

 Junnn11氏は主に日本語版Wikipediaで活動するマレーシア出身の編集者で、自身のユーザーページで「外国人の素人節足動物愛好家です。
主に節足動物関連の項目を編集しており、和訳のない情報の追記・知見の更新・誤情報の修正などを行います」と述べています。
母語は中国語の普通話であり、日本語は独学で勉強しているそうですが、Twitterでは非常に流暢(りゅうちょう)な日本語を使いこなしています。

https://i.imgur.com/20LStxI.png
https://i.imgur.com/yKIOf7b.jpg
3それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/23(日) 15:02:44.43ID:05Li+pECM
日本なのかマレーシアなのか中国なのか色々
まあ複雑な事情があるんだろうな
4それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/23(日) 15:03:04.66ID:8XCVa4t60
 Junnn11氏のWikipedia編集者としての活動で際立っているのが、既に絶滅している多種多様な古代生物のイラストを描いている点です。
化石でしか見つかっていない古代生物は写真が存在しないため、現代人が生きていた頃の姿を思い浮かべることは困難ですが、化石を基にしたイラストがあることは理解を深める役に立ちます。

 Wikipediaのユーザーページを見ると、約4億年前のデボン紀に生息していたケロニエロン、約5億年前のカンブリア紀に生息していたハベリア、カンブリア紀に生息していたキリンシアなど、現代人には見慣れない数々の動物のイラストが並んでいます。

 なお、Junnn11氏はアーティストのオンラインコミュニティであるdeviantARTでも活動しており、こちらでは節足動物を擬人化したイラストも投稿されています。

https://i.imgur.com/M4t5ZbJ.png
https://i.imgur.com/BWNCL8p.png
https://i.imgur.com/YSxgbHD.png
https://i.imgur.com/lOLI2gl.png
5それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/23(日) 15:03:20.61ID:8XCVa4t60
https://gigazine.net/news/20230421-wikipedia-arthropod-art-junnn11/
2023/04/23(日) 15:04:21.22ID:3WrC5bM80
>>4
擬人化は草
7それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/23(日) 15:04:31.43ID:9vKzm5M4a
ホルホルしてもええか?
8それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/23(日) 15:04:51.74ID:Af4OFGd10
ありがてぇ
9それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/23(日) 15:07:02.91ID:tTHyf7Yl0
>>4
擬人化してて草
10それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/23(日) 15:07:15.46ID:4hMDOXXP0
華僑やん
やっぱり中国人は優秀やな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況