X



【悲報】日本人、週休3日制に7割が反対 収入が低い人ほど週休3日制に反対する傾向がある模様

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 13:19:45.68ID:9tCuji3P0
「週休3日制」普及の鍵は条件面か 無条件なら9割超が賛成したが 収入減なら?→反対が多数派に - ライブドアニュース

・全回答者に無条件での週休3日制(収入や労働時間の調整なし)の賛否を聞くと、44.8%が「とても賛成」、19.4%が「賛成」、28.1%が「どちらかといえば賛成」で、これらを合算した92.3%が”賛成派”

・しかし、収入が減る週休3日制の賛否を聞くと、25.3%が「とても反対」、23.1%が「反対」、21.9%が「どちらかといえば反対」で、これらを合算した70.3%が”反対派”として多数派を占めた。

これを役職別で見ると、一般社員、主任、係長、課長クラスまでは”反対派”が7割以上を占める中、部長クラスは”賛成派”が69.2%となり、他役職とは対照的な結果となった。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24404977/
0454それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:39:27.41ID:yq5LFyNyp
>>446
国債て借金やぞ
0455それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:39:43.78ID:9DLYkDmWa
>>448
意味がわからん
だから給料減るなら反対ってことやろ
0456それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:40:06.63ID:zRrwB/b80
ワイちゃん週6で夜間会社で寝るお仕事😭
楽で良いけど金が足りない
0457それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:40:18.19ID:wcVZDivU0
過労死が本望なんやろ
0459それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:40:27.89ID:r0lklmAo0
休み増えて家でずっと絵を描いていたい
0461それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:40:32.80ID:yq5LFyNyp
>>450
出世してないおじおば公務員とか非正規より使えんやろな
0463それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:41:02.70ID:FD2bed12p
>>446
なんで給料を国債発行で賄えるとおもってんの…?こう言う頭悪いやつ増えすぎじゃない?
0464それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:41:27.14ID:yq5LFyNyp
>>460
いや変わるやろw
やっぱり公務員は馬鹿やな
0465それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:41:31.60ID:TZ9moA7Y0
そんなんよりニートとか非正規、高齢の転職とかレール外れた人間の復帰しやすい環境作った方が良くないか
0466それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:41:34.01ID:1PTW/U1/0
>>458
その生活残業に上限規制設けることに賛成したのは給料上がらないと嘆いてる日本人自身
0467それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:41:38.30ID:EBBXWa73r
>>114
公務員「よっしゃ生活費切り詰めて毎週3日休み満喫するぞ~♪」
こうなって終わりちゃうの
0468それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:41:43.24ID:ZMdKPLyQ0
>>447
マトモな仕事ってどんな仕事? 40超えの高卒でも働こうと思えばどこでだって働ける
事務系がいいなら、例えばバイトで頑張って働いてその間に衛生管理者とか取れば総務労務では欲しい人材で
大卒でも実務期間が3年から1年に短縮されるだけで即取れる資格じゃなかったりするから、あれば即戦力として重宝される

