X



徳川家「世襲政治です」←こいつが260年も腐敗しなかった理由wwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 01:50:00.19ID:SuQm2hyma
なに
0428それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:29:32.15ID:UMFUZq96M
>>426
マグロの汁は美味そう
0429それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:29:50.62ID:cYPSc0z00
>>413
まあどっかの大学とかもよくやってるしな
0430それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:29:58.43ID:pgpt71xur
鎖国で政権は安定させたけどそれによって後々発生する問題は後世に投げ出したってのがケチつく要因やろな
時代の潮流についていけなかったのがその後の日本の性急過ぎる政策やあり方に滅茶苦茶影響してるし何か違えば戦犯やった
0431それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:29:58.98ID:GUqHa+P30
>>410
言うても開国してても
17~18世紀は欧州内の争いばかりで植民地は持ち主が変わるだけ
清を除けば交易したくなるような国もなく

日本に影響を与えるほどのダイナミックな動きはなかったかもで
0432それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:30:00.40ID:6CnrB8vYa
吉田松陰の思想のほうが人気出そうなもんなのに実際に人気あるのは新選組だし日本人って根っからの保守なんかな
0433それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:30:10.04ID:Y3swhzBA0
>>426
唐辛子なんてこの時代にあったんやな
あれ中米とかの原産やろに
0434それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:30:10.11ID:RwpDCykK0
>>417
貴族連中から軍事力や領地を取り上げるってどこの国も苦労してるイメージあるわ
0435それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:30:11.77ID:3XWvNQP00
>>404
いろんな要因があったと思うが
1つは恐竜絶滅したときのメキシコあたりに落ちた隕石やな
あとウシ科の動物がいなかったのもでかい
0436それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:30:25.74ID:xcytR9CF0
>>416
おにぎりよりおはぎの方がええのでは?ってのは素人考えやろか
0437それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:30:58.82ID:apcY+iNG0
>>417
教育システムが良かったんやろな
俯瞰できる優秀なのが生まれまくっとる
0438それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:30:59.75ID:9fwyF6PRd
>>386
お侍様が嫉妬するから斬首やで

金持ち商人より貧乏武士が上ってのも面白い社会やな
0439それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:31:04.14ID:cYPSc0z00
>>422
米と小麦もそうなんか
0440それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:31:06.09ID:xcytR9CF0
>>426
話聞いてるだけで塩辛さにしにそう
0441それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:31:56.69ID:xcytR9CF0
>>433
確か秀吉の遠征軍が朝鮮に持って行ってたはず
0442それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:32:00.54ID:f/AmTVtFM
>>435
ウシってそんなやばいんか
0443それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:32:10.28ID:mgCjio1U0
>>435
メキシコ湾作った隕石やっけ
野菜の誕生と関係あるんか
0444それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:32:34.02ID:3gi5cuBBM
>>417
絶対王政のために封建的領主を宮廷官僚として王都に集めて土地の管理は国家がみたいなのはフランスもやってるし
0445それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:32:55.99ID:4yt4Xy5ka
しかし大河とか歴史物は三英傑と真田信玄あたりが多すぎやな
もっと発掘してほしい
古田織部にスポット当てたへうげものとかがめちゃくちゃ面白いんやから埋もれた偉人もおるはずや
エンタメとしては司馬遼太郎はようやっとるが
0446それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:33:10.06ID:dAGm+j/20
江戸時代に今からひとつだけ持ってけるとするならワイはパソコン持ってくわ
これあれば電卓もあるしな
最強やで
0447それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:33:10.34ID:xcytR9CF0
>>435
つまり隕石のおかげで土壌がエエのか?
0449それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:33:20.49ID:00mqTnk6p
えき
0450それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:33:23.27ID:GUqHa+P30
>>437
19世紀に入ってからの私塾ブームやね
江戸期にずっと学問熱が高かったわけでもなく
200年の安定で地方でも学問出来る余裕が出来てこそや
0451それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:33:38.69ID:3gi5cuBBM
>>445
日中合作で鄭成功
0452それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:33:46.60ID:9fwyF6PRd
>>433
そら加藤清正が防寒具に使うくらいやけな唐辛子
0453それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:33:47.88ID:xcytR9CF0
>>417
よう出来たよな
良かった良かった
0454それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:34:12.00ID:EIpSzrYla
江戸幕府の体制って中国史だと周王朝に近い感じ?
諸侯王と徳川の藩があるって
0455それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:34:24.76ID:3gi5cuBBM
>>446
マジレスしたら計算尺とかアナログで使える機器しかないな
0457それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:34:46.83ID:cYPSc0z00
>>451
中国なのか中華なのか
0458それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:34:57.07ID:3XWvNQP00
>>442
普通の草食動物は柔らかい葉っぱだけを食べるんや
でもウシ科は消化器官が発達しとるおかげで硬い部分まで栄養にできるんや
根こそぎ食べられるのは植物にとって溜まったものではないな
0459それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:35:03.31ID:9fwyF6PRd
>>446
電気が無いよw
0460それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:35:18.05ID:NyaM9opta
お肉禁止って日本の発展を相当阻んでたよな
食料問題も解決できて仕事も増えて国民の身体も強くなって生産性あがるという良いことづくめなのに
0461それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:35:21.10ID:xcytR9CF0
>>445
半年にして1年で2本ではダメなんやろか?
1人で1年持たすのしんどいのでは
0462それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:35:32.26ID:zVeyoiWi0
>>414
遠すぎる
逆にあんな隔絶された環境からどうやって高水準な文明が起こったのか不思議なくらいや
0463それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:35:37.15ID:2wy7ioVG0
江戸の長屋暮らしで蕎麦や寿司の屋台で腹ごなし
仕事を終えたら居酒屋で一杯
宵越しの金は持たねぇ…wみたいな生活に憧れる
憧れるだけで実際にしたくないけど
0464それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:35:46.55ID:xcytR9CF0
>>459
平賀源内に会いに行ったら解決よ
0465それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:36:08.12ID:3gi5cuBBM
>>454
あとは神聖ローマ帝国の皇帝と教皇の関係と
当時のヨーロッパ人は天皇と将軍の関係理解してたみたいやな
0467それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:36:41.07ID:xcytR9CF0
>>456
糠味噌味見で食べる人おるからあれ食えはするんやない?
0468それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:36:49.85ID:GUqHa+P30
>>445
保科正之と新選組でやって欲しいわ

