X



【朗報】火星ガチで住めそうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:24:21.95ID:tVVyr+Bzd
その前に月に住めよ
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:24:26.09ID:uqgQ5rxK0
地磁気は宇宙線防護のために必要だと思うけど大気とどう関係あるんや?
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:24:28.51ID:nrAijsOJ0
住もうと思ったらすめそうやけどそれなら宇宙にコロニー作った方が良さそう
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:24:36.00ID:cpPG38vVp
日本には四季があるからね😡
火星にないなら住める気しないなあ
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:25:00.58ID:30eSaMKSH
ワイらが死んだ後の出来事になるんやし議論する意味ある?w
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:25:15.09ID:Y8AVbFT00
>>82
奇跡の “地球(ほし)” な
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:25:25.07ID:ajhmfJgFd
マッド・デイモンオイテみよう
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:25:31.26ID:kmQbUP6Y0
でもどこ行ってもずっとこの風景が続くんやろ?
頭おかしくなりそう
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:25:53.61ID:TJO+ZEB3d
地磁気ってなんで発生するのか未解明なんやな
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:26:13.94ID:k4z+Jrzld
火星をテラフォーミングしてるSF作品あるけど現実的にはほぼ不可能
もしそんな技術が実現してる頃にはとっくに太陽系外惑星への移民が実現してる
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:26:50.46ID:abtW/p9J0
じゃあ住もうかな
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:26:55.50ID:kmQbUP6Y0
川も森も海も草原なくただ赤褐色の石置かれてる光景がずーーーっとあるってこえーわ
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:26:55.56ID:hqg/Kazz0
なんとかして酸素のある拠点を一個でも建てられたらそこからはトントン拍子で火星開発されそうだよな
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:26:56.27ID:uqgQ5rxK0
月に住めとか火星に住めとか種の保存的には必要なんだろうけど絶対低級国民の役割だわ
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:27:00.04ID:h4tIlmVa0
>>107
何なんその冷めた態度🤨
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:27:07.45ID:6ruaYo4hM
じょーじ
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:27:12.80ID:wjvM8KEk0
仮に火星に移住するとして、どこまで地球の生態系を移すか議論になるよな
ゴキブリを連れて行くか否かで戦争になりそう
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:27:25.21ID:KO0O/gTY0
>>103
太陽風で剥がされて飛んでく
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:27:28.82ID:PEJEQxtL0
ウィルスと細菌を完全にコントロールできるならテラフォームもありちゃうか
でも地磁気バリアってどうやれば発生させられるんやろか
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:27:34.57ID:k4z+Jrzld
>>111
分かってるぞ
鉄と対流だぞ
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:27:37.17ID:r9YoPHFb0
シュワちゃんの顔芸↓
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:27:50.17ID:Us7pdnrJ0
>>111
中心核の液体鉄がグルグル回転してるからちゃうんか
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:28:02.30ID:XJiKOulSd
宇宙は広いのに地球みたいな星が他にないのはおかしい😡
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:28:03.78ID:6SXZ9xDVa
そもそも地球から出ていく必要ある?
今んところ食糧足りてる石油も足りてる鉱石も足りてるじゃん
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:28:09.82ID:0ytnoKeM0
ワイ、赤色矮星が居住に適してなさそうで絶望
うまい話は宇宙にもないんやな
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:28:11.76ID:CjWKpRy70
>>106
日本にも無いぞ
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:28:13.22ID:kE/ofwv50
殆どの時間赤い空で夕方に青空になるとか頭おかしくなりそう
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:28:20.65ID:cpPG38vVp
ニュータイプが出来るかだけは興味あるな

火星生まれなら
どんどん火星に適合していくんかね?😡
0132それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:28:52.72ID:k4z+Jrzld
>>126
見つかってるんだよなぁ
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:29:01.40ID:zgVqeFof0
一週間だけなら住んでみたい
0134それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:29:18.74ID:J63EEk1Br
>>65
いずれ必ず滅びるのならワイら生き物はなんのために存在してるんや😭
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:29:48.21ID:KO0O/gTY0
>>134
偶然だぞ
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:29:50.31ID:qC+FaBIT0
>>41
火星も地磁気があった頃は大気も海もあったのはほぼ確実

だから生物の痕跡はあるかも知れんが今後地表に住むのは難しい
ガンダムの月都市みたいに地下はあり得る
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:29:56.17ID:F8vp3fi00
>>130
中国「地球上でも経験できるぞ」
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:30:13.98ID:uqgQ5rxK0
>>121
今火星には大気あるじゃん

