X



【悲報】日本人、週休3日制に7割が反対 収入が低い人ほど週休3日制に反対する傾向がある模様

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 13:19:45.68ID:9tCuji3P0
「週休3日制」普及の鍵は条件面か 無条件なら9割超が賛成したが 収入減なら?→反対が多数派に - ライブドアニュース

・全回答者に無条件での週休3日制(収入や労働時間の調整なし)の賛否を聞くと、44.8%が「とても賛成」、19.4%が「賛成」、28.1%が「どちらかといえば賛成」で、これらを合算した92.3%が”賛成派”

・しかし、収入が減る週休3日制の賛否を聞くと、25.3%が「とても反対」、23.1%が「反対」、21.9%が「どちらかといえば反対」で、これらを合算した70.3%が”反対派”として多数派を占めた。

これを役職別で見ると、一般社員、主任、係長、課長クラスまでは”反対派”が7割以上を占める中、部長クラスは”賛成派”が69.2%となり、他役職とは対照的な結果となった。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24404977/
0574それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:55:15.90ID:pW7lJwPn0
6月に祝日を作れ😡😡😡😡😡😡
0575それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:55:16.00ID:zBr6x5gZ0
元の給料が低い貧困層の方ほどそれっぽい理由垂れ流して否定してそう
0576それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:55:22.03ID:BgcYOIDWa
>>565
ええぞ別につーか無駄に多すぎや設定おかしなっとる奴もおるし
0577それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:55:39.72ID:f5EHOL86d
「法定労働時間」は労働基準法で「1日8時間・週40時間」と決められてる
それ以上働いたら残業代が発生
この「法定労働時間」を「1日8時間・週32時間」に変えればいい
給料が下がる訳ではないから安心しろ
正社員ならお前達は時給で働いてる訳じゃない
0579それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:56:11.86ID:eUFPAbpM0
週2日は最低休みあって、祝日もある
夏と冬もだいたい特別休暇が何日かあるやろ
それに有給20日と家族休暇数日

