X



【速報】日本人、果物嫌いだった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 12:39:44.16ID:trCNIFI20
https://i.imgur.com/jkDx6bL.jpg

何でこんな少ないねん
741それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:46:18.43ID:2lB5NEJQ0
野菜の皮やくずでダシをとるべジブロスみたいなの果物にないのかな
フルーツベジブロスみたいなやつ
742それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:46:26.29ID:VNQ/ZWXlH
ヨーロッパで貧乏学生してたワイは朝昼はリンゴ(6個1ユーロ)とプラム(6個1.5ユーロ)で凌いでたで
743それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:46:31.55ID:pJBfmP1P0
>>670
くっそきもい
こういうのゾワゾワする
744それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:46:43.78ID:3XsTPF2U0
>>717
あるDSで3本ぐらいのを\60ぐらいで売ってたけど
急に高くなった
物価の話が出始めてから少ししてだな
だからもう買わなくなった
今では\158とかだ
745それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:46:45.45ID:IGPvM60c0
キウイ食ったら唇麻痺ったからアカンな
十中八九マンゴーやメロンもアカン
746それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:46:55.36ID:u9W26yiza
>>1
野菜はお菓子枠で贅沢品と思ってる人多いから🥺
747それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:47:13.99ID:3XsTPF2U0
>>719
白も黄色も缶詰でいい
高いし傷むし外れがあるし
748それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:48:06.97ID:u9W26yiza
>>4
一人暮らしならカットフルーツでいいじゃん🥺
749それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:48:20.82ID:63EgzgTW0
ふるさと納税20万くらい果物に突っ込んでるからこれからの時期余りまくるわ
750それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:48:30.78ID:wFgFvCdPM
ツレがマンゴー好きやけど食べたら口がパンパンに腫れるらしい
実はウルシ科でアレルギー持ちやったというオチ
751それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:48:33.91ID:wMEFmJ/q0
高いだけ
安けりゃいくらでも食うよ
752それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:49:12.91ID:AeG/ShIC0
袋にパンパンに入って28円で売られてるもやしよりマシでしょ
2023/06/23(金) 14:49:21.19ID:w/owGvGSa
甘いもの欲しいならお菓子買ったほうがコスパいい
754それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:49:22.77ID:3XsTPF2U0
>>731
甘夏は中の皮剥くとびちゃびちゃになるけど
八朔は乾いてていいね

今年八朔買いたかったけど無人に出て来なかったわ
だから甘夏系買った
755それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:49:36.52ID:hzYIpPZ10
果物は栄養豊富だからもっと食べた方がいいよ
2023/06/23(金) 14:50:21.56ID:EpJEcYeK0
日本人は酸味があるものを嫌うんやな
梅干しも漬物も食わなくなってどんどん酸っぱいもの食べなくなっていってる
757それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:50:48.08ID:wFgFvCdPM
夏みかんて安いの買うとパサパサのやつあるよな
水気あれへんみたいなあれなんや
758それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:50:59.83ID:nZZfMNUP0
ふるさと納税で来たさくらんぼうますぎる
759それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:51:00.73ID:sjLa3ORj0
生ゴミ出るの面倒くてなりんごも芯ごと食っとる
760それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:51:04.72ID:3XsTPF2U0
>>748
ぶっちゃけスイカはカットしたの買ってる
やっぱり皮がねー
761それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:51:13.71ID:ZuwYdhED0
果物って基本包丁必要やし
762それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:51:15.00ID:IUtTzVyY0
食べやすいバナナは味が微妙だし
栄養価の高い林檎も味が微妙だし固いし
もうスムージーでええんや
763それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:51:23.42ID:63EgzgTW0
>>756
どの果物も甘味マックスになる前が好きやけどな
酸味と甘味が均等くらいのが一番ええ
2023/06/23(金) 14:52:03.99ID:saLlzyss0
ワイ先月インドネシア行ってたけど、フルーツ軒並みクソ不味かったで
日本がどれだけ甘味に恵まれてるか実感したわ
ただマンゴスチンだけはめっちゃ美味かった
2023/06/23(金) 14:52:05.46ID:5udj+t7aa
最近はバナナすら食べなくなってきたわ
766それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:52:07.66ID:3XsTPF2U0
>>752
当地の最安は\18だ
でも更に半額でないと買わない俺
767それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:52:08.27ID:wMEFmJ/q0
好きなフルーツあっても季節でその時期しか食えないしな
本当に美味しいフルーツほど旬の時期が短い
768それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:52:12.05ID:bYzFoBy6d
>>749
えらい高収入やな
2000マンくらいか?
769それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:52:18.12ID:IGPvM60c0
イチゴの種類は?
農水省「野菜」
文科省「果物」
園芸学者「野菜」

