X



三大日本史名将「源義経」「楠木正成」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 12:08:26.89ID:f4+OZMR/0
あと一人は?
766それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:42:48.45ID:UXGva9pt0
>>750
真田幸村←後世の創作
真田信繁←実在
だから気をつけような

まあそれはそれとして、真田系は盛られまくってるけどあのくらいの大物相手に立ち回った強者なら割といる
近いところなら上州の長野氏や信州の村上義清
767それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:42:50.90ID:dfmlW1Tgd
坂上田村麻呂の名前が上がっとるけど具体的に何したか知らん人が大半なんが残念やわ
アテルイと交戦した記録はどこにも無いのにイメージだけで戦った事にされてるのほんま草
768それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:42:53.95ID:OjpYjlY5a
戸沢盛安という小田原城攻めに援軍(騎馬10)でやってくる忠義者
2023/06/26(月) 14:43:39.01ID:EV3JIlGU0
>>762
天才って言うか大阪城とか小田原城とかみてそれを取り入れていった秀才タイプと
ちゃうか。まあ信長も秀吉もそんな感じだけど
770それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:43:40.52ID:xSc8f9+D0
今川義元はセンゴク読んだら嫌いになれんわ
あれ映像化して欲しい
771それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:44:01.65ID:dfmlW1Tgd
戦国時代詳しくないワイからすりゃ秀吉が一番名将に見えるんやが実際どうなんやろ
2023/06/26(月) 14:44:05.41ID:EV3JIlGU0
>>767
どっちかと言うと戦いよりも説得しとるからな
773それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:44:27.63ID:mcwnmB8Z0
>>768
到着した後無事死亡
774それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:44:33.47ID:uKqG3FHA0
>>765
どのへんが勝って当然なんや?
775それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:44:43.26ID:Fvf4XnLC0
>>771
正しいやろ
776それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:44:58.24ID:bFX6THK80
>>15
きたあああ
777それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:44:59.22ID:eWVln7ZR0
信長の野望の蠣崎って一応戦国大名みたいな扱いされてるけど実際は石高0やったってマ?
778それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:45:13.02ID:yev6bSnc0
>>757
織田と今川の石高そんなに変わらん件
779それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:45:37.43ID:7XoDmgpy0
秀吉はどこまで戦乱の世を収めたいという気持ちがあったか微妙やからな
2023/06/26(月) 14:45:39.00ID:rF2bpNCv0
16歳で九州平定した為朝さんもかなり化け物
781それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:45:47.65ID:jyLF+3RFd
>>760
『諱訓抄』の写本は多く残されているが、「モリナカ」の読みを載せるものは天和元年(1681年)に写されたものが最古であり「モリナカ」の読み仮名が一条兼良の生きた室町時代まで遡れるものかどうか疑問が残る。

応安4年(1371年)に書写された「帝系図」(国立歴史民俗博物館所蔵)では「後村上院」の名を「義儀」と記してある。これは本来「儀義」であって「のりよし」と読んだものと推測される。

応永15年(1408年)に書写された「人王百代具名記」(茨城県那珂市の常福寺所蔵)では「後村上院」の名を「儀良」と記して「良」の字に「ヨシ」と振り仮名をしている
……などなど
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E9%86%8D%E9%86%90%E5%A4%A9%E7%9A%87#%E7%9A%87%E5%AD%90%E3%81%AE%E5%90%8D%E3%81%AE%E8%AA%AD%E3%81%BF
782それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:45:50.00ID:w3UUoCO0d
毛利元就地味にやばいよな
https://i.imgur.com/Pv2QQmt.jpg
https://i.imgur.com/2nuEm7K.jpg
https://i.imgur.com/Nr3W7uw.jpg
https://i.imgur.com/d0myQfB.jpg
https://i.imgur.com/5Oq6u8i.jpg
https://i.imgur.com/5Eg6GWp.jpg
783それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:45:57.07ID:H1QeYlq90
>>764
勝ち負けっていうかさ
「それいうなら義経の壇ノ浦も山口やぞ」って言う奴が出てこないかなと思って期待してたんやけどな
まあそういう意味ではワイの負けなのかもしれんな
2023/06/26(月) 14:46:11.54ID:EGWxyNdi0
>>591
あそこで乗っ取ってたら織田に飲み込まれることもなかっただろうな
785それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:46:56.67ID:GytqX4bCM
足利尊氏
幕府の正当性のために北朝を建てるぞ←分かる
兄弟喧嘩したから北朝の代わりに南朝につく←?????
786それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:47:06.33ID:eWVln7ZR0
>>778
なわけないやん 今川は70万石で尾張は57万石やったけど織田は尾張統一できてたわけちゃうし実際かなり差があるやん
787それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:47:06.85ID:UXGva9pt0
まあ>>1の時点で既に微妙だけどね
源義経←判官贔屓で人気だったが再評価で評価が下がり始めてる
楠木正成←評価が悪くなるってことはないだろうけど、明治以降新田義貞と共に「天皇に尽くすことが美学」として祭り上げられた過去がある
むしろその時期は足利尊氏は後醍醐天皇にはむかったから評価が低かった
788それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:47:19.38ID:H1QeYlq90
>>781
じゃあ今は全員◯よしなんか?
789それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:48:02.61ID:mcwnmB8Z0
>>782
存命中は毛利と五分五分渡り合って尼子家最盛期を築いた尼子晴久という男
2023/06/26(月) 14:48:21.52ID:RzU0t04mr
北畠顕家とかいう日本史上最も漫画のキャラみたいな奴
創作で出てきたら二十歳行かないくらいの癖に属性と実績盛りすぎやと叩かれてそう
2023/06/26(月) 14:48:29.15ID:EV3JIlGU0
>>785
今で言ったらプーチンがショイグに付いたりプリゴジンに付いたりウクライナに
付いたりしてるようなもんだよな
792それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:48:31.94ID:VrlqeET40
逃げ若で描かれてる尊氏像ってどれくらい史実に近いんや?
支離滅裂な行動取るのは確かって話やけど
793それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:48:43.48ID:ueKyTXYV0
>>786
冷静に考えると斯波の部下のそのまた部下の立場でよく戦えたな
熱田とか持ってたにしても今川の方もでかい湊持ってたし
2023/06/26(月) 14:50:30.97ID:EV3JIlGU0
>>786
それでも今川の持つ一国レベルにはあったししかも津島や熱田は領地と同等の経済力と
言われてるから実質50万石クラスとは言われてるな
2023/06/26(月) 14:50:39.13ID:woF0zUJGa
ノッブ裏切った後光秀がどんな展開予想して生き残ろうとしたのかわからん
あんなん裏に手引きしたやついないと絶対生き残れんやんけ
796それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:50:40.81ID:ueKyTXYV0
>>791
んで御所巻されるんか
797それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:50:51.02ID:9GbdGRHl0
吉備真備
798それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:51:06.39ID:yev6bSnc0
毛利家と真田家は周りが強すぎていつ滅んでもおかしない状態なのに外交と調略と戦術と戦国生き残った強者やから評価したい
799それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:51:08.87ID:mcwnmB8Z0
>>785
初期からこれでは応仁の乱もカオスになるというもの
800それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:51:10.39ID:jlXpBuNV0
>>789
山中鹿介とかいう尼子家滅亡後も毛利に挑み続けた猛将
801それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:51:11.89ID:w3UUoCO0d
尊氏にすら何度も勝ってる最強新田義貞さんを倒したモブ武将四天王

細川定禅
赤松円心政則
斯波高経
小笠原貞宗
802それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:51:18.66ID:Fvf4XnLC0
昔足利尊氏として紹介されてたハゲてて馬乗ってるおっさんの絵は実は高師直ちゃうかって話やな
803それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:51:56.88ID:NYhfxjQE0
熱田神宮抑えてめちゃくちゃ金持ってます
肥沃な尾張平野あります
→こいつが弱小扱いされる理由
804それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:52:10.88ID:mcwnmB8Z0
>>795
急に
信長が
来たので
しただけやぞ
805それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:52:32.99ID:dfmlW1Tgd
>>772
本質は薬子の編なんよな
動きが迅速すぎるわ
806それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:52:33.19ID:7XoDmgpy0
>>795
あれで天下人になれると思ってたのが有力
いやほんと
807それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:52:35.25ID:5aIqf9ptd
>>802
あれ師直やったんか
