西京区の井狩恵子さん(73)も意見を寄せた。「よく行くスーパーや衣料品量販店はほとんどセミセルフレジやセルフレジになりました。精算機の前に立つと焦ってしまいます」と、機械に不得手な高齢者ならでの苦労を口にする。
操作方法をメモ
セルフレジなどの列に並ぶと、井狩さんは「『不慣れなので、ほかへ回ってください』と後ろの方に言います。すると『いいですよ、ゆっくりやってください』と言ってくれる方が多いです。精算後『ありがとうございました。お先でした』とこちらが言うと、お互いに気持ちいいです」と話す。
井狩さんは機械への対策として、新たな精算機が導入されると店員に使い方を聞き操作方法をメモしている。買い物には使い方のメモを持参し、精算機に向き合うという。「歳のせいにせず、変化に対応していかないといけない」と語った。
https://maidonanews.jp/article/14883094
探検
恵子さん(73)「セルフレジの使い方をメモして持参してる。年齢のせいにせず変化に対応していく」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/07/15(土) 11:51:53.19ID:UW4TIUkea204それでも動く名無し
2023/07/15(土) 12:43:20.60ID:S61ACTU0d 日本人がiPhoneのシェアやたら多いのってAppleが細かい設定できる項目あるもの審査で蹴って無理やりUI簡略化してるおかげよな
山下騒動でどういうひとが使ってるかよくわかったわ
山下騒動でどういうひとが使ってるかよくわかったわ
205それでも動く名無し
2023/07/15(土) 12:44:08.87ID:Y1Mw9y5Up >>172
結局個々人のやりやすさと環境変化のすり合わせの問題やからiPhoneは泥時代に使えた専ブラ使えへんからクソとかその逆とあんまり変わらんぞ
結局個々人のやりやすさと環境変化のすり合わせの問題やからiPhoneは泥時代に使えた専ブラ使えへんからクソとかその逆とあんまり変わらんぞ
206それでも動く名無し
2023/07/15(土) 12:44:32.16ID:RrdO98VzM これくらいの年代の人は大目に見るけど
40~50代のやつで現金払いのやつは明らかに問題あるやつやと思っとるわ
40~50代のやつで現金払いのやつは明らかに問題あるやつやと思っとるわ
207それでも動く名無し
2023/07/15(土) 12:45:03.96ID:Xz+lSyMZa 海外では高齢者でもキャッシュレスでセルフレジなのに、、、
208それでも動く名無し
2023/07/15(土) 12:46:03.95ID:Pv36htbv0 高齢者は電子マネーとか使わないイメージ持たれがちやけど
世代別の利用率調査見ると差がないんよな
20代も60代以上も6割以上が電子マネー利用してる
世代別の利用率調査見ると差がないんよな
20代も60代以上も6割以上が電子マネー利用してる
209それでも動く名無し
2023/07/15(土) 12:46:07.35ID:h/kp0Sq7M 令和生まれは現金での支払いすら出来んらしい
210それでも動く名無し
2023/07/15(土) 12:47:19.88ID:mjTZoTtE0 ワイもスマートスピーカーとか使う気起きないから将来のデバイスについていけなくなりそうでちょっと怖い
アレクサもオッケーグーグルもヘイシリも使ったことない
アレクサもオッケーグーグルもヘイシリも使ったことない
211それでも動く名無し
2023/07/15(土) 12:47:47.46ID:RfhXmT/Ad 「人生100歳時代」「生涯現役」と、長生きを肯定的にとらえるフレーズが市民権を得るようになってきたが、世の高齢者たちは、心の中では怒っている。昨今の電子マネーの急速な普及に伴う社会の変化に怒りを感じているのは、ジャーナリスト・鳥越俊太郎氏(78)だ。
「私たちは現金世代です。支払いはキャッシュじゃないと落ち着かない」(鳥越氏。以下「」内同)
世のキャッシュレス化は凄まじい勢いで浸透している。
「ポケットの小銭をジャラジャラさせているから、それが減ると“お金を使った”という感覚が得られる。カードやスマホだと“お金を支払う”という行為を意識しにくいから、ついつい使いすぎてしまうような気がする。ビジネスとしては正解かもしれないけど、私のような現金派としては疑問ですね」