秀忠の隠し子が武田の遺臣に守られて生き延びて
人嫌いの家光に重用されて幕閣重鎮として立身出世
200年後にその恩を返すために新選組の二部構成で
0469それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:37:16.01ID:cYPSc0z00
>>462
この遠すぎるて考えが銃鉄病原菌の妄想に取り憑かれてるだけな気がする
0470それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:37:27.63ID:apcY+iNG0
>>446
持っていくなら百科事典やろ
知識で無双できる
0471それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:37:54.78ID:2wy7ioVG0
江戸時代の幸せなイメージは
十中八九時代劇のファンタジー江戸のせい
0472それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:38:42.79ID:RwpDCykK0
>>463
東京のうさぎ小屋暮らしで牛丼屋やマックで腹ごなし
仕事を終えたらストゼロで一杯
宵越しの金は持てねぇwみたいな生活なら…
まあ娯楽や医療あるだけでも全然違うけども
0473それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:38:48.36ID:pgpt71xur
>>451
日本の製作陣介入しない方がちゃんとした歴史ドラマになるみたいな悲しい出来事起こりそう
0474それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:38:49.49ID:ITZX4Jbn0
鎖国はキリスト教潰しの為に必要やった
コロンブスとかメチャクチャやってたからな
日本も戦国時代にキリスト教が広まり内乱状態になった所をスペイン侵攻してくる手はずだった
だから秀吉の明攻めも日本の強さをスペインに見せて侵攻を遅らせようとした可能性が高い
0475それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:39:09.94ID:9zf4wJt6a
>>73
フランスの話誰もしてなくて草
0476それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:39:15.58ID:apcY+iNG0
>>450
それに文字通り命懸けの武士の精神も重要やったな
0477それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:39:32.29ID:3XWvNQP00
>>443
関係ありまくりやで
恐竜時代の植物はほとんど裸子植物やったからな
隕石のおかげで植物の環境をリセットされて被子植物の時代になったんや
0478それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:40:14.59ID:bvDhEoOjr
>>18
勝手にもなにもあの時代は伊達も徳川もお互い同じ国だって意識無いやろ
0479それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:40:27.92ID:kDn2AghLM
>>477
はえ~
0480それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:40:28.02ID:3oqqyJNGa
医者っていつの時代もエリート職だけど、昔の医者って頭脳求められるようなことしてたん?
外科医はともかく内科医なんて胡散臭い東洋医学に基づいて謎の薬を処方してただけだろ?
0481それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:40:50.39ID:/7Rb1OlGM
>>474
鎖国の目的は貿易統制やなかったか
各藩に自由貿易させて金持ち藩出てきたら参勤交代で散財させてる意味なくなるし
0482それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:41:22.69ID:VgPVhM5kM
日本攻める理由がそんなに無いんだよなぁ
日本馬鹿で金をアホみたいに輸出したから外国大儲けしてたし
0483それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:42:14.97ID:1QwRpqoV0
大正義池波正太郎
醤油誕生前の煎り酒とか昔の調味料も工夫しとるな
池波正太郎の江戸料理帳|365日時代劇だけを放送する唯一のチャンネル時代劇専門チャンネル
tps://www.jidaigeki.com/regular/edoryouricho/index.html
「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛人・藤枝梅安」・・・。
食を愛する作家・池波正太郎作品の様々なシーンに登場した江戸の料理を多彩な切り口でご紹介!
「白魚と豆腐の小鍋だて」「白魚の卵とじ」「餡かけ豆腐」そして「軍鶏鍋」...などなど、池波正太郎の作品で描かれる料理が登場!
0484それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:42:19.80ID:mgCjio1U0
>>417
華族に取り立てたり秩禄配ったとはいえよく既得権益手放したよな
0486それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:42:34.57ID:cYPSc0z00
>>480
なろう思ったら誰でもなれたらしいで
ほんでなんも知らんからそう言うとこはバタバタ死んですぐ潰れる
0487それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:43:44.41ID:zVeyoiWi0
>>450
平和だったってのもあるけど1番の要因は紙が安く手に入られたからや
紙の原料となる植物が大量に自生してたからな
欧州だと高価すぎて庶民はとても扱えなかったものが日本だと鼻かみティッシュにできるくらい余ってた

