X



徳川家「世襲政治です」←こいつが260年も腐敗しなかった理由wwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 01:50:00.19ID:SuQm2hyma
なに
0254それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 02:54:24.37ID:VqwoJsOCd
いつから薩摩藩一つに舐められるようになったの?
パリ万博とか切腹者じゃん
0255それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 02:54:33.76ID:kzdcIz7q0
>>241
それはワイは知らない
江戸時代詳しくないから!
0256それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 02:54:38.20ID:xcytR9CF0
>>217
今で言うジビエは食うてたのかな?
田舎やとイノシシとか殺すやろから猟師は食う気がするけど
0257それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 02:54:43.02ID:GUqHa+P30
>>191
天領は五公五民で賦役も少なくかなり楽だったそうな

それを見た大名家の農民が一揆起こす
領国不穏を理由に幕府が取り潰す
江戸に浪人が流れ込み治安悪化
大名への統制を緩める

序盤や
0258それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 02:54:47.75ID:/7Rb1OlGM
>>232
大名の支出がかさむぶん道中の街は儲かってたやろ
国力低下って何を指してる?
0259それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 02:54:56.17ID:tmw8y8odM
>>247
そら大豆よ
0260それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 02:55:05.66ID:P06Ul1O0r
国にとって良い事と政府にとって良い事はイコールじゃないからなぁ
政府の保身と安定のために色んなものを閉ざして犠牲にしたって側面もあるやろな
0261それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 02:55:23.81ID:BZDgvdWfM
>>252
信長買ったとしてもめぼしい植民地は16世紀はほぼ取られてないか?
0262それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 02:55:31.37ID:FvzYV92/0
反乱も暗殺も今より身近やったやろな
0263それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 02:56:02.44ID:xcytR9CF0
玉ねぎないんかなあ
ワイ味噌汁は玉ねぎを入れたい
0264それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 02:56:09.37ID:9iODm8Maa
>>244
吉宗は緊縮策と徳政令で経済的に混乱をもたらして飢饉も起きたから一揆を招いたりしたぞ
0265それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 02:56:40.08ID:xcytR9CF0
>>253
怖い
絶対腹壊すやん
0266それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 02:57:03.94ID:GUqHa+P30
>>218
島津は徳川家への輿入れに大層感激して上の方は佐幕派や
下の方の大久保や西郷が勝手にやったと島津本家は明治後も怒ってた
0267それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 02:57:12.72ID:xcytR9CF0
豆腐の話してて思ったけど江戸時代って手洗い消毒はしてたんかな
0268それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 02:57:17.21ID:tQrZuViy0
信長の海外進出とか結局は謀反で終わりそう
そうでなくても伝染病で失敗する
0269それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 02:57:44.46ID:U2UfNHg/0
>>247
それプラス関東特有の空っ風のせいで乾燥しやすかった
だから銭湯が流行ったのよ
クッソ料金が安かったから毎日数回行くのが当たり前
なお銭湯の衛生状況
0270それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 02:57:48.12ID:KFZMBUwB0
この時代に春画があったからこそ今のオタク文化があるんやで
何事もいい面も悪い面もあるわな
0271それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 02:57:59.13ID:BZDgvdWfM
>>267
泥で汚れてたらそら洗うだろうけどってくらいじゃない
0272それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 02:58:29.53ID:BZDgvdWfM
>>270
浮世絵から印象派も影響受けてるしな
0273それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 02:58:59.73ID:xcytR9CF0
>>259
あっそうか
0274それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 02:59:00.26ID:9iODm8Maa
>>267
日本は水で困るようなことにはならん
0275それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 02:59:10.41ID:/7Rb1OlGM
>>267
してないんちゃう
そもそもパスツールというおっさんが細菌を発見したのが18世紀くらいやないか
0276それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 02:59:12.10ID:Y3swhzBA0
腐敗してたけど民が反抗しなかったって意味では日本人はやっぱりお上に逆らわない性質なのかもしれないな
0278それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 02:59:41.36ID:GUqHa+P30
>>274
江戸は困ってたぞ
水の質が悪くてな
