X



【悲報】日本人、週休3日制に7割が反対 収入が低い人ほど週休3日制に反対する傾向がある模様

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 13:19:45.68ID:9tCuji3P0
「週休3日制」普及の鍵は条件面か 無条件なら9割超が賛成したが 収入減なら?→反対が多数派に - ライブドアニュース

・全回答者に無条件での週休3日制(収入や労働時間の調整なし)の賛否を聞くと、44.8%が「とても賛成」、19.4%が「賛成」、28.1%が「どちらかといえば賛成」で、これらを合算した92.3%が”賛成派”

・しかし、収入が減る週休3日制の賛否を聞くと、25.3%が「とても反対」、23.1%が「反対」、21.9%が「どちらかといえば反対」で、これらを合算した70.3%が”反対派”として多数派を占めた。

これを役職別で見ると、一般社員、主任、係長、課長クラスまでは”反対派”が7割以上を占める中、部長クラスは”賛成派”が69.2%となり、他役職とは対照的な結果となった。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24404977/
0520それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:48:44.57ID:XwgkhnKr0
社会出たらマジな話ブラック労働はしないと良いもんは作れないよ
大企業も企業が大きくなる過程で何人もブラック労働で実質死人が出てるから
大きなリターンが欲しいならリスクは絶対に必要
何も無しでリターンを得るのは無理
0521それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:48:45.14ID:b3MC8W8v0
収入減るってのは普通の会社って時給制なんか?
0522それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:48:48.45ID:CMvlgOr10
問題なのは取引先の休日事情やな
昔年始が1月2日の会社が2日で依頼してきてこっちはまだ休みだしなんなら5日ぐらいまで有給使ってる社員が多いから延期の調整したなんて事があったな
0523それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:48:50.30ID:FD2bed12p
>>501
どっちにせよ公務員給与負担増は税金上昇圧力そのものやろ
国債発行無限に出来るわけちゃうで
0524それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:49:25.73ID:1PTW/U1/0
>>484
例えば月~金生活残業2時間×20日で40時間やからその月1回休出したら48時間で上限突破や
このやり方を毎月やってた奴にとっては年間半分しか出来なくなった
0525それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:49:27.68ID:G7S08dTJ0
どうせ業務内容は変わらず単なる給料2割カットだからな
そりゃ嫌がるでしょ
0526それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:49:34.62ID:EqkePlQU0
公務員は給料減らして週休3日導入しろ
公務員の人件費下がるだけで税負担減るから税金安くできる
市役所区役所の窓口なんて12時17時の営業で十分やろ
0527それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:49:34.89ID:AYUC8ppl0
ただでさえ世界的に休み多いのにまだ増やそうとしてんのか(呆れ
0529それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:49:49.13ID:OFKRn+s8p
小売にも人手をよこせ👊😠
客は驕るな👊👊😠
0530それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:49:51.06ID:dwoMPu7Td
>>503
ほんそれ
週5日10時間↑がデフォなのに週休3日とか無理やわ
休日出勤扱いで週5日働く事になりそうや
0531それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:50:17.02ID:e9nsIiVJa
原因
とにかく労働生産性が低い。一人当たりも低い

1.日本の時間当たり労働生産性は、49.9ドル。OECD加盟38カ国中27位。

OECDデータに基づく2021年の日本の時間当たり労働生産性(就業1時間当たり付加価値)は、49.9ドル(5,006円/購買力平価(PPP)換算)。米国(85.0ドル/8,534円)の6割弱に相当し、OECD加盟38カ国中27位だった。経済成長率が上向いたことで、労働生産性も前年より実質ベースで1.5%上昇した。しかし、順位でみるとデータが取得可能な1970年以降、最も低い順位になっている。
0532それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:50:17.63ID:Vzqx+MAka
>>508
育成しない方が悪いやろ
0533それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:50:25.69ID:qZDdLhqj0
>>516
いざホワイト高給に就職しても着いて行けるわけなくて自己肯定感をボロクソにされて一週間でメンタル死ぬと思うわ
ニートや学生は仕事舐めすぎてるよ
0534それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:50:39.55ID:VdCFs7g1d
>>521
ワイ月給だけど有給ない時に欠勤したら普通にその分減らされたで
減らんの年棒制くらいちゃうか
0535それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:50:40.23ID:CgRMVmdk0
>>516
就活や職訓受けてる無職はニートと呼ばんやろ
0537それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:50:51.10ID:e9nsIiVJa
日本の労働生産性が低い意味