君はその歳になるまで何してたの?
0469それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:41:53.91ID:NwdwK3Hpd
賛成9割だけど給料減るなら反対7割って至極真っ当な意見で草
スレタイだけ見て奴隷根性が~とか騒いでるアホが多いのも草
0470それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:41:57.03ID:XwgkhnKr0
社会人やってたらブラック労働しないと良いもんは作れないって理解出来るはずだけど働きたくないけど金欲しい!って現実見えてないアホほんま多いよな
0471それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:41:59.86ID:57/gRrq7a
普通に大学出て普通に就職して普通に生活しとるけど金が足らんなんて状況にどうやったらなるのか意味がわからん…
0472それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:42:02.23ID:zRrwB/b80
週休3かとか上級国民以外生活できないだろ現実を考えて?
0473それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:42:04.68ID:qZDdLhqj0
>>430
ワイ有給込みで140強くらいやけど週休3日になったら一年のほぼ半分休めるんか
0474それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:42:05.52ID:41neK+6b0
無条件でも反対する奴おかしいっていうけど5日でやってた仕事を4日でやれって言われたらキツいやろ
0475それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:42:15.96ID:+qNshn+vM
意味するところは自己研鑽とセットだからな
何もしない日本人にはムリ
0476それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:42:34.47ID:lBNKP0bk0
副業前提やなあ
0477それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:42:38.44ID:XwgkhnKr0
>>465
ニートなんて誰も要らないだろ
0478それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:42:46.56ID:IviS9j6C0
人手不足なんだからもっと働け社畜ども🤭
0480それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:43:03.68ID:kIjEAfTSa
週5別にしんどくないって層からしたら給料減らして週4なって言われてもメリットないからな
0481それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:43:32.87ID:gGP77fS3d
>>453
既に氷河期に比べて倍率落ちてるけど筆記すら通らない奴は一生無理だよ
なんせあれは単なる最低限やからな
0482それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:43:35.36ID:pysNIhFSd
>>468
それって都会だけの話やな
求人よく見るけど田舎だとそもそも資格あろうが働ける企業が無いことに気付いたわ
詰みやね
0483それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:43:36.49ID:rQN3fh9z0
副業しやすくなるならええわ
0484それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:43:36.86ID:orf6D/Nb0
>>466
働き方改革の残業規制ってかなり上限高いし殆どの人には無関係ちゃうか
月45時間上限とかやろ
0486それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:43:55.67ID:pBNNPEBma
仕事の量そのままで休まされたらかえって迷惑
そら現場管理職ほどその傾向強いやろな
0488それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:44:08.62ID:kIjEAfTSa
>>477
これ
ゴミの面倒見るとかかえって人手や金とか諸々コストがかかるだけ
チンパンジーを雇えばいいとか言ってるのと同じ
0489それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:44:17.74ID:ouFXU65lH
週休3日じゃ仕事終わらねえよ
無駄な会議やめろ
0490それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:44:44.79ID:FD2bed12p
>>479
現行で無理云々以前に、民間のためになんで国が借金して民間の給料払うのか、お前の頭の中で考えるキャッシュフローはどうなってんのかって話やけど
それに国債発行したらその分は返さないとあかんから結局税金の形で返ってくるがな
0491それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:44:46.94ID:WvPKj8GUM
休みの日にリスキリングやれということやろ
有能は休日に勉強読書学習できるけど
無能は休日はギャンブルか遊びしかやらんからな
0492それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:44:49.59ID:u/AjiiCP0
>>477
遺跡の発掘でもさせればええやん
遺跡が埋まってるかもしれん状態やと建設が滞るんやぞ
0493それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:44:50.28ID:mIGrQ69Ed
100年後の日本人JK「てかさー昔の日本人って週5で8時間労働してたってマジ?チョーありえないんだけどウケる」
0494それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:44:51.78ID:qZDdLhqj0
>>477
ニートって自己評価課題やけど社会出たら何一つ役に立たんと思うわ
少なくとも技術職は無理
出来るとしたらエクセルポチポチするだけの文系職くらいか
0495それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:45:13.97ID:PS3UsAQdd
>>487
事務系は実務経験ないとほぼ無理やね
歳行ってるなら尚更や
0496それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:45:15.49ID:AbUWV2n/a
人足りんならニート共に働かせりゃええやんけ何甘えさせとんねん
0497それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:45:16.56ID:+EU2AlVm0
>>482
なら上京すればええやん
0498それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:45:28.13ID:yq5LFyNyp
>>481
倍率落ちていくんだから簡単になるやろ
お前本当に頭悪いなw
0499それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:45:29.65ID:kIjEAfTSa
