北海道大学(北大)は6月16日、立体構造が不規則に枝分かれしたハイパーブランチ型構造を有するポリフルオレンビニレン誘導体が、分岐構造内部の隙間にアントラセンなどのキラル構造を持たない一般的な発光性低分子化合物を、特定の相互作用もなく大量に取り込んで液晶のような配列を誘起し、高分子~低分子複合体が高効率な円偏光発光を含む著しい光学的非対称性を示す「キラリティトランスファー現象」を発見したことを発表した。
高分子材料の物性・機能は、1本1本の鎖の立体構造に強く影響される。中でもキラル高分子については、天然であるDNAやセルロースでも見られるらせん構造が、これまで最も重要な構造と考えられてきた。そのため、キラル高分子化学の中では、らせん構造以外の複雑で不規則な構造は重視されてこなかったという。そこで研究チームは今回、らせん構造などの整った構造を形成しない、不規則な枝分かれ型構造を有するポリフルオレンビニレン誘導体(以下「誘導体」)について調べたとする
まず、キラル構造研究の重要な手がかりとなる円偏光二色性(CD)スペクトルを用いた分析により、枝分かれ型ポリフルオレンビニレン誘導体は溶液中でも固体薄膜中でもらせん構造などの制御構造を持たないことが示されたとする。
次に、誘導体とアントラセンなどの低分子を溶液として、ガラス基板上で固体薄膜に成型した上で、CDスペクトルを測定したとのこと。すると、キラリティトランスファー現象に基づいて、高分子ではなく主に低分子に基づく強い信号が観測されたという。さらに、アントラセンを取り込んで生成する複合体薄膜では、極めて効率の高い円偏光発光特性を示したとする。また枝分かれ型高分子は、自身の量に対して5倍以上の低分子を取り込むことができ、過剰の低分子に対してもキラリティトランスファー現象を起こす「キラリティ増幅」が確認されたとする。
当初研究チームは、高分子に取り込まれた低分子は結晶として存在するのではないかと考えたという。しかし、透過型電子顕微鏡観察、プローブ顕微鏡観察およびX線回折測定でも、純粋な低分子の結晶はほとんど発見されなかったとする。
そこで、キラル特性を示すのは低分子間の配列ではないかと推定し、偏光顕微鏡で固体薄膜の観察を行ったところ、液晶分子に見られるものに似た光学模様が観察され、キラルな分子配列が枝分かれ型高分子の内部で誘起されることが示唆されたとしている。
探検
【朗報】北大、枝分かれ型高分子におけるキラリティトランスファー現象を発見
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/06/22(木) 01:16:13.46ID:eKUj10+i02それでも動く名無し
2023/06/22(木) 01:16:26.26ID:eKUj10+i0 さらに、NMRスペクトル測定での緩和時間と分子の拡散係数測定から、枝分かれ型高分子は固体薄膜化する以前に溶液中でも低分子を取り込んでおり、内部の低分子の運動を制限することが見出されたとする。一般に分子間の複合化により著しい特性が発現する場合には、分子間に互いの形を認識するような特定の相互作用があり、水素結合や「πスタッキング」などの超分子的相互作用があることが多いという。しかし、今回の研究における枝分かれ型高分子の低分子取り込みは非特異的であり、スペクトル研究からπスタッキングなどの超分子的な吸着相互作用は見つからなかったとのことだ。
加えて、分子動力学計算から、枝分かれ型高分子は内部に相当に大きな空間を持っており、その内部に低分子を取り込めることが見出された。また、高分子内部のアントラセン分子が確かに円偏光の原因であることを、励起状態でのab initioダイナミクス計算およびDFT計算により解明したという。
誘導体がなぜ低分子を大量に取り込めるのか、またどのようにして低分子のキラルな分子配列を誘起するのか、詳しい仕組みは未解明だ。研究チームは今後、これらの点についての知見を得るため、また不規則な枝分かれ型高分子の機能にどの程度の一般性があるのかを知るため、枝分かれ型高分子の化学構造をより一般的なビニルポリマーへと展開していくとする。さらに、キラル源基導入の位置を鎖の側鎖から枝分かれの分岐点、鎖の末端部分などへと変え、枝分かれ型高分子の構造特長の中の何が興味深い現象の原因なのかを探求していきたいとしている。
また今回の成果は、物質・材料の合成を常識的に必須と考えらえる構造要因や手法とは異なる観点から考えることにより、新展開を見出すことが可能であることを示しており、機能性高分子研究がより一層発展するための端緒となり得るものとした
https://i.imgur.com/cyFjDK4.jpg
加えて、分子動力学計算から、枝分かれ型高分子は内部に相当に大きな空間を持っており、その内部に低分子を取り込めることが見出された。また、高分子内部のアントラセン分子が確かに円偏光の原因であることを、励起状態でのab initioダイナミクス計算およびDFT計算により解明したという。
誘導体がなぜ低分子を大量に取り込めるのか、またどのようにして低分子のキラルな分子配列を誘起するのか、詳しい仕組みは未解明だ。研究チームは今後、これらの点についての知見を得るため、また不規則な枝分かれ型高分子の機能にどの程度の一般性があるのかを知るため、枝分かれ型高分子の化学構造をより一般的なビニルポリマーへと展開していくとする。さらに、キラル源基導入の位置を鎖の側鎖から枝分かれの分岐点、鎖の末端部分などへと変え、枝分かれ型高分子の構造特長の中の何が興味深い現象の原因なのかを探求していきたいとしている。