ちなみに古代エジプトが天下とった理由もこれや
のちに紙(paper)の語源となるパピルスが大量に自生してたから
0488それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:44:05.20ID:bvDhEoOjr
>>474
南米で暴れてたのはキリスト教関係無い貧民で宣教師はむしろ奴隷制度に反対やったんやが
0489それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:44:18.01ID:4YdAWRa3M
>>423
空白の4世紀とか調べたらゾクゾクするやん
まあ趣味の領域にはなるが
0490それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:44:30.01ID:xcytR9CF0
>>483
この時間にその話はお腹空くわね
0491それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:44:37.52ID:Ib7pDvV+0
>>484
債務は政府が肩代わりしてくれたからね
0492それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:44:55.23ID:2wy7ioVG0
今思えばそのへんの庶民が買い物する為に金や銀を持ち歩いてたってヤバいな
ローマ帝国とかもそうだったかも知れないけど
0493それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:45:18.31ID:xcytR9CF0
>>489
ゴッドハンドがね
0494それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:45:41.36ID:apcY+iNG0
>>480
体内がブラックボックスなのは今もそんな変わらんけどな
科学に基づく体系化が未熟な分だけ対処すべき症状や反応が無数にあるから覚えることは尽きないと思われる
0495それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:46:13.92ID:mgCjio1U0
>>491
赤字の自治体多かったんか
今の日本みたいやな
0496それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:47:00.19ID:9fwyF6PRd
>>458
バイソンとかおるやろ🦬
0497それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:47:40.24ID:1QwRpqoV0
>>480
免許制ちゃうから江戸の医者は藪ばかりって江戸前エルフでやってたな
0498それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:47:41.34ID:dAGm+j/20
田中久義とかそんな名前のハゲおらんかったっけ
あいつIQ200ぐらいあるんやろ?
もったいないわ江戸時代なんかに生まれてしまったせいで
そのIQでやったことはカラクリ人形つくるだけ
0499それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:47:54.12ID:bvDhEoOjr
>>327
鄭和の航海プロジェクト打ち切った時点で無理やろ
0500それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:48:04.60ID:EIpSzrYla
江戸時代で藩の反乱がなかったのは上手い具合に力を削いで上手い具合に力を与えてたからやろか
天草四郎や大塩平八郎の民衆の反乱はあったけど
0501それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:48:35.28ID:dblbZIwga
>>397
お~い竜馬で
釣り鐘を大砲に見立てて海岸に並べて黒船に威嚇として使ってたの見たぞね
0502それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:49:02.56ID:bvDhEoOjr
>>348
殆どインドに負けてたやん
どこの世界線の話や
0504それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:49:22.99ID:2wy7ioVG0
薩摩とか参勤交代で散財確定なのによく財政維持できたね
0505それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:49:44.70ID:Ib7pDvV+0
>>502
インドは中国に比べて古代の記録があんまりないのがつまらん
0506それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:49:59.36ID:jFUp+f4Wa
東洋医学って今も漢方として現存してるけどあれって科学的な根拠あるんか
0507それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:50:07.06ID:Ib7pDvV+0
>>504
大阪までは船使ってよかった
0508それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:50:08.82ID:cYPSc0z00
>>498
まあ東芝作ったんやから充分やろ
もうそろそろ潰れるけど
0510それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:51:29.81ID:1QwRpqoV0
当時の陸奥や蝦夷はどう防寒しとったのか
いくら現代と気候はちゃう言うても羽毛布団ある訳ちゃうし
0511それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:51:38.98ID:9fwyF6PRd
>>492
藩が藩札なんての刷りだしてな
これ金と交換できるでって言って

紙幣の始まりや
0512それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:51:45.32ID:bvDhEoOjr
>>353
日中戦争は欧米のおかげやし朝鮮戦争は本土から遥々来てヘロヘロの米軍と戦ってなんとか引き分けやん
0513それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:51:45.42ID:ZqbCVdNpM
お札に明治以降のやつ使うのもう飽きたわ
そろそろ徳川家康使えよマジで
昔は日本武尊とか使ってたんやで?
徳川家康はええやろもう
なんやねん渋沢栄一て
舐めとんのか
0514それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:52:07.70ID:kyMk/a36M
>>496
バイソンは北米やろ
しかも原産はアジアやで
0515それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:52:33.91ID:w2ZX8Cq6a
中国はどんだけ兵力揃えたところで根本的に戦争に向かない国民性なんだろうな
民族多いってのもあるだろうけどとにかく協調性がない
0516それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:52:47.45ID:2sXmuO0F0
代替わりで実権が移ってたのが良かった
実権は世襲してない
0517それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:52:52.72ID:Ib7pDvV+0
>>506
漢方薬の臨床研究とかも進んで確かに役に立つと認められてるものもある
マラリアの特効薬のアルテミシニン(青蒿素)は漢方薬から見つけられてノーベル賞取ってる
0518それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:53:48.45ID:bvDhEoOjr
>>414
いやインカもアステカも普通に元々あった周辺国侵略して滅ぼして拡大して行った国なんやが
0519それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:54:14.59ID:vhi1tol40
>>79
立身出世物語としてウケたんじゃね
0520それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:54:48.58ID:bvDhEoOjr
>>515
残虐性は世界一だろうに戦争は下手って皮肉なもんやな
0521それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:54:55.47ID:Ib7pDvV+0
>>513
近年の基準では写真が残ってなきゃだめなんやだから聖徳太子もだめ
0522それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:55:37.76ID:gM3vT2Tya
言うて徳川家なら馬鹿息子が江戸城の大広間で合コンしてたらさすがに厳しく処分してたやろ
0523それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:55:52.88ID:zVeyoiWi0
>>511
言われてみれば”紙幣”って昔からある日本語だよな
漢字見ればわかるわ

明治以降に作られた造語ならカタカナになるかもっと簡単な漢字になってるはずなのに
0524それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:56:24.21ID:/7Rb1OlGM
>>506
東洋医学ちゃうけど植物で病気予防は出来るぞ
トニックウォーターとかマラリアを防ぐために開発された飲料やで
0525それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:56:39.97ID:Ib7pDvV+0
>>523
紙幣は10世紀の宋にはすでにあるぞ
0526それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:57:11.84ID:9fwyF6PRd
>>480
トリカブトの毒を使って麻酔手術したりしてたで

華佗を見習ったんやろかな?
0527それでも動く名無し
垢版 |
2023/05/31(水) 03:57:31.37ID:hvS5ddQx0
>>477
裸子と被子で具体的にどう環境に影響あったのかもよくわからんわ
習っても覚えてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況