って思ったけど足りないってことなんやな
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:30:31.29ID:CwuXDdx7a
火星に移住するなら公用語統一したほうがいいんちゃう
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:31:08.31ID:IKQkJC3/0
今から行ったら領土主張できるか?
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:31:15.89ID:7AWdnjms0
テラフォーミングは火星はいらんの?
0143それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:31:25.80ID:mMgici8Yd
火星よりも金星の高度60kmくらいにコロニー浮かせる方が可能性としては高い
気温が0~20℃で周りは硫酸の空気やけど言い換えれば水を取り出せる訳やし
外気が入ってきたら死ぬけど
0144それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:31:37.67ID:SpwB3VSjM
隕石落ちて地球が人住めないレベルにならないと移住は進まんやろなぁ
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:32:08.17ID:zgBxsyI0p
>>133
行くだけで片道数ヶ月くらいかかるやろ
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:32:12.67ID:BE5ranrY0
火星を緑化して住めるようにできるならまず地球の砂漠をそうするべきなのでは?
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:32:20.36ID:7GhT2I2Z0
火星でうんこしてきて科学者がそれ発見してめっちゃ研究してるところにそれワイのうんちやでwって言ってあげたい
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:32:29.44ID:r6ED9zbMa
木星の衛星に水とかちゃんとあるええ星があるいう話どうなったんやろ
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:32:43.75ID:LRO8rofR0
>>140
地球外での領有は宇宙条約で禁止や
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:32:47.73ID:SA/LR9qFM
>>146
そのほうが手っ取り早いからなあ
0153それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:32:55.50ID:5zJTvxeea
昔はSFみたいな未来が来るんやろなあって思ってたけど
今はSFはフィクションのまま終わるんやろなあって思うようになって悲しい😢
人間の限界は近い
0154それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:32:59.25ID:Y+HjZ/Om0
人類が肉体を捨てるレベルの変化がないとこれ以上の宇宙開発は厳しそう
0155それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:33:14.97ID:qC+FaBIT0
>>116
太陽をドライヤーとすると火星はお前の頭や
若さを失ったお前の頭にドライヤーを当て続けると表皮がからからでハゲる

火星も同じく老いたからもう太陽に抵抗して大気を維持することが出来ない
0156それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:33:17.10ID:WN5KIbnr0
>>150
地球そっくりな星があるって聞いたことがある
生物の確認はまだわからんけど
0157それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:33:32.27ID:BE5ranrY0
宇宙人が攻めてきたらちきう人は一丸になって戦えるんかな
0158それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:33:40.82ID:ZIDPv7m+d
>>151
国家が主張するのは禁止だが企業がするのはセーフだぞ
0160それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:33:43.95ID:xyDtM6/U0
>>20
はえー
0161それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:33:54.80ID:9eDDIP9EM
>>126
12光年くらいのご近所にあるで
0162それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:34:02.17ID:0Z50ej9m0
>>131
たくさん生んで強い個体だけで繁殖していくんならな
実際は医療や技術で誰でも生きれるようにするからそうはならん
0163それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:34:27.16ID:cpPG38vVp
月で実験しろや😡✋

