【徹底討論】なぜ花札は廃れたのか🎴
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>4
手持ちに松3枚あるから場の松は後回してーとかあるやん! >>7
場と手札に同じ属性のカードがあれば取れるって簡単なルールや 酒とかいうどう考えてもバランスブレーカーなのはナーフ必須だけど >>8
極論そこまで揃うのも運やしずっとまとわりつくわけで…
ホントに役のために後まわしにしたろ!ぐらいよなほぼ自分の選択ってないわ 絵覚えなきゃいけないの地味にハードル高いわ
麻雀の牌はすぐ分かるのに 盃取りゲームや💢💢💢何ゲームも回ってこなかったワイの気持ち💢 >>15
そんな多く無いで
猪鹿蝶、五光(三~雨四光含む)、赤短、青短、月見酒、花見酒
これくらいやろ >>19
基本統一性はあるけどたまに罠あるよな柳とか >>19
これ同じ花やんってホイホイ集めてればおけ
覚えるのは役 こいこいって意外と頭使うから結構楽しいぞ
月見花見で1ターンキルされたときはキレるが >>26
秒で終わるクソゲーやからローカルルール必須やな >>28
わかる
相手まだまだ揃ってないなからの倍返しすつらい 親決めが一番むずいまである
何が何月とかは流石にわからん ゲームだと難易度の上げ方がAIの思考レベルじゃなくて札の偏り作って不利にしてくるよな お前らオイチョカブやらんの?
親戚集まったらあれで賭けるんやが ルール覚えることより一緒にやるやつ見つける方がむずそう カス10枚超えて15枚ぐらい行った時の爽快感たまらん 何故トランプは廃れたのか?みたいなこと言うてるけど花札っつっても色々ゲームあるやろ
おいちょかぶとかまんまバカラやし
ハチハチとか戦略性あっておもろいぞ 花札とか丁半博打とかカジノでできるようになるんやろか こち亀で両さんが賭けてやってるの見てなんとなく憧れた 低く見積ってもドローの時点で7割は勝負決まってるやろ >>45
ポーカーとか麻雀もやん
残り3割もあるなら戦略性ある アソビ大全でやってみてわかったけど、月見酒・花見酒無しのルールにしないと面白くない トランプよりお洒落やし流行って欲しいんやけどな
別にやろうと思えばトランプと同じゲームできるし 花札教えてくれるポジションのジジイが大抵ムカつくから 花札ソシャゲとかないんか?
きっかけがあれば流行りそうやけど >>54
おいちょかぶは龍が如くでみんな履修済みやぞ お上にカードゲーム禁じられたからスートを四季で、数字を月で偽装したのが始まりってのがまずお洒落すぎる
結局花札も禁止されるんやが 幼少期に親戚の集まりがあって中年連中が花札とこれやってた記憶がギリギリ残ってる
http://imgur.com/UEOU1pM.jpg ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています