X



サッカーファン代表レオザさん、Jリーグの人気が上がらない理由を考察

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0192それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/08(土) 20:22:28.96ID:fy5S4m5za
>>171
高校の選手権や大学で活躍した選手でもj3でも通用せんのがほとんどよ
0193それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/08(土) 20:22:37.64ID:3jG81h+J0
>>147
データですらないぞ
戦術厨や
野球で言うならリード厨
0194それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/08(土) 20:23:01.16ID:F01FGIQo0
選手経験がないからプロの偉大さがわからんぶん上から目線で好き勝手言えるんだよ
金子とか杉山とか粕谷とかセルジオとか昔からこの手の輩が多い
0196それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/08(土) 20:23:27.74ID:GJ/vZpay0
>>182
そこらへん球団再編騒動って危機乗り越えたNPBの方がよっぽど重要性感じてるやろうしな
昭和の感覚で胡座かいてたら球団どころか基本的なリーグの構造すら余裕で無くなる可能性がある事を嫌でも認識させられたし
0197それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/08(土) 20:23:45.81ID:nAh9jK0b0
サポーターとかいう勘違いした人らが楽しむためのものや
一般客は疎外感しかないやろ
0198それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/08(土) 20:23:55.81ID:COhWTWg0p
>>26
これはガチ何回か応援行ったけどサッカー自体はおもろいけど疎外感感じたもんしかも仲間に入れてほしいとも思わんかったプロ野球は疎外感感じたことない贔屓じゃないとこ見に行っても
ああいうイメージは海外のフーリガンとかのイメージでそのステレオタイプを演じてるだけ感があるし日本は日本独自のサッカー観戦スタイルを編み出すべきだった
0199それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/08(土) 20:24:00.50ID:2PJgjnh7r
マツコの球場グルメ特集で発狂してた奴らがマジで象徴してるな
カルト宗教の信者に近い
野球の関わるコンテンツを見たら反射的に異常対抗してしまう
0200それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/08(土) 20:24:17.53ID:6PeSOW320
Jリーグに必要なのは裾のを広げる事を
もっと真剣に考えたほうがええよ
Jで活躍してる選手とか出てこないもん
0201それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/08(土) 20:24:47.40ID:0UkY+Nm4a
>>162

「欧州に寄っていかなくてもいいのかな」“本場”を知る宮市亮がJリーグ活性化を考える「空席が目立つ試合も。まず文化を」

「色んな意見はありますし、色々議論することで活性化していけばいいと思いますけど、向こうは本当に…なんだろうな、娯楽がサッカーしかなくて、スタジアムが埋まってないことはないので。やっぱり(日本では)空席が目立つ試合もありますし、まだそこまで根付いてないなと、日本に帰ってきて、正直なところ、思っています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/14c76f4b84eb958ae7c42f808991b1cc389543b6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況