>>489
これ
一回も発言しないまま終わるやつとかおるけど時間の無駄やろ議事録でも読んどけや
そんで残業だけはバリバリやる
0500それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:45:48.46ID:W5KdM5/Sa
100年後、日本は無い
0502それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:46:06.74ID:cFx1bkwhr
休むんじゃなくて、いかに従業員が仕事を楽しくやれるかを考えろよ
0503それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:46:23.30ID:ph4gu5x0d
そもそも週5ですら残業してるのに週4になったら帰れるのかって疑問はあるな
全員ド有能の職場じゃないと無理やろ
0505それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:46:32.60ID:+EU2AlVm0
>>495
技術系も実務経験は必要やで
実務経験無しでも即採用は介護くらいやろ
0506それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:46:40.99ID:orf6D/Nb0
公務員の倍率落ちてるってよく見るけどアレ流石に非正規の倍率混ぜてるってことないんよな
正規だけで倍率落ちてるって解釈でええんかな教員とかも
0507それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:46:41.08ID:Cdh+KvVAd
>>500
はよ中国に飲み込まれてみんな死んで欲しいわ
0508それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:46:44.24ID:kIjEAfTSa
「人手」が不足してるからな
ニートとかは「人手」にならない
0510それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:47:18.64ID:+wO1SWrR0
週休3日にしても納期変わりませんなら意味ないよな
日本の大多数は下請け業者なんだわ
0511それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:47:31.92ID:Cdh+KvVAd
>>508
これな
人間じゃない奴がジャップには多すぎる
0512それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:47:44.82ID:yq5LFyNyp
>>506
正規のみやで
自分の県の公務員倍率でも見てみ
0513それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:47:47.89ID:9bm4AcOWp
週5で5時間勤務のワレ高みの見物
0516それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:48:04.38ID:HRS0jW75M
>>477
まともなニートは自分で就活or職業訓練受けて就職してるしな
そんなの俺には相応しくないとか最初からホワイト高給目指してる層雇ったら逆恨みで放火されるリスクすらあるマジで
0517それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:48:08.39ID:+EU2AlVm0
>>469
ってかなんで給料そのままで休みだけ増えると思うんやろな
休む分生産性下がるんやから給料も当然下がるやろ
0518それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:48:08.94ID:WvPKj8GUM
昭和のスキルで週5日働かれても困るやろ
生産性低すぎて
生産性上げるために休日にリスキリングやれということや
無能は休日はリスキリングやらずにギャンブル、酒、遊びでダラダラ過ごすだけやけど
0519それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:48:39.42ID:/V+pQdM3p
>>501
公務員の給料を国債で賄うって財政破綻してるようなもんやん
0520それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:48:44.57ID:XwgkhnKr0
社会出たらマジな話ブラック労働はしないと良いもんは作れないよ
大企業も企業が大きくなる過程で何人もブラック労働で実質死人が出てるから
大きなリターンが欲しいならリスクは絶対に必要
何も無しでリターンを得るのは無理
0521それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:48:45.14ID:b3MC8W8v0
収入減るってのは普通の会社って時給制なんか?
0522それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:48:48.45ID:CMvlgOr10
問題なのは取引先の休日事情やな
昔年始が1月2日の会社が2日で依頼してきてこっちはまだ休みだしなんなら5日ぐらいまで有給使ってる社員が多いから延期の調整したなんて事があったな
0523それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:48:50.30ID:FD2bed12p
>>501
どっちにせよ公務員給与負担増は税金上昇圧力そのものやろ
国債発行無限に出来るわけちゃうで
0524それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:49:25.73ID:1PTW/U1/0
>>484
例えば月~金生活残業2時間×20日で40時間やからその月1回休出したら48時間で上限突破や
このやり方を毎月やってた奴にとっては年間半分しか出来なくなった
0525それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:49:27.68ID:G7S08dTJ0
どうせ業務内容は変わらず単なる給料2割カットだからな
そりゃ嫌がるでしょ
0526それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:49:34.62ID:EqkePlQU0
公務員は給料減らして週休3日導入しろ
公務員の人件費下がるだけで税負担減るから税金安くできる
市役所区役所の窓口なんて12時17時の営業で十分やろ
0527それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:49:34.89ID:AYUC8ppl0
ただでさえ世界的に休み多いのにまだ増やそうとしてんのか(呆れ
0529それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:49:49.13ID:OFKRn+s8p
小売にも人手をよこせ👊😠
客は驕るな👊👊😠
0530それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:49:51.06ID:dwoMPu7Td
>>503
ほんそれ
週5日10時間↑がデフォなのに週休3日とか無理やわ
休日出勤扱いで週5日働く事になりそうや
0531それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:50:17.02ID:e9nsIiVJa
原因
とにかく労働生産性が低い。一人当たりも低い