東京・中央区のある映画館では、ポップコーンやドリンクなどを販売する売店でキャッシュレス専用レジ3 つに対し、現金専用レジが1つしかない。
週末の混雑時には現金専用レジの前に長蛇の列ができ、キャッシュレスレジがガラガラになる。“電子マネーの使えない年寄りは行列に並べ”と言われているのと同じだろう。
「私も書籍や日用品の購入をカード決済の通販に頼ることが増えてきた。確かに便利だけれど、レジで直接、お釣りを渡してもらって会話があるほうが、生活が明るくなるでしょ」
https://www.moneypost.jp/326035
「私たちは現金世代です。支払いはキャッシュじゃないと落ち着かない」(鳥越氏。以下「」内同)
世のキャッシュレス化は凄まじい勢いで浸透している。
「ポケットの小銭をジャラジャラさせているから、それが減ると“お金を使った”という感覚が得られる。カードやスマホだと“お金を支払う”という行為を意識しにくいから、ついつい使いすぎてしまうような気がする。ビジネスとしては正解かもしれないけど、私のような現金派としては疑問ですね」
東京・中央区のある映画館では、ポップコーンやドリンクなどを販売する売店でキャッシュレス専用レジ3 つに対し、現金専用レジが1つしかない。
週末の混雑時には現金専用レジの前に長蛇の列ができ、キャッシュレスレジがガラガラになる。“電子マネーの使えない年寄りは行列に並べ”と言われているのと同じだろう。
「私も書籍や日用品の購入をカード決済の通販に頼ることが増えてきた。確かに便利だけれど、レジで直接、お釣りを渡してもらって会話があるほうが、生活が明るくなるでしょ」
https://www.moneypost.jp/326035
212それでも動く名無し
2023/07/15(土) 12:48:12.21ID:W6pnTl820 >>206
大手はともかく個人商店でPayPay使うの気が引ける
大手はともかく個人商店でPayPay使うの気が引ける
213それでも動く名無し
2023/07/15(土) 12:48:15.93ID:ppF0TzH90 スウェーデンでもキャッシュレス社会を目指し始めた当初は
老人置き去りって猛批判やったで
元々あんまり老人に長生きされたら困る高福祉国家やから
「ついてこれん奴は死んでな」って方針打ち出したから老人も死ぬ気で覚えただけや
老人置き去りって猛批判やったで
元々あんまり老人に長生きされたら困る高福祉国家やから
「ついてこれん奴は死んでな」って方針打ち出したから老人も死ぬ気で覚えただけや
214それでも動く名無し
2023/07/15(土) 12:48:30.88ID:SReE0Z7ga■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジテレビ】自身の進退は「会社が決めること」と日枝氏 [シャチ★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フジCMスポンサー企業、週刊文春による記事訂正後も「人権侵害に対しての疑義があることに変わりない」の声 [おっさん友の会★]
- 石破首相「デフレではないが、今をインフレとは決めつけない。再びデフレに戻らないとは、はっきりしない」 [おっさん友の会★]
- 元フジ・長谷川豊さん長文投稿 笠井アナや先輩女性アナへの「度を越した書き込み」自制のお願い「叩くべき相手を間違ってはいけない」 [ぐれ★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプくん、口だけイキリの可能性が… [233330393]
- 台湾高雄ちいかわ万博、9日間で320万人以上来場 [196352351]
- 山上徹也👈こいつどうやって安倍晋三が統一教会と繋がっていることを知ったんだ? [207113627]
- 国民・玉木雄一郎「財務省解体デモは意味がない。悪いのは財務省を動かしている自,民,党と公,明,党」→梯子を外された人たち、激おこ [594040874]
- 『それ町』『天国大魔境』の石黒正数による映画製作中の神マンガ『ネムルバカ』Kindle版が77円の格安セール中。 [517459952]
- そろそろ働かなきゃやばいのに働く気でない