これだけ休めて言うほど給料下がってまで週休3日にしてほしいか?
0581それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:56:27.41ID:FD2bed12p
>>567
これは同意するわ
何で梅雨で一番会社行きたくない時期に祝日ないんやろ
0583それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:56:40.59ID:TDHxAgi3a
>>565
それも本質なんだよな
物流も時間がかかるようになるし、医療だって万全ではなくなる
生産性を上げられれば別だけど
0584それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:56:41.73ID:IJZgqI160
これもう日本には収入の低い人しかいないってことじゃん…
0585それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:56:46.50ID:FQJh6WDg0
>>532
職業訓練校いけ
0586それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:56:51.89ID:CpMo0vxQ0
>>567
山の日作ったから次は川の日やな
0587それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:56:59.82ID:CpMo0vxQ0
>>567
山の日作ったから次は川の日やな
0588それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:57:21.28ID:qZDdLhqj0
>>574
ワイは6月有給取りまくってるわ
未だ6月の出勤日数3日間しかない😁
0590それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:57:26.15ID:KGK/jeau0
そら部長以上なんて年俸制とかもおるんやからそうやろ
0591それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:57:27.05ID:XwgkhnKr0
日本の新卒至上主義はワイもクソやと思うけどな
クソっていうのは中途採用を優遇しろとかじゃなくて
もっと高卒含めた若いやつに門戸を広げろって意味で言ってるんだけど
例えばSEや技術職のプログラマーになるにしても中卒で現場経験10年経験した人間と大卒の人間ならぶっちゃけ中卒の方が即戦力に間違いなくなるし
0592それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:57:32.17ID:p2W4nTFM0
>>584
中抜きで潤ってる富裕層は沢山いるけどな
0593それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:57:37.12ID:3YYG0+4m0
>>564
とはいえまともな企業に勤めてるやつは結局そういった交渉してるからなあ
何もしない中小ブラックのゴミがネットでギャーギャー喚いて満足して終わりっていうね
0594それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:57:41.20ID:RwYjs/Cr0
1日10時間勤務の週4ならトータル変わらんけど絶対支障でるよな
0595それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:57:45.65ID:e9nsIiVJa
>>569
ここのコピペや
悔しいのか知らんけど全部ど正論やから一読した方かええで
別にこのサイトじゃなくてもええけどな
検索で引っかかったから引用しただけで問題点指摘してるところは山ほどあるし誰もが思ってる
ttps://help-you.me/blog/roudou_0516/
0596それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:57:46.69ID:jVkGoXvzr
2日もまともに休めてないやつがいるのに週休3日の議論してるやつ氏ねばいい
0597それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:58:02.06ID:pW7lJwPn0
>>587
山川の日!?
0598それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:58:09.59ID:ph4gu5x0d
>>530
まあ一応暇な週もあるから週4だけど基本は休出でとかみたいのちょっと思ったけどそれなら今の制度で有給取ればいいだけの話やな…
>>541
結局長期労働になって生産性も落ちそう
夜中までやってるときとかもう多分帰ったほうが効率ええしな
残業代入るしええかでやるけど
0599それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:58:13.52ID:j1JA4xwya
ありがとう自民党
0600それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:58:07.23ID:CgRMVmdk0
>>565
その辺はもう供給過多やしな
0601それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:58:24.88
>>586
残念ながら川の日は7/7や
ちなみに空の日は9/20
0602それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:58:18.44ID:5CLtmoKk0
>>578
ホワイトカラーはそうかもしれんけど
ブルーカラーはしょっちゅうストやっとるで
日本じゃあんま報道されてへんけどアメリカの港湾労働者が
コロナ禍で命かけて働いてたのに昇給が待遇が悪すぎるいうて
大規模スト突入かと言われとるし
0603それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:58:22.60ID:u/AjiiCP0
公務員削減論者なんてまだおったんやな
コロナで滅んだと思ってたわ
0604それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:58:18.42ID:pW7lJwPn0
>>587
山川の日!?
0605それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:58:28.07ID:TDHxAgi3a
>>578
弱体化傾向なのはアメリカだけ
労働組合を組織するだけで解雇できるような国だから
日本だけ名目賃金が上がらないのは日本人が賃上げを要求しないからっていうシンプルな理由
0606
垢版 |
2023/06/11(日) 14:58:59.84ID:mYKBTkVX0
>>597
0607それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:58:50.73ID:pW7lJwPn0
>>587
山川の日!?
0608それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:59:16.98ID:kIjEAfTSa
>>591
一緒コマとして使い続けるつもりなら中卒で経験値あるやつとかじゃなくてその時その時の技術屋を使うだけやろ
ゆくゆくは管理者とかになってもらわな困るんやからある程度の頭持ったやつ=大卒を選んどるだけや
0609それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:58:59.62ID:HHidkD2SH
>>579
下がる下がらないは選択にすればええ
ワイはいくらでも残業や休出できるで!って名乗り出る人もいるやろ
0610それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:59:22.47ID:GJEABrLUp
哀しい奴隷国家やね
0611それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:59:25.22ID:yq5LFyNyp
>>559
有能をとろうとすれば転職で抜けていく可能性が高まるわけで
人気がなくなり、人材の質が落ちることでしか転職を防げないのでは
0612それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 14:59:31.55ID:namJyi7+p
休みを増やします
仕事量はそのままです
給与は減らします


すまん、これ賛成する理由ある?
0614それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:00:00.11ID:oB294zJT0
じゃあ空いた一日で副業すりゃいいだろ
0615それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:00:05.26ID:p2W4nTFM0
>>465
落ちこぼれは落ちこぼれのままの方がええんやで
周りもああはなりたくないって反面教師になるし
0616それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:00:26.01ID:orf6D/Nb0
>>573
即戦力求めるのは日本より海外の方が凄いやろ
日本は新卒で青田買いするからそこでどうとでもなるし
0617それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:00:38.71ID:2iz424cy0
給料減るんだからますます結婚しないし子供も作らないやないけ
0618それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:00:55.68ID:5CLtmoKk0
>>603
地方に残りたいけどまともな待遇の仕事がない人がなるものであって
公務員なんて国家含め全然美味しい仕事ちゃうのにな
休日出勤もサビ残も普通にあるし
0619それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:01:00.12ID:R3bzbEGE0
>>4
ほんこれ
0620それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:01:04.36ID:1PTW/U1/0
>>612
賛成しない奴は奴隷らしい
ソースは>>610
0621それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:01:28.24ID:3QwS/riHp
>>596
自ら望んで続けてるんやろ?
嫌なら転職するだけやし
0622それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:01:28.28ID:THtLhnlta
物流が止まるだのインフレコンビニやらファミレスサービス業の営業ガーって別になくても多少不便なだけじゃね1日くらいどうとでもなるやろ
0623それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:01:31.76
強制的に週休3日にしたら田舎の中小が全部死ぬけどええか?
0624それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:01:33.57ID:XwgkhnKr0
>>608
管理職なんてそれこそ現場経験あるやつの方がよっぽど視野広くなるし
多少経験あるやつの方が圧倒的に戦力になるわ
0625それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:01:43.55ID:pImGuq9U0
>>591
家柄の選別にしかなってないしな
高校卒業後の大学進学率を高めるのではなく
高卒で仕事しててもちゃんと余暇を楽しめるような労働環境と働きだしてからでも大学に行ける学び直しの環境整えるほうが大事だと思う
0626それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:01:56.20ID:u/AjiiCP0
>>615
経営者がそのああなりたくないって心理を利用して解雇権チラつかせて待遇下げるインセンティブが働くんやけどな
労働予備軍効果と呼ばれてる
0627それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:02:13.51ID:FQJh6WDg0
>>587
次は穂の日高の日やね
0628それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:02:17.56ID:qZDdLhqj0
>>557
ニートかお前?😅
現実見ろよブラックは労働が単純なのがブラックたる由縁なんだよ
ホワイトの高度な技術職は学力や専門スキルが必要やしついて行けるわけがない
事務系としても他の奴等は早慶やら宮廷出身しかおらんし自分の能率の悪さを自覚する毎日で首吊りタイムアタックや😁
0629それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:02:20.87ID:gF2A37cTM
>>612
正社員なら給料(基本給)は減らないよ
そこを減ると勘違いしてる人多いよ
0630それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:02:23.38ID:1rddEwh/a
低賃金が騒いでるとか言ってる低知能草生える
税金と一緒で高給取りほど給料減るのに
0631それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:02:40.87ID:mRJVgJLjp
>>618
少子化を防ぐためにも総賃金はそのままで正規、非正規格差を減らしていったほうが良くね?
0632それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:02:51.06ID:lCCVQdCDd
そらそうだろ
休み増えたら社食も食えないで浪費するし
さらには日給月給なら収入そのものがなくなる
底辺には2日で十分だろ
0633それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:02:56.73ID:PdsK1zsb0
>>603
小泉以降公務員減ったけど
実際は非正規が増えただけという事実
公務員に嫉妬するなんて中流以下の層だろうから余裕ないんだろうけど
0634それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:02:57.29ID:p2W4nTFM0
>>380
言うてそのレベルの人間はウーバーイーツで働けばええやん
0635それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:03:00.75ID:xA1F0Cphp
>>622
ほななんGも毎週1回閉鎖しよか
0636それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:03:05.30ID:vjIBpnEOa
>>5
ならねえよカス死ねよ支配階級
0637それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:03:09.18ID:kIjEAfTSa
>>624
お前絶対人使った経験ないやろ
人のマネジメントなんかある程度の頭ないと絶対無理やで
現場経験だけ凄いやつでマネジメント上手いやつなんか見たことないわ
0638それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:03:27.75ID:e9vNuW7N0
時間給にしてるからわざとダラダラ時間給潰して楽に給料貰って残業貰って〜っていう昭和からのクソみたいな風習が残ってるんだよな
成果給にすれば全て解決する
ワープア増えて困るとか言うけど絶対得する人の方が多いしメリットの方が大きい
0639
垢版 |
2023/06/11(日) 15:03:29.04ID:mYKBTkVX0
>>624
じゃあ若者が経験を得るに新卒採用してもらわないとな
0640それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:03:34.03ID:orf6D/Nb0
>>559
抜けるのって有能からやで
民間でもそうやけど
働いてみて他の方が良さそうってなって辞めるんやからな
0641それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:03:38.66ID:UIEk0BBY0
>>635
なんも困ることなくて草
0642それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:03:52.49ID:IR2eg1LBd
>>629
減るように調整されるやろ
一日だけ定休日とは別枠扱いでその日は休んだら給与控除とかにされるわ
0643それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:03:54.07ID:3YYG0+4m0
>>620
サビ残みたいな馬鹿なことやってる奴しか>>612みたいな考えせんよ
0644それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:04:02.83ID:1PTW/U1/0
>>629
休み増えても基本給改定しないバカな企業があるならそこ行きたいわw
0645それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:04:12.86ID:XwgkhnKr0
https://youtu.be/s-MTzCyg4N4

