インスタフォロワー数ベスト5
サッカー(2022.12)時点 野球
1位 ロナウド 5.2億 大谷 570万
2位 メッシ 4.1億 オルティーズ 240万
3位 ネイマール 1.9億 トラウト 220万
4位 ムバッペ 9112万 ハーパー 177万
5位 マルセロ 6037万 ジャッジ 160万
やきうおぢさん、世界中の若い子達にとってはこういう認識なんですよ🥹
【悲報】野球vsサッカー論争、ガチのマジでついに決着がついてしまう・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/07/05(水) 15:34:41.41ID:vW9Esw6KM375それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:28:10.83ID:lyZtszj+a >>361
なんJが野球民が入って来た事で発展したから野球板と言うならなんGもなんJから野球民が移動した事で発展した掲示板なんだから野球板やろ
なんJが野球民が入って来た事で発展したから野球板と言うならなんGもなんJから野球民が移動した事で発展した掲示板なんだから野球板やろ
376それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:28:10.97ID:TDpwA/Hod377それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:28:14.00ID:MxtGcPtmd >>374
ばばばバスケwwwwwwwww
ばばばバスケwwwwwwwww
378それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:28:18.06ID:r+WMORxT0 >>259
お前が正しいよ
お前が正しいよ
379それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:28:46.79ID:nfycU9zf0 まじでスケール全然違うんだな
こんなにひどい差があるとはおもわなかった
こんなにひどい差があるとはおもわなかった
380それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:28:48.36ID:EffqZV+wM まあでも秋田のスタジアム問題は流石に知事が正しい
秋田なんて人口90万人でそのうちの4割が65歳以上の高齢者で20年後消滅してるかもしれない自治体
発展よりもどうやって緩やかに自治体畳むかを考える場所にスタジアムなんかいらん、
秋田なんて人口90万人でそのうちの4割が65歳以上の高齢者で20年後消滅してるかもしれない自治体
発展よりもどうやって緩やかに自治体畳むかを考える場所にスタジアムなんかいらん、
381それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:28:56.29ID:wDkVmeKC0 >>367
こういう事言いだすやつって戦前の学生野球とか知らないのか知ってるけどあえて言ってるのかどっちなんや
こういう事言いだすやつって戦前の学生野球とか知らないのか知ってるけどあえて言ってるのかどっちなんや
382それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:29:17.16ID:LH6SMdgbd383それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:29:17.18ID:BcOQswUKd サカ豚=在日ってマジ!?
アメリカのサッカー人気も移民のおかげだしな
アメリカのサッカー人気も移民のおかげだしな
384それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:29:28.69ID:uJ+yLyyaa >>378
人間としては正しいがなんG民としてはダメやで
人間としては正しいがなんG民としてはダメやで
385それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:29:29.18ID:ugTANjc3r386それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:29:29.27ID:AcoXSXD6a >>374
笹川スポーツ財団
スポーツライフ・データ 2022
インターネット観戦率
インターネットによるスポーツ観戦率の年次推移を示した。
2022年のインターネットスポーツ観戦率は全体の21. 4%で、前回2020年の13. 9%から7. 5ポイント増加した。
今回の結果から、過去1年間のわが国におけるインターネットスポーツ観戦人口は、2, 257万人と推計された。
過去1年間にインターネット観戦した上位5種目を示した。
