X

【悲報】東北大学、嘘だった。実は関東大学だったもよう…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 11:59:53.63ID:pmtHnOSs0
出身地割合
関東 36.9%
東北 36.5%
中部 15.6%
近畿 4.2%
九州 1.3%
中国 1.3%
四国 0.5%
その他 1.3%
2それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:00:27.29ID:rvLrp0YF0
関東が1番多くて草
3それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:01:01.62ID:2hN7cp7v0
なんで関東からわざわざ東北にいくねん
4それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:01:50.11ID:J6cOdLUh0
東北トップ校というよりは
東日本3番手校やしね
5それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:01:55.83ID:9M65kh9od
>>3
新幹線ですぐ行けてすぐ帰れる
それなりに都会
仙台駅から地下鉄ですぐ
二郎がある
理系なら日本トップクラス
6それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:02:39.57ID:9M65kh9od
総合大学としてなら東大に次ぐ東日本2番手だしな
7それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:02:55.96ID:YjcajCqk0
県立浦和高校(埼玉) 2022年度進学者数

東北 40
北大 21
埼玉 11

こいつらおかしい件
8それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:03:40.83ID:0YA2WoIsa
そらもう東北後期で受けるような関東人様にワイらみたいな東北土人が勝てるわけないよね
2023/07/06(木) 12:03:46.49ID:rvLrp0YF0
>>7
10それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:04:51.68ID:iE77PkEXH
関東の地底レベルの受け皿やな
11それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:05:31.08ID:BAsHk7VC0
>>4
東大、一橋、東工大、医科歯科大、早稲田、慶応

パッと思いつくだけでも上に6個はある件
12それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:05:58.13ID:N//SITN5d
>>8
土人なのはわざわざ東北に来る関東猿だろ 気持ち悪いわ笑
13それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:06:28.28ID:WGbD+Dbqd
そりゃあ仙台から訛りがなくなるわけだ
14それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:06:47.65ID:J6cOdLUh0
>>11
東大
一科
東北早慶
こんな感じや
15それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:06:56.39ID:N//SITN5d
関東で仙台よりましな立地ってまじでないからな笑
2023/07/06(木) 12:07:04.63ID:rvLrp0YF0
>>10
関東の地底レベルというと筑波、横国、千葉、都立、外大、お茶大あたりか
どうしても旧帝ブランドにこだわりたい人が北大、東北あたりに行くんやな
17それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:07:34.33ID:DB3tHVnp0
関東で東大一橋がダメなら大半は早慶に行く
わざわざ東北受けに行くのは少数派
18それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:08:03.14ID:lSTGdt2m0
🤸
19それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:08:21.85ID:BAsHk7VC0
>>14
東大
一橋、東工大
早稲田、慶応
北大、東北、筑波、横国、千葉

東日本ならこんな感じやな
20それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:08:35.84ID:6NzXMuQwd
>>11
入試難易度と研究機関としての格は別でしょ
21それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:09:08.52ID:RdYXM0hwd
関東は人口が多いだけだろ
22それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:09:47.96ID:tm5u0/Q5r
人口がいい感じに少なくて県民性も陰キャばっかだから煩くないし住みやすいよ
2023/07/06(木) 12:09:59.93ID:BAsHk7VC0
>>17
まあこれやな
「東京一工早慶」の5大学がトップと言うのが首都圏の常識や
24それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:10:14.02ID:RdYXM0hwd
>>19
横国なんてその中に入るような大学ちゃうわ笑
2023/07/06(木) 12:10:28.46ID:YnncDCtWM
東北かっぺって未だに藁葺き屋根で井戸から水汲んでうんこを肥料にしてる村しかないんでしょ?
そりゃ文明のある関東が1番多いでしょ
26それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:10:33.62ID:Al7ZN4Hz0
越境組は理系が多そう
文系は私立の受け皿が多いから必要性が薄い
27それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:10:37.72ID:tm5u0/Q5r
>>17
クソ文系ならそうだけど理系なら余裕で東北だろ
28それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:10:56.99ID:sE5BoEKJ0
北大とかも北海土人ほぼおらんしな
29それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:11:07.61ID:J6cOdLUh0
入試難易度文系
東大
早慶併願
一橋
東北 早慶専願
こんなもんやな
2023/07/06(木) 12:11:22.35ID:GW+a00710
関東は意外に難関国立少ないからな
七科目やってきたけど東大一橋無理となると一気に横国や千葉、下手すりゃ埼玉まで落ちる
それなら旧帝ブランドあって理系に強くて杜の都っていうイメージも好印象の仙台の東北行くわな
名古屋大でもいいけど、名古屋はイメージ悪いしみゃーみゃーうるせーし汚いからな
31それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:11:32.17ID:u85a0qNsd
>>22
陰キャなのはこんなスレをわざわざ立てる関東人だろ
32それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:12:13.53ID:J6cOdLUh0
入試難易度理系
東大
東工大
早慶
東北
こんなもんやな
33それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:12:14.73ID:xoKi+eCX0
>>7
ワイ埼玉の別の進学校(大宮)に通ってたけど
浦和は男子校やから異常な国立信仰があるんや。浪人率もめちゃくちゃ高い
川越とか春日部とか埼玉はそういう男子校が多いんや。まるで北関東の田舎っぺみたいで恥ずかしいが…
34それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:12:35.28ID:55d+sVbe0
どこまで関東で換算?
群栃茨の南東北も関東に入れてるの?
35それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:12:48.63ID:P2AszupfM
旧帝の地域別進学先
https://i.imgur.com/iHQxn0G.png

薄緑 北海道大学
濃緑 東北大学
黄色 東京大学
橙色 名古屋大学
桃色 京都大学
青色 大阪大学
赤色 九州大学
36それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:12:58.99ID:u85a0qNsd
>>25
藁葺き屋根って岐阜とかあの辺の田舎の住居な
37それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:13:34.36ID:rvLrp0YF0
>>26
そもそも国立って理系ばっかりやしな
学生の7.8割くらい理系やろ。大体工学部が圧倒的に多い
38それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:13:54.77ID:lwPdgneG0
東大東工早慶が無理な奴が行くところ
東北さえ無理だと筑波でそれさえ無理だと泣きながら横国行くイメージ
39それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/06(木) 12:14:43.10ID:dxOUh/2od
文系でわざわざ関東から東北行くやつは少ないと思うわ
ほとんど理系ちゃう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況