環境が違うと言っても
どうせ何百年も外には出れんのやし部屋の中なら一緒やわ
0165それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:34:45.87ID:Q/CH8Z7C0
>>148
水はあるけど逆に水しかない
表面は凍っててその下に水がある
0167それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:35:14.93ID:SA/LR9qFM
>>159
そら砂漠が無くなるだけやろ
0168それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:35:33.13ID:PEJEQxtL0
共通言語なら↓この言語にしようや
河西市出身の嘉瀬井さんは火星で5日制で化成業で働いて稼いでる
0170それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:35:50.25ID:fO94zwg20
テラフォーミングする前に人類は化石燃料という雑魚から抜け出さなアカンわ
0171それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:36:08.31ID:+ZCrubTBa
火星と一番環境が近いと言われる場所ですら平均気温が火星より40℃高いって絶望よな
暮らしようがない
0172それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:36:14.37ID:kE/ofwv50
>>137
空気が汚いだけ😱
0173それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:36:18.99ID:MISAuJpg0
>>127
地球はリスクでかすぎる
核戦争もあるし活火山が多すぎるのがヤバい
つい6000年前にも火山で絶滅しかけたしまともに人が住める星じゃねえよ
0174それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:36:30.12ID:Y8AVbFT00
人間は宇宙にとってあまりに小さすぎる
人間にとってのダニやノミ、地球にとっての蟻やハエよりも小さい
0175それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:36:49.89ID:NaVGaoyr0
コロニーに住む方がまだ現実的やな
0176それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:36:56.11ID:ra46KfGQd
住むとしても地下生活やろ?
0177それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:37:02.99ID:VsnFw2K7d
ワイが死ぬまでに宇宙の秘密全部解明してくれや
0179それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:37:10.31ID:BswJXVOBa
>>20
こんな地表にあるってことは割と最近まで生物いたんか?
0180それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:37:14.15ID:cQTGVVcg0
磁気があったってどういうことやねん
消えたんか?
0181それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:37:16.94ID:SXQjuYRw0
映画『ザ・コア』でマントルを掻き回して磁場か何かを復活させるSF映画があるんだけど
現実の火星でもどうにかしてやってみてほしい
0182それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:37:21.53ID:woZAZwIYa
火星に土ってないの?
てか土って何?
0183それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:37:27.06ID:dbRdIAEI0
重力って地球と比べてどうなの
弱いなら筋力や骨密度駄目になりそう
0184それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:37:35.88ID:wjvM8KEk0
オールトの雲が10万天文単位くらいまで続いてるらしいけど人類が最も遠くまで飛ばした人工衛星でもまだ200天文単位も到達してないとか頭おかしなるで
人類は太陽系で滅びるしかないんや
0185それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:37:37.39ID:4R+8Vq2u0
>>1
アフリカでいいじゃん
0186それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:37:52.19ID:cpPG38vVp
>>176
せや
根本的に地表は放射線で無理や
0189それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:38:10.81ID:fhgQGwH20
>>181
あのチート乗り物が作れないのでNG
0190それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:38:21.91ID:Ui73AcnUM
現在、火星には人類が住むための完全なインフラストラクチャーが存在していないため、火星での人類の永住はまだ現実的ではありません。しかし、将来的には可能性があるとされています。

火星は地球に似たいくつかの特性を持ち、大気中の酸素はほとんどないものの、地表に水や二酸化炭素が存在します。これらの資源を利用することで、将来的には火星での居住が可能になると考えられています。

また、NASAや民間企業など多くの組織が、火星での人類の居住を目指して研究を進めています。これらの努力は、火星での人類の居住を実現するための技術的進歩や、人類が火星に到達するための交通手段の開発などにつながると期待されています。

しかし、火星は極めて過酷な環境であり、人類にとってはまだ未知の領域です。火星での人類の居住には、多くの課題が残されています。例えば、火星での生命維持システムの構築や、宇宙放射線などの深刻な健康リスクの対策が必要です。これらの問題に対処するために、今後の研究や技術革新が必要になります。
0191それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:39:35.28ID:q7cX0hk60
宇宙にコロニー作るならちきうに浮島作った方がええんちゃう?
そういう問題ちゃうんか
0192それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:39:36.44ID:fefIV/qf0
火星は地磁気が死んで水も空気も吹き飛んだからそこをどうにかしないと普通に住むのは不可能やな
0193それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:39:39.42ID:dbRdIAEI0
住むにしても土地どうするの?早い者勝ち?
火星はわしらの土地!ってどこかの国が言い出したらどうするの
0194それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:39:41.62ID:utynB89J0
>>13
レゴリスだっけ?くっそ細かい砂が体内に入ると危ないってやつ
0195それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:39:44.63ID:o4v+Qjnw0
>>1
これ見て勘違いしてる奴いるだろうから行っておくけど1つ1つの岩に見え付やつ
直径300mくらいやで
0196それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:39:46.88ID:QDrayuuVM
>>82
熱い鼓動で涙が止まらない
0197それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:39:48.05ID:ZyUEIeWC0
結局無理そうって結論になったんやっけ
0198それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:39:48.46ID:WN5KIbnr0
実際
宇宙旅行してるような文明が発達した星はないのだろうか
0199それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:39:57.33ID:MISAuJpg0
>>163
月は砂塵のせいでまともに機器を持ち込んで住める環境じゃないことが判明したからな
火星のほうが圧倒的に住みやすい
0200それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 08:40:04.31ID:qC+FaBIT0
>>184
最近じゃ太陽の影響圏は隣の恒星と重なりあってるとまで言われてるからな

この父さん凄すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況