1位は「格闘技(ボクシング、総合格闘技など)」6. 7%で、2位以降は「プロ野球(NPB)」5. 6%、「メジャーリーグ(アメリカ大リーグ)」4. 7%、「海外プロサッカー(欧州、南米など)」「サッカー日本代表試合(五輪代表・なでしこジャパン含む)」が同率で3. 4%であった。
18歳以上人口を乗じて推計観戦人口を算出すると、1位の「格闘技(ボクシング、総合格闘技など)」は707万人であった。
2020年と比較すると、男性では「格闘技(ボクシング、総合格闘技など)」が4. 8%から11. 0%へと、「メジャーリーグ(アメリカ大リーグ)」が3. 4%から8. 2%へと増加した。
https://www.ssf.or.jp/thinktank/sports_life/datalist/2022/index.html
笹川スポーツ財団
スポーツライフ・データ 2022
インターネット観戦率
インターネットによるスポーツ観戦率の年次推移を示した。
2022年のインターネットスポーツ観戦率は全体の21. 4%で、前回2020年の13. 9%から7. 5ポイント増加した。
今回の結果から、過去1年間のわが国におけるインターネットスポーツ観戦人口は、2, 257万人と推計された。
過去1年間にインターネット観戦した上位5種目を示した。
1位は「格闘技(ボクシング、総合格闘技など)」6. 7%で、2位以降は「プロ野球(NPB)」5. 6%、「メジャーリーグ(アメリカ大リーグ)」4. 7%、「海外プロサッカー(欧州、南米など)」「サッカー日本代表試合(五輪代表・なでしこジャパン含む)」が同率で3. 4%であった。
18歳以上人口を乗じて推計観戦人口を算出すると、1位の「格闘技(ボクシング、総合格闘技など)」は707万人であった。
2020年と比較すると、男性では「格闘技(ボクシング、総合格闘技など)」が4. 8%から11. 0%へと、「メジャーリーグ(アメリカ大リーグ)」が3. 4%から8. 2%へと増加した。
https://www.ssf.or.jp/thinktank/sports_life/datalist/2022/index.html
387それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:29:31.19ID:B0rxePFP0 >>259
少数の馬鹿の声が大きいだけやろ
少数の馬鹿の声が大きいだけやろ
388それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:29:34.54ID:2Y+6lgtwM >>363
你好!謝謝!我好棒球!
你好!謝謝!我好棒球!
389それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:29:35.04ID:82f4vJvk0 >>381
いうてGHQが優遇してないと今の地位にはいないよ
いうてGHQが優遇してないと今の地位にはいないよ
390それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:30:08.95ID:S2mU4ORH0391それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:30:26.06ID:Uk2lCjbB0 サッカー観戦のほうが人気あるのは30代40代のおっさんだけや
ガキの頃にJリーグ開幕とか日韓W杯とかの一過性のブームが直撃した奴らが未だに引きずってるだけ
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1594/4175/1594-4175-67d6b327c1ca6a9da3517b9028ba8885-750x2480.png
ガキの頃にJリーグ開幕とか日韓W杯とかの一過性のブームが直撃した奴らが未だに引きずってるだけ
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1594/4175/1594-4175-67d6b327c1ca6a9da3517b9028ba8885-750x2480.png
392それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:30:40.84ID:dXw+85Xo0393それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:30:41.96ID:wDkVmeKC0 >>389
GHQが優遇したとかなんかソースあるんスカ?w
GHQが優遇したとかなんかソースあるんスカ?w
394それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:30:54.61ID:d/fs/yRSa395それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:30:56.99ID:uG+TL/wJd396それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:30:58.07ID:hbdjBNmiM >>363
你好!
你好!
397それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:30:59.01ID:uJ+yLyyaa >>390
サッカーはらスレあるから別に開拓必要ないわ
サッカーはらスレあるから別に開拓必要ないわ
399それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:31:09.08ID:ugTANjc3r >>389
ベーブ・ルースが来た日米野球って戦前なのよね
ベーブ・ルースが来た日米野球って戦前なのよね
400それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:31:11.67ID:IH/psGVDa バスケ エアジョーダン
野球 ニューエラのキャップ
テニス スタンスミス
サッカー なし
サカ豚ってセンス無いよな
野球 ニューエラのキャップ
テニス スタンスミス
サッカー なし
サカ豚ってセンス無いよな
401それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:31:16.57ID:LDVlKmgQ0 >>382
収益はコンテンツの差でしかないアメリカは実力主義だから間違いなく今後5年でサッカーは野球抜くと思うぞ
そこらへんのゴミみたいな小規模の調査よりグーグルトレンドのほうが100倍信用性が高いぞ老害
収益はコンテンツの差でしかないアメリカは実力主義だから間違いなく今後5年でサッカーは野球抜くと思うぞ
そこらへんのゴミみたいな小規模の調査よりグーグルトレンドのほうが100倍信用性が高いぞ老害
402それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:31:25.04ID:OhllFMPN0403それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:31:38.48ID:uJ+yLyyaa >>394
あいつらがワイらに憧れてるだけやろ
あいつらがワイらに憧れてるだけやろ
404それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:31:56.44ID:EffqZV+wM405それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:32:02.51ID:9vKPitynd >>386,395
ロジハラはやめたれwwww
ロジハラはやめたれwwww
406それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:32:08.40ID:OQ2t/fl/a 別にサッカーファンがおっさんだという気もないし若者のファンもいると思うけど野球を異様に敵視してるやつは間違いなくおっさん
407それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:32:08.96ID:gJaViR8iM >>164
アメスポには外国人枠とかないんだよなあ
アメスポには外国人枠とかないんだよなあ
408それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:32:24.75ID:THyYd6w5M クリロナやメッシのインスタフォロワーはJリーグ見ないじゃんw
409それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:32:27.52ID:ZCJ7pstq0 >>374
こんな秒殺されるウソをなんでつくんやろ…
こんな秒殺されるウソをなんでつくんやろ…
410それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:32:54.17ID:d/fs/yRSa411それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:32:55.83ID:YvvzkMsSM >>391
《4~12歳男女視聴率》
●WBC 日本×イタリア 17.0%
〇W杯 日本×コスタリカ 24.1%
《13歳~19歳男女視聴率》
●WBC 日本×イタリア 17.5%
〇W杯 日本×コスタリカ 23.7%
《20歳~34歳男性視聴率》
●WBC 日本×イタリア 17.8%
〇W杯 日本×コスタリカ 19.0%
《20歳~34歳女性視聴率》
●WBC 日本×イタリア 16.3%
〇W杯 日本×コスタリカ 18.3%
《4~12歳男女視聴率》
●WBC 日本×イタリア 17.0%
〇W杯 日本×コスタリカ 24.1%
《13歳~19歳男女視聴率》
●WBC 日本×イタリア 17.5%
〇W杯 日本×コスタリカ 23.7%
《20歳~34歳男性視聴率》
●WBC 日本×イタリア 17.8%
〇W杯 日本×コスタリカ 19.0%
《20歳~34歳女性視聴率》
●WBC 日本×イタリア 16.3%
〇W杯 日本×コスタリカ 18.3%
412それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:33:04.75ID:VJI8GF10C プレミアリーグが割と世界的人気を持ち始めてるけどあれって本来超レアケースやからな
基本は自国のリーグがその国で一番人気になるもんや
Jリーグがプレミアに負けだしたら本格的に国内サッカーヤバいで
流石にないと思うけど
基本は自国のリーグがその国で一番人気になるもんや
Jリーグがプレミアに負けだしたら本格的に国内サッカーヤバいで
流石にないと思うけど
413それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:33:05.57ID:ab3iLLDW0 >>401
何十年それ言い続けてんの
何十年それ言い続けてんの
414それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:33:05.86ID:AcoXSXD6a >>401
これが現実
2022年興行収入
NFLが110億ドル
https://www.arts-crafts.co.jp/15989-2/
MLBが108億ドル
https://forbesjapan.com/articles/detail/60075
NBAが100億ドル
https://basketballking.jp/news/world/nba/20220722/383871.html
MLSが16億ドル
https://www.sportico.com/feature/lafc-mls-most-valuable-teams-900-million-1234689851/
これが現実
2022年興行収入
NFLが110億ドル
https://www.arts-crafts.co.jp/15989-2/
MLBが108億ドル
https://forbesjapan.com/articles/detail/60075
NBAが100億ドル
https://basketballking.jp/news/world/nba/20220722/383871.html
MLSが16億ドル
https://www.sportico.com/feature/lafc-mls-most-valuable-teams-900-million-1234689851/
415それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:33:08.85ID:LeSy8qJ7a なぜサカ豚は視聴率は意味ない!とか言ってるくせにそれ以上に意味のないコア視聴率を出すの?
416それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:33:10.47ID:uJ+yLyyaa >>409
女の子入れたら有り得なくはないやろ
女の子入れたら有り得なくはないやろ
417それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:33:10.87ID:kUdZpJsxa >>401
では5年後出直してくれ
では5年後出直してくれ
418それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:33:14.83ID:NaUSglKz0 >>391
そんなにバレーボールってやってるんか?
そんなにバレーボールってやってるんか?
419それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:33:23.50ID:AcQ9QN3p0 なんで海外の話ばっかりして一番重要な国内リーグの話しないの?
420それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:33:27.86ID:uJ+yLyyaa >>410
お前が無知なだけ
お前が無知なだけ
421それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:34:01.24ID:S2mU4ORH0422それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:34:10.19ID:BcOQswUKd423それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:34:10.45ID:SD4nKMXgM >>415
世帯視聴率とかいうガチで意味ない指標でだけ野球に負けてるから
世帯視聴率とかいうガチで意味ない指標でだけ野球に負けてるから
424それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:34:11.46ID:Qi3Y9qHu0 実際スポーツやるならサッカーやろ?
野球は腹の出たおっさんがべちゃくちゃ喋りながらやってるイメージやな
サッカーはスポーツマンがやってるイメージやん
野球は腹の出たおっさんがべちゃくちゃ喋りながらやってるイメージやな
サッカーはスポーツマンがやってるイメージやん
425それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:34:16.94ID:uJ+yLyyaa >>419
Jリーグみて何が楽しいねん
Jリーグみて何が楽しいねん
426それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:34:17.48ID:ENCzuh270 >>401
なんか根本的に理解して無さそうやな
Googleトレンドってネットのエンゲージメントだからネットにコンテンツがある方が多くなんねん
アメリカのサッカーはネット中継もかなり多い
1指標でしかないのに信用度とか言い出すのはあかんで
どうせその信用度は調査によって担保されたものではなくて無根拠やろ?
なんか根本的に理解して無さそうやな
Googleトレンドってネットのエンゲージメントだからネットにコンテンツがある方が多くなんねん
アメリカのサッカーはネット中継もかなり多い
1指標でしかないのに信用度とか言い出すのはあかんで
どうせその信用度は調査によって担保されたものではなくて無根拠やろ?
427それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:34:38.77ID:wDkVmeKC0 >>419
そらもうアレよ
そらもうアレよ
428それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:34:38.99ID:YnQRCtoJ0 それでjリーガーは何人おるんや
430それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:34:57.56ID:2e/9oD7L0 どちら側にもいるけどコピペ貼ってこっちの方が人気!みたいにやってる奴が一番キモいと思う
431それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:35:21.85ID:EffqZV+wM >>421
いや別にいろんなもん楽しんだらいいねんから野球もサッカーもバスケもラグビーもテニス卓球eスポーツ競馬なんでもありでいいやん
いや別にいろんなもん楽しんだらいいねんから野球もサッカーもバスケもラグビーもテニス卓球eスポーツ競馬なんでもありでいいやん
432それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:35:22.76ID:JqHQkSPB0 札幌ドームで考えるとわかるよね
433それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:35:36.38ID:THyYd6w5M434それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:35:36.76ID:UYSXBDWWM >>419
良い選手を軒並み海外リーグに取られた残りカスリーグとか誰が見んねん
良い選手を軒並み海外リーグに取られた残りカスリーグとか誰が見んねん
436それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:35:38.70ID:Qi3Y9qHu0 デブができる時点でスポーツとしては最低やと思うで
サッカーはもちろんバスケテニスラグビーにも負ける
サッカーはもちろんバスケテニスラグビーにも負ける
437それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:35:52.28ID:AcQ9QN3p0438それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:35:54.61ID:SD4nKMXgM439それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:35:59.92ID:82f4vJvk0 >>393
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E9%87%8E%E7%90%83%E5%86%8D%E7%B7%A8%E5%95%8F%E9%A1%8C_(1949%E5%B9%B4)
しかし、GHQが「敗戦下の日本国民に娯楽を与える」という3S政策の下で、
例えば、それまでは明治天皇を祀った明治神宮外苑の一角にあるがため特に神聖視されていた明治神宮野球場にて、
上記のように蔑視されていたプロ野球の興行での使用を早々に許可した[注 1]など状況は一変する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E9%87%8E%E7%90%83%E5%86%8D%E7%B7%A8%E5%95%8F%E9%A1%8C_(1949%E5%B9%B4)
しかし、GHQが「敗戦下の日本国民に娯楽を与える」という3S政策の下で、
例えば、それまでは明治天皇を祀った明治神宮外苑の一角にあるがため特に神聖視されていた明治神宮野球場にて、
上記のように蔑視されていたプロ野球の興行での使用を早々に許可した[注 1]など状況は一変する。
440それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:36:00.67ID:MxtGcPtmd サッカー叩く為にバスケ持ち上げてる焼き豚、実際に見たことないのバレバレで笑うw
441それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:36:02.48ID:OhllFMPN0442それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:36:22.54ID:+I/2+elyd443それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:36:24.96ID:BcOQswUKd444それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:36:29.72ID:ugTANjc3r >>425
名誉白人の我々にはジャップがスポーツをしてるだけで嫌悪感が有るしな
名誉白人の我々にはジャップがスポーツをしてるだけで嫌悪感が有るしな
445それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:36:59.91ID:31Bq3z3gM 消費カロリーの高い運動ランキング(厚労省)
1位 水泳
2位 サッカー
3位 バスケットボール
4位 フットサル
5位 スノーボード
6位 バドミントン
7位 テニス
8位 柔道
9位 空手
10位 スキー
11位 バレーボール
12位 剣道
13位 ゴルフ
14位 卓球
15位 激しいダンス
16位 ボート/カヌー
17位 エアロビクス
18位 ラジオ体操
19位 太極拳
20位 軽いダンス
21位 ヨガ
22位 ウォーキング
23位 野球★
24位 ソフトボール
25位 入浴
1位 水泳
2位 サッカー
3位 バスケットボール
4位 フットサル
5位 スノーボード
6位 バドミントン
7位 テニス
8位 柔道
9位 空手
10位 スキー
11位 バレーボール
12位 剣道
13位 ゴルフ
14位 卓球
15位 激しいダンス
16位 ボート/カヌー
17位 エアロビクス
18位 ラジオ体操
19位 太極拳
20位 軽いダンス
21位 ヨガ
22位 ウォーキング
23位 野球★
24位 ソフトボール
25位 入浴
446それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:37:01.11ID:nfycU9zf0 じゃあ大谷とフォロワー数同じサッカー選手は誰だろ?ってざっと調べて感じだとコイツが近かった
ステファン・エル・シャーラウィ(ローマ) 600万
ステファン・エル・シャーラウィ(ローマ) 600万
447それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:37:04.94ID:UYSXBDWWM448それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:37:05.16ID:WR+h0hDTa449それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:37:05.24ID:YnQRCtoJ0 サッカーマジで日本のリーグは寄生虫で要らんよな
潰した方が海外リーグに日本人多くなってええんちゃうか
潰した方が海外リーグに日本人多くなってええんちゃうか
450それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:37:08.09ID:rxCGckEfa 議論の軸がバラけてるから話がまとまらんやん
日本でなのか
アメリカでなのか
世界でなのか
日本でだったら議論の余地なく野球だし
アメリカはデータ見るかぎり圧倒的に野球
世界で見たら圧倒的にサッカー
日本でなのか
アメリカでなのか
世界でなのか
日本でだったら議論の余地なく野球だし
アメリカはデータ見るかぎり圧倒的に野球
世界で見たら圧倒的にサッカー
451それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:37:25.23ID:uJ+yLyyaa452それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:37:27.81ID:S2mU4ORH0453それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:37:31.34ID:Ryj7nb+aM >>446
ガチで誰?