スイカ
農水省「野菜」
文科省「果物」
園芸学者「野菜」

パイナップル
農水省「果物」
文科省「果物」
園芸学者「果物」
770それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:52:51.72ID:pJBfmP1P0
日本は何でこんな果物高いんやろうな
土地ないからか島国で輸入コストかかるからか
甘さ重視で品種改良して育てにくいものを作ってるかなのか
771それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:52:53.13ID:3XsTPF2U0
>>756
酢を飲んでいる!w
黒砂糖で甘くしてるけどね
772それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:53:01.23ID:iu/64kwW0
高すぎやろ
ちょっと入ってるだけのアメリカンチェリーが1パック1000円とか目を疑うわ
あれ売れてんのか?
773それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:53:20.09ID:MdFS/ox10
夏にバナナ腐らせるとやばい
774それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:53:37.98ID:GuGKoeGj0
>>760
すいかの皮は漬物にすりゃいい
むしろすいかの皮を売って欲しいわ
775それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:53:40.04ID:7Mc3FCI2r
実家に住んでたら食べるもの
実家から出たらせいぜい🍌しか食わへん
776それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:53:51.53ID:YlOVNzGVr
梨が好きや
777それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:53:55.23ID:3XsTPF2U0
>>757
単に置き過ぎて水分が抜けてるだけかと
778それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:54:01.17ID:YlOVNzGVr
梨!
779それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:54:05.60ID:JNq6G7Ey0
栗って果物?
780それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:54:38.50ID:zI0sGYEK0
>>773
バナナスタンドにかけずに接地させてるとすぐ逝くからな
781それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:54:47.57ID:knWxh6ie0
生の果物食べるとたまに耳が痒くなるわ
782それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:54:52.49ID:63EgzgTW0
>>768
ふるさと納税の総額とか気にしたことないけど普通どれくらいなんや?
783それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:54:59.07ID:pJBfmP1P0
>>756
つけもんも梅干しも酸っぱいというよりしょっぱいじゃない
んでそれらは米以外の主食にシフトしてるんもある
784それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:55:23.11ID:3XsTPF2U0
>>774
漬物を意外と食わないな
白米はおかずだけでいいとしてる
785それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:55:26.21ID:OTUel+TGd
むしろ1日140gも食うか?
1ヶ月で140g食うかどうかレベルだろ
786😊➕👐🟰🤗
垢版 |
2023/06/23(金) 14:55:28.67ID:aGeHbb1op
バナナは果物ぢゃない😡
787それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:55:37.60ID:VNQ/ZWXlH
日本の農家はもっと不揃いで酸味が強い「B級品」をガンガン流通させてほしいわ
甘くて高い果物しかスーパーに並ばないのはJAフィルターのせいなんか?
788それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:55:49.05ID:QfjX3wyo0
>>786
いいえ、それは果物です。
789それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:55:51.05ID:6SWWZuYm0
高い
あと果物味のお菓子がちゃんと美味い
2023/06/23(金) 14:56:15.95ID:BlZjgDIj0
>>756
全世界的に酸っぱいものは人気落ちてるで
フランスやとワインの需要が減ってワイン用のブドウで作ったジュースが売れ出してるみたいやし
韓国の若者のキムチ離れとかもある
791それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:56:33.69ID:bYzFoBy6d
>>782
控除される額はサラリーマン年収900万で12万くらいやった気がする
792それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:56:53.18ID:zI0sGYEK0
漬物めっちゃ好きやけど今は不評なんか
キューちゃんあたりなら酸っぱくもないやろ
793それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:57:01.29ID:63EgzgTW0
>>787
これからの時期は山梨行ってハネダシ桃買いに行くのがめっちゃ楽しみやわ
食べる分には全く問題なし
794それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:57:17.02ID:3XsTPF2U0
>>780
バナナスタンドで熟して落ちてたことがあるw
慌てて食ったわ
外見ほぼ黄色だったから分からんかった
795それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:57:34.14ID:pJBfmP1P0
>>790
ワインって酸っぱいカテゴリーなん?アルコールへの意識の問題ちゃうんか
796それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:58:13.57ID:6SWWZuYm0
適当なこと言うけど保存技術が発達して保存食を作ったり食べたり必要がなくなって酸味が世界的に減ってるんじゃないか?
797それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:58:22.89ID:IUtTzVyY0
今健康目的でりんご酢割り飲んでるけど
濃度調整の落としどころがよくわからん
2023/06/23(金) 14:58:30.54ID:CnxtXRAy0
>>507
たまに買うけど食べどきがわからん🥲
799それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:58:45.75ID:3XsTPF2U0
>>787
JAじゃなくて日本人が贅沢になってるという話をよく見聞きする
ちょっと悪いともう買わないっていう
野菜も同じく
800それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:59:14.76ID:JNq6G7Ey0
>>795
白は酸っぱい
赤は渋いだと思う
801それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:59:17.31ID:QfjX3wyo0
うぬらに聞いて始めてバナナスタンドを知った
いや、冷蔵庫でよくねぇか?😓
802それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:59:46.85ID:NOazKtH5M
 わが国における1人当たりの年間の野菜消費量の推移を見ると、継続的に減少の一途をたどっており、2007年は1975年と比較すると、その88パーセントに減少している(図1)。
 一方、同様に米国における1人当たりの年間の野菜消費量を見ると、近年は若干減少したものの120パーセントと増加しており、1990年代に、わが国の野菜消費量を上回った。
https://vegetable.alic.go.jp/yasaijoho/kaigaijoho/1103_kaigaijoho.html