国全体のGDPで見ると、日本は世界トップクラスにあります。
しかし、労働生産性ではかなり低い順位です。これは何を意味しているのでしょうか?
分かりやすく言うと、効率の悪い仕事の仕方をしている、長く働いているだけで無駄な作業が多いということです。

日本の労働時間はかなり長い

こうした労働生産性の低さは、日本人の働き方にも表れています。日本人はとにかく労働時間が長いということです。
日本人の平均年間総実労働時間は1,669時間となっています。
労働生産性の高いドイツでは1,334時間という結果が出ています。実に335時間の差があることになります。
残業時間がとても長いこと、休暇が少ないことが諸外国との差となって出てきています。
0539それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:51:40.85ID:VdCFs7g1d
>>535
まあニートの定義って働けるのに働く気のない奴やしな
0540それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:51:46.75ID:pPQeYokp0
このスレにもおるけど社畜みたいなやつってほんまに邪魔者なんやなってわかる
0541それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:51:53.18ID:90221z54d
>>503
週-8時間されても同じ成果出せないとボーナスの査定もマイナス
週4で週5分の仕事をこなすために必死になって生産性は上がるがその分疲労も増える
休みが増えて疲労も増えて給料は減る
0542それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:51:53.18ID:lQMVnQo8d
週休3日より先に
土曜の祝日も振替入るようにしろ
話はそれからだ
0543それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:51:54.89ID:5CLtmoKk0
宝くじ当たっても仕事は続けますか?ってのも
はいと回答する人一定数おるんよな
ワイならその日のうちにやめるけどな
金が必要だからやってるだけで仕事なんかに人生の時間1秒たりともつかいたないわ
0544それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:51:58.48ID:lQMVnQo8d
週休3日より先に
土曜の祝日も振替入るようにしろ
話はそれからだ
0545それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:52:01.24ID:yq5LFyNyp
>>517
つかそれしたらインフレ凄くなるから結局購買力は変わらんやろ
0546それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:52:07.40ID:xLcyy5i+0
週休3日制にして低所得者は生活保護で埋め合わせすればええやん
幸福度上がるで
0547それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:52:08.78ID:HztLgpota
>>477
でも人口は減っとる一方でニートの人数はほぼ横ばいらしいしこのまま生保やら税金納めないまま国民がこいつらの面倒見る事になるやん
日本に住んでりゃ死ぬ事とかほぼないし無視できんやろ
0551それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:52:38.95ID:WvPKj8GUM
有能が週4日でできることを
無能は週5日残業しなきゃ終わらんからな
だから生産性低い無能ほど会社にいる時間が長いから金は持っているのが皮肉なところ
0552それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:53:00.40ID:e9nsIiVJa
当然やけど散々言われてることなぜ日本企業は実績しないのかね
週休云々とかの問題じゃない


日本企業は、時間給、もしくは日給での給料を算出しています。
もちろん、昇給やボーナスは業績も関係していますが、そこにも多分に勤続年数などの時間的な要素が入り込んでいます。