0279それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 02:59:41.62ID:apcY+iNG0
今では失われた命で責任取る文化があったからやろうな
最近なら東電の社長会長なんて当然切腹やった
支配階級の武士が総じて貧しかったのも腐敗がほとんどなかった証拠やね
0280それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:00:07.56ID:U2UfNHg/0
>>274
江戸の町はきれいな水の確保は結構苦労してた
ローマみたいに水道があったわけでもないのに人口100万だしな
0281それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:00:19.42ID:4yt4Xy5ka
江戸幕府が傾いた理由ってなんや
飢饉による財政難か?
鹿児島あたりは豊かやったんやろ
0282それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:00:57.85ID:0QaWR+51a
人類史においてずっと不治の病として恐れられてた梅毒を最近克服できたことが人類の進歩を最も実感する
0283それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:00:59.27ID:RwpDCykK0
玉ねぎもキャベツも観賞用だったけどレタスの仲間は昔からあってしかも食用だったらしいな
0284それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:01:17.16ID:ITZX4Jbn0
当時の銭湯の湯は汚れすぎて黒かった
0285それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:01:20.51ID:GUqHa+P30
>>279
武家の財政
・収穫した米を即座に売る
・皆が売るから当然安い
・しかも言い値で交渉せず(そういう文化)
・高い時期に売るって発想がない
・お金がなくて困る
0286それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:01:26.77ID:xcytR9CF0
>>275
やんなあ
ウンコした後何で拭くのか知らんけどその後豆腐掴むかもと思うとワイは
0287それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:01:44.07ID:tQrZuViy0
>>278
赤坂のあたりだけマシな水出たからあの辺に料亭多いらしいな
0288それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:01:44.42ID:lMYXLTJ/d
昔の銭湯って混浴やったんやろ?
ムラムラせんかったんやろか
0289それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:01:47.74ID:xcytR9CF0
>>277
仁先生はすごい
0290それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:02:14.67ID:U2UfNHg/0
>>281
鹿児島なんて地獄そのものだったんですがそれは
密貿易と重税でかろうじて維持してる状況
0291それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:02:16.86ID:GUqHa+P30
>>281
鹿児島はくそ貧しいぞ
やたら武士階級が多いから農民は日本一悲惨言われてた
0292それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:02:32.32ID:DUCpzLgl0
幕末の頃は朝廷の意思は無視できん感じになってるよな
初期は思い通りさせないように厳しい締め付けしてたのにいつから逆転したんだろう
0293それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:02:33.88ID:YayeHTLbM
>>288
痴漢だらけで何回も閉鎖したって記録残ってて草やぞ
0294それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:02:41.28ID:xcytR9CF0
>>281
鹿児島は砂糖売れたからやない?
0296それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:02:51.56ID:1QwRpqoV0
>>130
朝廷に利用価値があるからええがよう存続したなほんま
0297それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:02:56.93ID:uFd/GqcF0
今の体制もいつか崩れる日がくるんやろな
0298それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:03:18.10ID:apcY+iNG0
>>281
そりゃ外圧やろ
富が分散した幕藩体制では生きていくだけならなんとかなるが外圧に対抗しうる富国強兵は不可能やもん
0299それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:03:32.53ID:Ib7pDvV+0
>>281
薩摩は砂糖の専売制が強かった
0300それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:03:40.29ID:rsFgNkGjr
>>281
世界の潮流に全くついていけて無かったからやろ
鎖国ってのは要するに幕府の安定を第一に考えた政策で外圧を締め出して対外的な問題を先送りにしてた皺寄せが一気に噴出した
0301それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:03:40.94ID:xcytR9CF0
>>283
昔の人がレタス食べてたかと思うと異質で面白いけど生食は無理やろから湯掻くんかな
0302それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:03:48.50ID:hFm6PrPx0
>>232
別に国の中で回す分にはええやん
0303それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:03:58.00ID:GUqHa+P30
>>292
最後の10年くらいや
ちょうど良い道具として天皇担ぎだした薩長がガチで戦力整えてから
0304それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:03:59.93ID:/7Rb1OlGM
>>285
武士の貧困は米価の低下から
給料が米でそれを金に変えてたのに商業の発達でインフレが進むのに米の取れ高はそう増えないからどんどん貧しくなっていった