1.日本の時間当たり労働生産性は、49.9ドル。OECD加盟38カ国中27位。

OECDデータに基づく2021年の日本の時間当たり労働生産性(就業1時間当たり付加価値)は、49.9ドル(5,006円/購買力平価(PPP)換算)。米国(85.0ドル/8,534円)の6割弱に相当し、OECD加盟38カ国中27位だった。経済成長率が上向いたことで、労働生産性も前年より実質ベースで1.5%上昇した。しかし、順位でみるとデータが取得可能な1970年以降、最も低い順位になっている。
0532それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:50:17.63ID:Vzqx+MAka
>>508
育成しない方が悪いやろ
0533それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:50:25.69ID:qZDdLhqj0
>>516
いざホワイト高給に就職しても着いて行けるわけなくて自己肯定感をボロクソにされて一週間でメンタル死ぬと思うわ
ニートや学生は仕事舐めすぎてるよ
0534それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:50:39.55ID:VdCFs7g1d
>>521
ワイ月給だけど有給ない時に欠勤したら普通にその分減らされたで
減らんの年棒制くらいちゃうか
0535それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:50:40.23ID:CgRMVmdk0
>>516
就活や職訓受けてる無職はニートと呼ばんやろ
0537それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:50:51.10ID:e9nsIiVJa
日本の労働生産性が低い意味

国全体のGDPで見ると、日本は世界トップクラスにあります。
しかし、労働生産性ではかなり低い順位です。これは何を意味しているのでしょうか?
分かりやすく言うと、効率の悪い仕事の仕方をしている、長く働いているだけで無駄な作業が多いということです。

日本の労働時間はかなり長い

こうした労働生産性の低さは、日本人の働き方にも表れています。日本人はとにかく労働時間が長いということです。
日本人の平均年間総実労働時間は1,669時間となっています。
労働生産性の高いドイツでは1,334時間という結果が出ています。実に335時間の差があることになります。
残業時間がとても長いこと、休暇が少ないことが諸外国との差となって出てきています。
0539それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:51:40.85ID:VdCFs7g1d
>>535
まあニートの定義って働けるのに働く気のない奴やしな
0540それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:51:46.75ID:pPQeYokp0
このスレにもおるけど社畜みたいなやつってほんまに邪魔者なんやなってわかる
0541それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:51:53.18ID:90221z54d
>>503
週-8時間されても同じ成果出せないとボーナスの査定もマイナス
週4で週5分の仕事をこなすために必死になって生産性は上がるがその分疲労も増える
休みが増えて疲労も増えて給料は減る
0542それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:51:53.18ID:lQMVnQo8d
週休3日より先に
土曜の祝日も振替入るようにしろ
話はそれからだ
0543それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:51:54.89ID:5CLtmoKk0
宝くじ当たっても仕事は続けますか?ってのも
はいと回答する人一定数おるんよな
ワイならその日のうちにやめるけどな
金が必要だからやってるだけで仕事なんかに人生の時間1秒たりともつかいたないわ
0544それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:51:58.48ID:lQMVnQo8d
週休3日より先に
土曜の祝日も振替入るようにしろ
話はそれからだ
0545それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:52:01.24ID:yq5LFyNyp
>>517
つかそれしたらインフレ凄くなるから結局購買力は変わらんやろ
0546それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:52:07.40ID:xLcyy5i+0
週休3日制にして低所得者は生活保護で埋め合わせすればええやん
幸福度上がるで
0547それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:52:08.78ID:HztLgpota
>>477
でも人口は減っとる一方でニートの人数はほぼ横ばいらしいしこのまま生保やら税金納めないまま国民がこいつらの面倒見る事になるやん
日本に住んでりゃ死ぬ事とかほぼないし無視できんやろ
0551それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:52:38.95ID:WvPKj8GUM
有能が週4日でできることを
無能は週5日残業しなきゃ終わらんからな
だから生産性低い無能ほど会社にいる時間が長いから金は持っているのが皮肉なところ
0552それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:53:00.40ID:e9nsIiVJa
当然やけど散々言われてることなぜ日本企業は実績しないのかね
週休云々とかの問題じゃない


日本企業は、時間給、もしくは日給での給料を算出しています。
もちろん、昇給やボーナスは業績も関係していますが、そこにも多分に勤続年数などの時間的な要素が入り込んでいます。

より長く働いた人の方が、より効率よく短時間で働く人よりもお金を稼げるという下地があるのです。
これは、労働生産性を向上させる精神とは反するものとなってしまいます。
0553それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:53:02.69ID:HD7DFASid
>>111
「日本人が」失敗作なんだよなあ…w
大陸での生存競争に敗北して東の果てに流れ着いた敗北者じゃけえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況