より長く働いた人の方が、より効率よく短時間で働く人よりもお金を稼げるという下地があるのです。
これは、労働生産性を向上させる精神とは反するものとなってしまいます。
0553それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:53:02.69ID:HD7DFASid
>>111
「日本人が」失敗作なんだよなあ…w
大陸での生存競争に敗北して東の果てに流れ着いた敗北者じゃけえ
0554それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:53:04.70ID:CpMo0vxQ0
肯定派否定はおるのはわかるがID:90221z54dみたいにブチギレてるのは何者なんや
0555それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:53:18.29ID:Wj/XgUrs0
仕事が減ったり締め切り伸びたりするならええけどそうやないからな
0556それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:53:21.04ID:9hxYoe//d
絶対的に時間が必要な仕事の場合無理やしどうにもならんやろ
0557それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:53:24.75ID:yq5LFyNyp
>>533
ホワイトならいけるやろ
0558それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:53:24.83ID:FD2bed12p
>>526
窓口がいらないわ
ほとんど全ての仕事が郵送やネットで対応出来る仕事だし
公務員の仕事って要約するとデータベース管理だからなんなら公務員すら今の人数要らん
0559それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:53:25.11ID:gGP77fS3d
>>498
言い方が悪いかもな
簡単になるというか今はむしろ雇ってもすぐ辞める人多いからそういうのを弾く方向なのよ
公務員が不人気とか言ってる自治体は選り好みしてるだけでしょてめーの職場がゴミなのを棚上げしてな
0560それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:53:27.61ID:3YYG0+4m0
ブラック企業勤めは社会のゴミやからな広めていけ
0562それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:53:36.01ID:CVcH2CtNp
>>543
適度な仕事は健康に良いからな
0563それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:53:41.51ID:O8nFoAC10
ただでさえ生活残業とか言ってだらだらやってる連中が週休3日に賛成するわけ無いじゃん
0564それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:53:42.41ID:TDHxAgi3a
日本人の最大の問題は自分たちで企業に訴えないところなんだよ
賃金にしても労働時間にしても他国は労働組合を活発に動かして交渉してる
別に労働時間なんて国が関与しなくても短くできるからね
日本人は人任せすぎる
0565それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:53:54.59ID:Wj/XgUrs0
お前らが毎週楽しみにしてる漫画やアニメもボリューム減るか隔週になるかするけどええんか?
0566それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:53:58.16ID:GyDVQn250
週4で1日10時間ならええんちゃう
0567それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:54:03.90ID:pW7lJwPn0
三日にせんでええけど6月に祝日作れやボケ
0568それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:54:15.27ID:XwgkhnKr0
マトモに利益追求しようとする企業ならニートなんて絶対に雇わないし雇えない
0570それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:54:23.25ID:1aXDI92vr
定時が2時間伸びて給料据え置きなら賛成や
給料減るなら嫌や
0571それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:54:28.48ID:kIjEAfTSa
>>532
育成するなら最初から人手になるやつの方がええやろ
なんでわざわざゴミを人手にまで育成せなあかんねん
新卒とかならともかく
0572それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:54:42.85ID:XSTUEnAe0
まず有給の消化率100%にしてから考えろ
0573それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:54:49.51ID:bD6/W2D50
即戦力求めたがるし非効率な部分は改善しようとすらしないしそら国として衰退するよ
0574それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:55:15.90ID:pW7lJwPn0
6月に祝日を作れ😡😡😡😡😡😡
0575それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:55:16.00ID:zBr6x5gZ0
元の給料が低い貧困層の方ほどそれっぽい理由垂れ流して否定してそう
0576それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:55:22.03ID:BgcYOIDWa
>>565
ええぞ別につーか無駄に多すぎや設定おかしなっとる奴もおるし
0577それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:55:39.72ID:f5EHOL86d
「法定労働時間」は労働基準法で「1日8時間・週40時間」と決められてる
それ以上働いたら残業代が発生
この「法定労働時間」を「1日8時間・週32時間」に変えればいい
給料が下がる訳ではないから安心しろ
正社員ならお前達は時給で働いてる訳じゃない
0579それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:56:11.86ID:eUFPAbpM0
週2日は最低休みあって、祝日もある
夏と冬もだいたい特別休暇が何日かあるやろ
それに有給20日と家族休暇数日

