>>728
パンフレットなんぞ持ってるってことは体験者ってことやな
大学で子供や福祉、発育について学んでる人間ならそういう言い方はしないしな

そもそもりゅうちぇる生きてるときはちゃんと交流してたしこの場合は死亡やから交流なしになるの仕方ないやんけ
そこで母親に覚悟がいるって書いたのがそこや
父親の存在を否定せずできるだけ良いところや子供を愛してたことを度々語って聞かせるんや
そして今も見守ってるって言い聞かせる
そうすれば片親がいないことをある程度カバーできるんや
結局なぜ片親が…ってのは両親揃ってても仲が悪く機能不全に陥ってる家族と同じように親を否定することが原因になってるのが多い
そこを解消すれば大丈夫や