中学の教材で避妊や中絶触れず、「学習指導要領」の壁 子どもを性暴力から守れるのか #性のギモン

https://news.yahoo.co.jp/articles/b267de56b11ae693fcbfd73e3be78f635cf0e228

深刻化する性暴力から身を守るには、正しい知識が必要。ただ、日本は性教育が明らかに不足している。全国の小中学校では4月から、子どもへの性暴力を防ぐための「生命の安全教育」が始まるが、内容が不十分と指摘する声が上がる。理由は、中学の学習指導要領に「妊娠の経過は扱わない」とする歯止め規定が存在するためだ。

性交を教えることができないと受け止める教員も多く、文部科学省が作成した中学の教材では避妊方法や中絶にも触れていない。これで子どもを守ることができるのだろうか。学習指導要領の範囲を超えて、必要だと思う情報を若者に届けるピルコンの活動に同行した。