これだけ休めて言うほど給料下がってまで週休3日にしてほしいか?
0581それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:56:27.41ID:FD2bed12p
>>567
これは同意するわ
何で梅雨で一番会社行きたくない時期に祝日ないんやろ
0583それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:56:40.59ID:TDHxAgi3a
>>565
それも本質なんだよな
物流も時間がかかるようになるし、医療だって万全ではなくなる
生産性を上げられれば別だけど
0584それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:56:41.73ID:IJZgqI160
これもう日本には収入の低い人しかいないってことじゃん…
0585それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:56:46.50ID:FQJh6WDg0
>>532
職業訓練校いけ
0586それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:56:51.89ID:CpMo0vxQ0
>>567
山の日作ったから次は川の日やな
0587それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:56:59.82ID:CpMo0vxQ0
>>567
山の日作ったから次は川の日やな
0588それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:57:21.28ID:qZDdLhqj0
>>574
ワイは6月有給取りまくってるわ
未だ6月の出勤日数3日間しかない😁
0590それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:57:26.15ID:KGK/jeau0
そら部長以上なんて年俸制とかもおるんやからそうやろ
0591それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:57:27.05ID:XwgkhnKr0
日本の新卒至上主義はワイもクソやと思うけどな
クソっていうのは中途採用を優遇しろとかじゃなくて
もっと高卒含めた若いやつに門戸を広げろって意味で言ってるんだけど
例えばSEや技術職のプログラマーになるにしても中卒で現場経験10年経験した人間と大卒の人間ならぶっちゃけ中卒の方が即戦力に間違いなくなるし
0592それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:57:32.17ID:p2W4nTFM0
>>584
中抜きで潤ってる富裕層は沢山いるけどな
0593それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:57:37.12ID:3YYG0+4m0
>>564
とはいえまともな企業に勤めてるやつは結局そういった交渉してるからなあ
何もしない中小ブラックのゴミがネットでギャーギャー喚いて満足して終わりっていうね
0594それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:57:41.20ID:RwYjs/Cr0
1日10時間勤務の週4ならトータル変わらんけど絶対支障でるよな
0595それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:57:45.65ID:e9nsIiVJa
>>569
ここのコピペや
悔しいのか知らんけど全部ど正論やから一読した方かええで
別にこのサイトじゃなくてもええけどな
検索で引っかかったから引用しただけで問題点指摘してるところは山ほどあるし誰もが思ってる
ttps://help-you.me/blog/roudou_0516/
0596それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:57:46.69ID:jVkGoXvzr
2日もまともに休めてないやつがいるのに週休3日の議論してるやつ氏ねばいい
0597それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:58:02.06ID:pW7lJwPn0
>>587
山川の日!?
0598それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:58:09.59ID:ph4gu5x0d
>>530
まあ一応暇な週もあるから週4だけど基本は休出でとかみたいのちょっと思ったけどそれなら今の制度で有給取ればいいだけの話やな…
>>541
結局長期労働になって生産性も落ちそう
夜中までやってるときとかもう多分帰ったほうが効率ええしな
残業代入るしええかでやるけど
0599それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:58:13.52ID:j1JA4xwya
ありがとう自民党
0600それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:58:07.23ID:CgRMVmdk0
>>565
その辺はもう供給過多やしな
0601それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:58:24.88
>>586
残念ながら川の日は7/7や
ちなみに空の日は9/20
0602それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:58:18.44ID:5CLtmoKk0
>>578
ホワイトカラーはそうかもしれんけど
ブルーカラーはしょっちゅうストやっとるで
日本じゃあんま報道されてへんけどアメリカの港湾労働者が
コロナ禍で命かけて働いてたのに昇給が待遇が悪すぎるいうて
大規模スト突入かと言われとるし
0603それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:58:22.60ID:u/AjiiCP0
公務員削減論者なんてまだおったんやな
コロナで滅んだと思ってたわ
0604それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:58:18.42ID:pW7lJwPn0
>>587
山川の日!?
0605それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:58:28.07ID:TDHxAgi3a
>>578
弱体化傾向なのはアメリカだけ
労働組合を組織するだけで解雇できるような国だから
日本だけ名目賃金が上がらないのは日本人が賃上げを要求しないからっていうシンプルな理由
0606
垢版 |
2023/06/11(日) 14:58:59.84ID:mYKBTkVX0
>>597
0607それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:58:50.73ID:pW7lJwPn0
>>587
山川の日!?
0608それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:59:16.98ID:kIjEAfTSa
>>591
一緒コマとして使い続けるつもりなら中卒で経験値あるやつとかじゃなくてその時その時の技術屋を使うだけやろ
ゆくゆくは管理者とかになってもらわな困るんやからある程度の頭持ったやつ=大卒を選んどるだけや
0609それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:58:59.62ID:HHidkD2SH
>>579
下がる下がらないは選択にすればええ
ワイはいくらでも残業や休出できるで!って名乗り出る人もいるやろ
0610それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:59:22.47ID:GJEABrLUp
哀しい奴隷国家やね
0611それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:59:25.22ID:yq5LFyNyp
>>559
有能をとろうとすれば転職で抜けていく可能性が高まるわけで
人気がなくなり、人材の質が落ちることでしか転職を防げないのでは
0612それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:59:31.55ID:namJyi7+p
休みを増やします
仕事量はそのままです
給与は減らします


すまん、これ賛成する理由ある?
0614それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:00:00.11ID:oB294zJT0
じゃあ空いた一日で副業すりゃいいだろ
0615それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:00:05.26ID:p2W4nTFM0
>>465
落ちこぼれは落ちこぼれのままの方がええんやで
周りもああはなりたくないって反面教師になるし
0616それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:00:26.01ID:orf6D/Nb0
>>573
即戦力求めるのは日本より海外の方が凄いやろ
日本は新卒で青田買いするからそこでどうとでもなるし
0617それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:00:38.71ID:2iz424cy0
給料減るんだからますます結婚しないし子供も作らないやないけ
0618それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:00:55.68ID:5CLtmoKk0
>>603
地方に残りたいけどまともな待遇の仕事がない人がなるものであって
公務員なんて国家含め全然美味しい仕事ちゃうのにな
休日出勤もサビ残も普通にあるし
0619それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:01:00.12ID:R3bzbEGE0
>>4
ほんこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています