①創作がネットの誹謗中傷、ネットリンチにより起こった事件を題材に誹謗中傷の醜さを描く → 過激やけど被害者を揶揄したもので無ければ表現の自由。

②その創作を知った事件の被害者遺族がその創作について不快感を表す → 例え誹謗中傷側を悪として描いてもそれにより被害者が傷付く可能性があるのも確かで被害者遺族の感想にしか過ぎない。

③それによって大勢の創作物のファンが事件の被害者遺族に罵詈雑言を浴びせネットリンチをする → 明確にアウト。お前は何を見てたん?

④作品のファンが被害者遺族に対して大規模なネットリンチをするという加害が表面化してるのに出版社と作者はダンマリ → 自分のファンが加害してることに対してそれを抑止する責任はある。


①〜②はOK
③は明確にアウト
④は道義的にどうなのか?
というのが一般的な感覚でしょ