X

就活生だけど入社する企業の選び方がわからない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/25(火) 00:51:00.37ID:EuWQKSn70
なんGの社畜達教えてや
2それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/25(火) 00:51:30.46ID:w1V+cx3cr
もう遅いよ
2023/04/25(火) 00:51:46.72ID:PKmcUECS0
なんとなく名前で選べ
んで実際働き出してから本気で考えるようになるか、諦めてそこで働くかはお前次第や
4それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/25(火) 00:52:02.08ID:qpbnVnJN0
お前も公務員にならないか?
5それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/25(火) 00:52:06.98ID:OaDJrMW50
スペックと希望職種すら書かないでまともなアドバイス期待してる時点でね…
6それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/25(火) 00:52:25.51ID:EuWQKSn70
G民がしょっちゅう金融業界は厳しいとか人辞めまくるとか言ってるけど平均勤続年数15-20年はある企業多いと感じたんやが
G民的には平均勤続年数と離職率ってどれぐらいあれば望ましいんや?
7それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/25(火) 00:53:03.84ID:0HEwms0Lp
ぶっちゃけ露骨な地雷以外は入らんと何も分からんよ
8それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/25(火) 00:53:04.20ID:SKZlswYj0
まずテレワークできたほうが楽や
その視点からすると金融は論外
9それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/25(火) 00:53:25.77ID:EuWQKSn70
>>2
選考進んでるとことか内定貰ってるとこはもう何個かあるんや
最後一つに絞り切ることができてない
10それでも動く名無し
垢版 |
2023/04/25(火) 00:54:58.87ID:TJlgrHiEd
このレスの内容だけで無能ってわかるから
できるだけ勤続年数長くて離職率低いとこ行ったほうが幸せになれそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況