X



国鉄時代の電車、どれもカッコ良すぎるwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 20:50:40.16ID:iZ7hpsLX0
>>87
架線に引っかかって死ねそう
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 20:51:34.18ID:5ChSdVEe0
電車にカッコいいとかないよ
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 20:52:37.05ID:at0b+j+t0
>>87
電車なんか路面電車なんか地下鉄なんか一体何なんや
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 20:56:47.07ID:7byNQXcI0
>>82
川重のステンレスはな…
209系でも川重製の劣化は早いらしいしな
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 20:57:34.09ID:IQ9cnm0hr
こういう配管むき出しでライトが車体と一体になってない旧型国電タイプの車体はゴツくてカッコいいと思う
もはや箱根登山鉄道くらいしか残ってないけど
https://i.imgur.com/fEyBn2f.jpg
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 20:58:49.31ID:7byNQXcI0
>>93
旧国のリベット貼りもええよな
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 20:59:49.49ID:UFz7EKys0
上段とか何がどう違うのかわからん
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 21:00:24.20ID:7byNQXcI0
>>95
よく見ると赤いヒゲの角度とかが違うで
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 21:00:41.03ID:LPt3AsVj0
旧国ぐらい古いやつだと中には戦時設計で構造体に木使ってたりとんでもない節約設計だったりするからなぁ
さすがに今残ってるものは80年代ぐらいから近代化改造してるやろけど
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 21:01:49.21ID:IQ9cnm0hr
>>29
大井川鉄道の旧型客車は現存する日本で唯一の垂れ流し式だったはず
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 21:01:51.47ID:0WJDwzLHa
>>71
あれは停電時の換気用やぞ
209系は当初一枚ガラスだったがわざわざアレに改修した
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 21:01:57.19ID:aCJ13Wx/0
>>65
基本的に死神やからなあ
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 21:02:21.63ID:X0NiZw00p
183系 と485系の違いだけは未だに分からんわ
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/17(水) 21:02:46.35ID:QJGSo1920
>>13
かぼちゃ号すき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況