X



【朗報】中国、一棟でブタ120万頭を爆速飼育できる「超高層養豚ビル」を量産開始

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 12:57:04.67ID:2dbsp9VO0
中国湖北省鄂州市の郊外に、巨大なマンションのような建物がそびえ立っている。この建物は、オフィスビルでも家族向けマンションでもない。年間120万頭の豚を処理することができる養豚施設だ。

同国ではその膨大な需要に対応するため、こうした高層の養豚施設が増加している。

鄂州市のこの施設は10月、3700頭の種豚たちとともに操業を開始した。その隣には、同じ外観と規模を持つもう一つの豚舎が完成間近となっている。

参考までに日本における豚の飼育数の全国計は約930万頭、トップは鹿児島県の約120万頭だ。
2それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 12:57:13.72ID:2dbsp9VO0
建物外観
https://i.imgur.com/tzzBiOQ.jpg
https://i.imgur.com/yAmFqll.jpg
徹底した自動化と防疫システム
https://i.imgur.com/d8dpAOP.jpg
豚を育てる牧場員たち
https://i.imgur.com/NWjR7Fe.jpg
https://i.imgur.com/8FBAQzi.jpg
3それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 12:57:30.63ID:2dbsp9VO0
中国で「超高層養豚ビル」が操業開始
https://courrier.jp/news/archives/308287/
4それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 12:57:55.40ID:pmTlp7wh0
アホやん
5それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 12:58:12.64ID:tx1WVgFR0
スパイもここに連れ込まれそう
6それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 12:58:17.85ID:X2EavM+40
病気流行って全滅しそう
7それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 12:59:09.70ID:QJzxAxW5a
公害やばそう
2023/05/01(月) 12:59:11.76ID:Im8sz/UqM
日本もこれ作った方がいいよ
9それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 12:59:17.00ID:wAtSqSHG0
これ一棟で鹿児島ひとつぶんか
2023/05/01(月) 12:59:18.75ID:ftk+SPoz0
すげえ
11それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 12:59:29.12ID:CcxknyAW0
くさそう
12それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 12:59:46.13ID:cHtGeFI70
>>2
たのしくなさそう
2023/05/01(月) 12:59:48.62ID:zBgp+/2w0
タワマン育ちの豚とか凄いな
14それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:00:19.99ID:6BrwJJKU0
絶対爆発するわ
豚さんや牛さんのガスをなめてはいけない
2023/05/01(月) 13:00:59.91ID:7rbCURan0
排気ファンの前どんな匂いがするんやろ
2023/05/01(月) 13:01:18.87ID:+L/PhsZvM
豚系のウイルス発症して人間に実害出そう
17それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:01:23.45ID:9ZB0z8MRa
メタンガスどうすんの
18それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:01:24.66ID:d8HJPT6b0
一方日本😭😭😭

茨城県小美玉市の養鶏場で火事があり、ニワトリ15万羽が焼け死にました。

 26日午前3時ごろ、茨城県小美玉市の養鶏場、イセファーム株式会社美野里農場で、警備員が「ボン」という音に気付き確認したところ、鶏舎から煙と炎が出ていたため、消防に通報しました。

 警察によりますと、タンク車やポンプ車などが出動し、消火にあたりましたが、これまでにおよそ4000平方メートルの鉄筋の鶏舎1棟が燃え、卵を採るためのニワトリ15万羽が焼け死にました。

