技術の発達で球種盗みが新たな局面に
・肉眼では無理でも球場の8台の高速カメラとAIの分析で投手の投球前の球種ごとのクセを見抜ける
・ダッグアウトやベースコーチが打者に球種を伝えている。ある球団ではベースコーチが片手を腰に当てたら直球、両手を下ろしたら変化球(続く
https://i.imgur.com/tWAAF4O.jpg
ジャッジ終わる、AI解析で投手の球種とコースを盗んでいたwwwwwwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:22:29.39ID:eSZyctD/p246それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:50:51.34ID:1V6Baua4M こんなんサイン盗み禁止にすればいいだけちゃうの?
247それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:50:51.43ID:sBrtmuSGd これって試合前にAIで解析したデータで掴んだ癖を試合中はベンチコーチが見て判断しとるって事なん?
だとしたら完全に合法だし止められんな
だとしたら完全に合法だし止められんな
248それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:50:52.09ID:t+EnKzk80249それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:50:54.62ID:6a4e4iETp >>231
正面以外から読み取れる癖があった場合ベンチとかランナーコーチからサインを遅れるやろ?
正面以外から読み取れる癖があった場合ベンチとかランナーコーチからサインを遅れるやろ?
250それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:50:57.78ID:uLUvdFQ6a >>235
何らかの違いは発見できそうやけどな
何らかの違いは発見できそうやけどな
251それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:51:07.60ID:coQNTBK80 癖なくすギプスを作らなアカンか
252それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:51:10.02ID:HT6yCgoQ0253それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:51:12.64ID:H7f6Njqt0 >>246
自由の国やぞ
自由の国やぞ
254それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:51:24.92ID:a9T36wBC0 >>242
そら投高傾向は一貫して変わらんからな、エンタメのための調整
そら投高傾向は一貫して変わらんからな、エンタメのための調整
255それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:51:29.13ID:IHHrC+TRa 癖盗みのが悪いんじゃなくて金なくてこれが出来へん球団が出てくることによる競争の不健全化が悪いんやぞ
256それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:51:46.49ID:yDHjb5gK0 ヤクルトはコロナうんぬんでサイン盗み何かしてたんやろな
チーム全員くさいし
チーム全員くさいし
257それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:51:47.98ID:LPsZXLuJ0 >>246
サイン盗みやなくて癖を解析してるだけやから
サイン盗みやなくて癖を解析してるだけやから
258それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:51:52.10ID:JRTooNoC0259それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:52:02.52ID:mqAqTWTA0 >>242
そら野球の成り立ちは打者が打つことが前提だし
そら野球の成り立ちは打者が打つことが前提だし
260それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:52:13.05ID:t+EnKzk80261それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:52:32.01ID:M6kQeoHDa 交流戦ヤクルトが校長なのも
このマシン買ったからなの?
このマシン買ったからなの?
262それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:52:42.86ID:ylZyQVaHd これ許容するならいっそ金属バットで試合した方がマシに思える
263それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:52:52.03ID:5XdvrCWj0 サラリーキャップも無いのに資金力格差なんて気になるの?
264それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:52:52.11ID:hCAE5zq10 投手のネタ枠藤浪
野手のネタ枠ジャッジ
これがアメリカのトレンドや
野手のネタ枠ジャッジ
これがアメリカのトレンドや
265それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:53:01.14ID:nONEgGVnM 視覚的にも打者からはみえない角度からのカメラ解析してんだろ?
だったらキャッチャーの股間をモニタしてサイン盗みしてるのと同じじゃないか
だったらキャッチャーの股間をモニタしてサイン盗みしてるのと同じじゃないか
266それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:53:05.52ID:uLUvdFQ6a >>247
伝達行為はあかんのちゃうん?
伝達行為はあかんのちゃうん?
267それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:53:06.60ID:JzE7iC9n0 打者が自分で癖盗むんじゃなくて機械とコーチに頼ってるやん
せっこ
せっこ
268それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:53:26.29ID:hUvyI3TL0 繰り返しが多いものから特徴量を抽出するってAIの一番得意な事だしAIと野球の相性めっちゃいいな
269それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:53:27.81ID:DFqIE9L20 >>262
サードが死んでまう
サードが死んでまう
270それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:53:28.81ID:dxrxStjWp 鈴木誠也が藤浪の死球を避けたことあったけどあれもそういう類なんかな
271それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:53:53.70ID:hNXuycV10 ダルもヤンカスのサイン盗み技術はすごい言うとったわ
272それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:53:54.72ID:FO23peG30 レイズも怪しいんよな
去年までしょぼいのに今年から覚醒して打ち出してる選手多すぎ
去年までしょぼいのに今年から覚醒して打ち出してる選手多すぎ
273それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:53:57.76ID:uLUvdFQ6a バッターボックス入る前に打者が頭に入れて来ないといけないな
バッターボックスから見える癖なのか分からんけど
バッターボックスから見える癖なのか分からんけど
274それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:54:10.90ID:q9VTGVqu0 これの何が悪いんだAI研究の成果やん
275それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:54:12.84ID:SurqFIrvr 他チーム行くとチートできなくなるから残留したんやな
276それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:54:19.83ID:sBrtmuSGd277それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:54:42.56ID:JGMVesfZM >>270
死球のサイン実在説
死球のサイン実在説
278それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:54:43.74ID:ylZyQVaHd >>269
AI解析で投手が死ぬのはええんか
AI解析で投手が死ぬのはええんか
279それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:54:43.85ID:5fcyiLq50 IL入ったけど終わったらどうなるんやろね
280それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:54:44.40ID:TPoIicgP0 テレビ見てるだけで何投げるか分かる藤浪とかそら通じんわけやわ
腕の角度で100%ストレートくるって分かるし
腕の角度で100%ストレートくるって分かるし
281それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:54:50.57ID:rOGhl1qT0 >>265
正面からならいいのか
正面からならいいのか
282それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:54:57.05ID:h1rIKPSn0 なるほどね
藤浪の狙撃がやたら避けられるのもこのせいか
藤浪の狙撃がやたら避けられるのもこのせいか
283それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:54:59.26ID:B31uLivIM ダルビッシュ「おかしいやろこれ」
合ってた模様wwwwwwwwwwww
合ってた模様wwwwwwwwwwww
285それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:55:38.57ID:IHHrC+TRa >>263
まあ贅沢税がうまくいってるからどうかは疑問があるし機材に使う金なんか規制できへんから効果はないだろうが一応建前でも守っとかないとNPBと違ってメジャーにはコミッショナーが存在するから
まあ贅沢税がうまくいってるからどうかは疑問があるし機材に使う金なんか規制できへんから効果はないだろうが一応建前でも守っとかないとNPBと違ってメジャーにはコミッショナーが存在するから
286それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:55:48.94ID:r72sRLtG0 ベンチがインサイドワークやるのなんて今更やろ
288それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:56:05.04ID:UDsmM9Cla ワンナウツみたいな事やってて草
289それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:56:05.98ID:EdXKJgSk0 これじゃあ真面目に野球やってるエンゼルスがバカみたいじゃん
290それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:56:06.86ID:85zvoxYh0 >>272
BOS、NYYと違ってこの手の疑惑で一度も名前あがったことないのに
ダルがTBにも言及したのが不思議やった。まぁ安定して強いとこは色々やってると思う
そうじゃなきゃ本当はもっとブレが激しい競技なんやろね
BOS、NYYと違ってこの手の疑惑で一度も名前あがったことないのに
ダルがTBにも言及したのが不思議やった。まぁ安定して強いとこは色々やってると思う
そうじゃなきゃ本当はもっとブレが激しい競技なんやろね
291それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:56:06.96ID:K9FBB3lN0292それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:56:12.45ID:DFqIE9L20293それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:56:30.90ID:N1By/Hv10 あくまで外部とコンタクトしてやってる訳じゃないんだし取り締まれるかなこれ
294それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:56:34.10ID:85zvoxYh0 >>289
疑惑の総本山定期
疑惑の総本山定期
295それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:56:41.95ID:q+Ir9S5B0 AI絵とかでもそうやけど肉眼ならセーフだったのを機械化したらアウト、しかも機械使ったかどうか判別不能ってどう対処するのが正解なんやろな
296それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:56:46.40ID:uLUvdFQ6a >>276
少なくともセリーグのアグリーメント違反やから合法ではないやろ
高代氏が指摘するようにセ・リーグのアグリーメントでは「ベンチ内、ベースコーチ、走者から、打者あるいは塁上の走者に対して球種等の伝達は行わない」との申し合わせ事項がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/85fb1c8a10a85fe9e5f0e24fbf8129fd6d693dc5?page=2
少なくともセリーグのアグリーメント違反やから合法ではないやろ
高代氏が指摘するようにセ・リーグのアグリーメントでは「ベンチ内、ベースコーチ、走者から、打者あるいは塁上の走者に対して球種等の伝達は行わない」との申し合わせ事項がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/85fb1c8a10a85fe9e5f0e24fbf8129fd6d693dc5?page=2
297それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:57:02.46ID:AoPHwc+V0 マジでここまでやってたんかい…
298それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:57:16.52ID:t+EnKzk80 >>291
サイン盗みの伝達やぞ
サイン盗みの伝達やぞ
299それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:57:30.79ID:EdXKJgSk0 ジャッジの5月OPS1.402ってやばいわ
300それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:57:39.34ID:rkWDjkWHd そもそも怪我したんちゃうん
301それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:57:44.96ID:BjLonFuTa ベースコーチ廃止でよくね?
302それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:57:45.05ID:94bAW1BZ0 これもう解析されるほうが悪いだろ
303それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:57:45.09ID:ylZyQVaHd >>292
努力が全部無駄になるなら死んだようなもんやんけ。物理的な安全がほしいならキャッチャーと同じ装備で試合すれば解決やし
努力が全部無駄になるなら死んだようなもんやんけ。物理的な安全がほしいならキャッチャーと同じ装備で試合すれば解決やし
304それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:57:47.55ID:whMQGJ+Kd ピッチクロックで出やすくなってるからな
305それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:57:52.13ID:/QfEbpugr306それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:58:04.10ID:W0UrEDWWr マジかよこの技術をチームメイトにも教えずに独占するコーチとジャッジ最低だな
307それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:58:20.20ID:v28BJXzO0 解析結果をリアルタイムでコーチに伝えるのはええんか
308それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:58:30.85ID:L+1+gHPE0 AIとの戦いは将棋だけじゃないんだな
309それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:58:39.56ID:o+rhF2IA0 なんも悪いこととは思わんが禁止されそうではある
310それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:58:40.48ID:85zvoxYh0 未だにくすぶる粘着物チート、中南米勢の幼少期からのステ疑惑、サイン盗みにAI解析、タンキング
メジャーは力と力の勝負なんて言ってた時代がアホみたいやな
どれだけ違法ではないが脱法的に強くなる手段を先に見つけるかの勝負みたいになっとる
メジャーは力と力の勝負なんて言ってた時代がアホみたいやな
どれだけ違法ではないが脱法的に強くなる手段を先に見つけるかの勝負みたいになっとる
311それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:58:41.70ID:t+EnKzk80 阪神のベースコーチ疑ってちゃんとやった方がええぞセリーグも
今の左打者の打率出塁率異常やと思わんか
今の左打者の打率出塁率異常やと思わんか
312それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:58:44.12ID:cr9XA+ijd これからは全球クイックするしかないんちゃう
313それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:58:56.63ID:8A1gJP5QM 選手宣誓破るなや
314それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:58:58.96ID:f2ZoNkcc0 合法ならええやん
315それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:58:59.01ID:HT6yCgoQ0 まあアメリカでの評価は地に落ちてるし
完全に見つかるまでやればいいと思うよ🤗
完全に見つかるまでやればいいと思うよ🤗
316それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:59:21.09ID:Mkv4wNST0 AIで勝つ者が制する世界になったのか
317それでも動く名無し
2023/06/07(水) 11:59:36.27ID:rVP+QcQga 試合中にもカメラ使って解析してんの?
