──会社の対応には。

 「会社のクレーム処理能力の低さも問題です。どの企業様もそうだと思いますが、クレームが入ったからといって、何でもかんでも受け入れる必要はなく、理不尽なクレームは運転手におろしてくる必要はありません。運転手が不愉快です」

 「会社は運転手を大切にすることが最も重要だと思います。今回のような理不尽なクレームが入ったとき、会社が社員を守る態度を取ってほしいのです。そうしなければ、バス運転手の人手不足は改善されません」

──理不尽なクレームは他にも?

 「夜中のサービスエリアには大量のトラックが停まっており、バス停車枠にもトラックで埋まっています。そのため、バスを建物から遠くに停めざるをえません。そうすると、乗客から『わざと遠くに停めた』などとクレームがきます」

 これまでにも全国各地で、制服姿の警察官や救急隊員などが、休憩のためにスーパーやコンビニなどに入店する姿を見た市民から「仕事をサボっている」などの意見が寄せられる例がありました。最近では、ストリートピアノの音や、田んぼのカエルの鳴き声にまでクレームが寄せられた事例も。高速バス運転士@中部地区さんは「コロナ禍以後、今まで以上に人々の寛容さが失われていると危機感をおぼえます」と危惧します。