X



【朗報】宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』の内容、ついに判明する

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/27(火) 08:58:19.20ID:jnVav6Sj0
 2023年7月14日(金)に公開されるスタジオジブリの最新作『君たちはどう生きるか』は、宮崎駿監督の10年ぶりの長編アニメーション作品です。ただそのプロモーションは、今のところポスター1枚が発表されているのみで、具体的な内容は公開1カ月前を過ぎた今でも、一切明かされていません。

 しかし、熱心なジブリファンの間では、とある一冊の文学作品が元ネタになっているのではないかと噂されています。今回はそんな推測をもとに、『君たちはどう生きるか』の内容を予想します。

 まず、あくまで推測の域は出ないものの、『君たちはどう生きるか』はジョン・コナリー氏のファンタジー小説『失われたものたちの本』(2006年発表)が元ネタである可能性が高いと言われています。同書は宮崎監督が三鷹の森ジブリ美術館の図書室でおすすめしていた本で、2021年に同作が東京創元社より文庫化された際の帯の推薦文にも、「ぼくをしあわせにしてくれた本です。出会えてほんとうに良かったと思ってます」と絶賛のコメントを寄せていました。

 さらに2017年に刊行された『ジブリの文学』(著・鈴木敏夫)のあとがきには、アイルランド人の作家が書いた児童文学に宮崎監督が刺激を受け、オリジナル長編映画企画が進行している……といった内容が綴られています。

 当時はまだ『君たちはどう生きるか』の制作は発表されていないので、ここで言うオリジナル長編映画企画が何を指しているのかは定かでありません。しかし同書には「エヴァンゲリオン」シリーズを手がけた本田雄氏が作画監督を務めるとも書かれており、2023年6月16日に発売された『スタジオジブリ物語』(責任編集・鈴木敏夫)においては「(君たちはどう生きるかの)作画監督に本田雄を起用」と明記されています。

 そして『失われたものたちの本』の作者、ジョン・コナリー氏はアイルランド出身の作家です。このことから『ジブリの文学』のあとがきで触れていた企画と『君たちはどう生きるか』が同一であり、最新作の元ネタが『失われたものたちの本』である可能性は高いと考えられるでしょう。
0002それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/27(火) 08:58:47.08ID:jnVav6Sj0
 ちなみに『スタジオジブリ物語』で鈴木氏が語ったところによると、吉野源三郎氏の同名小説『君たちはどう生きるか』はあくまでタイトルの元ネタであり、内容との関連性は一切ないそうです。また、2017年時点で鈴木氏は『君たちはどう生きるか』の内容は、「冒険活劇ファンタジー」であることを発表しており、ネットニュースでも話題となりました。そのため内容自体の推測には、『失われたものたちの本』を宮崎監督がどう解釈するのか、という点に絞って考えるのが一番の近道かもしれません。
0003それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/27(火) 08:59:21.42ID:jnVav6Sj0
 では『失われたものたちの本』はどのような物語なのかというと、舞台は第二次世界大戦下のイギリス。本の声(=物語の声)が聞こえる12歳の少年・デイヴィッドが、美しくも残酷な物語の世界の王国で冒険を繰り広げていくお話です。戦争と子供、そして異世界……。これらはジブリ映画にもよく見られる要素であり、新作にも反映される可能性は十分に考えられます。

 また『ジブリの文学』のあとがきには、宮崎監督が「この本には刺激を受けたけど原作にはしない。オリジナルで作る。そして、舞台は日本にする」と語っていた、と綴られていました。

 幼少期に戦争体験があり、さらに人生を創作活動に捧げてきた宮崎監督作品で、『失われたものたちの本』の要素が部分的に残されるとすれば、「第二次世界大戦期の日本を舞台に、本の声が聞こえる少年が異世界を行き来する物語」という設定で、オリジナルの冒険活劇が繰り広げられるのではないでしょうか。

 また、過去の講演などで鈴木氏は『君たちはどう生きるか』について「宮崎監督の自伝的要素が強い」ことを述べていたそうです。そのためジブリで長く映画制作をともにしてきた鈴木氏や、高畑勲氏などを想起させるキャラクターが多く登場する可能性も考えられます。

 実際、『失われたものたちの本』には主人公を物語の世界に閉じ込めつつ、彼の身を守るアンビバレントなトリックスターや、主人公の行く先を照らす洞察力に優れた騎士など、個性豊かなキャラクターが登場します。もしかしたらそうした登場人物(に被る別のキャラの可能性も)が、スタジオジブリでの人間関係と重ねられるような形で活躍するのかもしれません。

 いずれにせよ『君たちはどう生きるか』が、宮崎監督の創作人生の「集大成」的作品となる可能性は高いです。彼が紡ぎ出した渾身の一作を観客がどう受け止めるか、期待は高まるばかりです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d1dc62ce83e33b297ef76491f5d1e0769ca1b41
0004それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/27(火) 08:59:21.47ID:2oqO45QU0
ゴミ
0005それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/27(火) 09:00:26.32ID:qB4zKPeDr
ジブリは所詮時代の敗北者じゃけえ
0006それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/27(火) 09:00:32.21ID:Dt8Z+sX20
原作は南の国のカンヤダやぞ
0007それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/27(火) 09:00:49.73ID:BEvsQ1bB0
判明する(想像)
0008それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/27(火) 09:01:18.12ID:9NkvITP70
死ぬ前の走馬灯みたいな作品になるのかな
0009それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/27(火) 09:01:32.17ID:ZA09vzjP0
何なのかわからんまま
あの本と同じタイトルで 未だに情報も無くて
何がしたいんだろう
0010それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/27(火) 09:02:30.99ID:vjzLYLVr0
ついにラピュタみたいな冒険活劇をやるのか
これはジブリアンチも絶賛するしかないな
0011それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/27(火) 09:02:52.66ID:C11vLMu6d
語る情報も無いのでスレは伸びません
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/27(火) 09:03:06.80ID:C11vLMu6d
語る情報も無いのでスレは伸びません
0013それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/27(火) 09:03:26.51ID:nSmen2Yyd
マジで最後の作品って感じがして辛いな
風立ちぬの時は年齢的にワンチャンと思ってそこまで寂しさを感じなかったけど
0014それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/27(火) 09:03:44.49ID:ZDb7ufTt0
カンジダ
0015それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/27(火) 09:03:58.61ID:8YZeUlw0a
すでに有名な作品のタイトルに被せてきてるのってズルいよね
なんか手法が汚い
0016それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/27(火) 09:04:08.28ID:dHXCvOx80
冒険ファンタジーなら映えるシーンを宣伝で使ったほうが良くないか
宣伝なしは悪手な気がする
0017それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/27(火) 09:04:12.60ID:jnVav6Sj0
>>7
この戦時下っぽいイメージボードと「冒険活劇ファンタジー」発言との齟齬を解消するからガチやと思う
https://i.imgur.com/bCzd60F.jpg
0018それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/27(火) 09:05:03.84ID:43Fyj3KZM
検索妨害でもしたかったんか?
0019それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/27(火) 09:05:34.12ID:XGU0r5sM0
海外の小説が元ネタならさすがに隠しきれなさそうやけどな
どっかでポロリするやろ
0020それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/27(火) 09:06:06.34ID:uldgJjHL0
鬼滅に勝たないとオワコン認定されてしまう
0021それでも動く名無し
垢版 |
2023/06/27(火) 09:06:16.70ID:vo4uJCtCp
主題歌は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況