江戸の三大改革はどれも米価の安定を必死こいて目指しとる
0305坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
垢版 |
2023/05/31(水) 03:04:20.42ID:Eb9i9/IC0
北朝鮮も世襲やな
0306それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:05:31.31ID:9iODm8Maa
>>281
財政難と開国した際に不平等な条約を結んでしまったから一気に経済が悪化した。あと別に戊辰戦争は頑張れば勝つ方法くらいあっただろうけど慶喜がさっさと降伏したしな。
0307それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:05:46.03ID:2CXaaHv9a
欧米に遅れを取ったのも国民のコントロール方法を固めたのも全てが軍国主義へと繋がっていくよね
0308それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:05:57.60ID:xcytR9CF0
>>300
とは言え南米や東南アジア見たらようやっとるやと思うけどな
外人見たら殴られるかもしれへんから怯えるとかないやん
0309それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:06:41.12ID:xcytR9CF0
>>303
それ考えると天皇家を誰かが潰してたら歴史変わってたよな
0310それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:06:45.01ID:kzdcIz7q0
>>281
システムの限界や
武士とかいう無能ただ飯食らいに米本位で貧乏人大量続出やし
0311それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:06:45.39ID:apcY+iNG0
>>285
貧しいから商人や豪商から収奪しようとはほとんどならなかったのが清廉さの証明やろうね
0312それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:07:34.87ID:Ib7pDvV+0
>>304
逆や米の石高は江戸時代中増え続けてる
各藩は米の増産政策積極的にしてたしな
その結果幕府の貨幣改鋳でインフレが進むのに
米は生産理増えて実質的価値が下がり米で給与を受け取る武士は困窮した
https://i.imgur.com/ayo1cza.png
https://i.imgur.com/24DBMif.jpg
0313それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:07:37.86ID:DUCpzLgl0
>>303
なるほど
自分で力付けたというよりはいつもみたいに利用される存在だっただけか
0314それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:07:41.63ID:xcytR9CF0
>>306
英断やない?
あの時の国際情勢で内戦長引かせたら乗っ取られてもおかしない
0315それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:07:43.06ID:bOgV/P8Fa
藩という単位ごとにそれぞれの思惑があるだけ令和の世よりはマシだよね
今は1億人がバラバラにされてるから政府を倒せるだけの力なんか結集しない
0316それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:07:44.30ID:xoiAWP6h0
そもそも幕末も江戸幕府がうまくリードしてたのに

薩摩長州がやみすぎなんだよ

かといって外圧ですぐ手のひら返しで売国するし
0317それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:07:53.06ID:kzdcIz7q0
>>300
今は鎖国とは教えないらしいで
オランダ中国朝鮮琉球と窓口はあったし
0318それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:07:56.69ID:ITZX4Jbn0
>>281
むしろ絶好調やった
そもそも禁門の変だってあれ倒幕戦争じゃないからね
初めての倒幕運動は天狗党の乱で水戸の尊皇派が初めてやったこと
ここから3年程度で一気に倒幕思想が広まる
このスピードの早さには小栗みたいな天才でも対応できないわな
0319それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:08:00.06ID:1QwRpqoV0
ワイの世界史の知識うんこやが仁先生がヨーロッパに飛んでたらどうなってたんや
蘭学以外の西洋医学は進んでなかったんか
0320それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:08:13.64ID:9iODm8Maa
>>297
今のままの憲法を維持してるようじゃな、税金ばっか上げて財政健全化しようとしてるけど経済良くするって発想あるんやろか?
0321それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:08:21.70ID:U2UfNHg/0
>>292
締め付けと言われるけど、実際には消滅しかかってた朝廷を再建したのが江戸幕府なんやけどな
戦国時代までは「天皇の公領=無課税で好きに使っていい場所」という認識になってて収入がほぼなくなってる状況だった
そして貴族連中も仕事がなくてカツカツ
だから全国の戦国大名や商人相手に作法を教える出張教師をして食いつないでたから宮中行事も数百年行われなくなるわ、そもそもやり方をみんな忘れるわで無茶苦茶な状態
0322それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:08:51.34ID:xcytR9CF0
>>312
と言うことは武士なんて身分どうでもいいから平民になりたいなんてお侍さんもおったんかな?
0323それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:08:54.73ID:mVFGwmjHM
>>313
幕府が対外政策どうすればわからなくなって方針転換して外様や朝廷に意見を求めたからや
0324それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:08:57.21ID:cYPSc0z00
>>301
レタスより白菜の方が後から食うようになったらしいな
0325それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:09:30.89ID:xcytR9CF0
>>315
アナーキストか?
0326それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:09:31.46ID:mVFGwmjHM
>>322
金のない武士はみんな内職してた
0327それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:09:32.91ID:xoiAWP6h0
中国ってむしろ過小評価されがちだよな