それとも過去の映像見て研究してるだけで試合中はコーチの推測?
それとも過去の映像見て研究してるだけで試合中はコーチの推測?
319それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:00:01.29ID:K9FBB3lN0320それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:00:03.64ID:ozR26vjhp 分析だからなぁ
321それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:00:47.74ID:L+1+gHPE0 シフト禁止になってるはずが
今日の大谷の1打席目もろシフトやったな
今日の大谷の1打席目もろシフトやったな
322それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:00:56.91ID:B31uLivIM チチチチチチラッジ
323それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:00:58.16ID:N4iYicRvd もうホームラン記録でMVPも取って殿堂入り確定だからノーダメやろ
324それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:01:07.82ID:JlRWGz0hd ほなコーチとバッターの動きもAIで解析して盗んでるか判定すればええやん
325それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:01:15.73ID:rtyZcgfH0 >>255
いやこれ今までと同じ感覚で考えたらあかんやつちゃうか
癖盗みが正当な競争として許されてきたのは盗まれた側に修正する余地があったからやろ
肉眼でわからない微細な違いからでも球種判別出来るとなると話が変わる
いやこれ今までと同じ感覚で考えたらあかんやつちゃうか
癖盗みが正当な競争として許されてきたのは盗まれた側に修正する余地があったからやろ
肉眼でわからない微細な違いからでも球種判別出来るとなると話が変わる
326それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:01:18.05ID:UppOGEEp0 いや投げる寸前に解析して即座に伝えるって無理やろ
投げる度露骨に動いてたらバレるわ
投げる度露骨に動いてたらバレるわ
327それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:01:22.92ID:+9rT3t0t0 スポーツマンシップのかけらもないな
328それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:01:29.61ID:rtU1pWlW0 どっちかと言うと
球種さえわかれば打てる技術がある方が凄いと思うんだが
160キロのストレートがど真ん中に来るとわかっても
俺絶対かすることもないし
球種さえわかれば打てる技術がある方が凄いと思うんだが
160キロのストレートがど真ん中に来るとわかっても
俺絶対かすることもないし
329それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:01:29.55ID:bAz93kv0a 大谷アンチとブサイク中距離バッター松井信者が5ちゃんねる(笑)で必死にかばっても、、アメリカではもうチラッジさんとして嘲笑されてますからねw
330それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:01:34.75ID:Dt0dYak70 これ「ジャッジはサイン盗みしてるよね」って糾弾したやつを叩いてた奴ら
今どんな顔してるんやろ
今どんな顔してるんやろ
331それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:01:51.70ID:UPZcfzQya 何投げるか決めるまでアイマスクすればええやんけわい天才
332それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:02:40.67ID:85zvoxYh0 >>2のソースに書いてるけどKinaTraxはれっきとしたメジャー公式のトラッキングシステムみたい
だから試合中に使えるが、サイン盗みに悪用されないように制限機能までついてると書いてる
それ使って癖分析してるんだから完全に合法ちゃうかな
だから試合中に使えるが、サイン盗みに悪用されないように制限機能までついてると書いてる
それ使って癖分析してるんだから完全に合法ちゃうかな
333それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:02:41.00ID:Ld1OK3D0a AIに外部委託するほどスポーツも文化もつまらなくなっていくわ
334それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:03:09.27ID:PR8w/vZI0 コーチからのサイン禁止やな
335それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:03:13.81ID:46PjbJYKa 分析の延長やし何もズルいことではない
ただ投手不利になってゲームバランスが壊れるようであればルールとして対策しなきゃいけなくなる
それだけの話や
ただ投手不利になってゲームバランスが壊れるようであればルールとして対策しなきゃいけなくなる
それだけの話や
336それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:03:32.00ID:mno10bN10 ルール的にオッケーとか分析だからセーフとかそういう問題以前に、単純にプレーヤーの凄さが無くなって野球そのものがつまらなくなるからさっさと禁止にしてほしい
337それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:04:08.30ID:ZKSA1dFs0 村上「へぇ〜これが最新のサイン盗みかぁ」
338それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:04:12.20ID:Rho/HUAI0 バレないから終わらないぞ
339それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:04:16.87ID:DCqMabLza というか投球サインだろうがなんだろうがPCに大量のパターン総当たりで分析させたら回の途中ぐらいですぐ解けそう
340それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:04:34.53ID:AJQwrFYsd この騒動って着地点どこになりそうなん?
罰則とかあるんか?
罰則とかあるんか?
341それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:04:44.80ID:4dqE8X1ba 球場全体にミノフスキー粒子散布するしかないわ
342それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:04:48.30ID:WNbP+YRp0 投手の癖を相手が肉眼と知恵で見抜くのはいいと思うけど
リアルタイムでAI照会されたらもうそっちの技術の勝負になるじゃん
リアルタイムでAI照会されたらもうそっちの技術の勝負になるじゃん
343それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:04:54.37ID:BXdkPK0fM こういうのやられるとデジタル機器全て禁止になるんじゃないの
昔ながらの野球に回帰する時代絶対来るわ
昔ながらの野球に回帰する時代絶対来るわ
344それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:05:09.00ID:1V6Baua4M これもう投手はリアル野球板方式しかないやろ
345それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:05:21.51ID:y256V0fv0 F1みたくハイテクとルール縛りのイタチごっこよな
346それでも動く名無し
2023/06/07(水) 12:06:04.53ID:IHHrC+TRa >>325
肉眼でわからない微細な違いも投手側の球団が全く同じレベルの技術を持ってたら練習の段階から対策できるやん?
対策する余地があるかどうかが機材とか外的要因の有無になることが不健全な競争になるってこと、仰るとおり人間の目同士ならこうはならない
肉眼でわからない微細な違いも投手側の球団が全く同じレベルの技術を持ってたら練習の段階から対策できるやん?
対策する余地があるかどうかが機材とか外的要因の有無になることが不健全な競争になるってこと、仰るとおり人間の目同士ならこうはならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、『週刊現代』の表紙に登場! インタビュー記事も掲載 「マジで綺麗」「大人っぽい雰囲気」★2 [冬月記者★]
- 【脳】人間の脳から「衝撃的」な量のマイクロプラスチックを発見 標準的なプラスチックスプーン1本分 認知症ではさらに高濃度 [ごまカンパチ★]
- 【話題】空いていても隣に車を停める「トナラー」、その心理状況は? [ひぃぃ★]
- 八潮道路陥没「復旧に2、3年かかる」より強力な下水の利用自粛求める ★6 [おっさん友の会★]
- キャベツ高騰、相次ぐ盗難、逮捕された中国籍の2人組はなぜか不起訴…被害農家が怒り [七波羅探題★]
- NTTが社名変更へ [どどん★]
- ネタニヤフ首相、トランプ大統領に「黄金のポケベル」をプレゼント [281145569]
- 一人暮らしで作れる簡単料理
- 普通の日本人ってまず否定から入るよな [923918146]
- 絶対に落ちないお🏡
- BYD、日本販売53台wwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 「ネットが無い時代の方が楽しかった。」日本人気づく [667818743]