また今回の成果は、物質・材料の合成を常識的に必須と考えらえる構造要因や手法とは異なる観点から考えることにより、新展開を見出すことが可能であることを示しており、機能性高分子研究がより一層発展するための端緒となり得るものとした
https://i.imgur.com/cyFjDK4.jpg
3それでも動く名無し
2023/06/22(木) 01:16:32.40ID:Zt2XqKuu0 フム
4それでも動く名無し
2023/06/22(木) 01:16:34.49ID:eKUj10+i05それでも動く名無し
2023/06/22(木) 01:16:46.84ID:eKUj10+i0 うおおおおおおお
6それでも動く名無し
2023/06/22(木) 01:16:57.55ID:JAfg4aP20 あぁ~そうきたか
7それでも動く名無し
2023/06/22(木) 01:16:57.80ID:eKUj10+i0 勝った
勝った
勝った
8それでも動く名無し
2023/06/22(木) 01:17:26.86ID:eKUj10+i0 🤗
9それでも動く名無し
2023/06/22(木) 01:17:47.83ID:eKUj10+i0 >>6
ついに
ついに
10それでも動く名無し
2023/06/22(木) 01:18:00.14ID:h9/2YSzod ワイ名大文系、勝ちを確信
11それでも動く名無し
2023/06/22(木) 01:18:10.00ID:6uwipB8sM 北大神田書店
12それでも動く名無し
2023/06/22(木) 01:18:30.16ID:eKUj10+i0 ぐぇ
13それでも動く名無し
2023/06/22(木) 01:19:11.92ID:R44TyzrZp ぐぇガイジしね
14それでも動く名無し
2023/06/22(木) 01:19:45.64ID:eKUj10+i0 🤗
15それでも動く名無し
2023/06/22(木) 01:20:08.13ID:oH4rCk5Jr ときめキラリ?
16それでも動く名無し
2023/06/22(木) 01:22:09.33ID:IOx4bK5n0 ワイ工学部のマスター1年だけどざっと読んでほんの少しは理解できるな
お前らとの頭の出来の違いを感じるわ
お前らとの頭の出来の違いを感じるわ
17それでも動く名無し
2023/06/22(木) 01:22:42.71ID:x1Ez/DSr0 光学異性体の話で
特定の条件で下記
異性体を持たない結晶ができる条件を見つけたってことか?
特定の条件で下記
異性体を持たない結晶ができる条件を見つけたってことか?
18それでも動く名無し
2023/06/22(木) 01:23:03.33ID:S4Dvkvzq0 ほんまかなぁ
19それでも動く名無し
2023/06/22(木) 01:26:57.18ID:O4p2CtxX0 デスストのおかげでキラリティーがカイラリティーと同じなことはわかる
20それでも動く名無し
2023/06/22(木) 01:27:37.28ID:9Aqn9sQZ0 シンギュラリティがそっちから始まるとはね
21それでも動く名無し
2023/06/22(木) 01:30:37.82ID:EhC4OZSO0 まさかキラリティ増幅がπスタッキングでDFTとはな
22それでも動く名無し
2023/06/22(木) 01:33:47.97ID:c8zsfpSk0 今更かよ草
問題集でやったばかりやわ
問題集でやったばかりやわ
23それでも動く名無し
2023/06/22(木) 01:37:20.81ID:+NfP2nAj0 な?理系に文書かせると相手のこと考えずに専門用語並び立てるやろ?
24それでも動く名無し
2023/06/22(木) 01:37:49.44ID:s58QN4Je0 ここ来ると思ってたんよな〜
2023/06/22(木) 01:41:44.23ID:O4afLQ1K0
問題がありません
2023/06/22(木) 01:48:15.48ID:QCd3SODvM
触媒科学研究所ってどこからいくんや理化応化?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 [どどん★]
- 大阪・関西万博の総入場者数が50万人を突破(内、関係者約10万人) 2005年開催の愛・地球博より早いペース ★2 [少考さん★]
- トランプ氏、パウエルFRB議長の解任を検討 早期利下げめぐり対立 [蚤の市★]
- 【芸能】紗栄子 17歳の息子が新人モデル・道休蓮と公表 「七光りって言われちゃうだろうし…」 父はダルビッシュ有 [冬月記者★]
- 【映画】劇場版『名探偵コナン』記録的大ヒットスタート! 公開1日で10.5億円突破、すでに8回鑑賞したリピーターも [冬月記者★]
- 【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 ★2 [おっさん友の会★]
- 【悲報】NISA民、詰む。トランプ関税でリスク資産全滅だが現金に戻しても利率0.5%で日本のインフレ率2%に追いついてなくて大損 [517791167]
- 万博の石トラップ、危険なものじゃなかった [834922174]
- 次スレたてんなよ?😡マヂで🏡
- ChMate、月額サブスクに移行wwwwwwwwwwwwwwwww無事クソアプリに [333919576]
- 暇アノン「裁判所は暇空アンチ! まともな裁判を受けさせてもらえてない!」 [425744418]
- 【乞食】明星「一平ちゃん」が59円wwwwwwwwwww [153490809]