面接でガチで意味わからんのはこれ
日本の面接と海外の面接で圧倒的に違いがある
日本の面接って誇張抜きでコレだからな
0646それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:04:17.32ID:evH5M5Ec0
週休3日にして一日の労働時間は伸ばしてその代わり給料はそのままが1番良さそう
0647それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:04:26.62ID:jUrY228v0
給料減ります休み増えますは選べるべき
会社もその分人雇えばいいだけだし
0648それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:04:38.44ID:u/AjiiCP0
>>618
だからワイは公務員増やせ論者なんやけどな
人手が増えればサビ残や休日出勤も減るかもしれんし
0649それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:04:40.10ID:mRJVgJLjp
>>633
夫婦で公務員、世帯年収1500万円超えとかいらんと思う
その代わりに正規非正規格差をなくして皆500万円でいこう
0652それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:05:43.79ID:ph4gu5x0d
ブラックがブラックになるのは人材のレベルにも問題があるからな
一回大手の人と仕事してて色々仕事早すぎてビビったわ
ワイは今のとこにいるしかないなってなった
0653それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:05:57.14ID:p2W4nTFM0
>>349
ほんまこれ
どう足掻いたって金持ちにはなれないんだから
週休3日でもええやん
0654それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:06:09.97ID:Pwt/9xea0
水曜とか休みにされちゃワイ平日休みのメリットなくなるわ
空いてるのが良いのに
0655それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:06:15.91ID:AYUC8ppl0
>>637
上立つとわかるよなぁ・・ 人って思った以上に考え方が違っててほんとめんどくさいって
0656それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:06:19.96ID:O8TX2P2wa
ワイは月収40やけど週休3日にすると32まで減らされる
流石に生活してけへんやろ
0658それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:06:39.13ID:kIjEAfTSa
>>647
人を雇うのって単純に賃金払えばええだけとちゃうんやで
しんどい状況のまま回させられるのを求められるだけやわ
0659それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:06:47.68ID:2FM+Rg2dM
水曜休みで頼むわ
「5回連続こなせ」と「2回頑張れば休み」じゃ精神的負担が違いすぎる
電車に飛び込んで消えていった社畜や学生の命も間に1日休みがあれば救えていたかもしれない
0660それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:06:50.32ID:n7fk0qkx0
ニート叩きしながら休みが増えたら生活できないってID赤くしてるやつヤバ過ぎて草
0661それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:06:51.05ID:Aulh7/Nta
>>633
公務員嫉妬もやが生活保護嫉妬が増えてるのが衰退を感じるわ
0662それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:06:57.39ID:w4O0AOLJ0
当たり前やろ
なんか最近は勘違いしてる無能が多いけど無能のくせに稼ぎたいんなら人よりやるしかないんやぞ
何有能の生活だけ真似して自分も有能になったつもりになってんだか
馬鹿は馬鹿なりに必死こけよ
0663それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:07:02.46ID:zBr6x5gZ0
>>630
減っても生活できるのと減ったら生活出来ないの違いもわからないとか計算も出来ないんか
0664それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:07:10.17ID:XwgkhnKr0
>>637
マネジメントなんて経験、やらせれば出来るようになるって
頭の善し悪しの問題よりも与えられる環境の問題の方が遥かに大きい
その経験は若年層にやらせた方が圧倒的に企業にはメリット有るし有用
0665それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:07:20.13ID:jUrY228v0
>>629
ホワイトを超えたホワイトやん教えてくれ
どこの大企業やそこ転職する
0667それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:07:36.61ID:Q65CxlID0
労働人口足らんのに週休増やすとか正気ですか?
0668それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:07:36.74ID:e9vNuW7N0
>>633
小泉とかいう郵政民営化&非正規爆増の失われた20年の大戦犯が平気でテレビのバラエティ番組に出てる謎
0669それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:07:37.38ID:5CLtmoKk0
>>649
地方でそんな待遇の公務員なんておらんで
都内ならそれなりの企業でフルタイム共働きなら
民間だとそのくらいあって当然やし
0670それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:07:49.80ID:je9LowJAM
>>649
そんな公務員チョンモメンの脳内だけなのに何言ってるんやろ
0671それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:07:54.94ID:p2W4nTFM0
>>652
ブラック人材の存在理解できない経営者ごっこしてる奴多すぎよな
あのレベルの人間を活用してあげてる経営者は有能やで
0672それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:07:55.71ID:w4O0AOLJ0
>>647
そんな簡単にホイホイ雇えりゃあ苦労せんわ
0673それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 15:08:00.95ID:rrhNHFUtr
>>591
新卒採用はええんやけど評価システムが正直ノリやし大学はほぼ形骸化してるから理想としてるとこを担ってるとはあんま思えんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況