X

【正論】安樂智大さん「(高校野球は)公式戦だけで球数制限してもあまり意味がないのでは…」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 17:19:31.72ID:zNprEzfm0
――高校野球では2020年から1週間500球以内の投球数制限が導入されました。
こうしたけが防止策、負担軽減策をどう見ていますか。

 休養日が増えたり、タイブレークによって早く決着がつきやすくなったり
することは、選手の負担が減るので賛成です。

 ただ球数制限については、本当に選手の体を守ることにつながっているのか
と、正直なところ疑問を感じています。

 ――なぜでしょう。

 いくら公式戦で制限したとしても、例えば練習で1週間に500球以上投げる
こともあるのではないでしょうか。

 試合中、救援投手がブルペンで準備をする際の球数は何球までであれば問題ないのでしょうか。

 投球数に制限を設けるなら、そこまで考えなければ、あまり効果はないように思うのです。

 僕の高校時代は、ふだんの練習から球数は気にせずにめちゃめちゃ投げていました。




「安楽の772球」から10年 本人が語る投球数制限とけが予防策
https://digital.asahi.com/articles/ASR4W4R9BR4GPTQP009.html
2それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 17:20:42.06ID:zNprEzfm0
残りは会員部分なので引用しないが、色々と語っている。


・投手起用は球数で一律に線をひかず、チーム単位で判断すべきとの意見に賛成
・高校で野球を終える球児もいる。悔いのない形で終えられることが一番
・済美での772球は後悔していない

とか。
3それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 17:20:55.77ID:K6Pv7WHPa
経験者は語る
4それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 17:22:37.41ID:kB2JhYrHd
あまりにも重い言葉
5それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 17:23:44.06ID:MjIfqVdJd
まーでも公式戦で球数制限が導入されたら
それを想定したシチュエーションで練習試合でも起用する高校も出てくるだろうから多少はマシになるんじゃない?
6それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 17:23:46.95ID:zNprEzfm0
さいてょも「後悔してない」とは言ってたっけな
7それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 17:24:36.25ID:zNprEzfm0
>>5
まあそれはそうかもな
考え方も変わってくるやろし
8それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 17:25:32.81ID:SzAaMuT4H
なかなか答えの出ない
9それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 17:25:42.17ID:udF/wKZ+d
週500ってガバガバちゃう?
そうでもないんか?
10それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 17:26:27.93ID:MXYN12I40
裏で投げ込みやってるんかな
2023/05/02(火) 17:28:20.69ID:938xtWI50
こんなんやってるから有名校しか勝たなくなってるんやろ
12それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 17:28:46.77ID:C6Y2IcKVd
そらこいつはそのタフさ買われてプロになれた奴やからな
そらそう言うよとしか
2023/05/02(火) 17:28:47.34ID:71S6P97d0
監督って癌で亡くなったんだっけ
14それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 17:31:26.30ID:zNprEzfm0
あまりフォローしてなかったがいまは中継ぎでなんとかやってる感じか
15それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/02(火) 17:31:40.14ID:8fi4m6JmM
> 結果的に球数は772に上りましたが、延長13回となった初戦で232球投げたこともあり、仕方ないかなというのが感想でした。

やっぱ狂ってるわ高校野球
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況