尊氏感はなかったけど
808それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:52:58.54ID:jwgWwW4qa
南北朝時代のメンツてほんとキャラ濃いわな
809それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:53:34.30ID:jyLF+3RFd
>>788
そらそうよ
尊良(たかよし)世良(よよし・ときよし)恒良(つねよし)成良(なりよし)義良(のりよし)懐良(かねよし)やぞ
2023/06/26(月) 14:53:54.59ID:RzU0t04mr
>>801
赤松円心さんは実績的にガチ名将やからしゃーない
他はまぁ
811それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:54:11.39ID:bf09Chs4M
>>790
関西に楠木正成
奥州に北畠顕家
九州に菊池武光
これで新田義貞を優遇した意味がわからない
812それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:54:12.89ID:kaD64tfa0
>>793
ノッブジッジが織田家の混乱で生き抜くのにどうすればいいか財力がある今川をモデルにした話あるわな
それで熱田と津島を手に入れようとしたと…やり方は蛮族みたいやったらしいけど
813それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:54:22.08ID:H1QeYlq90
>>809
そうなんや
なんならワイが大学受験とかした頃は護良親王だけよしであとは全員ながやったわ
814それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:54:27.05ID:mcwnmB8Z0
>>800
尼子家再興軍を全力で無視して家名を幕末まで残した尼子義久という男
815それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:55:02.21ID:tpkQLE/Z0
>>795
方面軍4つあって3つは帰ってこれなかったんやからタイミングとして間違ってなかった
帰ってきたやつがおかしい
816それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:55:11.37ID:yev6bSnc0
>>808
後醍醐天皇が1番キャラ立ってる
2023/06/26(月) 14:55:19.30ID:EV3JIlGU0
>>802
どう見ても悪人顔だもんな。まあ皇国史観の時はそれがマッチしてたんだろうけど
2023/06/26(月) 14:55:43.59ID:lk5vmP9za
帝を複数作って勢力分けしたのが一番の無能やろ
2023/06/26(月) 14:56:16.21ID:rF2bpNCv0
新田義貞も十分強いんやけどな
2023/06/26(月) 14:56:20.32ID:RzU0t04mr
>>787
最近鎌倉幕府は元寇とか関係なく支配体制頑強やったと言われてるから幕府にいの一番に喧嘩売って揺るがし続けた楠木正成はこれからまた評価上がると思うわ
821それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:56:22.43ID:kaD64tfa0
>>789
吉田郡山城の戦いとかいう元就すげぇエピソードやけど
あの地で尼子のあの動員力はわりといかれてるわな
822それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:56:52.14ID:NYhfxjQE0
>>795
信長がほぼ無防備で本能寺にいるのが10日かそこらしかなかったんやろ
とりあえず殺るしかなかった
823それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:56:54.99ID:mcwnmB8Z0
>>815
信長様毛利家への最後の一押しお願いしますの準備しておいたお陰で運が開けた男
824それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:57:21.91ID:UXGva9pt0
>>811
新田優遇は普通に清和源氏+鎌倉攻略の戦功考慮だろ。身内が戦で○んだりするのを奉公というなら新田義貞も鎌倉で大舘亡くしてるし。
まあどこまで優遇されてたのかすら史実として怪しいが
825それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:57:24.29ID:jlXpBuNV0
>>814
結果的には賢かったわね
2023/06/26(月) 14:57:52.31ID:EV3JIlGU0
>>811
言うて板東武者の要みたいの他におらんし
827それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:58:11.11ID:Fvf4XnLC0
肖像画ってどこまでリアルなんやろな
あんまり忠実に描いちゃうと顔バレのリスクあるやん
2023/06/26(月) 14:58:46.58ID:/1o6lEU9r
プリゴジンは足利尊氏にも新田義貞にもなれなかったヘタレよ
829それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:59:20.91ID:Dx7rYSJQM
南北朝の動乱をあっさり収めて有力守護大名をボコってた室町最強将軍義満さん
一般的には金閣寺つくったハゲの人!みたいなイメージしかないのが惜しいわ
830それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:59:37.11ID:xSc8f9+D0
ネウロ作者の太平記って歴史戦記物として面白いの?
ネウロは好きやったけど電子ドラッグ編みたいな戦描写はちょっと
831それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 14:59:55.40ID:jyLF+3RFd
>>807
師直というか高氏の誰か説が有力になっただけで確定は出てない
だから今はあの絵は「騎馬武者像」と呼ばれてる
832それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:00:18.19ID:JoyiDOgs0
最強は秀吉やろな
唯一の弱点は子供がなかなか出来なかった事
代替わりに失敗したのが豊臣家滅亡の要因
2023/06/26(月) 15:01:06.25ID:EV3JIlGU0
>>820
元寇のせいで弱った説は最近は否定されて海外の侵略に備えるために
より幕府体制は強固になってたと言われてるからな
834それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:01:15.38ID:Fvf4XnLC0
ついでに頼朝像も実は足利直義やって説とガチで頼朝の像だって説と色々あるわね
2023/06/26(月) 15:01:49.09ID:EV3JIlGU0
>>828
どっちかと言うと高師直ポジションとちゃうか
836それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:02:17.97ID:2KqOXoi00
別府和彦
837それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:02:18.55ID:RDLQRq5/a
>>151
ロシア半軍を相手に一個師団で追い返した立見尚文
2023/06/26(月) 15:03:12.23ID:EV3JIlGU0
>>834
信玄も実は北畠とか家康のしかみ像もうんこ漏らした時のじゃないとかあるな
839それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:04:25.03ID:Dx7rYSJQM
秀吉って長浜時代に側室と作った息子が生きてたら安泰だったよな
生きてたら秀吉死亡時点で28歳くらいだったし戦国全盛期生き抜いた経験もあって完璧やったのに
840それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:04:55.76ID:TzZZK8ar0
>>10
御家人、悪党は鎌倉幕府に怯えていたけど
最初に反乱起こして倒せる空気作ったのは
楠木正成ですし
841それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:04:57.66ID:7XoDmgpy0
>>833
そら敵が国内でなく海外になったら纏まりやすいのは世の常
842それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:06:02.22ID:kaD64tfa0
跡継ぎ問題はだいたいどこでも悩みの種やね
843それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:06:07.01ID:/Du6CJSCd
別府和彦麻呂
844それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:06:25.97ID:jyLF+3RFd
>>834
神護寺三像はいい加減新説認めればいいのに
845それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:07:43.79ID:7Zux/AoBa
西郷隆盛の本当の顔を知りたい
846それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:08:04.66ID:xSc8f9+D0
>>839
早死にしすぎ
羽柴秀勝が本来の後継者やったやろな
847それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:08:09.97ID:dh9qLVZqd
>>758
鳥取城の戦いこと言ってるな
所々なんとなくやけど分かるもんやな
848それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:08:56.51ID:iENKigvD0
朝倉のお爺ちゃんは?
849それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:10:00.38ID:TzZZK8ar0
後醍醐天皇が楠木正成を南朝総大将にして
全権任せていたらのう
総大将新田義貞では勝てる合戦も勝てない
850それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:10:41.66ID:pKM6bIaL0
>>12
こいつと道誉くらいやろ史実変えるくらいの寝返りって
851それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:11:27.86ID:bniPFeeEa
楠木正成って足利からも絶賛されてたって言うけど、楠木正成=すごい、楠木正成相手に勝った俺=もっとすごいのために持ち上げられてるだけちゃうの?
後年の家康の恐れた相手とかその最たる例やん
852それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:11:30.36ID:Dx7rYSJQM
>>846
信長から取った養子が同名だから嫡男としてよっぽど期待してたんやろなって伝わってくるわ
853それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:11:35.97ID:9HtQfX76r
>>850
三浦義村
854それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:12:27.34ID:E0Hc1UZQ0
前田利家も地味に寝返ったんやっけ
855それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:12:46.41ID:OCOzRfcu0
>>838
うんこ漏らしは事実という風潮
856それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:13:33.17ID:NK5NkttrM
楠木正成の子孫と知り合いだわ
857それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:13:48.07ID:zmtMDd+Qp
>>849
楠木は少数を指揮するのが上手いだけだぞ
家柄・経験からしても大軍を指揮できるのは足利が離反したら新田くらいしかいない
858それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:14:09.59ID:Fvf4XnLC0
家康をうんこ漏らしキャラにしたり信長をホモキャラにした江戸時代の庶民さあ
なんG民の先祖かよ
859それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:14:13.42ID:K8p46vrVM
>>651
ヒトラーやスターリンも身内には優しかったゾ
860それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:14:13.88ID:pKM6bIaL0
>>853
そいつは戦場での裏切りやなくて策謀家やろ
861それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:14:17.87ID:EnbacLVEa
>>853
義経「三浦はこっちにつくやろ」
比企「三浦はこっちにつくやろ」
頼家「三浦はこっちにつくやろ」
和田「三浦はこっちにつくやろ」
公暁「三浦はこっちにつくやろ」
後鳥羽「三浦はこっちにつくやろ」

大河ドラマのこれほんと草
862それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:14:33.73ID:0FpFgTCj0
>>849
新田ですら公家連中の言うこと聞きながらやらなきゃいけなかったのにそれ以下の身分の連中とか余計無理に決まってるじゃん
北畠くらいだわ
863それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:14:46.95ID:H1QeYlq90
>>851
楠木正成っていうのは大勝する名将ではなくて
大敗しない名将なんや
野球と違うから明日の試合に今日の試合の結果が影響するから
大敗せずに次に行くことが大事で 
大谷翔平みたいな武将ではないよ
864それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:15:33.71ID:7XoDmgpy0
>>851
政権に忠義を払うのが偉いという利用のされ方やな
865それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/26(月) 15:15:51.33ID:Fvf4XnLC0
神君扱いされてる裏で銭取とか小豆餅とかが地名として残ってんの面白いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況