ガチで誰?
454それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:37:31.95ID:qSxBKsXTM455それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:37:52.95ID:IY9xMv1R0 〈体臭を引き起こす食べ物〉
・動物性のタンパク質と脂質
・にんにく
・アルコール
〈体臭を抑える食べ物〉
・抗酸化食品(ビタミンE,ビタミンC,その他緑黄色野菜など)
・アルカリ性食品(海藻類、大豆、きのこ類など)
・腸内環境を整える食品
体臭改善は食べ物から!体臭きつい人に共通する食事とニオイを防ぐ食品とは?|グリーンハウス公式
https://www.greenhouse.ne.jp/times/body_cause_food
・動物性のタンパク質と脂質
・にんにく
・アルコール
〈体臭を抑える食べ物〉
・抗酸化食品(ビタミンE,ビタミンC,その他緑黄色野菜など)
・アルカリ性食品(海藻類、大豆、きのこ類など)
・腸内環境を整える食品
体臭改善は食べ物から!体臭きつい人に共通する食事とニオイを防ぐ食品とは?|グリーンハウス公式
https://www.greenhouse.ne.jp/times/body_cause_food
456それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:37:55.07ID:EffqZV+wM457それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:38:14.12ID:BTjHj/j90 種目別の直接スポーツ観戦状況をまとめた「直接スポーツ観戦種目」の項目では、プロ野球(NPB)が8・7%でトップに立った。
2位はJリーグ(3・0%)、3位は高校野球(2・8%)、4位はサッカー(高校、大学、WEリーグなど)となり、1~4位を野球とサッカーが独占した。
5位にはプロバスケットボール(Bリーグ)が1・0%で続いた。
年代別では、全ての年代でプロ野球または高校野球が1位となり、野球の根強い人気が表れる結果となった。
一方、若年層のデータでは、過去とは異なる興味深い数値が出た。
18、19歳ではJリーグが上位5傑から圏外となり、バスケットボール(高校、大学、Wリーグなど)が5・3%で2位、
プロバスケットボール(Bリーグ)が2・7%で5位に入った。
20歳代では1位プロ野球(11・5%)、2位高校野球(2・9%)、3位がJリーグ(2・1%)となったが、
4位にプロバスケットボール(Bリーグ)とバスケットボール(高校、大学、Wリーグなど)が1・9%で並び、Jリーグに肉薄した。
https://hochi.news/articles/20230418-OHT1T51052.html
2位はJリーグ(3・0%)、3位は高校野球(2・8%)、4位はサッカー(高校、大学、WEリーグなど)となり、1~4位を野球とサッカーが独占した。
5位にはプロバスケットボール(Bリーグ)が1・0%で続いた。
年代別では、全ての年代でプロ野球または高校野球が1位となり、野球の根強い人気が表れる結果となった。
一方、若年層のデータでは、過去とは異なる興味深い数値が出た。
18、19歳ではJリーグが上位5傑から圏外となり、バスケットボール(高校、大学、Wリーグなど)が5・3%で2位、
プロバスケットボール(Bリーグ)が2・7%で5位に入った。
20歳代では1位プロ野球(11・5%)、2位高校野球(2・9%)、3位がJリーグ(2・1%)となったが、
4位にプロバスケットボール(Bリーグ)とバスケットボール(高校、大学、Wリーグなど)が1・9%で並び、Jリーグに肉薄した。
https://hochi.news/articles/20230418-OHT1T51052.html
458それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:38:14.19ID:8W9WWfQVd459それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:38:21.50ID:BcOQswUKd >>441
Jリーグも結構レベル高いのにわざわざ海外見る理由がわからん
Jリーグも結構レベル高いのにわざわざ海外見る理由がわからん
460それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:38:33.33ID:WR+h0hDTa >>419
そらなんgにいるサッカーファンすら見てない海外リーグの完全下位互換やからや
そらなんgにいるサッカーファンすら見てない海外リーグの完全下位互換やからや
461それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:38:35.03ID:THyYd6w5M Jリーグ見てる奴らとかマジで希少種やろwwwww
462それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:38:58.40ID:82f4vJvk0463それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:39:06.41ID:d/fs/yRSa464それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:39:09.49ID:L+IsU2kbr 高校生が観戦していて面白いと思うスポーツ
2016年
https://school.js88.com/koukousei/life/ranking/watchingsports
2020年
https://school.js88.com/koukousei/life/ranking/2022watchingsports
これが現実やぞ
2016年
https://school.js88.com/koukousei/life/ranking/watchingsports
2020年
https://school.js88.com/koukousei/life/ranking/2022watchingsports
これが現実やぞ
465それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:39:11.21ID:Ta1mWUD2M 競技人口はそもそも国内でもサッカー>野球だよね
NPB>Jリーグは事実やけど競技人口はサッカー>やきう
NPB>Jリーグは事実やけど競技人口はサッカー>やきう
466それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:39:13.63ID:baNjaON9a467それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:39:15.92ID:MxtGcPtmd468それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:39:18.63ID:3TvzKdjUd 野球がこんだけ他スポーツからヘイト溜めてる原因っておそらくメディアよな
他スポーツの結果そっちのけで大谷とかプロ野球たっぷり報道してたらそりゃヘイト溜まるで
他スポーツの結果そっちのけで大谷とかプロ野球たっぷり報道してたらそりゃヘイト溜まるで
469それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:39:24.10ID:9aK4qZoCr サポーターが指定席を勝手に自由席にするとかめちゃくちゃ過ぎるやろ
https://news.yahoo.co.jp/articles/50c1064f04664a42e49c3c26bb37366c6760aa5e
https://news.yahoo.co.jp/articles/50c1064f04664a42e49c3c26bb37366c6760aa5e
470それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:39:38.23ID:ugTANjc3r 何を言うてるのかも分からない奴を応援してるとか
ちょっと頭がアレなんだと思う
ちょっと頭がアレなんだと思う
471それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:39:38.20ID:Ta1mWUD2M >>446
誰やねんこいつ
誰やねんこいつ
472それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:39:39.33ID:VJI8GF10C 日本では野球>サッカーの構図はしばらく変わらなそうや
競技人口は両方落ちていきそうやけど
やっぱり自国リーグの盛り上がりあってこそよ
ワールドカップで観客動員するくらいならラグビーでも出来るんやから人気を示す指標にはならん
競技人口は両方落ちていきそうやけど
やっぱり自国リーグの盛り上がりあってこそよ
ワールドカップで観客動員するくらいならラグビーでも出来るんやから人気を示す指標にはならん
473それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:39:41.10ID:GEBteUmB0 サッカーは「渋谷率」で圧勝なんやが
474それでも動く名無し
2023/07/05(水) 16:39:46.19ID:UYSXBDWWM てかワイからしたら野球見てるやつのがどうかしとる思うねんな
18時から3時間かそれ以上を週6やで?
仮に見れる時間があったとしても見ねーだろ普通
18時から3時間かそれ以上を週6やで?
仮に見れる時間があったとしても見ねーだろ普通
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています