X

【悲報】邪馬台国畿内説、完全終了まであと3日wwwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 01:24:45.57ID:aWp4PP0S0
関西人は今のうちに切り替えていけ🤣
2023/06/02(金) 03:08:30.92ID:wJQgbCqz0
時代はちょっと違うが、中公新書の「倭の五王」って本面白かったで

古代史において中国がどの様なときに歴史書に記すか、あと記され方によって何がわかるか詳しく書いてある

興味ある人にはオススメやわ
430それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:08:33.91ID:qqa1haH0M
>>422
ワイの親父も高いぞ
431それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:08:42.89ID:eyJ+xCif0
>>412
武田信広「ちょっと早いけど行くわ」
432それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:08:55.99ID:smpkhjLw0
>>411
歩いて行けるわけでもないのに九州から畿内に遷都したってトンデモ理論が罷り通ってんのがね
433それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:09:01.07ID:U1EoolvQ0
こういう系統のスレってあっさい知識の政治豚かイデオロギー振りかざしてくる流れになるよな
434それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:09:07.24ID:qqa1haH0M
>>423
教科書の扱いが違うだけでは?
435それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:09:14.15ID:4j0Qxu4w0
>>408
まぁいずれにしても独自の文化や技術を古代東北近辺が持っていたのは事実ではあるな
ただ、古代東北を日本に含めてええのか、というと蝦夷とか日本ではなかった論調も多いので
まぁ含めないでええんちゃうか

古代東北まで日本の歴史に出してしまうと、中国以外からの影響というものが露見するので
それは西日本にとってもよろしくないことやから消した方がええ
436それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:09:18.96ID:AYh5h3fWd
金印が出て来たら面白いな
437それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:09:28.20ID:XGXoV9lI0
>>417
現に日本の世界史の教科書には中国最初の王朝は殷王朝からとされてるからな
438それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:09:29.86ID:Wil9YZHA0
>>426
439それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:09:53.52ID:XGXoV9lI0
>>434
それが学者の思想の違いで背景にはナショナリズムがあるって話
440それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:09:54.32ID:0aTi800g0
ワイ関西人やけど中学の社会教師が謎に島根説推しとったんはなんやねん
441それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:10:15.68ID:hPgdCZKCp
別に邪馬台国がどこにあったのかなんてどーでもいいわ
ところで日本人って大陸に居場所ないから端っこまで来た奴らの集まりなんやろ?
まるでクラスに居場所ないから端っこにいたチー牛やんw
442それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:10:17.22ID:eTxMP+xS0
吉野ヶ里遺跡って結局なんなん?あれ邪馬台国となんの関係があるん?
443それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:10:29.92ID:XGXoV9lI0
>>435
アイヌは日本の先住民族だろ
444それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:10:36.27ID:qqa1haH0M
>>432
は?ふつうに歩いていけるぞ
ちょっと海超えないといけないが

それよりもまず九州に定住するほうが難しいやろ
445それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:10:51.19ID:nmgCFhvR0
>>440
出雲大社かなんかと間違えてるんちゃう
446それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:11:04.35ID:0aTi800g0
邪馬台国やら卑弥呼やらおったんかも謎やしなあ
ロマン追うのはええけど喧嘩すんなよ
447それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:11:04.75ID:smpkhjLw0
>>444
いやいや…お前下関と北九州歩いて渡れるんか?
448それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:11:08.31ID:OFoLV3oB0
>>423
日本の学者が認めなあかんの
449それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:11:30.94ID:eTxMP+xS0
邪馬台国とヤマトコクってなんで発音似てるんやろな?
450それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:11:38.31ID:qqa1haH0M
>>439
なんでナショナリズムになるのか意味わからん
こういうことがあったっぽい、ってだけのロマンやろ
2023/06/02(金) 03:11:43.38ID:gx2ay5mi0
このスレ一人だけガイジおらん?
452それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:11:44.59ID:irMYfdprp
>>425
朝鮮系の特徴である一重瞼の奴は日本人でも朝鮮人の血が濃いと思ってる
一重瞼は半島に帰るべき
453それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:11:44.99ID:idG1A20ta
大昔はお肉を食べてたけど農耕が発展したので狩猟の比重が減りました←わかる

肉を食べる奴は土人だから差別対象な←!?
454それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:11:46.97ID:OFoLV3oB0
>>433
思想の前に事実を見つめる気にならんのかな
455それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:11:53.55ID:eTxMP+xS0
そもそもなんで日本書紀はほとんど邪馬台国に言及しとらんのや
そこがおかしいやろ
456それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:11:54.85ID:0aTi800g0
>>445
そういや出雲大社が卑弥呼と関係あるゆうとったわ
全然興味なかったからあっそふーんやったけど
457それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:12:05.05ID:Uzd76vONa
邪馬台国の時代になんG民が生きてたら卑弥呼の占いにケチつけて殺されてそう
458それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:12:09.26ID:XGXoV9lI0
>>448
なぜ認めないのかって話だろ
伝世資料と出土資料で邪馬台国の存在を認めるなら
夏王朝の存在を否定するのはおかしいからね
459それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:12:30.30ID:4j0Qxu4w0
>>443
せやからそういうのは全部無し、でええねん
中国と朝鮮以外の技術や文化、というものが存在するとなると西日本のアイデンティティに関わるねん

自民党が教えてくれたやろ
黒塗りにしたり閣議決定すれば全てナイナイが真実になる、と
それでええんや
460それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:12:40.74ID:wHk4GfHbp
これ明らかに遺骨とか異国人とかやったらどうするゆ
461それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:12:42.69ID:GCubh9aEa
>>426
やめたれw
2023/06/02(金) 03:12:46.53ID:9DEgpEe40
>>445
再建される前の出雲大社跡の柱を邪馬台国由来の何かと考える学者は割といたからね
今となってもトンデモ説だけど
463それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:12:52.56ID:XGXoV9lI0
>>455
神功皇后は魏志倭人伝を引用する形で卑弥呼とされてるな
464それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:13:13.95ID:o/Crt3B5d
言うても可能性としては男の骨が出てくる方が高いんちゃうの
2023/06/02(金) 03:13:23.34ID:gx2ay5mi0
>>455
天皇家の権威に傷がつくからやないか
邪馬台国は天皇家とは別のルーツの権力者だった訳やし
466それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:13:28.94ID:irMYfdprp
こういう女は日本にもいるだろうが間違いなく半島系
一重瞼の人間見つけたら半島人だと思え
https://i.imgur.com/bDjLx84.jpg
467それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:13:41.08ID:eTxMP+xS0
>>463
舎人親王は間違いなく魏志倭人伝は読んでたやろな
じゃないとあんな文章書けへん
だとしたらなんで邪馬台国とか卑弥呼とか名前出さなかったんやろ
なんか面白いわ
468それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:13:42.58ID:VkE6WVdr0
>>428
まず孔子が紀元前551年ぐらいに誕生してる時点で勝てんわな
469それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:13:47.86ID:GCubh9aEa
>>447
モーセなんやろ
470それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:13:50.70ID:qqa1haH0M
>>447
船で渡ったらあとは徒歩だけやろ
泳いだかもしれんしな

ろくに文明もない時期なら持ち運ぶ荷物ほとんどないやろうし
471それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:13:51.12ID:2/QeXzsNp
両面宿儺の伝承とかも面白いよな
今となっては呪術廻戦のネタになってある程度大衆のものになってしまったが
472それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:14:04.05ID:U1tAWese0
>>452

弥生人≠朝鮮系

弥生人=長江文明人

弥生人(長江文明人)≠今の朝鮮人(チョン)



今の朝鮮人は殷や、燕や、扶余や、漢や、唐や、モンゴルや、明や、清や、にレ○プされまくった
混血の出来損ない
473それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:14:19.48ID:smpkhjLw0
>>470
だからその時点で「普通に歩いて渡ってない」だろ
何言うとんねんほんまに馬鹿は
474それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:14:23.28ID:0aTi800g0
>>462
へぇーじゃあ社会の先生トンデモなオッサンやったんやな
475それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:14:32.07ID:eTxMP+xS0
吉野ヶ里遺跡の扱いがどうなるか気になる
あれスイショウって人物が住んでたんか?
476それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:14:43.32ID:GCubh9aEa
>>452
そう言えば在日韓国人って兵役とか行かなくてええんやな
そのくせ大統領選の投票権はあるとか
477それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:14:46.01ID:Uzd76vONa
空気読めんけど盗掘済みでしたーみたいなオチになりそうで怖い
478それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:14:58.79ID:eyJ+xCif0
目的地が分かってて歩くのと分からんで歩くのはまったく違うで
九州から畿内に遷都したってのはちょっと無理があるわ
479それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:15:05.26ID:uF2YbIiQ0
石棺墓なんて日本中にあるのになんでこんな大騒ぎになってるのか分からん
480それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:15:16.05ID:qqa1haH0M
>>473
「ちょっと海超えないといけないが」
と補足してるからセーフ

ちなみにワイは1キロ遠泳できるしたぶん渡れるで
481それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:15:17.79ID:qL6nLBtRM
>>428
ローマ帝国はそのころもう衰退期だしな
エジプトではとっくに歴代王朝も滅びてるし
ユダヤ人は拡散し始めてるし
482それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:15:24.53ID:Kecf+BJQ0
>>426
483それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:15:53.79ID:F8xKmDpt0
中国と朝鮮から技術が来る前の日本って何やってたんや?
まさか何も出来なかったんか?
484それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:15:57.81ID:AYh5h3fWd
教科書に出てくる金印を最初は象かなと思ってんだけど、よく見ると蛇
になってるのが不思議だったな
でもその後、元はラクダだったのを蛇に掘り直した説を聞いて、ぱっと見で象に見えたのも無理もなかったと思い直したわ
485それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:16:01.07ID:GCubh9aEa
>>477
今頃畿内派が盗掘して九州説を裏付けるような物証を隠してるかもしれない
486それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:16:05.55ID:spUd1GMEd
>>467
舎人親王ってだれなん?
487それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:16:21.70ID:qqa1haH0M
>>478
先に泳いだやつがみんな連れてまた行くだけちゃう?
それ以前に九州に定住するほうが大変や

古代に好きこのんで九州に住むやつはおらんと思う
488それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:16:24.86ID:smpkhjLw0
>>480
だからその時点で何の補足にもなってないし一行論破でしかないだろ
お前の話なんか知らんわ
それとも偉い奴や年寄りも全員遠泳して渡ったとでもほざくんか?馬鹿か?
489それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:16:40.54ID:HjzkH0PB0
愛子様にそっくりだったらどうしよう
490それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:16:44.27ID:G2UGV3b4d
>>304
まぁおっぱいは開発してないと気持ち良くもなんともないしな
491それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:16:52.51ID:eTxMP+xS0
>>486
天皇に「やれ」って言われて日本書紀編纂した人
の1人
492それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:17:00.58ID:qL6nLBtRM
>>478
九州だと朝鮮に近すぎるからとか
493それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:17:16.67ID:RISblskQ0
そもそも7世紀の中国史書(隋書)に「則魏志所謂邪馬臺者也」とあって、古代中国史家は邪馬台国を畿内に比定しているからな

九州説なんてトンデモが出てきて古代中国人もビックリしてるやろ
494それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:17:29.21ID:qqa1haH0M
>>488
はじめからこう書いてるのになんの不満があるんや?
頭おかしない?


444 それでも動く名無し 2023/06/02(金) 03:10:36.27 ID:qqa1haH0M
>>432
は?ふつうに歩いていけるぞ
ちょっと海超えないといけないが

それよりもまず九州に定住するほうが難しいやろ
495それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:17:30.30ID:eyJ+xCif0
>>487
九州北部なら余裕やろ
496それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:17:32.54ID:uGecNKYO0
スレチかもしれんがこの前読んだ天照大神が元は月神だった説の本は面白かったわ
497それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:17:50.68ID:GCubh9aEa
蓋を開けたら中から「オ゛ア゛ッ!」とか言って化け物出てきそう
498それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:17:57.17ID:2h3c5REha
ワイの母親の実家が江田船山古墳とかいう遺跡があるとこなんやがあの遺跡ってどのくらいすごい遺跡なんや?
日本史選択じゃないから知らん
499それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:18:00.64ID:G2UGV3b4d
>>477
手付かずだったら奇跡だよな
500それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:18:03.17ID:smpkhjLw0
>>494
ちょっと海超えないといけないとか
訳の分からん補足してる時点で頭おかしいのはお前だよ
501それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:18:06.69ID:nmgCFhvR0
今でいう下関の辺りに渡った奴がいるのかそれとも下関の方から邪馬台国に渡ってきたやつがいるのか
502それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:18:24.12ID:6YTzourmM
中国では4000年前の王朝が存在したか争ってるのに
日本ではたかだか1800年前の国がどこにあったのかすらわからないなんてな
503それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:19:00.68ID:tLxmEZF/0
なんであんな何十年も前からある所で見つかったんや
504それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:19:10.77ID:wpE3hF7f0
中世の外寇をみれば大陸からの遠征軍は博多にやってくる
そんな場所は危なかしくて本拠地には出来ない
九州なら門司とか大分とか瀬戸内海に面してる方が国内統治に適してる。吉野ヶ里は無い
505それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:19:12.32ID:0/DS2nod0
>>442
弥生時代の環濠集落で、3世紀に最盛期を迎えるけど古墳時代には濠が埋められて住民が離散して上に古墳が作られてる
末盧国とか伊都国から山超えた南側やから邪馬台国の支配下だったのかはわからない
506それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:19:14.63ID:qqa1haH0M
>>492
まず住みにくいやろリアルに