養鶏場で火事 ニワトリ15万羽焼け死ぬ 茨城
https://news.yahoo.co.jp/articles/850979b71e8a95a1ea15bbcd86269896a35a1e6c
2023/05/01(月) 13:01:59.61ID:NusJOHa6a
またワイの世界ランクが120万も下がるのか…
20それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:02:08.59ID:lbUDQ7W60
日本は無理だな
利権で
21それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:02:29.85ID:ioEA+fXz0
悪臭公害半径数十キロに及びそう🤢
22それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:02:46.88ID:5rph0GYXd
上手くいくかはしらんけどきつそうな仕事効率化するってこうあるべきよね
23それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:02:53.50ID:4cNxWp9d0
バカ乙
そんなことせずともコオロギを食べればいいよね
24それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:03:33.27ID:ZkZGy+yQ0
否定の国ニッポン!
25それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:03:54.05ID:UtoYT6kP0
改良型コロナ研究所かなにか?
26それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:05:14.86ID:+gnVvyRLd
minecraftでこんなん作ったわ
27それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:05:21.06ID:/FzQ3oLb0
ゴキブリとか害虫ヤバそう
28それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:05:29.22ID:5oZuyqRu0
これはもう農業じゃなくて工業やね
29それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:05:51.98ID:wNqQmIF8d
くさそう
2023/05/01(月) 13:06:44.34ID:e6KBMA1jM
匂いがトンデモないことになったりしないんかね
あまりに密集すると人間側が耐えれなくならないか心配になる
効率という意味では押し込めるのが正義なんだろうけど
31それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:06:47.54ID:Puzx3DLEM
豚を食いまくるヨーロッパでもこんなことやらんということは何か欠陥でもあるんかな
2023/05/01(月) 13:07:03.05ID:LTannSLa0
衛生面考慮して換気はしっかりするんやろうけど
元々気密性あるビルでやるのはさすがにリスクありすぎちゃうか?
33それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:08:04.80ID:SGF87J7SM
豚さんの家がいつも平屋なの効率悪いよな
34それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:08:12.41ID:JWWTndMYM
日本もこれ使えば豚コレラとか心配なぬくなるのにな
鶏舎もこういうのにすれば鳥インフルエンザにかかる心配もない
2023/05/01(月) 13:08:32.96ID:Oc4aOnac0
言うほど生育速まるか?
2023/05/01(月) 13:09:07.93ID:7l5TjMSda
人に感染する変異ウィルスがまたうまれるんやな
37それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:09:38.29ID:hsWLIY4Y0
土地とかいくらでも余ってそうだが
こんなん建てた方が効率ええんか
2023/05/01(月) 13:09:50.12ID:JnTN79ng0
ジャップがなぜか怒って非難する
39それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:09:54.34ID:yxjjkP5s0
>>36
どういう原理で?
40それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:10:33.49ID:QQ/DuDPV0
人間メス豚もいるんか?
2023/05/01(月) 13:11:22.76ID:SKBT1m8Q0
とりあえずやってみるの精神は重要ぞ、結果失敗でも
2023/05/01(月) 13:12:01.52ID:7l5TjMSda
>>39
過密な環境でウィルスが生き残りやすいと当然パンデミックが起こりやすくなる
ウィルスは簡単に変異を繰り返す
これまでにも動物から人へ、感染する対象を変えたウィルスは数多く存在する
43それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:12:11.53ID:38JRor2z0
平地じゃいかんのか
44それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:12:20.51ID:YI8D2KMbM
>>35
遺伝子改良するんでは?
45それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:12:23.67ID:LgYaIY5C0
もうなんかタンパク質自体を培養すればいいじゃん
46それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:12:24.59ID:caKvUGAmM
こんなど田舎に作るんなら立体化するより横に広げた方が安くね
2023/05/01(月) 13:12:32.58ID:OndGkSDs0
(´・ω・`)出荷よー
2023/05/01(月) 13:13:41.84ID:JnTN79ng0
何も知らないくせに知ったかぶって意味不明な文句いうジャップ
最悪なんよ
49それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:15:02.23ID:9/nSDc+Sa
肉高いからこれで安くなって欲しい
50それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:15:50.68ID:CbiK1d1b0
面白そう行きたい
51それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:16:35.26ID:Fj11RyjT0
山ほど広大な土地があるんちゃうんか?
52それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:17:46.12ID:uPfUyT9/M
>>31
愛護団体がうるさそう
53それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:18:33.74ID:lHuPNTwep
日本じゃこんなの絶対無理よな
54それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:18:51.92ID:Fj11RyjT0
まるで東京のタワマンやん😭カワイソー
55それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:19:39.24ID:uPfUyT9/M
中国のゴキブリ養殖場もすごかったよな
飼料目的のやつ
56それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:19:43.04ID:eQme5ZXb0
>>46
面積が無駄に広いと管理が大変やろ
移動にも時間とエネルギーがかかる
57それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:20:17.21ID:w7PXXbTp0
汚物処理や解体どうすんのか工場見学させてくれ
58それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:21:33.79ID:/p8x1ryS0
培養肉はまだか
59それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:21:47.89ID:fO94zwg20
中国とかいう問題があるなら先に実行して解決させようとする国
60それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:22:02.18ID:F+gaxrBBM
豚と飼料用のゴキブリで成り立っているとかゲハみたい
61それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:22:36.00ID:fO94zwg20
一定の体重になったら床が抜けて自動で出荷されそう
62それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:23:10.98ID:ahEbrYJM0
もうマイクラやん
63それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:23:55.11ID:f4RS2hX70
一生太陽すら浴びることもなく死ぬんか…この中で生まれ育つ豚は

生き地獄やな
64それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:24:31.17ID:4QMeWcMed
また世界に迷惑かけそう
65それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:24:47.13ID:YzfdmwTp0
https://i.imgur.com/XvW6rbC.jpg
66それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:26:00.69ID:cO2trTndd
>>42
平屋より平米あたりの頭数は少なくするやろjk
67それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/01(月) 13:27:22.68ID:4DBXMacg0
平地でやればいいのに
ビルだと疫病で全頭アウトやろな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況