X

地球誕生46億年前←わかる,宇宙誕生138億年前←ファッ!?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:36:23.04ID:1SZ3yawo0
若い
2023/05/06(土) 15:36:34.37ID:M3FYmAOJ0
3それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:37:06.38ID:UNZnnXQQa
前宇宙が何兆年も続いたあとやからね
4それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:37:23.41ID:AgJZwV8W0
元素さえ揃えば
生物や知的生命体は案外珍しくないのかもな
サンプル数1じゃ確かめようはないが
5それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:38:01.20ID:blaN39nw0
まあ確かに138億年程度かよって思うわ
6それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:38:46.02ID:WfhAwsxBp
地球ってまあまあ古参じゃね
2023/05/06(土) 15:38:58.78ID:RV//RcSe0
これ人類が勝手に言ってるだけだからな
8それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:39:02.00ID:NOyKirAF0
現生人類誕生10万年前です
文明誕生1万年前です
9万年間何してたんや?
9それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:39:12.89ID:ZUB4OlKyr
その前は何があったんや?
10それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:39:29.72ID:KUEZWET/0
せめて一兆年ぐらいはあってくれ
11それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:39:30.09ID:9m3JlJcaa
ベテルギウスだのアルデバランだののデカ恒星は1000万歳ぐらいのクソガキ
太陽のオジキの方が偉い
12それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:39:49.11ID:UNZnnXQQa
>>8
飯食ってエッチして寝てた
2023/05/06(土) 15:40:43.79ID:4y9zySZY0
どうやってわかんだよ
14それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:41:21.17ID:a5DuyFOOM
>>13
光の観測
15それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:42:26.21ID:blaN39nw0
>>8
そらどんぐりうめえよ
16それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:43:05.64ID:vLo+TcfVa
>>14
答えになってる?
17それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:43:15.15ID:qfaYdwJ+0
>>14
ほげっ
そんなんじゃ分からンゴ
もっと噛み砕いて説明してクレメンス
18それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:43:43.70ID:+lKbYGAM0
地球の2倍とかしょぼくね?
19それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:44:03.93ID:AgJZwV8W0
>>16
長々書くとその間にスレ落ちるからしゃーない
20それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:45:04.26ID:NOyKirAF0
二億年前に恐竜が覇権取るまで生命って何してたんや?
6600年前までそっから覇権とってた恐竜さんサイドもやる気なさすぎだろ
21それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:46:08.98ID:wR1Ighk/M
時間というのはビッグバン発生以降に生まれた概念なのでビッグバン以前というものを考える必要はない
22それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:46:10.88ID:zn1w28EK0
まぁわかる
23それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:46:17.14ID:rU3m03Ad0
その頃はわいも単細胞やった
2023/05/06(土) 15:46:36.86ID:n9XRv+hB0
>>20
絶対に恐竜の文明あったと考えてるわワイは
25それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:47:12.64ID:UNZnnXQQa
>>20
みんな大好きアノマロカリスさんや
26それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:48:13.53ID:U4Pr9uwE0
時間の流れとは宇宙の広がりのことではないか
1秒前と現在で違うのはその秒数分宇宙が広がっているということや
これこそが時間の正体や
27それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:48:16.08ID:az/lHzxMd
宇宙人いなさそう
28それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:48:35.58ID:qzSs2Ivi0
時間が生まれたのはここやからこれ以前はええねんみたいな文言見るたびになんかすごく怖くなるんやが
29それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:48:42.54ID:blaN39nw0
ミトコンドリアくんとかいう突然変異をすこれ
30それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:48:47.06ID:HIwaXivc0
宇宙の前は無とか言われて頭おかしくなりそうや
非常識やろ
31それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:49:07.58ID:NOyKirAF0
>>24
人類が特殊すぎるだけな気がするわ
宇宙で唯一の高度知的生命体
それか氷河期が来るまでは一億年くらいは生き残れそうな恐竜が生命として完成されすぎているのか
32それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:49:38.13ID:UFu2QQ7Fd
>>26
じゃあ宇宙の終わりが宇宙の収縮ならワイらは人生を逆回しでもう一度送るんかな
33それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:49:42.16ID:NOyKirAF0
>>30
時間という概念が生まれてないんや
34それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:50:27.20ID:HIwaXivc0
>>33
やめてくれ発狂しそうや
時間がないって何やねん
宇宙の前も時間数えられるやん
2023/05/06(土) 15:50:30.50ID:aqDIKGW90
>>20
何億年も覇権とってた恐竜さんが隕石で絶滅して食われることのなくなったネズミが進化して人間になりました
ってあまりに都合が良すぎるよな
36それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:50:45.81ID:/kIoNJqWa
>>24
もし他の生命が過去に文明築いてたら石油掘り尽くされて人間が文明築けてなかったぞ
人間によって産業革命時点の技術力で掘れる石油は掘り尽くされてるし次の文明が産業革命を迎えることは無い
37それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:51:43.95ID:vbWtv8KmM
今の宇宙3週目らしいな
38それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:52:09.29ID:HIwaXivc0
あと何百億年経ったら地球も太陽もなくなるんやろ?
