200万円で可能…コンビニを構える「20代」店主が毎年増加
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0ae5a2c940bb9544a1f5f779e936336cc5f265e
コンビニ事業に参入する20代が増えている。安定した職場に通うより、自由で豊かな生活を重要視するトレンドを反映しているとの分析もある。コンビニは初期費用が相対的に少なく、新社会人である20代が参入しやすいのも理由の一つのようだ。
この3年間、主要コンビニ3社の新規創業者の中で、20代店主の割合は毎年増加傾向にある。
セブンイレブンも2020年の11.4%から昨年は13%まで増えた。
一方で、3社とも50代以上の店主の割合は毎年、減少傾向を見せている。
事業を興すにはリスクも伴うが、コンビニは初期資本が比較的少なくて済むという点で20代の人気を集めている。あるコンビニ業者の場合、最低創業費用は約240万円で、賃貸保証金を考慮しても約1060万円以内で可能だ。
営業に必要なノウハウを身につけるのに多くの時間がかからないのも長所だ。実際、アルバイト経験のある20代が創業資金を調達し、店主になる事例も少なくないという。
コンビニ業界でも20代店主の流入を肯定的に見ている。トレンドに敏感なため、新商品や最新トレンド商品の導入に関心が高く、主要ターゲット層の攻略が容易だからだ。売り場ごとにSNSアカウントを運営し、オンラインで集客するなど自発的な広報に乗り出す店主もいる。
一方で憂慮する声もある。
立地が良ければ会社員の数倍を稼げるが、そうでなければ一般的な職場と大差ないためだ。
業界関係者は「コンビニ事業で大金を稼ぐことができるという期待感で事業を始めると失望が大きいかもしれない。それまでの職場とじっくり比較して事業を始めた方が良いだろう」と話している。
【悲報】200万円で可能…コンビニを構える「20代」店主が毎年増加
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/06/01(木) 10:02:00.91ID:2WR3cBhFr■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ガソリン高騰、山形では200円に迫る地域も 農家は悲鳴 [七波羅探題★]
- 【芸能】元「尼神インター」誠子 吉本退所から約1年…金髪ショートの近影にファン衝撃「どんどんきれいに」 [湛然★]
- カナダの空港でデルタ機が横転 着陸時に事故か [七波羅探題★]
- 亡くなった元兵庫県議の遺児2人のため支援基金設立へ 同僚議員ら [七波羅探題★]
- 【キラキラネーム】「太郎(マイケル)」は不可 戸籍名の読み仮名に指針―法務省 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「既婚・未婚男女別の幸福度」ダントツで低いのは未婚男性★2 [七波羅探題★]
- 松屋、タイミーで入った人に「タイミーさん」の名札🏷つけて雇用へ𐤔𐤔𐤔 [315836336]
- 🏡依存症の人のために
- 赤いきつねのCMフェラしてるみたいだよな
- 【悲報】「氷河期世代」特集、なんか急に増え始める… 日本人よ、ビビってるのか?だが、もう遅いぞ [452836546]
- 来るぜ…最強寒波
- ドイツの大手新聞・ツァイト「ヨーロッパはアメリカに別れを告げる時が来た」🇺🇸👋🇪🇺 [718678614]