幕末以前からのムーブと欧米のせいで
あれがなきゃとっくに大国だった
0328それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:09:36.40ID:9fwyF6PRd
>>267
神社で手を洗うてあるやろ
信仰としてやってたそうや
0329それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:09:37.14ID:kIyE6i2U0
江戸時代ってほぼ社会主義だよな
0330それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:09:58.11ID:/7Rb1OlGM
>>312
逆で覚えてたわ
取れる量増えたから価格下がって物価高でひぃひぃ言ってたのか
0331それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:10:14.80ID:1ObASYDy0
>>292
ペリーとかが来て刺激を受けた若い武士に水戸学の尊皇がウケて全国に尊皇攘夷が流行った
それが戦前まで続いてたんだからすげーや
0332それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:10:27.04ID:Y3swhzBA0
>>329
つーか戦国時代以外はほぼそうじゃね
0333それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:10:44.30ID:xoiAWP6h0
昔の武士ってイギリスの貴族みたいなもんだろ
かねないで土地があるだけ
0334それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:10:47.49ID:yHoTw3XQd
>>282
日本住血吸虫病は明治時代になっても謎の病気として治せず
原因分かって根絶できたの昭和時代なんよな
0335それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:11:01.35ID:9fwyF6PRd
>>324
白菜は開国してからやそうやね
中華食材やったそうや
0336それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:11:09.11ID:xcytR9CF0
>>326
そっかあ
武家の血が入ってますねんってハク付けたい商家に婿入りとかないんかなあ
0337それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:11:13.05ID:bOgV/P8Fa
江戸時代って教科書にも太平の世みたいに書かれてるし時代劇なんかでも江戸の華やかな暮らしばっかり描くけど百姓らにとっては地獄やろ
0338それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:11:57.98ID:aGp1C72+M
>>333
イギリスの貴族ってごく限られてるし
比較するならユンカーとかドボリャニンとか
0339それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:12:15.86ID:OMdYTuZHr
江戸幕府は停滞と問題の先送りを利用して存続し続けたした政権とも言えるやろな
外国勢力を締め出した結果政権そのものは安定したけど欧州への問題は知らんぷりで後世に全部投げつけ
ある意味では日本らしさがこの頃から出てる
0340それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:12:16.89ID:GUqHa+P30
>>313
当たり前やが天皇や公家に政治は出来んからな

幕閣が一番現実を知ってて
倒幕派も幕府と同じことを知って開国になったんやから
0341それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:12:36.42ID:U2UfNHg/0
>>322
さすがにそれはないだろうね
武士は少ないとはいえ米が食えるけど日本人の9割は米を作ってるのに米が食えない階層なんだから
そして都市部なら下級武士は色々バイトがあったから禄と合わせればまあまあいい生活ができる
0342それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:12:44.42ID:aGp1C72+M
>>336
身分売ったりとかもあるで
坂本龍馬の祖父はそれで武士の身分買ってるしな
0343それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:13:04.53ID:xcytR9CF0
>>337
水戸黄門だと諸国回るからイジメられてヒンヒン言うてる百姓や下層階級出てくるわね
0345それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:13:19.58ID:4yt4Xy5ka
漫画の風雲児たちって今でも通じるんかね
平賀源内の土用のウナギは嘘らしいが
0346それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:13:23.57ID:apcY+iNG0
>>337
逆やで
都会の庶民なんていつの時代も地獄や
0347それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:13:35.61ID:9fwyF6PRd
>>327
アヘンがね
0348それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:13:36.46ID:GUqHa+P30
>>327
西暦になってから中国が世界一の大国でない時代の方が短いからな
6割くらいは中国がNo1や
0349それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:13:47.86ID:aGp1C72+M
>>346
今が一番幸せかな
0350それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:13:54.97ID:cYPSc0z00
>>343
あれガチ穢多非人出した事あんの
0351それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:14:07.49ID:ITZX4Jbn0
>>300
これは司馬や司馬オタクの武田鉄矢知能
当時の幕府は世界情勢を完璧に把握していた
開国するのも当時新興国で内乱で弱っているアメリカ相手に開国した方がよい条件で開国できるからやった
このアメリカ基準という前例を作ってしまえば後のフランスイギリスも同じ条件で開国交渉ができる
だから当時の幕府外交は神
0352それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:14:48.35ID:3XWvNQP00
>>348
欧州はずっとまとまらんからなあ
0353それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:14:59.84ID:aGp1C72+M
>>327
日清戦争ではボロボロの中国も日中戦争位になると普通に強いし
朝鮮戦争では米軍打ち破ったりしてるからさすがやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況