人類どうすんねん?
違う星いくんか?
39それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:53:55.30ID:UFu2QQ7Fd
>>35
人間主体で考えてるから都合よく感じるけどこういうことってよく起きてるし
40それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:55:40.56ID:UNZnnXQQa
>>38
絶対無理やと思う
他星移住するには人間の環境適応能力が低すぎる
地球や太陽が死ぬ前に絶滅してるやろなぁ
41それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:55:53.72ID:LcKVMp7Y0
>>34
ビッグバン直後のことはわかるがそれ以前のことはわからんからしゃーない
なんで無から動き出すんやってのも解明されとらん
42それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:55:57.12ID:LIyNaDrG0
ビックバンて本当にあったんか?
爆発前に一点に全宇宙分のエネルギー集約なんか
できるもんなんか エネルギー保存の法則的に
43それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:56:06.78ID:6OgQUC5p0
思ったより近いのにも理由があるんやで
実は宇宙誕生から今くらいが生命が産まれるにはちょうどええんや
これより後やと星の生成が遅くなるから生命誕生の確率がかなり下がるんやと
44それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:56:13.20ID:qzSs2Ivi0
諸行無常やで←まあせやな
諸行無常という概念もいずれ滅ぶで←ファッ!?
45それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:56:18.40ID:mWVqaAaZ0
>>34
時間停止モノAVでも全てが止まる=時間が止まるやろ
物質が存在してるしてないの違いは置いといて全てのものが止まってる状態やから時間も動いてない≒存在してない状態や
46それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:56:25.43ID:q4obuneY0
>>40
じゃあお前だけ絶滅してろ
俺たちは新たな星に旅立つ
47それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:56:55.69ID:LcKVMp7Y0
>>38
行く
一カ所に留まってると最悪の場合滅ぶから
48それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:57:23.31ID:8yx4IVZFa
>>35
適応放散っていうんやで
恐竜かてペルム紀の大量絶滅のときに単弓類が大量絶滅したから覇権を手に入れた
2023/05/06(土) 15:57:25.49ID:8ocfez/h0
で何時になったらスタートレックみたいに星間航行できるんや
2023/05/06(土) 15:57:30.47ID:OV7i6MRk0
>>20
地球に生命が一気に拡大したのは約5億5千万年前のカンブリア期で
その前の41億年間は今の概念で言う生命体はほぼ何もいなかったらしいので
短い期間にしては生命はよく頑張った方でないかなと
51それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:57:35.65ID:blaN39nw0
生きてるってなんだろ生きてるってなに?
52それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:59:13.16ID:OPMcckXMM
宇宙が出来て生命が誕生するまでの期間が短すぎるから、多かれ少なかれ何らかの知的存在の関与があったことは科学者も認めている
53それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:59:14.25ID:B9cmKEldd
何でそんなこと分かるんや
54それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:59:19.72ID:3wBaUziBd
なんで仕事なんてせなあかんのやろ→なんで知能なんて手に入れてしまったんやろ→なんで生き物なんて生まれてしまったんやろ→なんで地球があるんやろ→なんで宇宙なんてもんがあるんやろ
55それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 15:59:39.96ID:hsTMKD/ua
地球が結構歳とってるんや
2023/05/06(土) 15:59:48.07ID:8ocfez/h0
意味のない宇宙の歴史だよ!
57それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 16:00:02.78ID:qNLa368a0
なんならこの宇宙の外側に宇宙が無数にあるという事実
頭おかしくなるわ
58それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 16:00:54.12ID:q4obuneY0
タンパク質とか脂質の集まりが意識を持って自分自身を認識するようになったってことが
何より凄い…凄くない?
2023/05/06(土) 16:01:33.43ID:8ocfez/h0
ワイらのいる宇宙の他に泡のように宇宙があるの頭オカシなるで
2023/05/06(土) 16:02:47.23ID:uSzBVytT0
>>38
太陽の寿命は後50億年だけど
地球が生命が住めるような環境を保てるのはあと数億年もないといわれてる、理由は二酸化炭素が枯渇して酸素もなくなるから
そもそも人類は21世紀中に人口がピークを迎え絶滅にまっしぐらなので時間はもっと限られてる
数世紀以内に肉体を捨てても生命をつなげるような技術を確立しないと瞬く間に滅びる運命かもしれない
遥か未来の人類が今の人類より賢い保証はないからね
数万年後の人類はみなギリ健の可能性だってある
61それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 16:03:00.45ID:mrXnppEw0
>>8
逆に考えるんや
文明持ちはじめてからとてつもないスピードで発達したってことや
62それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/06(土) 16:03:10.90ID:thPVZ0qB0
スレタイみたいな「なんでそんなこと分かるんだよ」ってことは分かってるのに「なんでそんなこともわかってないんだよ」ってこともたくさんあるよな
2023/05/06(土) 16:03:41.30ID:KSEZF4/j0
ビッグバン仮説がガチだったとして今の宇宙のどっかでビッグバン起きたりせぇへんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況