野菜離れもヤバい
803それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 14:59:46.99ID:CGcqZzSX0
バナナ美味いやって食い出したら部屋に虫が飛ぶようになった
冷蔵庫で保存すると良いって聞いたのでやったら皮が黒くなるのが早くなり、皮をゴミに捨てるとなんか汚らしい
(中身は綺麗なままなのでちゃんと食べられる)

皮を剥いて冷凍保存に手を出さないといけないのか?
804それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:00:02.35ID:bYzFoBy6d
>>787
それすると、全体の価格が下がるからーって全国的には流通させたがらんのよな
805それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:00:03.02ID:JNq6G7Ey0
>>756
酸っぱいのほんと嫌いだわ
歯に悪そうで
806それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:00:21.51ID:fYkwq7DJ0
梨ってビチョビチョすぎん?
もうちょっと乾いた梨ないんか
807それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:00:24.42ID:FkmF1fwr0
確かに買いたいって思った物が残り一個でも見た目アレならやめとこになるもんなあ
808それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:00:28.59ID:3XsTPF2U0
>>797
そこはもうちょっとずつ量を変えて試すしか
809それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:00:48.65ID:+Jp80LS50
最近セブンの冷凍フルーツめっちゃ買ってるわ
あれ美味くね
2023/06/23(金) 15:01:10.26ID:BlZjgDIj0
>>801
冷蔵庫やとすぐ痛む
バナナスタンドだと小蝿が湧く可能性がある
個別にラップで包んで野菜室や
811それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:01:28.34ID:01nEHRX/0
一人暮らしして果物の高さ知ると親に対しての申し訳無さ感じるよな
柿とかいらねーよババァみたいなこと言って本当にごめんなさい
812それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:01:34.20ID:3XsTPF2U0
>>801
圧のかかる接触面が良くないという話がある
813それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:02:07.97ID:IUtTzVyY0
>>808
でもどの割合にしても調子の変化がよくわからんねんなぁ
同じ割合で何ヵ月も続けないと正解掴めなさそう
814それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:02:13.86ID:uqcpFva90
バナナは新聞紙巻いて野菜室だわ
815それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:02:28.77ID:lacKvT/+r
糖尿病怖いンゴねえ
816それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:02:48.79ID:UH6fL+vva
スーパーで大きめの袋に入って雑に売られてるミカン好き
あれくらいが気軽に食えてええわ
817それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:03:22.58ID:bYzFoBy6d
>>806
水分多すぎってことか?
梨も品種によって味が違うからなぁ
色赤目のやつは比較的濃厚なイメージやで
2023/06/23(金) 15:03:27.14ID:aRC9fv92a
>>812
そこから痛む感じよね
819それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:04:24.98ID:kW0bgTXq0
バナナみたいな食べやすさの桃があったらそれだけ食って生きるのに
820それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:04:25.89ID:ABXmxpLja
濃縮還元とガチの100%だとやっぱり栄養素とか変わるんか?
821それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:04:33.63ID:3XsTPF2U0
ちなみにりんごや梨は
皮むき機を使うと手間が半減以下になるからお勧め
10秒かからん高速だ
そして100円ショップにある芯も取れる8つ切りのカッターで分ける
りんごを食べだすようになったのはこれを使い出してから
手剥きはとてもじゃないがやってられん
822それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:04:34.47ID:lHDWYMs/a
アボカド(味E 栄養S 賞味期限D)←不人気な理由
823それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:04:46.48ID:YLv+5pWJa
太平洋の南の島に恵体が多いのは果物効果もあるんやろか
824それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:04:53.77ID:zI0sGYEK0
>>801
バナナを冷蔵庫に素でいれたら速攻で真っ黒なるぞ
825それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:05:21.64ID:Zm9jsrys0
島国やし農業強くねぇから高いんよ
826それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:05:57.07ID:pSxlEPN2a
毎日リンゴとバナナ食べてるわ
これからの時期は桃やね固めの桃をキンキンに冷やして食うのが好き
827それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:06:00.78ID:GuGKoeGj0
>>787
高品質品の価格と品質を維持出来ないからって理由らしい
ブランド物なんか特に傾向強くてハネ品流通させたら生産出来なくされるレベル
828それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:06:07.21ID:nTD+pVtaa
>>823
それは単に遺伝子や
829それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:06:08.26ID:3XsTPF2U0
>>820
野菜もそうだけど専門家は形のまま食うのを勧める
やはり加工時に熱だなんだで変わるとか
830それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:06:12.28ID:Xl95W5bzH
バナナは皮黒くなっても平気なんやけどたまに中身がグチョグチョのハズレがあるのがね
831それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:06:25.61ID:IUtTzVyY0
>>819
桃の缶詰とか果肉入りゼリーとかかね
832それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:06:33.18ID:CGcqZzSX0
>>806
ウケが良い水分の多い品種を作って売ってるからなあ

古い品種の梨を作ってる生産地とか探さないと無理かもな
833それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:07:08.83ID:tWc9JbJ40
贅沢は敵だからな
834それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:07:10.05ID:8OV4D+7Da
アケビとかいうクソまずいヤツ誰が食ってるんや
835それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:07:19.31ID:/ILyxNXAM
ワイが子供の時は仏壇に果物が何かしら必ず備えてあって
その果物が無くなる時は給料日前やっだ
836それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:07:19.66ID:3XsTPF2U0
>>830
個体差激しいよな
黒くなってのセーフとアウトの差
837それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:07:25.27ID:wbqOC1hD0
バナナすら上がっとるからなぁ…
2023/06/23(金) 15:07:31.85ID:BlZjgDIj0
>>832
ラフランスとか一応古い品種なんよな
大規模に育ててるのもう日本くらいやとか
839それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:07:42.32ID:9/WiU4Nka
>>35
割定期
840それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/23(金) 15:07:47.65ID:CGcqZzSX0
>>822
醤油やドレッシングつけて食う野菜感覚だからなあ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況