台風上陸しまくるし
※あの時代の家だとふつうに人死にまくるわ
常に噴火中の火山あるから農作物育たんし
※品種改良されてない時代やぞ
飲み水確保難しいし
※大きめの湖が無い。海水は飲めない
507それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:19:16.03ID:GCubh9aEa
>>494
「普通に歩いて」とは…
508それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:19:20.58ID:eTxMP+xS0
でも邪馬台国の時代の遺跡から九州から近畿系の土器が出てきたんはどう説明するん
509それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:19:30.88ID:GCubh9aEa
畿内ガイジ爆誕やな
510それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:19:48.04ID:nmgCFhvR0
>>503
元々なんかあると言われてたけど発掘許可が出てなかったらしいで
511それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:19:51.95ID:eyJ+xCif0
>>503
神社があったからや
512それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:19:57.44ID:G+xgrNkqa
>>426
これは火の玉ストレート
513それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:19:58.21ID:KyquRlOVa
>>477
古代の墓なんて盗掘されてるのが普通やろ
古墳とか言う分かりやすいシンボルがあるんやから盗掘されてない訳がない
せいぜい勾玉が何個か残ってるレベルやと思うで
514それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:20:04.38ID:0/DS2nod0
>>477
雨水入ってたら人骨溶けてるよな
515それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:20:05.25ID:qqa1haH0M
>>495
台風は?飲み水は?
516それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:20:13.18ID:uGecNKYO0
>>478
遷都前から人の行き来はあったんちゃうか?色々なとこ行って畿内が遷都先として良さそうってなったと思っとるわ
517それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:20:13.16ID:YPvh8Gvs0
畿内説は纒向で纏まっているけど
九州説は宇佐、吉野ヶ里、甘木朝倉、博多湾岸、伊都国、豊前etc.とバラバラなのよね
彼らは基本考古学的知見を無視するからどこにでも邪馬台国を置けるみたいなノリなのかな
518それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:20:32.55ID:eTxMP+xS0
>>505
当時にしてはかなり発展してるから大和朝廷や邪馬台国とは一切関係ない、とは全く思えへんのよな
やっぱり九州なんかな邪馬台国
519それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:20:55.14ID:qqa1haH0M
>>500
最初から一緒に書いてるのに
「簡単に歩くと言った!」って言ってるのガイジじゃね?

「簡単に歩けるやろ。海は超えないといけないが」と書いてるのに
520それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:21:19.96ID:Kecf+BJQ0
>>497
はい不敬
521それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:21:21.07ID:JYeESJ5t0
>>503
その上に神社建っとってなんかあるらしいで言われても触れんかった
522それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:21:33.94ID:w1bFJNoT0
>>498
一問一答で星3(最重要)だからまあまあ有名
523それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:21:35.92ID:qqa1haH0M
>>507
ワイは1キロ泳げるしあの時代にもそういうやつおるやろ
泳いで歩くだけやぞ
524それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:21:40.42ID:nmgCFhvR0
なんかここまでWikiG民が出てこんのがすごいな
ガチ勢湧いてるやん
525それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:21:44.98ID:HByXqPzG0
>>503
神社をご老人でも参拝しやすい平地に移設することになってじゃあ跡地を発掘調査するかってことになった
ある意味高齢化の恩恵やな
526それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:22:03.91ID:eTxMP+xS0
でも近畿系の土器が九州から出てるんやろ?
527それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:22:35.08ID:G2UGV3b4d
>>496
おもろいな
ツクヨミって月の神にしては影薄過ぎておかしいし天照の設定変えるにあたり焚書したとかありそう
528それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/02(金) 03:22:39.40ID:XGXoV9lI0
>>526
交易してたとかでまあ解釈できるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。